「商標」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「商標」を含むコラム・事例

914件が該当しました

914件中 751~800件目

会社設立手続きを学ぶ その7

商号(会社名)を決める際には、前に説明した“商標権”以外にも、 “不正競争防止法”の観点からも気を付けなければなりません。 “不正競争防止法”というのは、「商品表示や営業表示について既に知られている名前(会社名、商品名、キャッチコピーなど)や有名な名前を自分の商号(会社名)として使用できない」というものです。 だから、「パナソニック」「ソニー」「トヨタ」などの誰もが知っているような名称を商号...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

会社設立手続きを学ぶ その6

商号(会社名)を決める際には、商号のルール以外にも「商標権」と「不正競争防止法」という観点からも注意が必要になります。 今回は、まず“商標権”について説明します。 “商標権”とは、自社がその商品名やサービス名などのいわゆるブランド名やロゴなどを独占的に使用するための権利として登録されたものです。 でも、「商標権に登録されている名称を商号(会社名)として使用してはいけない」という会社法の...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

会社設立手続きを学ぶ その5

前回のコラムは、やろうとされている事業が、 許認可の取得を必要としている事業かどうか? 許認可の取得が必要な場合は、 許認可を取得する為の要件は何か? を確認することが必要だという説明をしてきました。 この確認作業は、 今後の会社設立手続きの際に決めなければならない 基本事項を決定する際に必要となるとても重要な作業で、 この確認をしないと、せっかく会社を設立できても、 事業自体を...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

商標登録の拒絶理由

商標登録出願の際、あまりに大量に商品、サービスを書いてしまうと、後で拒絶理由が来たときに、類似群を見直すことになりかなり大変なことになる。そういう意味で最初に商品、サービスを指定する際に類似群を考えて出願するのがよい。 以前数百の商品、サービスを指定して出願したら、出願後に公開、登録された商標によって拒絶理由が来てチェックが大変だった。 というようなことをFacebookの特許・商標出願関係のペー...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)

米国特許判例紹介:誘発侵害と寄与侵害(第2回)

米国特許判例紹介:誘発侵害と寄与侵害(第2回) ~最高裁により誘発侵害の適用要件が明確化される~ Global-Tech Appliances, Inc., et al.,                     Petitioners,             v.          SEB S.A. 河野特許事務所 2011年10月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁 (2)被...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

『月刊ネット販売』2011年9月号

月刊ネット販売9月号 「海外で商品を製造・販売する場合の留意点」  月刊ネット販売2011年9月号 [ http://www.nethanbai.jp/muryo2011_09hyosi.htm ] ポイントを押さえてトラブル防止『ネット販売の法律基礎講座』  「海外で商品を製造・販売する場合の留意点」  が掲載されています。  製造コストを下げるため、海外の製造業者に商品の製造を委託す...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

記述的商標の登録可能性

記述的商標の登録可能性 ~商品の品質を表す商標は登録されるか?~ 河野特許事務所 2011年9月14日 執筆者:弁理士 安田 恵 ☆記述的商標の登録可否  商品には商標(マーク)が付されて販売されます。商標とは、自社の商品と他社の商品を区別するための文字、図形などです。商標は、商標登録出願して登録が認められると、独占排他的に使用することができます。商標の登録が認められるためには、自社と他...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/09/14 14:00

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第7回)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第7回) ~IDS提出基準の大幅見直しへ~      Therasense, Inc., et al.,                Plaintiffs Appellants,            v.   Becton, Dickinson and Company, et al.,                Defendants-...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第6回)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第6回) ~IDS提出基準の大幅見直しへ~      Therasense, Inc., et al.,                Plaintiffs Appellants,            v.   Becton, Dickinson and Company, et al.,                Defendants-...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第4回)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第4回) ~IDS提出基準の大幅見直しへ~      Therasense, Inc., et al.,                Plaintiffs Appellants,            v.   Becton, Dickinson and Company, et al.,                Defendants-...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第1回)

米国特許判例紹介:先行技術の提出と不正行為(第1回) ~IDS提出基準の大幅見直しへ~      Therasense, Inc., et al.,                Plaintiffs Appellants,            v.   Becton, Dickinson and Company, et al.,                Defendants-...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許:第2回 中国での権利化のコツ(第3回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第2回 中国での権利化のコツ(第3回) 河野特許事務所 2011年8月24日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (3)外観設計特許出願数統計  図3は外観設計特許出願数の遷移を示すグラフである。 図 3 外観設計特許出願数の遷移を示すグラフ  外観設計特許出願も急増している。外観設計特許出願は模造品対策に有効であることから外国企業の出...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/08/24 14:00

ドリームゲート Vol.61

『DREAM GATE ファーストナビ』 [http://knowhow.dreamgate.gr.jp/legal/id=2040]   人気チョコレート菓子「チョコボール」を販売する森永製菓は、2010年12月27日、「徳用チョコボール」を販売する名糖産業に対し、商標権を侵害されたとして、販売の差止め及び6000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起しました。今回は、このニュースを取り...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2011/06/19 16:12

米国特許:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(9)(1回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(9)(第1回) ~類似技術の範囲とは~                    Innovention Toys, LLC,                                          Plaintiff Appellee,                                     v.  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(1)

コンピュータ関連発明の機能的クレームに対する審査ガイドライン(第1回) ~米国特許法第112条審査ガイドライン公表される~ 河野特許事務所 2011年4月20日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1.概要  コンピュータ関連発明については、ソフトウェアによる処理自体に特徴があり、コンピュータのハードウェア自体には何ら新規な点が存在しないことが多い。この場合、クレームの各構成要件は構造としてでは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

No.154 キユーピーに学ぶパッケージデザインの一貫性

ブランディング・ブランド戦略パートナーのアイディーテンジャパン (http://www.id10.jp)は中小企業のブランド戦略を支援しています。 ============================================================== No.154 キユーピーに学ぶパッケージデザインの一貫性が育てるブランド力 ------------------------...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

米国特許:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(8)(1回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(8)(第1回) ~先行技術要素の組み合わせと後知恵~ 米国特許判例紹介  In re Richard F. Schwemberger 河野特許事務所 2011年2月8日 執筆者:弁理士 河野 英仁 1.概要  KSR最高裁判決[1]においては、TSMテスト[2]を前提とする厳格ルールから、常識(Common Sense)を...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

★岡星おススメ本 「商標ブランディング」

新年最初のおススメ本は 上村英樹:著「商標ブランディング」です。   まず、著書からのメッセージをお読みください。   ★ 本書で、多くの経営者や未来のブランドになる人へ伝えたい大事なことがあります。 それは、登録商標とインターネットを使ったスピードブランディングの方法です。 たった1年半で、売上数千万円のダントツサイトがいくつもできました。 情報商材や悪徳商売ではなく...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

「正月ボケから・・・」

 いくら正月とは言え、家でぼーっとしていると、仕事の意欲を失ってしまいます。  そろそろ社員よりも早く仕事モードに切り替えなくてはなりません。  昨朝は6時50分に車で家を出たのですが、首都高速もまだガラガラで30分ほどで会社に到着してしまいました。  ekreaショールームの周辺もまだ人影はまばらで、活気が戻るのはおそらく10日過ぎからになるのでしょうね。  さて、今年の抱負ですが、一言で表...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/01/05 10:47

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第8回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第8回) ~2010KSRガイドライン~ 河野特許事務所 2011年1月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁   参考図12 ロッド18及びスクリュー21の取り付け状態を示す説明図  ロッド18に連結される複数のスクリュー21は参考図12に示す如く骨に埋め込まれる。スクリュー21を骨に埋め込んだ後ナット25,27で固定台座2...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/01/04 14:00

食品の表示 薬事法 違反事例

食品の表示 薬事法 違反事例 先日、調剤薬局へ足を運ぶ機会がありました。 そこで・・・ 「ひざこし飴」なる商品を発見 【商品概要】 ひざこし飴(商標登録) 軟骨成分抽出の グルコサミンを配合している それ以上は表記はなく、 特に、膝・関節に効果があると表現はしていませんが、 明らかに商品名から「膝・腰」への効果を暗示しています。 薬事法上、 食品の「部位訴求」は医薬品的表現とされ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/12/20 11:00

アジア地域(中国・東南アジア)特許等出願セミナー

セミナーのご案内 アジア地域特許等出願セミナー ~海外展開を成功させるための出願戦略と基礎知識を開催します~ 日 時    2010年11月26日(金曜日) 13時30分~17時00分 (受付13時より) 会 場    (財)東京都中小企業振興公社 3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) 主催       東京都及び(財)東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター) 講...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナー 中小企業向けアジア地域特許等出願セミナー

セミナーのご案内 アジア地域特許等出願セミナー ~海外展開を成功させるための出願戦略と基礎知識を開催します~ 日 時    2010年11月26日(金曜日) 13時30分~17時00分 (受付13時より) 会 場    (財)東京都中小企業振興公社 3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) 主催       東京都及び(財)東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター) 講...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

フランチャイズシステムで事業拡大を実現する方法(2)

今回(二回目)はフランチャイズシステムに関してその仕組みを解説します。 フランチャイズシステムは、フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟店)がお互いに役割分担をして、同一ブランドのもと同一事業を行うための経営システムです。 本部が開発し、成功した事業を一定の場所やエリアにおいて運営する権利を加盟店に与え、さらに、加盟店が永続的に繁栄するよう本部がサポートし、その対価として加盟店が本部...(続きを読む

民谷 昌弘
民谷 昌弘
(経営コンサルタント)

商標の基礎知識2(商標権の仕組み)

指定商品・役務 商標は商品や役務(サービス)を提供する人と需要者の間のコミュニケーションツールです。 すなわち、「この商品を買ってください」という提供者(企業)と 「あの商品がほしい」という「需要者が「商標」によって結ばれ 売りたい商品が売れ、星商品を買うことができるという環境を作るものです。   このコミュニケーションがうまくいくために「商標法」「商標登録」という制度があるのです。 ...(続きを読む

峯 唯夫
峯 唯夫
(弁理士)

商標の基礎知識1(商標って何)

1.商標ってなんなんでしょう。 とりあえず、イメージしてください。 (1)企業の立場として     商品に名前がなかったら。どうやって、自社の商品を買ってもらうか。     例えば、「自動車」 名前(商標)がなかったら、どぷやって宣伝しますか?                   広告では、必ず「会社名・販売店名」と「車の名称」が表示されます。          「会社名」の告知によって「...(続きを読む

峯 唯夫
峯 唯夫
(弁理士)
2010/10/05 23:40

商標は怖い

新しく事業を立ち上げようとしている方々、 皆さん「特許」に興味がありますね。 特許を取得して事業を成功させたいという気持ちがある。 しかし、「商標」は二の次になっている方が多い。   事業活動に「商標」(名前)は不可欠です。 モノを売りたい、というとき、必ず「名前」をつけますね。 それが「商標」です。   ここからが問題です。 名前を付けるとき、調査をしますか? 商標は、指定...(続きを読む

峯 唯夫
峯 唯夫
(弁理士)

アソアライナーとクリアアライナー

近年、矯正治療技術の進歩だけではなく、ニーズも相まって、ワイヤーレスで透明な樹脂による矯正装置が普及してきました。 これらの装置をアライナーと呼びます。実際は数種類ですが、ほんのちょっとだけ改良しただけで別の名前を付けてネーミングされている方もおられるようです。 私もアライナーをいろいろと勉強しましたが、大きな流れとしては、次の3つだと思いました。 インビザライン、クリアアライナー、エシック...(続きを読む

赤柴 豊英
赤柴 豊英
(歯科医師)
2010/09/17 17:09

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第1回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~ (第1回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant.  河野特許事務所 2010年9月10日 執筆者:弁理士  河野...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

USPTO内部インストラクション発表される(第1回)

Bilski最高裁判決を受けたUSPTO内部インストラクション発表される        〜方法クレームに対する保護適格性判断〜(第1回)     河野特許事務所 2010年8月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁                  1.概要  米国特許商標庁(USPTO)はBilski最高裁判決*1を受け、2010年7月27日、方法クレームに対する保護適格性の判断基準を発...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/08/13 14:00

行政書士に対する英訳

「行政書士」が“administrative scrivener”と英訳され、「司法書士」が“judicial scrivener”と英訳されるのを頻繁に目撃します。幾つかの和英辞典は、これらの訳を「行政書士」と「司法書士」の英訳として採用します。しかしながら、これらの英訳は極めて直訳的な英訳で英語圏では「行政書士」や「司法書士」の意味を的確に伝える英訳とは思えません。   例えば、ウィキペデ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第3回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第3回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁 4...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第1回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第1回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

寄与侵害の適用要件(第3回)

寄与侵害の適用要件 ~侵害誘発に対する主体的要件とマーキングトロールの出現~ (第3回) SEB S.A., et al., Plaintiff/ Counterclaim Defendant-Cross Appellant, v. Montgomery Ward & Co., Inc., et al., Defendant/ Counterclaimant-Appellant. 河野特許事...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

[アメリカ特許制度] (2) USPTO

今回は米国の特許商標庁(USPTO: United States Patent and Trademark Office)について説明します。   USPTOの構成 ・USPTOの(特許)審査官は約6200人(2009年度) ・審査部門は9つのTechnology Centerに分かれている   出願の受理~審査官に届くまで ・出願が受理されると、その出願はOffice of Ini...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

外見力(R)で自分ブランディング!

外見力(R)とは、見栄えをよくするテクニックではなく 「自分を語る力」であり、強みを戦略的に表現する力です。 そして、外見力(R)はイメージコンサルタント大森ひとみ先生の造語であり 大森メソッドの登録商標・・・(R)。 (外見力(R)という言葉を使用する時には、(R)をお忘れなく) 著書「男の仕事は外見で決まる」「CEOブランディング」等で知られる 大森ひとみ先生は、日本で唯一、AICI国際イ...(続きを読む

悠木 そのま
悠木 そのま
(ブランドコンサルタント)

ロゴ制作時のヒアリングで聞かれる10の質問〜その2〜

さて本日は前回お送りした 「ロゴ制作時のヒアリングで聞かれる10の質問」その2です。   【6】社名・店名の由来 これは事業に対する想い入れが一番強く現れやすい部分です。 突っ込んで聞いてみると思わぬエピソードが隠れていたりして ロゴ制作時に重要なヒントになったりします。   【7】ロゴのイメージ ストレートに「どんなイメージにしたいですか?」という事 です。後に細かく引き出す...(続きを読む

古庄 伸吾
古庄 伸吾
(グラフィックデザイナー)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第5回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第5回)  河野特許事務所 2010年6月25日 河野 英仁  (2)特許民事訴訟傾向 図5 は知的財産権民事訴訟第一審案件の変化を示すグラフである。 図5 知的財産権民事訴訟第一審案件の変化を示すグラフ  図5 に示すデータは特許以外の著作権及び商標権等をも含んでいる(5)。特許のみならず著作権侵害訴訟及び商標権侵...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第15回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第15回)  河野特許事務所 2010年6月17日 河野 英仁、聶 寧楽   6.まとめ 本稿の執筆にあたっては審査指南上の仮想例よりも,実際に審判,裁判で問題となった実例を中心に解説すべく,2005 年以降の審決例及び判決を数十件調査分析した。大多数の案件では審査における拒絶...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第1回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第1回)  河野特許事務所 2010年6月3日 河野 英仁、聶 寧楽 1.はじめに  コンピュータ・ソフトウェア( Computer Software :以下,CSという)関連発明及びビジネス方法(Business Method:以下,BMという)関連発明について特許を取得するために...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

オンリーワン・ サービス 「会議診断(R)」とは?

会議診断(R)とは、企業の経営体質や組織風土を把握し、人材と組織の問題をその日のうちに改善指導する、コンサルティング・サービスです。 2003年に当社で独自に開発して以来、日本国内の大手企業を中心に、製造業、流通業、サービス業、通信業、IT業、自治体など、様々な組織でご利用いただいています。 ●会議診断(R)の診断対象:  ・企業や自治体などの職場で、  ・会議・ミーティング・朝礼・打ち合わせ...(続きを読む

門田 由貴子
門田 由貴子
(経営コンサルタント)

記録媒体クレームの特許性について

記録媒体クレームの特許性について    〜USPTOによる拒絶回避のための提案〜     河野特許事務所 2010年5月28日 執筆者:弁理士  河野英仁                米国特許商標庁(USPTO)は、2010年1月26日記録媒体クレームに関する注意事項を発表した。  米国出願に際しては、クレームに「プログラム」の記載が認められないことから、記録媒体(Computer Rea...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

特許権存続期間の調整規定の解釈(第2回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第2回)     河野特許事務所 2010年3月16日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/16 14:00

特許権存続期間の調整規定の解釈(第1回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第1回)     河野特許事務所 2010年3月12日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/12 14:00

自社のHPからTwitterへ誘導させ既存客する2つの手法

twitterをビジネスに活用する方法を 模索している方は多いと思います。 twitter?って方は  http://twinavi.jp/guides/index を御覧ください。 その活用方法は大きく2つに分かれます。 1.自社twitterから自社ホームページへの誘導どうするか? 2.自社ホームページから自社twitterへの誘導どう...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/11 11:29

インテリアスクール AAS スクール とは?

インテリアスクール AAS スクール とは? 今まで インテリアレッスン+i.style として一般の方のためのレッスンとして活動してまいりましたが、''AAS School'' と名前を変えて暮らしのプロを目指す方(建築士、インテリアデザイナー&コーディネーター、テーブルデザイナー&コーディネーター、フラワーデザイナー、カラーコーディネーターなど)のブラッシュアップ講座とします。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/02/05 11:21

手数料計算フォームをアップロードしました

最近お客様から費用の見積もりを依頼されることが多くなってきました。また、『弁理士の報酬及びその他の費用』の明示義務化の流れもあり、標準的なケースについて簡単に出願時の手続費用を理解できるように、手数料計算フォームを作成し、私どものサーバにアップロードしました。 個人の方やベンチャー企業の方の参考のために利用いただければと思います。 手続費用は、フォームで計算できる以外にもありますが、...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/02/04 14:30

パーソナルクレドの商標登録が完了しました!

おかげさまで、 あなただけの個性をつむいだ物語 パーソナルクレドの商標登録が完了しました! 申請から約7カ月、 7か月か〜長いな〜と思っていたものの、 あっと言う間だった気がします。 商標になったから、 価値が何倍にもなって、サービス価格がどーんとあがるとか、 そういうことは全くありませんが、 作らせていただいた方にとって、たった一...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2010/02/02 15:10

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第8回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第8回)     河野特許事務所 2010年1月29日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/29 10:00

太巻き寿司の商標権侵害控訴審判決がありました

太巻き寿司の名称についての商標権について、商標権侵害で争われていた件について2008年のトピックスでご紹介しました。 最近その控訴審判決があったようです。 問題となっていた太巻き寿司の名称は、普通名称化(登録商標のダイリューションといわれています)していたものと判示され、商標権に基づく使用差し止め請求が棄却されたということです。 詳細にについては下記URLをご参照下さ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/01/26 16:59

914件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索