「取締役」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取締役」を含むQ&A

757件が該当しました

757件中 551~600件目

マンション部屋内廊下に扉追加いいのでしょうか?

はじめまして。現在マンションに住んでいるのですが、部屋の廊下に新たに開き扉を追加したいと思っています。知り合いに消防法に引っかかるのでは?と言われたのですが、実際どうなんでしょうか?玄関扉に網戸をつけるというわけではなく、廊下に1枚仕切りを追加したいのです。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marimo2009さん
  • 2009/01/31 14:23
  • 回答3件

土地か建物か

二つの物件で悩んでおります。(AもBも同じ学区内です)【物件A】・この学区の中では土地の値段が比較的安いため建物にお金がかけられる・建築条件付だが契約前なのに細かく見積もりやプランを出してくれそのプランも気に入っている・北道路で南側は現在畑だが将来は戸建or集合住宅が建つ可能性がある・スーパーは少し遠い(自転車or車)【物件B】・スーパー、薬局、銀行、郵便局、駅などが近く便利・独身時…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • スリーアイさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/30 03:09
  • 回答1件

住宅購入に不安

住宅購入を考えています。28歳会社役員で、年収480万です。専業主婦の妻、2歳、4歳の子供がいます。3970万の新築一戸建ての物件を考えており、頭金なしの35年ローンをくむ予定です。変動金利で、月額120765円返済する予定です。返済比率は30.32%です。諸費用などを支払うと、貯蓄は80万になります。これでやっていけるのか不安です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ひまわり2さん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2009/01/17 22:36
  • 回答2件

家賃年金って大丈夫?

こんにちは。不動産のことで聞きたいことがあって、ここに投稿させてもらいました。「家賃年金」という言葉をご存知でしょうか。愛知県にある世界的に有名な「T社」グループで口コミや電話勧誘が多いものなのですが、要は東京の一当地にある投資用ワンルームマンションをローンで購入し、そのローンを入居者の家賃で賄うという商品です。そのローンを定年までに払い終えるように設定すれば、定年後はその家賃…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 何ですか?さん
  • 2009/01/25 03:36
  • 回答2件

会社の規程について

会社の規程についてお尋ねいたします。弊社の基本規程の中に、規程管理規程があります。その中に規程の改廃という項目があるのですが、「改廃は取締役会の決議または社長の決裁による」とあります。この規程通りであれば、規程の改廃は、すべて社長決裁のみで変更することができるわけですが、法的には問題はないのでしょうか?また、問題があるとすれば、どの法律に抵触するのでしょうか?弊社は、上場の予…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/23 14:28
  • 回答1件

住む予定がなくなった家の考え方は?

6年前に父母の家として20年ロ-ンで家を建てました。母が亡くなり車椅子生活の父も一人では住めず、今は施設に入っています。月7万円のロ-ン・固定資産税の他に施設入所費月8万円を払っています。家は月5万円で貸していますが、貯蓄がなく収入は年金のみなので家計はギリギリです。田舎で交通の便も悪く買い手もなかったようです。売ったとしても残債が大きいので他に方法がわかりません。計画性がなかった事…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • テドさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/22 16:20
  • 回答1件

隣家との境界線をはっきりさせたい。

隣家との境界線についての質問です。我が家(?)は、隣家(?)と隣家所有で最近古家解体した土地(?)の間に挟まれています。数年前、?とその隣(我が家と反対側)と境界線を測量した結果、?は土地の西側寄りに建っていると言われました。主人は、土地の真ん中に建築したつもりだが、所有地からはみ出ているのではない、結果反対側に我が家の土地は余地があることになると言います。今回、?古家解体時に?と?との境界…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mimimamaさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/16 14:46
  • 回答1件

物件を逃さないためにはどうすればよいですか

以前こちらで質問させていただいたのですがまた違うことで質問させてください。以前、インターネット上で見つけた中古マンションでとても気に入った物件があり、すぐに不動産業者に連絡をして見に行く日程まで決めていたのですが、当日になって違う買い手がついたという連絡がありあきらめるしかないということがありました。今後同じような目にあわないためには、どうすればよいでしょうか。多数の不動産業…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • kozuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/18 16:22
  • 回答2件

墓の隣の土地は安くなりますか

現在店舗付きの住宅建設のため土地を探している者です。周囲に大手スーパーなどがある立地条件のよい物件と紹介されましたが、隣が小さな寺で墓場がよく見える状況です。近所の人が『あそこは墓の隣だから売れ残っている』と言っているのを聞きました。私としては立地条件の良さから購入に前向きですが、価格面で少々割高感の物件です。Q、一般的に墓の隣りという理由で近隣の相場より地代は下がりますか?…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • okinawaさん ( 山梨県 /40歳 /男性 )
  • 2009/01/15 22:36
  • 回答3件

空白期間

年内で取締役を勤めていた前の会社を退職し、次の会社には2月に就職する予定です。つまり1ヶ月の空白期間があります。この間に必要な手続きと、今後の影響(特に社会保険=将来の年金受け取り)について教えて下さい。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • すけちゃんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/01/15 05:43
  • 回答1件

中古マンションの購入

はじめましてマンションの購入で悩んでおり、是非アドバイスをお願いします。独身35歳で年収600万 女性。現在は6.1万/月(うち職場からの住居手当は2.7万/月)の賃貸ハイツを借りています。結婚の予定はありません。年齢的にも将来のことを考えるとそろそろマンションの購入をしておいた方が安心かと考えて新築・中古の物件を探していました。そのうち気に入った中古マンション(築2年)、駅からバス2駅 …

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kozuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/16 00:48
  • 回答2件

兼業について

 私は今現在、学生なのですが、実家の不動産管理会社の社長をしています。来年、就職活動しようとおもっています。  ただ報酬は頂く形になっており、年間103万以下です。しかし、兼業規定におもいっきりひっかかりそうなのでどうすればいいですか? 只の取締役になったら問題はクリアできますか? それとも、就職し、正社員になるので、完全に今の会社から離れるべきでしょうか?  教えてください。 …

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • カズオさんさん
  • 2009/01/10 10:29
  • 回答2件

マンション購入の時期について

結婚3年目31歳同士の夫婦です。まだ子供はいませんがいずれ授かれればと思っています。夫(正社員)年収450万妻(契約社員)年収250万※契約社員なので、産休などはとれません。現在の貯蓄額1000万いずれマンションを購入したいと考えていますが、年齢的にも今貯蓄を増やすより、購入してしまったほうがいいのか悩んでいます。ただ、子供を授かれるのか授かれないかによって住む土地や予算なども変わってくる…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ayacoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/11 21:14
  • 回答3件

取締役の第三者責任について

平成17年、株式会社の代表取締役になりました。知人に頼まれていくらか出資しただけで、経営には関わったことはありません。実際に経営していた知人(取締役)が平成18年頃、会社をほったらかしにして行方不明になりました。その後、テナント料が未払いということで不動産会社からの請求が私のところに来ました。賃貸借契約書を見せてもらったら、賃借人:会社 連帯保証人:行方不明の取締役である知人…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • k223さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/10 17:37
  • 回答1件

2009年 住宅ローン減税

私は2008年11月に新築の家を購入し12月16日に引渡しを受けました。実際に住みはじめるのは2009年2月を予定しています。住宅ローン減税の対象は引渡し日ではなく実際に住み始めた日が対象になると聞いていますので、その場合住宅ローン減税の申請をするのは2010年の確定申告でいいのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ttssnrさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/08 17:55
  • 回答3件

家を売るポイントは?

家を売りに出してもうすぐ5ヶ月になります。買い手がないため。不動産会社の勧めで100万円値を下げました。長引く不況の中、このまま値を下げてでも売る方がいいのか、それともある程度の値段で留めておくべきでしょうか?毎月のローン8万円が口座からひかれる度に悩んでいます。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ありらんさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/07 02:01
  • 回答3件

未納賃貸料を請求されました。

知人から頼まれて出資し、株式会社の代表取締役になりました。とは言っても、名前だけで、この会社の経営や営業に関わったことはありません。その後1年ぐらいは営業していたみたいですが、平成17年実際に経営していたその知人(取締役)が会社をほったらかしにして逃げてしまいました。今も行方は分かりません。それで、昨年10月に、平成17年からの未納テナント料150万円を、不動産会社が代表取締役…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • k223さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/08 08:37
  • 回答1件

内部留保を減らす方法は?

現在3名の取締役だけで経営しており、年間売上2500万、最終利益(税は親会社が支払い)200万の最終利益(この半分を親会社が吸い上げるシステム)がある小規模会社です。吸い上げられた後の100万も次年度以降でまた親会社と折半するには無常と感じています。ここで、実質業務に当たっている2名で経費を使おう(内部留保を減らそう。ある程度自由に使おう。)という考えが生まれましたので、ご相…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 取締られ役さん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/01/05 22:11
  • 回答1件

共犯になるのですか?

数名の会社に勤務している者です。社長は資金繰りが難しくなり、I氏が持ち込んだ請負の話でA社と共同で行うということで協力金としてA社から数百万を預かり、給与・経費として使用しました。その後その請負自体が無い話であったことがわかり、A社より全額を返済するように言われましたが、業績も悪くその資金が無く返済できずにいると、嘘の話でお金を騙し取ったとして、警察に被害届を提出するそうです…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • モッカさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2008/12/26 11:15
  • 回答1件

起業したて 源泉徴収について

3月で前職を退職し、自分一人取締役の法人を11月に開設しました。起業後、まだまだ経営が落ち着いていないため、自分への給与支払いはしていません。しかし3月まで働いていた源泉徴収票が手元にある といった状況です。何から手をつければ良いのか・・・どなたか回答していただけませんでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tokさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/27 12:08
  • 回答1件

平成21年 住宅ローン減税?

只今、建て替え中です。借家も近所なので住所移動をしていません。2月に入居予定ですが、ローン減税は受けられますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • henpiさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/12/23 21:32
  • 回答2件

専業主婦でも大家になれますか?

子供が病気のため仕事を辞めることになりました。この3年育児休暇を取得していたため収入もありませんでした。不動産投資を考えていますが、やはりローンは組めないですよね?主人がローンを組むことも考えましたが、そうなると大家は主人になるんですよね?主人は仕事上他に収入を得るのは禁止されているので主人は大家にはなれません。ということは現金のみでしか物件購入はできないのでしょうか?専業主…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りのべーしょんさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/13 08:09
  • 回答3件

確定申告について

確定申告についての質問です。先日、ニュースで税理士の資格をもたずに確定申告の代行を行ったとして逮捕された件がありましたが、?自分の会社の社長の確定申告を経理部が代理で行うことは違法となるのでしょうか??社員の年末調整を行うのと同じ感覚で依頼をしているのではないかと思うのですが。?また、グループ会社の役員や取締役の確定申告を行う事も違法なのでしょうか?興味本位の質問で申し訳ありま…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • みちおさん ( 福岡県 /28歳 /男性 )
  • 2008/12/13 15:44
  • 回答1件

建築条件付き土地売買契約の解除について

当方買主ですが、今週月曜日に建築条件付き土地の売買契約をしました。4300万円を月々126000円、35年ローンで返済していく予定でしたが、冷静に考えてみると、固定資産税や将来のリフォーム費用等をこれから貯金していくとかなりの負担であり、数年後には破たんしてしまうのではないかと思い、契約を解除してもらおうと考えています。手付金は諸費用200万円の内の150万円を支払いました。解除してもらうには1…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まさちきさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/11 11:44
  • 回答2件

融資利用の特約による解除について

すいませんが相談させてください。12月2日に3500万円の一戸建てを契約(手付金:100万円)しました。(銀行へ融資申込み額3200万円、借入れ期間35年前提)融資利用の特約有りところが、今回2つの銀行に審査申し込みを行った結果、○○銀行では融資限度額2700万円、もう一つの銀行は3200万円はクリアできたもの の、借入れ期間33年でした。銀行からの融資条件が希望通りでは無かったため、(融資利用の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tontonmanさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/12/08 09:41
  • 回答3件

住宅ローン控除による恩恵を受る方法はありませんか?

以前(四年程前位に)中古の一戸建て(築26年)を購入したのですが、当時の控除対象物件は築25年以下が対象だったので、控除を受けることが出来ませんでした。ただ、疑問に思っていることが土地と建物とあるのに何故に建物の築年数だけで控除対象から外れてしまうのかが今でも納得出来ません。4500万もの住宅ローンのうち、殆どが土地の費用で建物の価値は殆どないにも係わらずどうしてなのでしょう…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • よっち333さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/09 21:55
  • 回答1件

平成20年度と21年度の住宅ローン減税

平成20年度と21年度の住宅ローン減税、無視できない格差があります。制度の適用は・12/31時点で居住している・購入後半年以内に居住しているの2点がありますが、平成20年 8月A物件購入平成20年 9月A物件に居住開始平成20年 12月他物件(実家とか)に引越平成21年 1月再度A物件に居住こんな場合は、20年と21年、どちらの制度の適用になるのでしょうか?見解をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願い…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • かのじさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/09 18:26
  • 回答1件

相続放棄物件

株式会社の代表取締役であった父が昨年春に他界しました。会社の借入金の連帯保証人が父であったため、多額の借金が残り、母、私達兄弟、叔父伯母を含めた相続人すべてが相続放棄の手続きを取りました。会社の方は破産宣告を受け、破産管財人が選定される筈だと会計事務所の方から聞きました。父の会社の経営内容、状態は家族は誰も把握していませんでした。会社の資産が5千万ほど、父の個人資産(ほぼ預貯…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ohayasiさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/28 21:35
  • 回答1件

旧借地法について教えてください

私の実家は、築60年以上の木造2階建て家屋なのですがもともと土地は地主がいて建物は父親が購入したもので名義も本人のものです。よって、旧借地法が適用されているのですが数十年前から土地の購入をお願いしても、立替をお願いしても地主が承諾してくれません。建物もかなり古く今後、天災で倒壊した場合などは無条件で立替はできるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • MEUさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/12/07 21:46
  • 回答3件

地価公示価格と実勢価格

?地価公示価格と実勢価格(販売価格)との割合はどの程度が妥当ですか?ちなみの購入しようとしている土地は82%です。?土地取得時の価格1もありますが18%は利益でしょうか? ?私の液晶業界では売上重視で薄利多売の利益5%程度でも販売します。一般的に建築付土地販売の原価率はどの程度でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 325iMスポさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2008/12/07 09:32
  • 回答1件

不動産投資をで保証人は必須なのでしょうか?

はじめまして私は不動産投資を始めて3年になるものです.普段は大手の一部上場企業で会社員をしております.現在までに小さい規模で4室区分所有を持っており,これらはすべてキャッシュで購入してきたので,現在ローンはまったくありません.現状の年収は不動産収入もあわせ1100万円あります.今回1500万程の頭金を使って,一棟マンションの購入をしたいのですが,保証人が居なくて困っています.銀行パンフ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • IRISさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2008/11/15 08:05
  • 回答4件

家は一括購入すると不利ですか?

現在、二世帯住宅を購入検討しております。私は始めたばかりの自営業者なので信用がなくローンが組めないので、妻の母親が立て替えて支払い、私が妻の母親に返済していくプランも検討中です。しかし、噂で聞いた話ですが、家などの高額なものを一括で購入すると税務署が来て、すごい税金を支払わされると聞き、ローンも組めず、一括購入もできないのか?と悩んでおります。妻の父親は早くに亡くなり、母親は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yna1225さん ( 香川県 /28歳 /男性 )
  • 2008/12/04 23:51
  • 回答2件

民事再生後の旧株主

民事再生後は株式100%減資になるのでしょうか。もし、そうであれば株主代表訴訟になる可能性はありますか。

回答者
平井 宏治
経営コンサルタント
平井 宏治
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/02 14:41
  • 回答1件

住宅ローンの選び方のアドバイスを

初めて質問させていただきます。先日建売住宅を契約しました、その際不動産の方で「審査が早いから」ということで、りそな銀行の仮審査を受けました。無事通ったのですが、このままりそな銀行でいいのか、それとも他の銀行がいいのかと悩みます。不動産からはそちらでは、優遇として-1.2%受けられると言われています。本来ならば色々な銀行HPや住宅ローンのアドバイスのサイトを見てよく考えるべきなので…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • モカカフェさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/03 09:48
  • 回答3件

内覧会後の図面違い

内覧会に参加したところ、かなり気に入って購入した部分が図面と違いました。よくある、LD拡張プランで和室をなくしたのですが、和室との境目部分、LDサッシとサッシの間が壁(10センチくらい飛び出しています)になってしまいました。設計図面上はフラットになっており壁の表記はなく営業マンにはサッシになると説明を受けています。営業マンに確認したところ「そんな事は言っていない、モデルルームと一…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • higoroさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/02 23:55
  • 回答1件

住宅の購入による借り入れ

現在夫、私、子供1人で自分所有のマンションに暮らしています。現在の住まいは私の親が建てたマンションで2人暮らし用に建てたのでちょっと手狭になってきまして住宅の購入も視野に入れたいのですが生前両親が残したビルの建築資金等(他に代々先祖からの借金)で借り入れをしている1億6千万ほどの借金があり止めた方がいいのかという以前に貸してくれるところがあるのかが疑問です。うちの主人は48歳で月収は…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • マリエさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/30 18:23
  • 回答3件

申込み金と手付け金が取り戻れますか?

ご回答を宜しくお願い致します。今週の火曜日(11/25)に約二百万の申込み金と手付け金(物件価格5%未満)を送金したが、契約の直前に売主のM社が倒産することになりました。契約をしないまま、お金を送金した場合、全額を取り戻すことが可能でしょうか?                  Y/東京都/男性/三十代

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Seanさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/29 17:16
  • 回答2件

社長の失業保険

父のことについて教えてください。父は大卒から勤めた会社を一旦退職し、6年前からは子会社の社長でした。60歳になる誕生月で、その社長も退職だったのですが、後任が決まらないとかで嘱託社長を半年やり、今月末に退職します。雇用保険は社長時代の6年は払っておらず、嘱託社長の半年は払っていました。失業保険の受給資格は1年以上雇用保険を払っていたことが条件ですが、このような場合はやはり1円…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • プー子さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/25 14:53
  • 回答1件

マンションの売主は破産しました。

よろしくお願い致します。12月完成予定の新築マンションを契約しましたが、売主が破産しました。その後、施工会社が販売を継続することになり、工事も再開されました。破産管財人は、施工会社に全ての判断を委ねている(丸投げ状態)ので、直接管財人からの話は聞いていません。売主が施工会社に変更になるため、再度契約をし直すことになりそうです。売主の債務不履行で手付金の返還は可能でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 釣り名人さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/25 10:58
  • 回答1件

マンション購入を検討

私:年収520万(税込)4月からは月3万程上がる予定です。手取りが計算上は420万⇒460万の予定です。妻の年収は充てにはしていません。子供なしの私も妻も38歳です。物件価格:3280万円 諸費用 :70万円値引  :360万円  頭金  :500万円   よって借入金 2490万円からのスタートです。担当営業マンと「ローンシミュレーター」を使いながら最初10年固定:金利1.9%で 毎…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • レッドイカさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/27 19:38
  • 回答1件

教えてください

近々新築住宅購入を考えております、共働きで合算1200万円(自分800嫁400)です。頭金は1000万円考えてます。勤務先は創業60年位のメーカーで会社経営は良好、自分は勤続新卒入社し12年の課長です。問題は過去にカードローンを遊び金にしばしば利用し、時々ですが振込み間に合わず翌月支払いなどの実績があり、現在も40万円程度残っており毎月15000円づつ引き落としされてます。今回の借入は6000万円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しんちいさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/11/25 23:20
  • 回答3件

建設費用について

二世帯住宅を建設中です。それに伴い、当初の契約より追加工事で費用がかかるのですが、その見積書が分かりにくく、困っています。完全に二世帯が分離したオール電化住宅にする予定なのですが、項目の1つにオール電化工事として差額分として一式89万×2で178万追加となっています。オール電化ということで都市ガスの負担金35万はそこから引かれるのかと思っていたのですが、「差額で請求しています」と説明さ…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/25 00:03
  • 回答3件

住宅ローンの事前審査に要する時間はどれぐらい?

お世話になります。住宅ローンの事前審査申込みをマンション売主の担当者に渡してから、ちょうど1週間になりますが、まだ返事がありません。ある都市銀行に出しているのですが、繁忙期と重なるなど、何か理由があって時間がかかっているのでしょうか? ネットで見ていると、早ければ2、3日で結果がでたというところがあり、1週間という時間を長く感じています。過去に消費者金融などからの借入れもなく…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • いとしのエリーさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/22 07:36
  • 回答2件

住宅を購入するタイミング

今、住宅の購入を検討しております。夫婦子供無し夫(38歳) 年収670万 手取り470万妻(33歳) 年収200万 手取り192万借金 0貯金 0 *生活が派手なのでは無く、自腹結婚式にて全     額投入した為、一時的なもの購入予定 土地建物他全部 4300万35年(10年金利固定)支払いはボーナスを入れるか否かは思案中です。上記の内容で、購入をしようとしています。ここの所の不景気を踏まえて今...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ニッキー2さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/20 09:52
  • 回答3件

古い擁壁について

傾斜地の購入を検討しています。隣地との高低差が4M程あり、40年程前に作られた擁壁で固められています。この擁壁について質問があるのですが?擁壁の耐用年数というのは、一般に何年くらいなのでしょうか?(RC構造です。役所の建築確認は下りていますので、少なくとも当時の耐久性基準は満たしていると思います。)?万一、擁壁を作りなおしとなった場合、どの程度費用がかかるのでしょうか?(高さ4MX幅8M…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • viewさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/17 09:27
  • 回答1件

今後の住宅ローン減税について

今後の住宅ローン減税案について今朝の朝刊に載っていました。そこには2009年1月以降入居者対象っと記されてましたが、今年の年末に銀行ローンの本審査をし、借入れを予定していますが、メーカーからの鍵の引き渡しは来年以降になる予定です。この場合は上記の2009年1月以降入居となるのでしょうか?銀行より借入れした年月日が基準となるのでしょうか?借入れ日=契約日ではないとは思うのですが。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ゆうくん8さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/16 08:54
  • 回答2件

自営業です。

中古の一戸建て購入を考えています。現在年収1200万、借り入れたい額は980万と諸費用やリフォーム代など計1500万です。10年完済予定です。生命保険で貯めている分と貯蓄で600万ほどありますがいざというときの為に使いたくありません。消費者金融に60万の借り入れがありますが、審査前に返す予定です。現在の社名にかわって2年、赤字はありません。以上の条件で通りにくいなどあるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mmttさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/14 13:44
  • 回答2件

住宅ローン・住民票について

はじめて質問させていただきます。現在、中古マンションを購入予定で、手付け金のみ支払い済み、となっております。近々、正式引渡しを予定しておりますが、物件そのものが、現在居住中の物件で、引渡し日直前に転居を予定されているようです。住宅販売会社からは、「引渡し日までに、銀行とローン契約を済ませておいて欲しい」と言われているのですが、ローン契約までに、住民票を引越先住所に移しておくよ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • yutakanさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/13 13:42
  • 回答1件

住宅ローン控除!長期優良住宅、省エネ住宅とは?

現在、新築中の者です。2009年以降も住宅ローン控除が継続され、さらに拡充される可能性が高いという情報があちこちから聞こえてきますが、よくよく聞いてみると、大幅に拡充されるのは、一定の「長期優良住宅」、「省エネ住宅」に対してのようです。ここで疑問なのですが、これら「一定の基準を満たす長期優良住宅または省エネ住宅」というのは、具体的には何を指すのでしょうか?どのような基準を満たして…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/10 15:14
  • 回答2件

住宅購入について

近い将来住宅購入(土地も含め)の予定なのですが、、、夫30歳 年収約330万 勤続年数3年妻28歳 年収約100万 勤続年数1年(パ−ト)子供3人(4・3・2歳)で、収入合算しようと考えているのですが以前約4年前に妻が自己破産しています。今のところ貸し入れは2500万円、現在貯金が50万円です。貸し入れできるのでしょうか?不動産屋でよく事前審査をしているみたいなのですが、何回も事前審査を受けるのは良…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • さん ( 愛媛県 /30歳 /男性 )
  • 2008/11/09 18:24
  • 回答2件

757件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索