「引っ越し」の専門家Q&A 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「引っ越し」を含むQ&A

838件が該当しました

838件中 601~650件目

住宅の買換えとローンについて

住宅の買換えについて悩んでいます。夫31歳:勤め人年収320万円、妻34歳:自営業年収480万円の子供なし共働き世帯です。来年の春には夫収入が年収420万円、私は恐らくは現状維持か、500万円強かと思います。貸しいれは住宅ローン以外にはありませんが、夫は離婚歴があり養育費を毎月2万円支払っております。夫は貯金はゼロ、妻は400万円ほどです。昨年春に結婚を期に築4年ほどの中古物…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/30 20:26
  • 回答2件

家計診断お願いします(家を買うべきか)

先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えている…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • おでさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/03/29 16:18
  • 回答3件

歯の矯正の転院について

私は高校2年生の時から北海道で矯正治療を始めたのですが、大学が京都になり引っ越してきたので月1で定期的に通うことができなくなってしまいました。大学に入ってから2年間、夏・冬休みに実家に帰った時にしか通えておらず1年間に2、3回しか通院できていません。器具が取れてしまってもそのままで、現在ももう5か所くらい外れていてがたがたです(歯並びは大丈夫ですが針金が曲がってしまっていたり)…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • るりこさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2009/03/18 03:04
  • 回答5件

隣の家と隣接する窓の開け閉めを禁止された

引っ越した新築アパート(角部屋・南向き)の、南東側の腰窓が開かないようになっていました(開閉取っ手が取り去られている)下見の際は開閉取っ手で開けることができ、開閉できないという話はいっさい聞いていませんでした。仲介不動産屋の話によると、隣の一戸建ての住人がプライバシーの為、アパート側の窓の開閉禁止を要求し,管理不動資産業者がそれを了承した上で建築完了直前に開けられないようにした…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hanabi10さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/08 13:58
  • 回答1件

敷金の返還について

先日引っ越しをしたのですが、以前の賃貸マンションの敷金返還について困っています。不動産屋からはクリーニング代と、壁紙の張り替えのための費用を差し引くとの連絡があったのですが、言われるままに従うしかないのでしょうか?壁紙の張り替えが必要な感じはまったくないと思ってますし、クリーニングや張り替えも本当にするのか?疑問も持っています。どんなふうに対応したらいいか?教えて下さい。どう…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • いちさんいちさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/13 00:07
  • 回答1件

どうしたらいいでしょうか、

生きている意味が全く分からなくなりました。独身時代は、生活が苦しい家の為にずっと働いて生活を支えてきました。結婚してからは転勤族の夫についていきながらも、たまに、働いたりしていましたが、昔の様に仕事が長く続きません。職場で友達を作りたいとは思っていませんでしたが、プライベートも付き合いが出来る様な人が居ればとずっと思っていましたが、作ることは出来ませんでした。でも、ここにきて…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • みやたんさん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/03/04 19:20
  • 回答1件

北欧スタイルコーディネート ベビーのいる家庭

新築マンションに引っ越し予定です。12.5畳のLDKと、5畳の子供部屋を北欧スタイルにしたいな!と考えています。LDKは、縦長の対面キッチンです。床は、薄いブラウンのフローリングです。壁はベージュです。家具は、ダイニングテーブル・テレビ台が、ラバーウッドで、ナチュラルブラウンの、丸みのあるものです。ソファーはベージュです。二人掛け。子供部屋は、ラバーウッドのベビーダンスが一つのみ…

回答者
インテリアコーディネーター
  • ふもちゃんさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/03/09 23:07
  • 回答1件

ペットを抱えてのリフォームについて

築30年近い自宅(一軒家)をリフォームしたいと思っています。かなり大掛かりなリフォームを考えています。ところが我が家には屋外に犬が3匹、屋内外に猫が2匹おり、仮住まいでのリフォームは考えられません。そうでないにしても屋外の犬たちが埃や砂をかぶるんじゃないか・・・とかねこはテリトリーを失うんじゃないか・・・とかあれこれ心配で踏み切れずにいます。大掛かりなリフォームってペットたち…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • おりひめさん ( 三重県 /45歳 /女性 )
  • 2009/03/04 19:19
  • 回答4件

結婚後の確定申告

2008年5月に結婚しました。結婚前は、歩合の仕事をしていました。国民年金も自分で払っていました。結婚前の2008年1月〜4月の所得は、交通費含め24万位でした。結婚を機に、退職、引っ越しし失業保険をもらい、11月からパートを始めました。11,12月の収入は7万3千円位です。源泉徴収票は、11月から始めたパート先からしかもらっていません。主人の扶養には入っています。確定申告は、するのでしょう…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • mikaさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 17:23
  • 回答1件

40歳主婦。異業種転職へチャレンジ。

 40歳の主婦です。2年前に結婚退職し、その後主人の転勤で地方に引っ越しました。(今後も転勤の可能性はあります。)主な職歴は販売で、直近の職歴も外資系ブランドで、9年勤務しました。途中、事務系への転職を試み1年ほど派遣で働いたことがあります。独身時代は生活の事や収入的に恵まれていた事もあって、なかなか転職に踏み切れなかったのですが、独学で簿記2級まで取得しました。結婚し生活の心配…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • gonn369さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2009/03/01 14:18
  • 回答2件

住宅減税の最適用についてなのですが教えてください。

住宅減税について教えてください。13年の11月に家を新築いたしました。14年の3月まで入居していたのですが、転勤により海外へ引っ越しとなりました。その後日本へ戻って17年の3月末からまた入居したのですが、やはり住宅減税には当たらないのでしょうか?日本ではここしか住んでいないのです。一度も日本へ戻ってきてもいないのです。15年4月からの転勤については、減税の対象になるように説明…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • たたかあさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
  • 2009/02/28 04:47
  • 回答1件

1年後の引越し予定でマンションを購入したいのですが

はじめまして、よろしくお願いします。今現在マンションの購入を考えており、ここしかないという物件を見つけ話を進めています。マンションの申し込みは済ませ、契約まで考えてますが、仕事の関係で入居は2010年の4月になります。業者からは住民票を一時移してローン契約を結びたいと言うのですが、夫婦ともに公務員ですので、住民票を移すことは難しいかと思われます。それとこれは違法にあたらないのでしょ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Nowkeyさん ( 沖縄県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/28 11:22
  • 回答2件

確定申告するタイミングは?

今年2月中旬(先日)に家を売却し、賃貸住宅に引っ越しました。しかし、売却損益が600万円発生し、ネットで調べると「特定住居用財産の譲渡損失に該当し、損益通算できる。」と有りました。 基本的な質問なのですが、確定申告するタイミングは、来年の2/15〜3/15になるのですよね。 また、必要書類を確保しておきたいのですが、何が必要なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • Paiさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2009/02/24 11:57
  • 回答1件

リビングを明るくする方法は?

910mmモジュールの建物で、南角にリビングがあります。南の角から2275mmのところから南東に向かって、ホール・玄関が張り出しています。ホール・玄関あわせて2730mm、その前に910mmの下屋(ポーチ?)が出ています。また、東の角に和室があり、その角からホール・玄関の張り出しまで2730mmです。ちょうど「凸」型の家で、飛び出た部分に玄関・ホール・WCが、左上の角に和室が、右上の角にリビングが...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • もものはなさん
  • 2009/02/21 22:05
  • 回答3件

相続と支払について

父親より相続したビルがあります?名義は自分・叔父(誰にも相続されてない)・叔母です。そこには叔父(生きている方・自己破産した人が1部に住んでいます)?1階店舗が3名の共有になっていますが、家賃は以前は死んだ叔父が受取分配してもらっていましたが、今はいつのまにか叔母が独り占めしてます?叔母には分配するように内容証明等送ってもなしのつぶてです。この場合、どのような対策をすればいいでし…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • mrbinnchanさん ( 沖縄県 /44歳 /男性 )
  • 2009/02/20 09:58
  • 回答1件

お稲荷さんを移設すべきか返納すべきか教えて下さい。

私の勤めている会社にお稲荷さんがあります。昨年の暮れに引っ越しをしました。お稲荷さんは、創業者が地元の人達と作った様です。会社が建立したものでは無い様です。昨年創業者の人が亡くなりました。身内は配偶者の妹一家がいるだけで、身寄りがありませんでした。配偶者は以前亡くなっています。唯一の身内である配偶者の妹一家より、会社で管理移転して欲しい旨の連絡がありました。この場合会社で管理…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yo-ssyさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/02/15 20:26
  • 回答3件

自己都合による社宅の退去について

この度、自己都合により会社を退職することになり、借り上げ社宅(賃貸マンション)を退去することになりました。会社から、退去の際には、会社が支払った敷金から引かれるハウスクリーニングと損耗分の補修費用を全額支払うようにと言われています。会社の業務のために現在の居住地に引っ越してきたにもかかわらず、自己都合だから敷金から引かれる分を負担しろというのはいかがなものでしょうか?負担する…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ムーちゃんさん
  • 2009/02/07 22:02
  • 回答1件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

次年度の確定申告?

昨年12月27日引き渡しの中古住宅を購入しました。購入金額1380万その後リフォーム1月15日完成、16日引っ越し入居です。今回の確定申告しようと思いましたが、銀行から残高証明が必要と知り、確認したところ、2月末から住宅ローン返済が始まり、今年度末(3月位)にならないと送付されないことがわかりました。この場合、入居(引き渡し)は昨年、確定申告は次年度となってしまい、減税が1年損をした…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ワンワーンさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/09 20:15
  • 回答1件

確定申告に含めるべきか?

今年の九月に引っ越しをし仕事が変わったため、収入が2か所からになりました。1か所はアルバイト契約で給料が75万円くらい。もう1か所は請負契約で報酬が16万4000円ほどでした。2か所から収入のある人は確定申告が必要と聞いたのですが、片方が20万円を超えなければそちらは申告しないでよいとも聞きました。実際はどうなんでしょうか? もし申告が必要な場合どのように申告したら良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちことろさん ( 群馬県 /30歳 /男性 )
  • 2009/02/08 12:23
  • 回答1件

実家の名義変更

相続や名義変更などを含め、法律に関して全く無知のものです。父の名義である実家があります(土地付き一戸建て)。現在、両親はすでに他に家を買ってそちらに住み、その家は居住者のいない状態です。この家に、数年のうちに私の夫婦(私・妻・子供の三人家族)が住む可能性が出てきました。引っ越した場合、私名義に書き換えることになると思います。この場合、どのような手続きをとり、また、税金などはど…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ncbさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/06 16:30
  • 回答2件

住宅購入の時期

以前も質問しましたが、状況が変わってきたので再質問します。住宅購入ですが、3年後には、消費税が上がるかもしれませんし、金利の安い今年、または来年には購入した方がいいような気がしています。ただ、貯金が100万程度しか現在ありません。今年中には、あと200万くらいは貯金する予定ですが・・・頭金が少ないうちは、やはり住宅購入は無謀でしょうか?ちなみに住宅は、中古なら2000万くらい、新築なら2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ダックさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答7件

月収が40→24万にダウンしたときの家賃について

収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2人の親さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/29 12:45
  • 回答4件

教えてください

H20.12.5に引っ越し業者に依頼しアパートより現在の新築一戸建てに引っ越ししました。ただ家族全員では生活はしていなく、子供は新築の家から通い主人はアパートでの生活と半々くらいの割合にて生活してました。会社の住宅手当の関係からH20年12月末まではアパートの家賃も支払いました。市役所に住民票はH21.01.04日に手続き、入居としましたが住宅減税の手続きはH20年度とH21年度とどちらの扱いと…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • みなしごハッチさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/26 21:50
  • 回答1件

生活が苦しいですが子どもが欲しい。

たびたびこちらのサイトで相談させていただいている者ですがライフシミュレーションが狂いはじめました。現在この不況の影響で旦那様のお給料が手取り10万円になり私はおよそ16万円二人のお給料で生活が必死です。旦那様も私も正社員勤務ですがまだこの先厳しい状況が続きそうです。アルバイトも禁止となると今どのように過ごしたらよいのでしょうか。不況は長期化そして出産へのタイムリミットで悩んでいま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/28 12:35
  • 回答4件

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:16
  • 回答7件

中古住宅 入居前の火災保険加入について

2月上旬に引き渡しを行い、その直後にリフォームを開始して2月末に引っ越し予定です。火災保険に引き渡しの日付で入りたいのですが、県民共済の火災保険を申し込んだら、人が住んでいる状態でないと保険に加入できない。引っ越しされた日からでないと保険に加入できないといわれました。もしもの時のためにも引き渡しの日から保険に入りたいと思うのですが、入れる保険はあるんでしょうか?それとも引っ越し…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • シバ1さん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
  • 2009/01/26 22:11
  • 回答1件

サイトURLを移転

サイトのURLを移転したと同時にサーバも移転しました。ユーザの混乱を避けるためにも、新しいURLのみをGOOLGEやYAHOOの検索結果に表示させたいのですが、ここはやはり思い切って古いサーバに残っているコンテンツを削除したほうがよろしいでしょうか。新旧サーバには同じコンテンツがのっているため、検索エンジンが新しい方をスパムと勘違いして、新しい方のURLを表示させない、と懸念しています。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • モンガさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/01/26 21:24
  • 回答1件

住宅ローン減税について

現在、F県に住んでおり、平成21年3月にO県に住宅を購入予定です(22年4月からO県で勤務予定)。購入にあたり、2月中に住民票をO県に移す必要があるとのことです。しかし、仕事の都合で、4月からも引き続き現在のF県で勤務し、22年3月にO県の新居に引っ越し、その後はO県で勤務することになっております。この場合、今年2月にO県に住民票を移したままなら住宅ローン減税をうけられるのでしょうか?もし、住宅購.…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • アララボシさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/26 13:58
  • 回答1件

住宅ローンの妥当性

マンション購入で悩んでいます。35歳の会社員、年収総支給額は670万円、手取りの年収は490万円でした。妻と4歳、0歳の子供二人。現在家賃7万円のアパートです。借り入れ1900万円。頭金無し。35年ローンを組むとしても定年までの25年で返済することを考えると、年間100万円以上は払っていくことになるかと思います。現状でも貯蓄はあまりできていないので、結構ぎりぎりの支払いになる気がします。現在の収入.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • nukkさん ( 徳島県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/23 02:00
  • 回答3件

家計診断をお願いします。

現在38歳の主人と35歳専業主婦(私)小学3年、1年、4歳の男の子5人家族です。昨年11月に転職しましたが、貯蓄ができません。4月からは4歳の子も幼稚園へ入園するため私もパートにでて月に5万ぐらいは収入を得たいと思っています。このままではほとんど貯蓄も出来ない状態なので主人はもっと家賃の安いところに引っ越した方がいいのではと言っていますが、私は子供の学校のことなどあるので悩ん…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ココナツさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/21 10:21
  • 回答4件

住宅ローンの選択について

今回、2月に住宅ローンを行う事になりました。・借入額:2460万(諸費用込み)・返済35年・主人のみでの返済希望。年収650〜700万。年齢34才・私(妻)と0歳の娘1人(子供はこれ以上考えていません)・他に車ローンなど残債200万あり。・現在賃貸+駐車場で84000円支払い。・貯金は引っ越しや出産が重なった為、ほとんどなし。この様な状況です。銀行の提示してきた条件は・保証料内枠方式・35年返済で...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/16 13:32
  • 回答4件

別居婚の健康保険扶養について教えてください

現在、同居している父の国民健康保険の扶養家族になっています。近々、入籍する予定なのですが、住所は現住所のままの別居婚を考えています。入籍後、私の健康保険は父の扶養のままでも大丈夫なのでしょうか?別居の場合でも夫の社会保険の扶養家族に変更できるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hashi1019さん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2009/01/14 11:38
  • 回答2件

立会い・引渡しを受ける際のポイント

まもなく、新築一戸建ての立会い〜引渡しを予定しています。すでに、希望や打ち合わせと違っている箇所や補修が必要と思われる部分があり、それらをすべてきちんとチェックして、お互い納得した上で、引渡しを終え、気持ちよく新居に入居したいです。そこで、立会いや引渡しを受ける際のポイントなどがありましたら、教えてください。工事途中で間違いを指摘したら、「取り付けてしまったから、これでいいで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/09 09:53
  • 回答5件

中古住宅購入について

はじめまして。よろしくお願いいたします。私36歳、妻42歳、子供はいなく今後も予定はありません。私の収入は額面340万円、妻は額面190万円です。購入を考えている物件は2150万円で、フラット35に夫婦合算で仮審査をしてもらいました。金利2.88%で毎月の支払は80,900円位になります。初めにかかる諸経費は現金で支払う予定です。夫婦二人の収入でこのローンの支払い金額は適当と言えるでしょうか?不安...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あしもさん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/12 11:27
  • 回答2件

子育てをしながらの働き方と引越

はじめまして現在夫と1歳半のこどもと生活しています。夫と私は30歳です。家賃6万円の木造家屋に住んでおり、こどもの騒音等があるために引越を考えています。夫は契約社員(実質アルバイト)で収入は手取り20万円程。私は育児に追われており働くことができません。保育園等こどもを預けることは、倍率が高く困難です。両親に頼みたいのですが、引っ越して近隣に住まう以外不可能です。新居はファミリ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さよさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/10 13:34
  • 回答6件

破産後の生活設計

40歳女性。元夫の保証人のため2007年6月に破産・免責。その後、離婚し勉強して自営業を始め現在、順調に年600万円ほど稼いでおります。中学生の子供2人がおります。銀行系・クレジット系・消費者系全てブラックとなっておりますが、自営業は将来が保障されていないため、手頃な中古マンションを買い、将来住むところを確保したいのと、国民年金なので老後の資金も必要だと思います。現在賃貸で家賃を払ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • めるはばさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/12/30 08:23
  • 回答4件

排気ガスの影響

今、住んでいるマンション(2Fフロアー)が幹線道路から約10mぐらいの場所でかなりの交通量があります。排気ガスの心配があるので、窓は閉め切っています。窓を閉め切っていても排気ガスが家の中に入ってきたりするものでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • よこすかさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/19 12:14
  • 回答5件

LDのインテリア及び配色

この度マンションに引っ越しまして家具を買い揃えているのですが主人と私の趣味がミックスされ不思議なクラシックモダン?!なお部屋になってしまいました…。なんだか落ち着きません。主人:ブラウン大好き。私:柄モノ大好き。13畳のLDで長方形です。フローリングはやや明るめのミディアムブラウン壁はうっすらグレイ風味のベージュです。http://mootan87.blog102.fc2.com/...

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子
  • モモ87さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/25 22:05
  • 回答1件

家計とカード地獄

25歳の女性です。現在派遣社員で働いています。ひとり暮らしです。月手取り 17万(ボーナスなし)<家計簿>・家賃 6万・お小遣い 2万5千円・電気 5千円・水道1200円・携帯代 1万円・携帯のローン2千円・料理教室のローン1万円・JTBの旅行積立1万円(1月で4万になります)・プロバイダ料金 3千円・医療費 3千円(通院してます)・定期代 6300円(派遣なので交通費がでません)・そ…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ウインナーさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/12/23 03:35
  • 回答4件

家計診断

はじめて質問します。一人暮らしの独身39歳です。家計診断をお願いします。5年前に、自己破産をいたしました。借金にはこりたので、がんばって貯金していきたいと思います。クレジットカードを持たない主義でがんばっていきたいと思います。体調を崩して、うつになったりして休養したりしていて、2年前にようやく、安いところに引っ越してきて、仕事も落ち着いてきました。体調も回復し、生活も落ちつい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 天使みるくさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/12/16 21:28
  • 回答5件

住宅減税2009

2008年中に4920万の住宅ローンを組みました。12月に住宅が完成するのですが、12月中ではなく、来年に引越をすれば、2009からの住宅ローン減税を受けることができるのでしょうか?住民票を新居の方に12月中に移したら受けられないのでしょうか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • boooさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/12 19:39
  • 回答2件

左半身の痛み・しびれなど

いろいろ病院を回りましたがはっきりとしたことがわからず、不安がずっと続いているのでご相談させていただきました。10月初めくらいに左側(首から左腕、背中)の痛みがあり、整形外科を受診しました。その時は「左上腕部の筋肉の炎症」と言われ注射を打たれました。それから少し治まって いたのですが、11月くらいからまた痛み出し、今度は足にまで痛みが出始めました。引っ越したこともあり違う整形外科へ行…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • 向日葵1211さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/12 17:14
  • 回答3件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税が来年に大きく変わるとの事で色々と調べてみると12日にはっきりするとの事でした。そこで私も最初は年内に立てる予定でしたが来年の住宅ローン減税適応の方が得なのでそうしたいのですが、本日、住民票を新しい住所へ移動してきました。家の引渡しとローンの契約はまだしていません。登記もしていません。何をすれば来年からの住宅ローン減税適応に出来るのでしょうか?又、年内に何をして…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • soudaiyudaiさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/09 22:27
  • 回答1件

住宅ローン減税について

2008年8月末に住宅の引渡しを終え、その前のローン実行時に住民票もうつし、そのままの状態で子供の幼稚園の事もあり、まだ入居はしておりません。2009年2月〜3月には新居へ引越するのですが、その際の住宅ローン減税はどのようになりますでしょうか。取得して6ケ月以内の居住が条件と聞いた事がありますが2月中なら大丈夫でしょうか。また3月になってしまったら対象外になるのでしょうか。来…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ろーんろんこさん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2008/12/09 23:18
  • 回答2件

住宅取得控除について

この12月に住宅取得を予定しています。実際の入居は、1月になると思いますが、ローンを実行するために、事前に住民票を移さないといけないとのことです。ちなみにローンの支払いは来年1月より始まります。?この場合、入居は住民票で判断され、H20年の住宅取得控除対象となるのでしょうか?仮に住宅取得控除の延長法案が成立した場合、H21年の控除対象とする方法はあるのでしょうか??H20年の住…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • にゃんたさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/12/08 17:42
  • 回答2件

内覧会後の図面違い

内覧会に参加したところ、かなり気に入って購入した部分が図面と違いました。よくある、LD拡張プランで和室をなくしたのですが、和室との境目部分、LDサッシとサッシの間が壁(10センチくらい飛び出しています)になってしまいました。設計図面上はフラットになっており壁の表記はなく営業マンにはサッシになると説明を受けています。営業マンに確認したところ「そんな事は言っていない、モデルルームと一…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • higoroさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/02 23:55
  • 回答1件

産後の猫背

2人目を出産後猫背がひどくなり、腰から曲がっているのが通常の楽な姿勢になり正しい姿勢を保つのが辛いです。たまに整体に行くと数時間だけ猫背が直ります。そこの先生は筋肉が全然ないから筋肉をつけるようにとおっしゃいます。授乳している事もあり妊娠前よりも痩せて158センチ41キロしかありません。筋肉がない為でしょうか?他に原因や治療法はありますか?

回答者
川井 太郎
あん摩マッサージ指圧師
川井 太郎
  • obonさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/01 20:08
  • 回答4件

首が痛い

今年受験で受験勉強をし始めて何ヶ月か経ってから2.3ヶ月間くらい首の右側から肩に掛けて骨にこすれているような(ちぶんちがうが・・・・)痛みがあります。 受験勉強で下を向いて勉強することが多くなったことが原因なんでしょうか? それともほかの病気が関連しているのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのか、マッサージ的な治療をしてもらったほうがいいのかわかりません。 教えてくださいお願い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうちゃんまんさん ( 北海道 /17歳 /男性 )
  • 2008/11/29 00:32
  • 回答2件

分譲か賃貸か

 現在、札幌の賃貸アパートに住んでいます。夫(37歳)年収300万。私(32歳)年収300万(どちらも手取り)です。子供はいません。 大阪からこちらに越してきて1年経ちましたが、借りているアパートがこちらの相場からはかなり高い上に、交通機関が遠く、暖房もプロパンガスでかなりの光熱費なので引っ越しを考えていました。 そんな時、主人の会社の人に「新築の分譲マンション買った方がいいん…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • deraさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/29 01:42
  • 回答2件

838件中 601~650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索