「家庭」の専門家Q&A 一覧(45ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家庭」を含むQ&A

2,992件が該当しました

2,992件中 2201~2250件目

家の中にものがあふれている

 結婚して25年経ち、子供が中学1年生と小学1年生です。妻が整理下手なのかわかりませんが、家の中に子供の服やおもちゃ、書類関係があふれていて8畳の座敷を占領しています。なんとかならないでしょうか

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • marimamiさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/14 07:57
  • 回答2件

夫婦の保険の入り方

はじめまして。今まで全く保険に加入したことがなく、判断基準が全くわからないので相談させていただきました。夫 28歳(会社員)年収400万位私 28歳(専業主婦)収入なし子ども 0歳。 学資保険のみ加入(今後もう一人子どもが欲しいと考えています。)この場合私たちはどのような保険に入ればよいのでしょうか?生命保険や医療保険があるかと思いますが、まずはどんなことから考えて保険選びを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tigger_crashさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/01 18:23
  • 回答9件

シックハウス対策の家を建てる際のポイントは?

シックハウス対策の家を新築したいのですが、どんなことに気をつければよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答9件

自然素材の家づくりとは?

家の建て替えにあたり、家族が健康で過ごせる家をと、自然素材を使った家作りを検討しています。自然素材でお願いする場合と、一般的な家づくり、l設計や考え方に違いがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答8件

二人の子供を私立中学へ

はじめまして。お恥ずかしい質問ですが どうかご助言をお願いいたします。主人37歳 年収930万妻 37歳 パート 月約9万円長女  私立中学1年生長男  公立小学校4年生(私立中学受験予定)私が大変ずぼらな為 もっと貯蓄額を増やせる所をこのような状態のまま現在に来てしまいました。救いはこの(へそくり)でして、毎年約50万ほど家賃収入があります。これはできれば お守りとして当て…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミントアップルさん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/29 17:26
  • 回答4件

住宅ローンの割賦利息の返却の必要性について

5年前に主人と私の父親で連帯保証人で2300万円を借り入れし、主人2000万、父親300万(現金が少々あったため借り入れはこれだけです)で5000万の二世帯を建てました。ところが主人と離婚することになりました。私の親と住んでいるので私が住んで残りのローンを払うということで伝えたところ、それならば今まで支払った金額全てを返せと言われました。頭金なども入れて700万位です。その場…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ぽこちゃんぴんさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/29 19:29
  • 回答4件

住宅ローンについて

はじめまして、よろしくお願いします。私 34歳 専業主婦。主人 34歳1歳と2歳の娘の4人家族です。主人34歳(会社員)年収600万(税込)貯蓄は約300万。貯蓄の300万は全て頭金、諸費用に当てる予定です。3700万のマンション購入したいのですが、今後の生活が不安になってきました。現在8万5千円の賃貸マンションで暮らしてます。生活費、保険等支払いし、毎月約7〜8万の黒字です。ボーナスは…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tosigoさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/30 01:33
  • 回答4件

養育費の減額について

離婚して四年目の主人のことです。調停で、慰謝料400万と、養育費を月4万円の支払いが決まり支払っていましたが、子供が生まれ、マンションを購入して、毎月の生活費が足りないぐらいでしたが、借金をしながらでも、なんとか養育費を支払っていました。しかし、先月会社が倒産してしまい、収入がな失くなってしまい、養育費が払えないので、今1ヶ月まってもらっています。次の就職先が決まりそうなので…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • プーさんママさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/27 04:23
  • 回答1件

住宅購入について

現在一戸建ての新居の購入を検討しています。主人38歳、専業主婦の私34歳、子供3歳の3人です。主人の年収は税込み670万円です。貯蓄は1500万円あります。物件価格は3500万円で自己資金は1000万円を考えています。現在の家賃が9万円なので、無理をしないように同じ位の返済額で考えています。今まで車などの大きな買い物も現金で購入していたため、初めてのローンを組むことになり、か…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • BSB大好きさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/28 01:06
  • 回答3件

遺産相続の時効

 父が亡くなり3年経ちました。不動産、株券、預金など数千万ありました。もともと親子(母、2人姉妹)関係が悪く、葬儀の場でも「法律どおり分割」を主張した私に対し、母は「全額自分のもの」、姉は「今は放棄する=実家近くにいる自分が母の遺産を全額相続」ともめました。 その後、実際の財産から2000万ほど減額された意味不明な協議書が送られてきました。 封筒にあった司法書士に問い合わせる…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くろくろくろさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/26 09:46
  • 回答1件

住宅購入の時期

住宅購入時期を迷っています。私は2年〜5年(45歳)までにほしいと思っていますが、夫は高額ローンを組むことを懸念しており、定年ぐらいの購入でいいのではと思っています。夫は投資本を"読んで"、「高額ローンを組む分、投資・預金してお金をため、定年ぐらいで購入を」という内容に賛成しています。しかし今より安い賃貸に引っ越すとかお金を貯めるとか実行に移していません。家計は私に任せっぱなしです…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • dizzyさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/20 13:38
  • 回答6件

日本庭園を現代住宅に取り入れる際のポイント

自宅の庭に日本庭園を取り入れようと思っています。違和感のない方法や、気をつけるべきポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答3件

土地の見直し

よろしくお願いします。一昨年、親と共有で一戸建てを建てました。余生を暮らす親のためにもと、これまで住んでいたところから引っ越したのですが、建築直後は日当たりも良く、小さなスペースですが家庭菜園が出来たりと親の趣味にも良い環境だったのですが、時が経ち家の東側、南側に隣接する家が建ってしまいました。当初の見込みが甘かったと言えばそれまでですが、日当たりも悪くなり、畑となっていた土…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • washiwashiさん ( 北海道 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/25 23:41
  • 回答2件

遺産相続について

私40歳の女性です。2年前に主人を亡くし、主人の財産(預貯金・家)の相続について、相談します。私達には、子供がいなく、主人の両親もすでに、他界しています。主人には、父違いの兄姉がいることを、亡くなってから分かりました。このような場合の相続は、どのようになりますか?◎家屋・土地は、主人名義購入 平成3年◎平成8年 母他界  平成11年 父他界◎平成18年 主人他界◎父違いの兄姉(2人)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よちままさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/23 11:45
  • 回答1件

家族のケアなどはあるのでしょうか

2006年12月から30代の夫が会社へいけなくなり、翌年の2月に心療内科にかかったところ「適応障害」と診断されました。それから会社を辞めざるを得なくなり、現在は生活保護を受けています。薬はいろいろいただいているのですが飲んでいるのはパキシルだけ。睡眠薬などは本人が「恐い」といって一度も飲んだことはありません。症状は、なり始めたころよりも落ち着いてきてはいますが、たまに荒れます。毎日する…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 結有さん
  • 2008/04/21 14:27
  • 回答1件

指の水泡の原因は?

こんにちは。初めて質問させて頂きます。最近、指に水泡が出来て困っています。私自身アトピーで、現在塗り薬(リンデロン)と飲み薬(アレグラ)で治療しております。精神的な原因で、一時的に全身に出たものの、今は飲み薬だけで痒みをほぼ抑えられる範囲まで軽くなって来ました。指の水泡は、両薬指の第3関節に出来ており、普段は痒み等がないのですが、時に激しく痒みを伴います。原因が解りません。唯一…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • rara-naさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/22 08:08
  • 回答3件

悪性腫瘍

4歳のボロニーズの雌です。お腹を触っている時乳首の一つが少し腫れているようで、その下の所に小さなしこりもあったので、病院に行きました。腫瘍と診断され、すぐに摘出してもらいました。しかし病理検査の結果が悪性であったため、残りの乳腺全摘出手術をする事になりました。まずは腫瘍のみつかった右側を摘出し、現在は左側の摘出のために、皮膚の回復を待っています。病院の説明では、転移しやすい腫瘍…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mokomokoのママさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2008/04/12 12:42
  • 回答2件

犬同士の噛み合い

現在、1.9歳のMIX(トイプードル×チワワ)のオスを飼っています。3日前に二匹目として、4ヶ月のトイプードルのメスを迎えました。子犬の方がとても元気で、先住犬にすぐ飛びついて行きます。その時に子犬が先住犬に組み付いたり、先住犬の尻尾を噛んだりして、先住犬は逃げたり唸ったりして、たまに反撃したりします。これは喧嘩をしているのでしょうか?それとも遊びのようなものなのでしょうか?またそういっ…

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子
  • anzuringoさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/04/16 23:34
  • 回答2件

遺産相続の義務の有無について

私は三人兄弟の真ん中です。将来的には両親の遺産相続を放棄したいと考えているのですが、両親が私の相続放棄を望まない旨を残したとしたら、私には遺産相続の義務が生じるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • piyo-ruさん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
  • 2008/04/15 15:10
  • 回答1件

収入に対する自動車ローンの割合

こんばんは 初めて質問させていただきます。自動車ローンについての質問なのですが、まず、一般的に自動車のローンというものは収入の何%が妥当なのでしょうか。現在月収85万円で、購入したい車は650万円強です。貯蓄的に一括で車を購入することは可能なのですが、主人によりますと一括で買うことの利点がわからず、3年前に車を購入したときもとりあえずローンで購入してしまったそうです。一括で買…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • xxジジxxさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2008/04/20 01:03
  • 回答4件

老後の費用

独身で親と同居の38歳派遣社員なのですが、独身で老後の費用というのはどれぐらいかかるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • つっくんさん ( 三重県 /38歳 /男性 )
  • 2008/04/19 03:41
  • 回答6件

財産分割で離婚できませんでしょうか?

68歳の父・65歳の母という両親の離婚問題です。結婚して6年目10年目に父親の不貞行為が発覚、その後の暴力も酷く、ストーカー行為も止まない父親から、母親を解放させてあげたい想いです。何につけても母親を「きちがい・精神異常者」扱いして親族にも母親の悪口を言い放ち、母親の行動を監視し続ける父親に対して、殺意さえ覚えるこの頃です。我慢強い母親の寿命がどんどん短くなっていくのが耐えられませ…

回答者
清水 加奈美
弁護士
清水 加奈美
  • ターボーさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2008/04/20 13:36
  • 回答1件

安全な増やし方

普通預金にずーとある500万の有利な活用を教えて下さい

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アブシンメルさん ( 群馬県 /69歳 /女性 )
  • 2008/04/18 20:42
  • 回答4件

母の相続

亡き母の相続について相談します。亡き母Aは平成17年3月に94歳で亡くなりました。すでにAの夫で亡父Bは昭和30年に亡くなっています。母Aの子どもは私C(A及びBの長女)、弟D(A及びBの長男)、妹E(A及びBの次女)の三人です。亡母Aが亡くなた時、建物付き不動産があり、土地は弟D名義、建物は弟Dと母Aの共同名義です。弟Dは今まで亡母Aの面倒を見てきたのだから、建物の権利を放…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • nicknameさん ( 京都府 /42歳 /男性 )
  • 2008/04/17 23:19
  • 回答1件

養育費

離婚が成立して今年の7月で満6年になります。離婚の原因は主人の暴力でした。子供は現在中学1年と小学5年で、私が引き取っています。調停離婚でした。当時の主人の収入は約300万くらいでした。養育費として毎月2万円を満18歳まで私名義の口座に振り込むという取り決めをしました。本当は慰謝料として300万くらい希望したのですが、主人には借金もあったそうで、そんなお金はないということで家庭裁判所の方か…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 豊美さん ( 群馬県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/17 16:15
  • 回答1件

吸収合併までのキャリアプラン

43歳、子供が2人いる外資系製薬メーカー勤務のワーキングマザーです。2年後に勤務先が大手外資製薬メーカーに吸収合併される可能性がでてきました。大幅なリストラの可能性も否定できません。それに備えて自分なりにキャリアプランを練りました。社内で生き残るためあるいはやむを得ず転職を視野にいれるときのためです。主人が起業したばかりで収入が安定していないため仕事をやめることは視野にいれて…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/17 10:23
  • 回答1件

本人でなく問題は親なのです

窓から転落し保護入院中の腹違いの妹についてです。今本人が病気であることは事実ですが、両親があまりにひどいのに、当事者意識が全くないため、これではよくなるわけがないと思っています。昔から親がこれではちゃんと子供が育たないのは私や周囲の人はわかっていました。お酒に依存していて、口で正論を言うだけの父、全て環境・人のせいの母、二人とも自分達が産んだ娘がここまで苦しんでいるのに、まだ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/15 10:52
  • 回答1件

母は妄想性人格障害でしょうか?

68歳になる母のことで相談させていただきます。以前から被害者意識がものすごく強く、長年の家庭内に対する恨み不満が爆発し最近は思いつかないほどの暴言を吐き周囲を振り回す毎日です。3年ほど前からうつ病の治療で心療内科に通っていますがあまりにも周りに対して攻撃的(暴言)なところがちょっとおかしいな?と思い、私なりに調べたところこの病名に行き着きました。心療内科ではなく精神科を進めてい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あきちむさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/16 09:13
  • 回答1件

元夫からの不動産名義変更

元夫名義のまま分譲マンションに現在も住んでいますが、名義変更をしたいと考えています。どのような方法が最善なのか教えて下さい。住宅購入し3年後に離婚しました。その後は私自身が住宅ローンの支払いを継続しています。(ローンの名義も元夫名義の為、私が保有している元夫名義の通帳から毎月返済)20年の返済期間も残り5年程となり完済する前に変更の手続きをしておきたいと思っています。住宅ローンについ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • やまちんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/15 19:29
  • 回答2件

独身者の貯蓄目安について

はじめまして。宜しくお願い致します。32才独身です。老後のことや、親の面倒をこれから見ていかなければならない、という点や結婚できそうもないことから、色々不安があり、お金を使うより貯蓄をしてしまいます。いくらあっても安心、ということはないと思うのですが、一般的にどのぐらい貯蓄ができていればよいか(ex.手取り年収の何%)ご教示ください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あゆあゆさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/14 21:58
  • 回答6件

ローンの返済について

結婚して5年目、主人は独身の時に三千百万円の借り入れで四千万円のマンションを購入済みでした。現在41歳の主人と5歳の双子の子と共にそのマンションに住んでいます。子供が幼稚園に入る前に借り換えと繰り上げ返済を繰り返し、ローン残高を千五百万円に、期間も57歳までにして固定金利で返済をするように組み変えました。しかし主人の年収が850万円から710万円に下がり、そこに10年乗った車…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 双子ちゃんのママさん
  • 2008/04/14 21:31
  • 回答3件

本気噛み・唸り・飛び付き・吠える。

プドール3歳4ヶ月♀イニョン(ティーカップ)と3歳6日♂ハッピー(トイ)[先住犬]2匹を飼っています。問題行動をするのは♂のハッピーのほうです。人に、噛んだり・唸ったりします。散歩中に人が近づいて触ろうとすると、激しく吠えたり・唸りながら噛みつこうとしたり、飛び付いたりします。なぜか尻尾を振っています。ただ、メスや子犬にとても優しいです…イニョンとは、ケンカをして噛んだり・近くを通ると唸...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子
  • ハピニョンママさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2008/04/13 13:31
  • 回答2件

共有名義の土地の名前(亡人)を抜くには?

 私の父の持っている土地の話です。その土地は、?父と?母、?母の弟と?その妻、?私の父の兄と?その妻の6人の名義になっています。すでに、?の父の兄と?その妻は、亡くなりました。?の兄は、不動産を営んでいて、その関係でその土地を買いました。兄弟ですが、色々生前からもめていました。もともと、この土地に関しては、税金も土地代も兄の??は支払っていません。購入時に、土地の区画がしっかり決まる前の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • クローバーx4さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/11 22:27
  • 回答2件

父親の借金の支払い義務について

10年間別居をしていた両親が数日前に離婚しました。父には10年間一度も会ってはなく、連絡もほとんどとってはいなかったので、離婚の手続きも弁護士を通しての成立です。その際に、どうやら父親に借金があるらしいと弁護士の方から聞き、未婚で母親とずっと暮らしている私は、戸籍を母親のほうに移さなければ、万が一、父が死亡した時に借金の返済義務があると聞きました。兄弟は私を含め3人で、他の二人は既…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • cupappsさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/12 01:03
  • 回答1件

はるかがやん

離婚を考えています。3年前に購入した家のローンが約2500万円あります。ローンや名義は夫のものになっています。家は失いたくないので、なんとか、ローンを引き継ぎ、名義を私の物に出来ないか知りたいのです。現在は仕事をもっていません。離婚後は私の両親と同居し、就職するつもりです。両親は年金をもらっています。それが難しいなら、離婚後、名義を私に変更し、ローンの方は、このままの状態で、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はるかがやんさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/09 21:39
  • 回答3件

家計の見直しについて

結婚1年を迎え、収入支出が安定してきたことから、今後貯蓄を増やすにはどうしたらよいか、保険の契約に無駄がないかアドバイスをお願い致します。<収入>夫(会社員):手取り月収 250000円     妻(派遣社員): 〃   150000円夫 ボーナス 年2回 計 100万円<支出>夫小遣い     35000妻小遣い     30000家賃(賃貸)   64000駐車場代(2台分) 8000ガソリン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • *n*さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/09 19:15
  • 回答4件

毎月の貯蓄額について

私は32歳(アルバイト)です。同年代の人は毎月いくらくらい貯蓄しているのでしょうか?夫婦二人で毎月42万程の収入で15万から17万貯金しています。ボーナスは年間で60万貯金しています。貯蓄2600万の利息(国債、ネット定期)などで年間20万程利息収入があります。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ながちゃんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/09 12:03
  • 回答6件

原因のはっきりしない首の震え

どこで受診すればいいのか、本当にうつ病なのか疑問に感じています。■高校時代 進学校であったこともあり、プレッシャーや人間関係などから、憂鬱や肩こり、震えなどが悪化し「うつ病」「対人恐怖」「社会不適応」と診断され抗鬱剤などを処方され憂鬱な気分は安定し、それなりに生活ができるようになりました。■大学時代 プレッシャーなども感じなくなり、病院に行くことをやめてしまいました。 ある時気…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • らったらったさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2008/04/07 23:05
  • 回答1件

保険を見直ししたい

数年前にも見直しをしたいと思いつき、A保険会社のファイナンシャルプランナーさんに来てもらったところ、今のプランのままでは死亡保障額が少なすぎると言われました。我が家は転勤族で持家もないため、資産がほとんどありません。その為もっと保証があるものにかえるべきだとA保険のプランをすすめられました。しかしながら、もともとAさんの会社の方なので、そのプランをすすめてくるのは覚悟の上だっ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しゅふみみさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/09 06:05
  • 回答8件

出産手当金はもらえませんか?

会社勤め丸7年になります。不妊治療の為、ここ1、2年私用外出や早退が続き、これから妊娠〜出産となった場合今以上に休みが増えると言われ、それが原因で今月付けで解雇にさせられました。実は、現在妊娠判定待ちです。もし今月妊娠が確定したら翌年始めの出産になると思います。その場合、『退職後6ヶ月以内に出産した場合には,出産費が支給される』という条件は満たさなくなりますよね?今回のように将…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はな*さん
  • 2008/04/08 15:58
  • 回答2件

遺産相続に関して

本当に混乱してしまっており、よい解決策をご教授下さい。祖父が亡くなり遺産の整理中に、土地の名義が、伯父が3分の1、祖父が3分の2となってたことを、伯父以外の母兄弟(4人兄弟)が初めて知りました。その土地の取得額総額(約6千万円)とその後の固定資産税など、一切の支払いを祖父が行っており、伯父は実質無償で土地を取得しています。(祖母・伯父の双方から確認済みで、現在も固定資産税を継続支払…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • zariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/06 18:26
  • 回答1件

共働き夫婦 扶養はどちらが得ですか?

共働き家庭夫:年収450万(会社で扶養手当なし)妻:年収300万円(会社で扶養手当一人3000円支給)子供は2人います。(7歳と4歳)この場合、妻の方の扶養に入れて扶養手当 月6000円もらった方が得なのでしょうか?収入が多い方に扶養に入った方が良いという話をよく聞きますが、なぜですか?うちの場合はどうでしょうか?教えて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ユーリンさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/09 11:09
  • 回答1件

扶養について

現在育児休業中でもうすぐ仕事復帰を考えています。子供を保育園に預けることになりますが、子供が2人いて月10万円かかるため、保育料のことを考えると私が働かずに夫の扶養家族に入り保育料を払わないほうが得なのではないかと疑問に思っています。夫の収入は年収約1200万、私の収入は月に約28万円、会社にざっくり計算してもらったところ「手取り」だと月に約23万円ほど、これにプラスでボーナスがでる予…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たころんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/09 05:45
  • 回答2件

離婚後のトラブル

離婚して7年になります。子供は15歳と18歳の2人です。2年前に再婚し、新しい夫との間に8ヶ月の子供が居ます。上の子供達は前夫から養育費を月8万のお約束でいただいておりましたが、経済的困窮で勝手に減額されました。もっとも、こちらも再婚しましたので仕方がないのかと思っておりましたが、よくよく考えてみれば養育費というものは子供達に支払われるものであり、前夫やあたしが勝手に金額を変えたりでき…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • luaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/04/05 11:40
  • 回答1件

義理の両親の熟年離婚について

主人の両親が離婚しそうです。父(69才)は母(60才)と結婚する時、他に6人の女性とつきあっており、そのうちの一人と41年たった今でも続いていることが、発覚しました。その女性は地方に住んでおり、何度もあやしい行動がいままでにもあったようですが、まさかその女性だとは母も思っていなかったそうです。その女性に子供がいることも発覚しました。恐らく父の隠し子(成人)です。●自営業なので国民年金の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なつもさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/02 13:46
  • 回答2件

親権者変更。

四月十日に第一回目の親権者変更の調停をする事になりました。変更を申し立てたのは私です。理由として元旦那に月一度は会わせてもらうという口約束で親権を渡したのですが守ってもらえず三年が過ぎてしまいました。この間どうしても子供に会いたくて会いに行ったのですが子供に会うことが出来今の状況を聞いてみたところ三年間ずっと祖父母と暮らしていてパパとは暮らしていないと言っていてたまに会いにく…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • りくそらさん ( 茨城県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/07 08:58
  • 回答1件

多重債務で困っています。

私はサラリーマンで50歳になります。妻が4年前にクレジット会社や消費者金融から合計8社から450万円借りていました。私に内緒で私名義でカードを作って借りていました。妻の両親へ相談し全額借りて返済しました。今年また100万円借りていました。使用内容は2年前に子供の学費等に使用してたそうです。二度と金融会社から借り入れしないように約束していましたが、何故金融会社に借入れる前に相談しなかったの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タテキンさん ( 福岡県 /50歳 /男性 )
  • 2008/04/06 21:50
  • 回答6件

本当に必要な保険を教えてください。

本当に必要な保険がわかりません。夫33歳年収 600〜700万妻34歳3月で退職、現在無職。半年〜2年後に再就職希望。現在、子供なし。来年には欲しいと考えています。夫?O生命 低解約払払戻定期保険 98才 60才 500万円 78385?A社 終身医療保険 終身 全期払 5000円 52355妻型 終身 全期払 4000円?A生命 定期保険 60才 60才 1000万円 82602     がん...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こぶたさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/05 19:54
  • 回答4件

気力がわかない。

 一昨年入籍し,現在主人と私の二人暮しです。私の悩みですが,昨年の夏頃から朝起きても,顔を洗う気力すらなく,ソファに座りボーッとし何もせずに一日が終わってしまいます。その年の春に自分の結婚式があり,それまで式の準備と仕事に追われた生活で疲労感がありました。職場は一昨年出来たばかりでオープニングからの入社。初めに研修期間があり知り合いをつくろうと思ったのですが,自分より若い人が多く溶…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 天津甘栗さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/31 22:57
  • 回答1件

母との関係…

初めまして。私は大学3年生の女子です。私の父は数年前に亡くなり、私は母子家庭で育ちました。母は厳しい人で完璧主義、私はひとり娘なのでかなりの過保護だと思います。大学2年になってから登校拒否になり。裕福でない我が家の暮らしと、同じ私立大学へ通う、友達の暮らしをすぐ比べてしまったり…だんだん学校という場所が辛くなり、学校に行っても誰とも目をあわせられなくなり、授業にも出られなくなり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キティさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2008/04/01 23:04
  • 回答1件

2,992件中 2201~2250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索