対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
主人 40歳 会社員 年収 700万 (+家賃収入114万)
妻(私)36歳 専業主婦 子供 2人(3歳&0歳)
1、2004年11月に投資用マンションを購入しました。ローン1000万の20年変動(現3.875%)残債約830万。家賃年収 114万。
2、子供が生まれたこともあり、居住用住宅を購入する予定です。
土地 + 家 で2500万を予定しています。
そこで、自己資金500万のお金を1の投資用マンションの繰り上げ返済にあてたほうがよいのか、2の居住用住宅の頭金にあてたほうがよいか迷っています。
1はもちろん金利も高いので、そちらに支払ったほうが気分的にはよいのですが、青色申告をしているため借入金利が経費算入できるので、ローンを残しておいたほうがいい気がします。
でも、2は住宅ローンの控除対象にもなりますし、金利も安い(労金で検討中、金利1.95%)。しかも長期優良住宅でさらに税金面が優遇されると聞きました。でも、それはどの程度のものか?よくわかりません。
また、土地と家でローンを別々にくみ(どちらも労金で2本立てとする)、自己資金を土地にあて、土地のローンを少なくし、家には自己資金をあてずにフルにローンをくむというようなことをすれば、税制面でのメリットを大きく活用できるのでしょうか?
さらにですが、税金面では住宅ローン控除だったか、長期優良住宅控除だったかが10年間適用されるとききました。それなら、ローンは長くくむより、適用される10年間にできるだけ近くしたほうが有利なのでしょうか?
以上ご回答宜しくお願いします。
あいじょう一番さん ( 群馬県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
繰り上げ返済と頭金の優先順位について
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、投資マンションの物件詳細がないので何とも言えませんが、ご指摘の通りローンの利息は経費で見られるので、ローン返済をした場合、ひょっとすると不動産所得税が上がる可能性はあるでしょう。
厳密には、詳しい試算等を行ってから判断すべきかと思います。
こうしたことから、投資マンションの状況がまあまあであれば、このままで住宅の方に自己資金を回してもいいかと思います。
また、住宅のローン控除も最大限利用できそうな収入条件ですから、フルローンでも返済額に問題がなければいいでしょう。
ただ、長期優良住宅の仕様は、業者によってはコストが大きくかかる場合もありますので、見積もりを何社か取られて判断されることをお勧めします。
尚、私共では、こうした注文住宅や土地購入に関するサポートを行っておりますので、宜しければ個別にご相談下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
*■住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
***注文住宅・一戸建の契約相談受付中!!詳しくはこちら
***新築・中古マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!!
***お申込はコチラ
***★☆マンションってどうよ?
***マンション購入のポイント
***住宅ローンの審査基準
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A