対象:体の不調・各部の痛み
いろいろ病院を回りましたがはっきりとしたことがわからず、不安がずっと続いているのでご相談させていただきました。
10月初めくらいに左側(首から左腕、背中)の痛みがあり、整形外科を受診しました。その時は「左上腕部の筋肉の炎症」と言われ注射を打たれました。それから少し治まって いたのですが、11月くらいからまた痛み出し、今度は足にまで痛みが出始めました。引っ越したこともあり違う整形外科へ行って検査していただきましたが首・腰の骨には大き な異常はなく、詳しい検査をしてみないと神経の病気に関してはわからないので、とりあえずリハビリをして様子を見てみましょうと言われ、今、リハビリをうけています。(腰 の骨の一番下の骨と骨の間がかなり狭くなっているようだとは言われました。)でも痛みが少しずつ増してきていて少し不安に感じ、今後、どういった対処をしていけば良いのか 教えていただきたくメールさせていただきました。
追記事項:
25歳の時→脊椎分離症と診断。
脳外科は受診〜MRI〜→異常なし。
痛みのほとんどは、筋肉痛のような感じで、ずっと動かずにいて動き始めたときのような筋肉が固まったような感じです。(だるさなど)足の裏や手のひらも押すと痛みがあります。他の部位は チクチクするような痛みがあります。首の左側から上腕部にかけてが肩こりのようになっていて、起きてから数時間経つと頭痛になってしまいます。
ずっとではないのですが、手足が冷たくなっている時があります。
頻度は低いですが、右側にも同じような症状が出ることもあります。
現在、これといった運動をしていないので運動不足もあるかもしれません。
この1年半で二度の引っ越しがあり、かなり重いものを運んだりしました。
あと、普段通りの生活を送っていて大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
向日葵1211さん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
カイロプラクティックをお薦め致します
精密検査で異常が無ければ、偏った姿勢や動作、内臓疲労や、寝不足、過労、過度のストレス、陽気の問題等から脳が疲労してしまい、血液、リンパ、脳脊髄液等の組織液の循環が悪くなり様々な症状を起こしてしまっている可能性が考えられます。カイロプラクティックによって検査をして原因を見つけ、それに対する治療を行う事によって改善してくる可能性が有りますので、1度検討されると宜しいかと思います。
私の知り合いの、東京で開業されている、優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2-47-13 第8安井ハウス701
TEL03-3610-3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2-10-5 小島ビル3F
03-3654-7793
宮原あきお接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03-3763-3577
龍治療院
世田谷区北沢2-23-12 デントビル2F
TEL03-3419―7959
多田治療院
中央区入船2-3-9 1F
TEL03-3553-8585
いぬい接骨院
品川区西中延2-12-12
TEL03-3788-1316
石山整骨院
松戸市小金原3-15-18
第7コーポラス1F
TEL0473-47-3227
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
もし気になるのであれば
もし気になるのであれば、一度、膠原病科と掲げている科に行ってみては如何でしょうか?
リウマチが最も有名な膠原病なのですが、膠原病の中に多発性筋炎があります。
基本的に、筋肉の炎症が起きる病気です。身体の様々な筋肉が痛み始めるので、可能性としてはゼロではありません。整形外科や脳神経外科でも異常がないのであれば、一度診てもらうのもイイかと思います。
もし、異常がなければ、身体のバランスの悪さなどが考えられます。
(9月頃までに歯医者に行ったり、靴を大幅に変えたと言うことはありませんよね?もし思い当たれば、それらも疑う対象になります)
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
「身体のゆがみ」による影響の可能性
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
首や肩、背中の痛みや慢性疲労などで、病院で検査をしても「特に異常なし」と言われることもよくありますね。
このような場合、頚椎部や肩甲骨部の角度が悪くなって周囲の筋肉が異常に緊張した状態になっているため、神経を圧迫したり、血液循環を悪化させたりして起こっていることが多くあります(「身体のゆがみ」による影響)。
また、体の土台となる骨盤が傾斜やねじれを起こしていたり、または、骨盤の上にのる脊椎(背骨)の配列が悪くなっって傾斜やねじれを起こしていると、腰のみならず、身体を支えている背部の筋肉が過剰に緊張した状態になって腰痛、背部痛の原因にもなります。
このような全身的な「身体のゆがみ」による影響については、
整形外科よりも手技療法専門家(整体やカイロなど)のほうがより適切な対応が可能です。
症状が広範囲に渡ってきていることから、あまりひどくならないうちに信頼のできる手技療法専門家(整体やカイロなど)で、
股関節をはじめ、腰部骨盤帯の機能的状況、周辺筋肉の緊張状態の有無などをくわしく分析して、適切に機能できる自然な角度、状態(ニュートラルポジション)に整えていくことをお勧めします。
ご参考にしてください。
*「身体のゆがみ」をくわしく分析するには?
http://profile.allabout.co.jp/pf/kawaikinkeitai/column/detail/35986
*身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった肩こり・腰痛・慢性疲労・アトピーなど専門
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
体にやさしい骨盤ゆらゆら整体!川井筋系帯療法 治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。

向日葵1211さん
ありがとうございました。
2008/12/13 00:01早速、返信させていただきます。
精密検査というのは、どういった検査(何科でどのような検査)を受ければ良いでしょうか?
この1年で受けた主な検査は、
?血液検査
?胸部レントゲン
?脳外科でのMRI
?胸部触診・マンモグラフィ
?整形外科での腰・首・肩のレントゲン
?内科での心電図
です。
あと、慢性胃炎ですが(内視鏡検査を受けました)、ずっと病院からの薬を服用しています。関係ありますか?(今は胃の方は全く問題ありません)
たびたびの質問、申し訳ありません。
あと、多摩地区にどこか良い先生はいらっしゃいませんでしょうか?
向日葵1211さん (東京都/38歳/女性)

向日葵1211さん
ご回答ありがとうございました。
2008/12/13 12:33歯医者には、今年の1月末から9月末くらいまで通っていました。
靴に関しては特に大きな変化はないと思います。
歯医者とどのような関係があるのでしょうか?
向日葵1211さん (東京都/38歳/女性)

向日葵1211さん
経験がないので・・・。
2008/12/14 13:10ご回答、ありがとうございました。
今まで整形外科しか行ったことがないので、一度相談しに行ってみようと思います。
(1月初めに首のMRI検査の予約がとれましたので、その結果が出次第)
ありがとうございました。
向日葵1211さん (東京都/38歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A