「所得税」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,519件が該当しました

2,519件中 1001~1050件目

社会保険の扶養について

9月末でパートを退職し、夫の社会保険の扶養に入っています。ただ、私は在宅でデータ入力の仕事をしていて、9月までのパート収入約92万と1月〜12月までの在宅収入が42万程となる予定です。年130万を超えると夫の扶養には入れないとのことですが、私は扶養から外れなければならないのでしょうか?外れるとすればいつから?外れなくてもいいのであれば確認したいのですが、毎年年末近くになると夫…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddlalaさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/30 03:34
  • 回答3件

年末調整および確定申告について

平成21年3月一臂にて12年間務めていた看護職を退職し、その後は専業主婦となり夫の扶養に入っています。退職時、平成20年度分の源泉徴収票が送られてきており手元に保管しています。仕事をしていた時期は、年末調整等は職場官吏であったため自分で申告等する機会がなく、お恥ずかしい話ですが今になって申請する内容や申請する諸機関等が分からず困っています。専業主婦ですので、4月以降は無収入になってい…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • く〜まさん ( 秋田県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/28 17:45
  • 回答1件

売買契約後の減額の覚書

地元の不動産屋を通じて、不動産(土地と建物)の売却を仲介してもらっています。そこで、質問なのですが、最近、購入したいという方が出てきました。その方は住宅ローンを組んで購入するとの事ですが、リフォーム代が銀行では融資されないので、困っているとの事でした。そこで仲介の不動産屋の提案で、売買契約の金額をリフォーム代を考慮した金額に上げて結び、その後、(元の金額に)減額の覚書を双方で…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 山田三平さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/29 13:47
  • 回答1件

報酬金での所得の申告方法

H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:31
  • 回答1件

事業主借と事業主貸について

個人経営で事業をしております。毎月伝票を記載しその後の処理を会計事務所に依頼しております。このたび分かったことなのですが今まで私が「事業主借」で伝票に記載していたものを会計事務所ではすべて「事業主貸」で処理していたことがわかりました。「事業主借」で間違いないのですが会計事務所に問い合わせると「あまり関係ないので大丈夫・・・」と言われました。1年間のことですとすべて事業主貸として…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぼく110さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/26 15:04
  • 回答1件

年末調整申告について

先日扶養控除の申告書を提出していなかったため かなりの額の源泉徴収所得税が引かれていました。すぐに申告書は会社側へ提出しましたが 申告書を提出する前の2か月間は乙の所得税で計算されていたようでその分は年末調整で戻ってくると思いますが申告する前の所得税に関しては自分で手続きするのでしょうか?もしそうならば、手続き方法はどのようにしたらいいのでしょうか?いつごろから申告できるのでし…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • じゅじゅさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/24 18:31
  • 回答2件

一人で借りるか、二人で借りるか悩んでいます。

初めまして。この度頭金250万円で借入金4500万円のマンションを購入する予定のものです。他に借り入れはありません。夫(33歳)税込み年収510万、妻(34歳)税込み年収650万、子供3歳の家族構成です。今のところ2500万円を35年期間の変動型で借り入れし、2000万円を20年固定の35年期間で借り入れする予定です。収入合算で借入するプランを進められていますが、私としては2…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • patentさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/25 12:33
  • 回答3件

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問します。8月に土地・注文住宅の本審査がフラット35で通りました。11月着工の2月完成・金消契約・引き渡しです。その時、今年の収入関係の書類(自営業)の提出と再審査があるのでしょうか?8月の審査時に出した去年の収入より、今年の収入が大分下がっている事と年をまたぐと再審査があると聞いた事があるので、土壇場で融資が不可にならないか、かなり不安です。専門家の方々のご回答…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/23 18:40
  • 回答2件

扶養控除等申請書の記入について

2年ほど前から私の両親と同居をしています。父は別世帯にした方がよいと言って、別々に住民登録をしているので給与所得者の扶養控除申請書には、一切記入をしていません。そこで質問なのですが、このまま記入をする必要がないのか、記入をした場合のメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。(家族構成は、私・妻・子2人と私の両親です)

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • レン706さん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2009/10/22 19:31
  • 回答1件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

マンションを現金購入する際の注意点

初めまして。この度マンションを購入することになりました。夫婦それぞれ貯めてきた貯金で現金で購入しますが、夫婦それぞれが購入の際、いくら出したとわかるようにしておかないと税金が違ってくる・・と聞きました。本当でしょうか?あまりよくわからないのでその場合の注意点を教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ランラントラコさん ( 石川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/23 09:11
  • 回答1件

年末調整と確定申告

今年1月、昨年12月に働いた分の報酬が収入としてあり、そこから違う会社でアルバイトとして働き出しました。そこでは、所得税や雇用保険などもなく時給×労働時間での計算のままの給与でした。さらにその後、今の会社では所得税、雇用保険を引かれての給与体系となっています。昨年までは報酬での支払いだったため、確定申告をしていましたが、今年はどのようにしたらよいのかわかりません。今の会社では、と…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuzuoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/20 19:08
  • 回答1件

家計診断・妻の働き方について教えて下さい

?家計診断をお願いします。 支出を減らすにはどうしたら良いでしょうか? 現金引出した分は、現金支払いしか出来ない時に使用します。病院・薬局・日常生活費等です。冠婚葬祭費もほぼまかなっています。残った現金は、翌月繰り越しか銀行に預け入れます。基本的に繰り越ししているのが現状です。また、子供の学資保険は一括支払いをしてしまっていますので、計上していません。 収入 320,000 夫(手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りょうたろさん ( 栃木県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/20 12:56
  • 回答2件

マンション、売却か賃貸か悩んでいます。

以前お世話になった者です。その節はありがとうございました。また質問がございます。宜しくお願いします。築38年・駅から徒歩1分の中古マンションを9年前に親名義で購入し、現在ローン返済中ですがあと一年(約130万円)で完済できます。完済の目処がついたのもあり、建売戸建への住み替えを考え中ですが、気に入った物件の価格が3090万円・自己資金100万円・主人の年収340万円・妻(パー…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままがんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/19 01:27
  • 回答1件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

住宅購入について

旦那の年収は600万円くらいで29歳私は派遣で200万くらいです28歳です4700万円の住宅を購入しようか迷っています。頭金200万です営業マンは、年収の7倍まで可能といいますが、借りられたとしても、今後の生活が不安です。21年2月から不況で毎月10万円給料が下がっています200万くらい年収が下がる見込みです。こどもは1人 1歳に満たない子がいて、2年後にまた出産したいので、職場復帰まで私の収入は...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • situmonさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/14 22:08
  • 回答3件

親子で共同名義になっているマンション

7年前に4500万円の新築マンションを購入しました。頭金が不足し、将来一緒に住むことを前提で私の母に300万円出してもらい、共同名義とし、持分比率を私85%、母15%としました。その後月々の16万円のローン返済のうち、2万円も負担してもらっていました。ところが、3年前に母が金の先物取引に失敗して多額の借金をしてしまい、住んでいる家を引き払って私と同居することになりました。その後借金の一部であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tagu2さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:16
  • 回答3件

転勤。持家の取り扱い。

1年前に2700万円で、神奈川県内で地区10年中古マンションを購入しましたが、関西方面に転勤になる事に。期限付きでは無く、どのタイミングで戻ってくるかはわかない状況です。先日、不動産屋、何社かと相談したところ、2600万円から2700万円の範囲内では売却は可能な模様です。今、売却するとなると購入時と売却時の手数料2百万円+100万円程度の損となる見込みです。この程度のマイナスであれば、賃貸等に出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 湘南男子さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/12 23:49
  • 回答2件

個人年金を続けるかどうか

個人年金をこのまま続けるかどうか検討中です。現在の加入状況は60歳からの5年確定年金、月々は5,000円程度の負担です。保険特約はありません。月々の支払い額が小さいので、支払われる年金自体もかなり少ないため、この個人年金は本当に意味があるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • haruna47さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/14 10:25
  • 回答5件

外国税額控除について

以前「税金」の分野で質問したのですが、回答がありませんでしたので、「投資・運用」の分野でご回答いただけれる専門家の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。平成20年度に海外ETFの分配金が約10万円ありました。国外税率10%分と国内税率10%分は源泉徴収されています。国外で源泉徴収された10%分は外国税額控除で還付されると思い、税務署へ行ったのですが、申告すると却って納め…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 阿茶さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/12 17:09
  • 回答2件

扶養親族の収入について

7月に主人の社会保険の扶養になりましたが、8月からパートで働いております。1月から7月まで勤めていた金額を合わせると、12月までの21年度の収入見込み額が133万程になってしまいます。この場合、扶養から外されてしまうのでしょうか?また、去年12月の給与が今年1月に振り込まれたのですが、その金額も含めるのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 寄合さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/13 15:27
  • 回答1件

厚生年金・健康保険について

去年までは主人の扶養範囲内で派遣社員として働いてきました。契約は時給1550円、1日5時間30分、週4日勤務です。毎日1時間〜2時間残業しており、祝日がある週は3日の勤務で、平均月給15万円くらいです。今年9月までで総支給額が約130万。10月、11月とあと2ヶ月なので、高くても年収は160万円の予定。インフルエンザなどで子供の保育園が休園になれば欠勤しないといけませんので、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くろみちゃんさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/13 20:05
  • 回答2件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

原泉徴収所得税について

今派遣で働き始めましたが 時給が1450円でx144時間  20万ちょっとの収入です。それプラス3万くらい残業をしていますが まだ 社会保険 厚生年金等 加入していません。が 今月の給料明細の原泉徴収所得税が 31000円も取られているのです それって 正しい計算方法なのか? こんなにとられてしまうものなんでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • じゅじゅさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/09 22:50
  • 回答1件

扶養家族の年収103万と130万の違い

年収103万と130万の処理方法の違いを教えて下さい。現在 従業員Aさんの息子さん22歳(扶養)がアルバイトをされています。しかし 息子さんのアルバイト先から 今年の収入が103万を超えるとの連絡がありました。年収103万を超えると息子さんが所得税の対象となることはわかるのですが Aさんに対して会社がおこなう処理は何があるのでしょうか。年収130万を超えるとAさんの健康保険(けんぽ)から息子さんを…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 人事(仮)さん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/02 17:32
  • 回答1件

短期譲渡に関して

戸建て住宅を個人で取得して5年以内に売却する場合、短期譲渡に当たると思います。この場合、利益に対して税金が39%(所得税30%・住民税9%)かかるということですが、特別控除もあると聞きました。そこで、・特別控除の内容とそれに該当する条件とは、どういったものでしょうか。・短期譲渡になる場合の、課税短期譲渡所得金額の算出はどのような式になるのでしょうか。・譲渡費用に、活動に使用す…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/10/07 10:04
  • 回答1件

FX 経費について

FX取引で利益を出し確定申告をする際に、関連するセミナー参加にかかった費用(セミナー代、交通費等)を経費として申告できると聞きました。これは海外のセミナーであっても、海外渡航費(航空券、ホテル等)を経費として申告できるのでしょうか。海外渡航となると国内交通費よりも大きい金額を費用計上できるので、お得かなと思いまして質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いんべすたさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/04 15:26
  • 回答1件

住宅購入について

はじめまして。このたび、住宅を購入することとなりました。物件は渋谷区、築35年の鉄骨3階建の建物です。土地は23坪、建坪45坪です。価格は6000万〜6500万の範囲でお願いしております。購入するに辺り問題点が何点か。1.現行の容積率、建ぺい率を30%以上オーバーしており住宅ローンが難しい。2.自分、去年公務員浪人をしていたため昨年の収入が100万くらい(自分、現在31歳で勤続は前職8年、1年公務...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:53
  • 回答2件

親名義のローンの名義変更の件

現在住宅ローン20年親名義にて支払いは月11万弱ボーナスなしで自分たちで支払いしています。このままこの形だと贈与税や相続税などはかかってきますか?早く名義変更したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yoko2383さん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 17:01
  • 回答3件

扶養範囲の収入と税金について

今年の3月末で退職し、現在、失業保険の受給中です。待機中は夫の社会保険の扶養に入り、受給中の現在は自分で保険等の支払いをしています。来月の中旬に給付が終わり、思うような職場も期間中に見つけるのは難しくなってきました。再就職先を見つけるまでの間、夫の扶養に再度入り、資格を生かした比較的高時給の派遣会社に登録しようかと考えています。そちらの派遣会社は交通費は全額支給だそうなのです…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • fuyouさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/30 14:44
  • 回答1件

収入保障保険と逓減定期保険について。

前回、家計と保険のバランスで相談にのって頂きました。以前、某保険会社FPの方が計算してくれたキャッシュフロー表とライフプランを参考に私が考えた、生命保険プランが以下のとおりです。夫に万一があった場合の保障4500万前後との事でした。そこで、?死亡保障:収入保障と逓減定期で4000万、終身で300万(葬儀代)?医療保険:オリックス生命キュアW(夫・妻)入院1万円、60日型、終身払い→月3990円・3.…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 13:04
  • 回答4件

共有名義の変更について

10年程前にマンションを購入し頭金を私が払う事により共有名義にしたのですが離婚をする事になったので今後も住む元夫単独名義に変更したいのですがどのように手続きをしたらよいですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 紀さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 21:39
  • 回答1件

ストックオプション売却時の税金について

お世話になります。会社から付与されたストックオプション(税制適格で行使した上場株式)を売却しました。利益は20万円に満たないため、所得税の確定申告は必要ないと認識しているのですが、ウェブ上で住民税は課税される、という記載を目にしました。どのような手続きを取れば良いのか、教えて頂けないでしょうか。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kuma01さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/28 17:05
  • 回答2件

給与の支給の仕方(明細)について

有限会社です。給与の支払い方ですが、現在、基本給・残業代・家族手当・交通費、等とは分けずに、毎月一律の金額を支払っています。この金額から、所得税や健康保険や年金などを差し引いて、従業員に振り込んでいます。ボーナスはありません。そこでお聞きしたいのですが、給与を支給する場合、税金面などで、基本給、家族手当、営業手当、交通費、などと分けた方がいいのでしょうか?残業代は年間通じてほ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/25 17:22
  • 回答1件

繰り上げ返済と頭金の優先順位について

主人 40歳 会社員 年収 700万 (+家賃収入114万)妻(私)36歳 専業主婦 子供 2人(3歳&0歳)1、2004年11月に投資用マンションを購入しました。ローン1000万の20年変動(現3.875%)残債約830万。家賃年収 114万。2、子供が生まれたこともあり、居住用住宅を購入する予定です。土地 + 家 で2500万を予定しています。そこで、自己資金500万のお金を1の投資用マンショ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あいじょう一番さん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/27 23:40
  • 回答1件

扶養控除等につきまして

私は、会社員で11月に婚約者と入籍をする予定でいます。扶養控除等についての知識が乏しいので質問させて頂きました。質問?婚約者は派遣社員として3月まで働いていましたが、3月いっぱいで派遣ギリの被害にあいましてそれ以降働いていません。現在雇用保険需給を受けています。雇用保険需給額は、収入に組み込まれるのでしょうか?質問??で質問させていただいた結果、収入に組み込まれるのであれ103万円を超…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • らぽっぽさん ( 埼玉県 /25歳 /男性 )
  • 2009/09/25 14:06
  • 回答2件

扶養範囲について

パートで働くことになりました。そこで質問なんですが、うちは国保で確定申告も自分でやってます。国保には「扶養範囲」は関係ないといわれましたが103万、130万を超えても市民税などの支払いは今と変わりないのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • URUTORAさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/21 18:25
  • 回答1件

副業の不動産賃貸の家賃の所得税について

この年末までに入居済みの中古一戸建てをいわゆるオーナーチェンジとしてはじめて購入します。サラリーマンとしての給与所得があり、不動産賃貸は副業ですので会社に住民税特別徴収税額の通知書で他の収入があることがわからないようにするために普通徴収として所得税も住民税も別途納税するつもりです。副業分に赤字を発生させると所得税は所得通算により還付されますが、住民税の通知書のその他の所得欄に…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bb32bachiさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/22 10:20
  • 回答1件

所得130万円を超えそうです。

パートで6年目平均週5日働いています。出勤時間は平均140〜150時間です。オーナーと他4人の正社員とパートの私1人で仕事をしているのですが・・・。税理士の方には社会保険に入る資格があると言われました。条件としてはクリアしているのでしょうか?オーナーとかるく話をした時には、社会保険ではなく国民年金と国民保険に加入しないといけなくなるといわれました。130万を超えると21年の税…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 扶養の疑問さん ( 新潟県 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/20 15:06
  • 回答1件

交通事故の示談金5,000万円の運用は?

現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2009/09/21 05:57
  • 回答4件

不動産名義について

結婚を控えています。新しい生活の為に新居購入します。その名義なんですが、ローンは主人名義で組みますが、諸費用は私の貯金から出します。今後のローンも共働きの為、私も負担していこうと思っています。その場合新居の名義は主人一人にしておいた方がいいんでしょうか?主人は離婚してて子供が前妻の元にいてます。今後のことも含めてアドバイスお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ノムノムさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/21 00:54
  • 回答2件

フラット35 つなぎ融資について

先日、モーゲージバンクの本審査の事で質問した者です。たくさんのご回答ありがとうございました。質問ですがフラット35の本審査が通ったのですが、提携している金融機関のつなぎ融資の審査が落ちてしまいました。不動産屋の担当者に、過去の所得税を分納したのが原因だと言われたのですが、そんな理由で落ちるのでしょうか?また、つなぎ融資だけしてくれる金融機関があるのでしょうか?土地の契約期間が迫…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/17 11:34
  • 回答2件

扶養に関しての3つの質問です。

昨年結婚して今年は旦那の扶養に入っていて130万以内で働こうとしています。そこで教えていただきたいのですが、?130万の計算は通帳に含まれた金額で計算して良いのでしょうか?(交通費込み、所得税は引かれている月と、そうでない月があります。)通帳の合計金額でない場合、仕事場以外で区役所などで金額を調べてもらえる方法は、ありますか??収入が月によってバラバラで多い月には交通費込みで23万あ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ラムーさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/18 01:05
  • 回答1件

保証協会の債権

未納の税金と保証協会の債権は債務者{個人}が自己破産した場合も残るのでしょうか?また法人であった場合はどうでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • buyoutさん
  • 2009/09/15 18:49
  • 回答1件

貯金について

夫33歳、妻32歳です。夫の収入は手取り370万(ボーナス込み)程です。現在親にマンションを3万円で借りて住んでいますが、5年後には出て行かなければなりません。次に引越す時はいい物件が見つかれば住宅を購入したいと思っています。今は月10万円を普通預金に貯めているのですが、今後、財形住宅3万、投資信託2万、個人年金1万、普通預金(特別支出用)に2万を毎月貯金するつもりです。しかし、5年後にいい物件...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wannyanさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/13 14:19
  • 回答6件

扶養範囲について

扶養範囲の違いがよくわからないのですが、今年の2月からパートで週4日(1日7時間)働いております。時給が高いのか月々大体12万ぐらいなので、すでに70万円超えてしまっております。会社のほうから扶養限度額103万円がもうすぐ超えそうなので気をつけてくださいといわれました。もし、103万円超えてしまっても130万円以内なら扶養から外れなくてもいいのですか?今年は、例えば130万以内…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • いわぴんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:14
  • 回答1件

扶養控除の質問です

社会保険の扶養控除についての質問です。只今、パートで仕事を探しています。月108000円、年130万以下なら扶養控除内だと夫の会社から言われました。この時に、交通費は含まないとの事でした。他の質問の方を拝見していると、交通費を含むとなっているのがほとんどですが、会社によって違うのでしょうか?交通費のせいで、扶養から外れてしまっては収入を130万以内に抑える意味がなくなってしまうので・・・回答…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • kyamekyameさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/14 21:59
  • 回答1件

マンション相続後売却時の税金

はじめまして。全く知識がないので、初歩的なところから教えていただきたいんですが・・・ 主人名義で、マンションを持っていたのですが、先日主人が亡くなり、相続で私名義に変更致しました。ローンは、保険で完済しています。抵当権もはずしました。自宅とは、離れた所にあるので、売却しようかと思って、不動産会社の方に査定をして頂きました。”1000万〜1200万ぐらいで売れるでしょう”と言われています…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かいちゃんさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/14 08:22
  • 回答1件

借金を残し亡くなった父の土地家屋を売却した場合の税

父が最近亡くなりました。亡くなった父には約700万の借金があり、返済の為、実家の土地と建物を約1000万円で売却する事にしました。ですが、土地の売却でかかる譲渡所得税等税金がいくら位かかるのか心配です。母は3年前に亡くなっていて、兄弟は皆それぞれ家を離れ実家には父だけが住んでいました。父が実家を20年前に購入した時の売買契約書があり、契約書には350万と記載されています。今回の土地の売却に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • MIKASHIさん ( 福岡県 /27歳 /男性 )
  • 2009/09/12 14:30
  • 回答1件

扶養内で働くには?

今月から扶養内勤務のパートを始めました。年収103万までなので月にして85000円まで働く予定だったのですが、会社から今年は1月から8月まで働いてなかったなら103万まで、まだ十分猶予があるから、今年の残りの3か月は毎日働いたら?と言われたんですが、毎日働くと13万くらいの金額が3か月続くことになります。そうなると年間で103万はいかなくても扶養から外れますよね?今年のあと3…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • トンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/12 00:03
  • 回答1件

2,519件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索