「使用」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「使用」を含むQ&A

4,817件が該当しました

4,817件中 301~350件目

海外ネット事業(非居住者の日本国内源泉所得納税)

こんにちは。現在ドイツ在住で、永住権を持っております。日本に向けたネットショップ(衣類系)を某ドイツ企業とパートナーシップを組んで運営する予定です。私が輸入代行をする、という形になると思いますが私はその会社の社員ではありません。そこで質問ですが、非居住者であっても日本国内源泉所得については納税義務があると聞きました。発送、在庫管理、全てドイツで行います。つまり恒久的施設は日本…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ちゃんねるさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2016/03/23 21:36
  • 回答1件

スケルトンリフォーム

10年くらい前に、水道管を50年以上は持つと言われている塩ビ管に交換しております。スケルトンリフォームをした場合、水道管は交換する必要があるのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ユンジェさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2016/05/16 00:44
  • 回答2件

毎月積立で投信信託を始めたいです

初期投資100万、毎月5万で投資信託を考えています。だいたい、10年以内に1000万、30年で6000万が目標です。具体的には以下の通り運用したいのですが、いかがでしょうか?コストは低く抑えられると思うのですが、リターンに対するリスクが高いような気がします。1.SBI証券のNISA口座を利用し、初期費用100万は最初の半年に分散させる。2.外国株式インデックスe : SBI資産設計オープン(資産成...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やすしさんさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2016/05/16 21:49
  • 回答1件

マンション、トイレのドア

トイレは、玄関からトイレの扉が見える場所にあります。今は引き戸が付いてます。トイレをリフォームするのに、このような場所のトイレの場合、引き戸のままか、トイレが見えるため外開き片開き扉に変更するかで迷ってます。其々のメリット、デメリットを教えて頂き、どちらのドアを付けたら良いかアドバイスを願い致します。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ユンジェさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2016/05/15 21:56
  • 回答1件

歯肉炎について

前回、ご回答ありがとうございました!私は軽度の歯肉炎だと歯科で言われたので、日頃の歯ブラシ等のケアを丁寧にと意識しながらしてます。質問1 歯肉炎とは歯周病の段階の一種でしょうか?質問2 歯と歯茎の境目の歯周ポケットに歯垢が溜まりやすいところだから磨くようにとご指導いただきました。歯茎から出血しても磨くべきですか?それとも歯周ポケットを磨く際もなるべく出血させないように磨く方がいいですか?最近...

回答者
永山 幸
歯科医師
永山 幸
  • なっみさん ( 青森県 /23歳 /女性 )
  • 2016/05/13 11:54
  • 回答1件

希望日程についてメールをしたのですが、返信が来ません・・・

私、就活中の大学4年生です。 先日、とある会社説明会に参加させていただきました。第一志望の会社でとても雰囲気もよく、ここを受けたいとより一層思うようになりました。 説明会の最後に、『面接及び事業所訪問の予定をたてますので、5,6月中の都合の悪い日程をメールにてご連絡ください』とおっしゃられたので、次の日の9:00頃に都合の悪い日程を送信しました。この会社は面接よりも前に事業所を訪問させ…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • GreenTea44eさん ( 岡山県 /21歳 /女性 )
  • 2016/05/13 00:12
  • 回答1件

無垢フローリングの隙間(床暖使用時)

LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • さっかーさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
  • 2016/05/03 19:16
  • 回答1件

舌苔のお手入れについて

はじめまして。舌苔のお手入れをしたいのですが舌用のブラシを使用してみたら固さを個人的には感じました。ゴム製も個人的に抵抗があります。そこで、綿棒は柔らかいので綿棒を使用して舌苔をなでて磨く方法は大丈夫と思われますか?

回答者
飯田  裕
歯科医師
飯田  裕
  • なっみさん ( 青森県 /23歳 /女性 )
  • 2016/05/08 09:01
  • 回答1件

Wi-Fiのことについて

カテゴリーが分からなかったのですみません。Wi-Fiの範囲を広げたいです。今NTTの隼?です。Wi-Fiを飛ばしている機械はNTTからレンタルだったと思います。昔使っていた親機が家にあるのでそれを有効に使ってWi-Fiの範囲を広げたいなと思って質問しました。昔使っていた親機はBuffalo whr-hp-g300n 300Mbpsです。

回答者
田中 康弘
パソコン講師
田中 康弘
  • るちるくぉーつさん ( 福井県 /22歳 /女性 )
  • 2016/05/03 11:58
  • 回答1件

屋外床材

海の家(民宿)で使用する屋外の床材としておすすめの素材はありますか。現在木粉の入ったウッドデッキ材を検討しておりましたが、範囲が100平米程度なのでかなりのコストがかかりますし座卓置いて直接座るのでできればもう少しやわらかく掃除しやすい物が希望です。普通にレッドシダーなどのデッキ材にゴザを敷くのが無難でしょうか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • purisateaさん ( 新潟県 /36歳 /女性 )
  • 2016/04/30 10:00
  • 回答1件

2×4 3階建の家に増築したが・・・・

築20年の2×4の3階建の家です。1階の壁と吐き出し窓(1間分)の部分を延長して洋室とサンルームが増築可能か?サンルームから車椅子の出入りができるような出入り口を付けたいと考えてます。壁部分は室内は納戸となっていますので吐き出し窓からサンルームと洋室に出入りするような形になるかと思います。既存の建物4間分から1.5間分位を前に出して増築すると言うイメージです。外からの出入り口は前に出…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • himarinさん ( 埼玉県 /59歳 /女性 )
  • 2016/04/28 13:02
  • 回答2件

前歯土台

前歯の神経のない歯の土台をやりなおしたいと考えています。今金属の土台が入っています。しかし、歯茎が黒くなってきて、メタルフリーの土台をすすめられました。しかし、神経のない歯は、折れやすいと聞きます。土台をやりなおしても大丈夫か不安です。問題はないでしょうか。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • ちちさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2016/04/24 21:10
  • 回答1件

携帯依存症を克服するにはどうすればよいしょうか?

いつも携帯をもっていないと不安でしょうがないです。どうすればよいでしょうか?※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。

回答者
みき いちたろう
心理カウンセラー
みき いちたろう
  • 専門家プロファイル編集部さん
  • 2016/03/03 17:10
  • 回答1件

水ぬれによる保険金請求に関して

水道料金の検針スタッフの方から使用量が前月より大幅に増えている、漏水の可能性があると指摘を受け、業者に修理を依頼、建物外から建物内に通された排水管の、実際には建物内(壁の中)で漏水していることが判明し、修理をしてもらいました。加入している保険会社は、水ぬれも保険金請求の対象となっているため、事故の連絡をしました。状況を保険担当の方に説明しますと、室内の床や壁が水濡れの被害にあ…

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • tottototottotoさん ( 東京都 /72歳 /女性 )
  • 2016/04/20 17:48
  • 回答1件

玄関タイルについて

玄関タイルをナゴヤモザイのシクーロという商品にしようと思って居ます。シクーロの外用タイルは滑り止めにザラメ状の粒を表面に施してあります。工務店さんに、玄関中のタイルも外用をおすすめされています。理由は、玄関外に今はマットをしなかいので靴の水滴がそのまま玄関中に入ってきて、転倒したら大変だということです。(玄関外にはマットはしかない予定です。)工務店さんのおすすめ通り、玄関中も…

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • yumieruさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2016/04/20 12:30
  • 回答2件

木造住宅の屋根のリフォームについて

築35年の木造戸建てに住んでいます。最近屋根裏にシミができたので2つの業者に見てもらったところ、屋根のカラーベストにヒビがあるのが確認されました。また、下地のシートが痛んでいるのだろうと言われました。改善案は業者Aはカラーベストの葺き替え業者Bはガリバリウムで今の屋根を覆うというものでした。調べてみるとガリバリウムは持ちがいいということのようなので、業者Aにもガリバリウムの見積もり…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • pprrさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2016/04/19 09:01
  • 回答3件

初めての資産運用について

資産運用についてご教示ください。36歳既婚コナシです。※子供予定無し。少々出だしは遅いですが、将来のために少しずつ資産形成をと思い始めました。現在の手取りは夫婦合わせおよそ50万/月で、約15-20万/月を預金等に回しております。今まで資産運用というものを一切しておらず(唯一社内持株程度)、またやり方もあまりわからなかったため、ただ銀行に貯金をしているだけの状態です。家計を圧迫しない程度…

回答者
大山 充
投資アドバイザー
大山 充
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2016/04/04 10:40
  • 回答6件

自動車の売却損の計上につきまして

個人事業主の白色申告になります。2015年9月に、原価償却開始金額\1,181,288を現金で購入した自家用貨物自動車を、2016年2月に\850,000で売却しました。\-331,288の損失が出ていますが、この金額は2016年の確定申告で、譲渡所得に損益として計上できるのでしょうか。あるいは、売却額 - (購入代金 + 取得費用(手数料など))-50万円という計算式を使用して、\850,000...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • sadasanさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2016/04/11 21:32
  • 回答1件

知人に材料を売った場合の経費処理について

内装業をしています。普段、シンナーやスプレーなどを購入した際は、経費の消耗品で処理しています。今回、これらの材料を注文した際に、知人の物も一緒に購入しました。知人からは購入した材料の金額分だけ受け取りました。この際の経費処理について教えて下さい。購入代金は業者に一括で私の方で支払いましたので、全額経費として処理しようと思っています。知人に渡した分の材料代金は、どのように経費処…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • リペアベックさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2016/04/11 12:58
  • 回答1件

オール電化かガス併用か

主題の件で質問させてください。新築で注文住宅を建てる予定があるのですが、オール電化かガス併用にするかを悩んでいます。現在考えている前提としては以下となります。1.キッチンにはIHを採用する。2.リビング・ダイニング(18帖)に床暖房を設置する。(設置費用については、オール電化、ガス併用の場合で数万円しか変わらないため初期費用面は考慮不要)3.床暖房は、オール電化の場合は電気式となり、ガ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • dapanさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2015/12/05 23:03
  • 回答3件

奥歯のセラミックについて

一番奥の歯(左右、上の歯)が虫歯になりセラミックの治療をしてもらっています。先週、左奥歯を削り、今日セラミックをつめ、右奥歯を削りました。左奥歯を削り仮の詰め物をしていた一週間の間、普通にしていれば痛くないけれど、左奥歯で食べ物を噛んだり、少し歯ブラシが当たっただけで痛くて、しみることはあると言われたので仕方ないことだと思っていました。でも、今日右奥歯の仮の詰め物をしてみて、食…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • にぼしーさん ( 岐阜県 /21歳 /女性 )
  • 2016/04/09 03:29
  • 回答1件

部屋を貸し出したい 初心者です

不動産など、まったくの素人で、常識足らず、言葉足らずになってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。治療院として使用していた所有物件を貸し出したいと思っています。個人事業主です。治療院を開業しておりますが、体調不良が続き仕事を休業しており部屋を貸し出したいと思っています。今までは治療院業で青色申告をしておりましたが、物件を貸し出す場合、青色申告は今までのままで申告して…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • yumiiiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2016/04/10 18:49
  • 回答1件

クレジットカード 商品券

クレジットカードで貯まったポイントを商品券に変えられ還元率が良いカードは、どれになるでしょうか。 現在はライフカードを使用しており年間使用額は300万円程度です。 宜しくお願い致します。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2016/01/15 09:45
  • 回答1件

電気の開通について

今後新築の戸建物件に引越し予定なのですが、引渡しまではハウスメーカーが電気を使用しており電力会社と契約をしている状況で、引渡し日以降はこちらで開通をし契約をする必要があります。電力自由化に伴い、電力会社と契約する以外の選択もあるかと思いますが、上記の状況の場合に、最初から他の販売会社と契約をすることも可能なのでしょうか?あるいは、最初は電力会社と契約をしてから、他の販売会社に…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • dapanさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2016/04/05 19:52
  • 回答1件

window 10 DVD 操作について

Window 7 を10にUpdateしました。PC内臓のDVD使用で、音声は出るのですが、画像が出てきません。画像の出し方教えて下さい。PCはToshiba 製です。

回答者
田中 康弘
パソコン講師
田中 康弘
  • 月下美人さん ( 岩手県 /71歳 /男性 )
  • 2016/04/04 00:05
  • 回答1件

雑貨屋・喫茶店経営について

初めまして。雑貨屋及び喫茶店の経営について相談させてください。私は今、生活雑貨や服飾雑貨を扱う商社に勤務して2年になります。昨年夏までは営業部で営業アシスタントを、秋からは経理課で仕事をしています。どちらもサポート的な仕事になりますが、営業・経理の両方を経験し、予てからの雑貨屋の夢を実現させたいと思っています。雑貨屋だけでは人の回転が悪いと感じたので、小さな喫茶スペースを併設…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • homarさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/23 20:45
  • 回答1件

会社の清算に関しての質問です。

現在、会社を経営(代表取締役:50代)している者です。会社は、土地・建物を数か所所有しており、それを他社に工場や店舗として、賃貸しており、その賃貸・管理を収入源にしている会社です。今、自社が賃貸している土地や建物は、もともと、先代の社長(私の義父:80代、健在)が行っていた事業(鉄工関係)に使用していたものですが、事業の業績が下降気味なってきたのを契機に、20年ほど前にその事業に…

回答者
前原 秀一
司法書士
前原 秀一
  • flyingkids999さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2016/03/31 16:37
  • 回答2件

住宅購入に妻名義の貯金を使用することについて

質問させていただきます。この度、注文住宅で土地、建物を購入することになりました。そこに土地の購入資金として、妻名義の通帳から200万円使用したいと考えています。この通帳ですが、結婚してから作ったもので結婚後2年ほどは共働きでこの通帳に貯金をし、その後妊娠し専業主婦になってからは私の給与を定期的に貯めていました。共働きの時には150万近くまで貯めていたものが一時50万円ほどになり、そこか…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • yoshito_22さん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
  • 2016/03/12 10:00
  • 回答1件

有料相談できる所>建築基準法上の道路、私道の共有、公衆用道路

相談できる専門家がわかりません。有料でも相談をしたいのですが、どこで相談すればいいのかわかりません。私道に接する土地をもっております。公道から私道に入ると向かって順に、自分の保有する住宅、自分の農地、その奥にAさんの農地その他の畑・・があります。奥は公道には接していません。私道の幅は約4mぐらいです。自分の農地の前(将来道路に使用する部分の一部)までが全てAさんとの共有部分に…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ドライブ好きさん ( 鹿児島県 /45歳 /男性 )
  • 2016/03/20 00:10
  • 回答1件

マンション最上階の「共用部(廊下)天井部」は屋根版?庇?

新築マンション(7F)の最上階廊下天井から雨漏りがありました。施主側は瑕疵自体は認めているのですが、「共用廊下天井部は”庇”であり、構造耐力上主要な部分ではない。」と主張しています。今後の保証等を考えて「屋根版=構造耐力上主要な部分である」と認めてもらうことは出来ないかと考えていますが、そもそも一般的に「庇である」という言い分は通るものなのでしょうか?構造計算書等詳細は確認できてい…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • hijoさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2016/03/16 01:48
  • 回答2件

個人事業主の譲渡所得と消費税について

今月、事業用9割使用の車を売却し、新たに新車購入します。先日、平成27年分の確定申告しまして、書類右端項目の期末帳簿価額(未償却残高)が190万円程となっていました。今回、車の売却額が、230〜240万円になりそうです。平成28年分の確定申告について、車売却に伴う譲渡所得の計算は、下記で合っていますか?もっと細かい計算が必要なのでしょうか?230万円ー190万円(期末帳簿価額)ー50(特別控除額).…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • きぃちゃんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2016/03/15 02:26
  • 回答1件

教育資金捻出のため、親に自分のマンションを売る

子供が2人共、海外留学するので、かなりの費用が要ります。銀行から借りると5%の利子です。親から借りるとそれなりの利子と、返済を証明しないと贈与として扱われ、本当に親が亡くなったら、非返済分は全て贈与となります。そこで、現在のマンションを親に買ってもらうことを検討しています。市価で購入してもらうことで、ローンも返せます。ただし、売れば消費税も掛かるでしょうし、ちょっとですが、司…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • AkiPandaさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2016/03/15 06:56
  • 回答1件

猫の抗痙攣薬について

去年の4月頃から、痙攣発作を起こす様になり、高齢という事もあり検査などはせず、症状などから脳腫瘍、脳炎だろうという診断をされました。その為、痙攣を抑える為、フェノバール30mgを1日半錠を2回、プレドニン5gを2日に1回4分の1ずつ、ビクタスss20を1日1錠を与えて、8ヶ月ほど発作を抑えることが出来ていました。 今年の2月からまた発作を連日起こす様になったので、病院の指示で、ステロイドを1日半錠...

回答者
増田 国充
獣医
増田 国充
  • rinranさん ( 滋賀県 /41歳 /女性 )
  • 2016/03/14 16:29
  • 回答1件

ネット販売時の仕訳について

ネット通販を始めたのですが、それに伴う仕訳方法がわからなく困っております。決済方法は1.銀行振込2.代引き3.カード と3種類あり。発送方法は1.ゆうパック(通常発送、代引きで使用)2.クロネコヤマト となっております。ヤマトは個人で契約をしておりまして 月末に月の運送費のトータルが請求されてお支払しているのですが。代引き、カード支払い、ゆうパック この3つのサービスがそれぞれ…

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • Cutenさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2016/01/02 09:19
  • 回答1件

土地と建物の名義が違う場合

長年誰も住んでいない田舎の土地の一部が道路拡張工事の対象となりました。土地は息子である父で建物は高齢の祖母です。田舎なので土地代はわずかですが、建物やブロック塀、敷地内にある木の撤去料としてまとまった費用が支払われるようです。今回、土地の名義人である父に全ての費用が支払われるようですが建物の名義人である祖母にも費用の一部でも支払ってもらえないのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 0905calonさん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2016/02/24 16:39
  • 回答2件

新築 木の塀 メンテナンス

この度、新築しました。いろいろ試行錯誤しましたが、デザインを重視し、木での塀を作りました。でも、木なので、痛みが激しく、メンテナンスが必要と言われましたが、直接、どのようなメンテナンスが必要とかは、いわれてません。教えて下さい!!

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2016/02/27 21:26
  • 回答1件

OSB合板仕上げの下地

教えてください。22条地域で内装(壁・天井)仕上げにOSBを使う場合、その下地は石膏ボードにしなければいけないのでしょうか?また22条地域以外であれば下地の石膏ボードはいらないのでしょうか?ちなみに車庫に使う場合も下地は石膏ボードを使用しなければならないと聞きましたが、物置小屋の場合は下地は石膏ボード無しで良いのでしょうか?すみませんがご教示お願いしますm(__)m

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • takatakaponさん ( 秋田県 /38歳 /男性 )
  • 2016/02/22 18:21
  • 回答1件

確定申告で二重経費?

確定申告について質問です。私は個人事業主で働いていて、1つの会社と請負契約を結んでいる立場になります。(労働時間などはほぼ正社員のような形で働いています。)その会社で使用する経費についてですが、仕事道具や接待費用などはこちらで一度払い、月末に全て経費精算してもらっております。先日確定申告の相談センターに言ったのですが、担当の方に以下のように説明されました。・会社に申請している経費を確定申告…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • fellowさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2016/02/22 05:35
  • 回答1件

祖父名義の土地

実家の土地の半分に家を建てることになりました。その際土地の名義も自分にしたいのですがまだ土地の名義が10年前に亡くなった祖父のままだそうですこの場合まず父に変更してそこから半分私達に生前贈与と言う流れになるのでしょうかその際かかる税金などいろいろ教えてください

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • はしんがさん ( 山口県 /28歳 /女性 )
  • 2016/02/19 10:43
  • 回答1件

建築審査会について

実家が建築不可の土地で、建て直しが出来ない形になってなっています。全面通路は2メートルあるのですが右側隣地が使用している為、通行は出来ますが接道義務がとれません。左側隣地は公民館がありその緊急車両用通路になっています。行政財産なので賃貸借契約は結べませんが幅6メートル以上あり左側側面すべてに接地しています。建築審査会ではこの部分を空地扱いとして扱って貰えるものなのでしょうか?役…

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • 朔太郎さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2016/02/17 14:44
  • 回答2件

老後資金を増やしたいのですが

53歳で5年前に主人を亡くして、2600万ほどの保険金が入りました。マンションは団信で支払い済みです。遺族年金が月に8万ほどなのでとても生活できません。3年ほどフルタイムの派遣で働きましたが体を壊して、今は無職です。落ち着いたので少しは働かなければと思いますが、スキルもなく仕事も決まりそうにありません。そこで預金を老後のために少しでも運用できればと思うのですが・・最近FPに相談した…

回答者
森 一夫
建築家
森 一夫
  • mainzさん ( 宮城県 /53歳 /女性 )
  • 2016/01/28 20:42
  • 回答3件

フラット35の審査について

今申し込み中なのですが不安な点があり、審査に通るのか少しでも分かればと思い書き込みしています。旦那が9年前に債務整理をして7年前に全て完済しました。それからは何も無く来ていて、去年クレジットカードを作り少額ですがクレジット利用しました。支払い済です。(クレジットカード作り使用したのは、少しでも使って返済したという履歴がある方が信用が上がるとの事だったので)今、ローンというローン…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • wtpmjg98さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2016/01/25 00:13
  • 回答1件

使用していない一戸建てについて

私が宅建を持っているためか、身内から相談されたんですが、不動産知識があるわけではないので明確な回答ができませんでした。そのためこちらで質問させていただきます。その方(70歳)が所有されている不動産についてですが、約60坪の土地に二階建ての一戸建120平米があり、築年数がすでに40年を超え、住んでいない状態から数年のため、例えばベランダがボロボロで足をふんだら底がぬけそうで、二階は雨漏り…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ze6さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2016/01/25 23:53
  • 回答1件

子供の緊張・不安による腹痛と下痢

はじめまして。小6女児を持つ母です。1年前から、長い休み明け・日直(スピーチをしなければなりません)・部活の試合などがある朝になると、腹痛と下痢を起こします。顔面蒼白になり、ひどい時は吐き気や頭痛、過呼吸にもなります。暫く横にさせたり、ビオフェルミンや鎮痛剤を飲ませると症状が落ち着くので、遅刻をして登校します。昼頃までには治るようです。緊張するであろう卒・入学式を控えていますし…

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子
  • メイプルママさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
  • 2016/01/07 09:36
  • 回答2件

個人事業主の勘定科目、仕訳の仕方について

個人事業主で婚活パーティーの司会代行をしております。参加費用を頂いて合計金額からお店への支払い分、自身の報酬分(1日の定額報酬です。)を引いた金額を依頼先に振り込むこういった感じでの仕事なんですが、勘定科目と仕訳のしかたがよくわかりません。例参加費合計100000円お店使用料 40000円報酬    10000円依頼先支払い分50000円お店使用料は依頼先の領収書で頂いてるので、依頼先支払い分、報…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • atsupinさん ( 静岡県 /45歳 /男性 )
  • 2016/01/04 15:16
  • 回答1件

床材と建具の色のバランス

こんにちは。床材と建具その他収納建具の色にコーディネートついてご相談させてください。LDKの床材をウォールナットにしました。建具及びその他収納(キッチンカウンター下収納、クローゼット等の収納)の建具をミディアムチェリーにしようと検討中なのですが、おかしいでしょうか。この組み合わせで一度決定したのですが、インターネット等で調べるとこの組み合わせでされてる方はほとんどおらず、心配にな…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • もっもーんがさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2016/01/04 12:36
  • 回答1件

父の相続破棄と祖母の相続について

先日、父が突然急死し、父は母や私からも借金をしており、負債が多く相続放棄をしようかと思いました。しかし何点か相続放棄するには難しい事が発覚したため、相談させて頂きました。○父名義で加入しろと言われた母自身の保険ですが、これを名義変更(口座変更)すると相続したと言われてしまうのでしょうか?○父名義ですが、母がずっと支払いをしていました。生前、父が母に名義変更の委任状をコピーですが渡…

回答者
森 一夫
建築家
森 一夫
  • はいちゅさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2015/12/08 10:42
  • 回答1件

寝具選び?

20歳女1歳になった子供がいます。最近折りたたみ式のすのこベットを買いました。いつも使用していた敷布団をしき寝ているのですが、朝起きて結構体が痛いです。左を向いて起きれば左肩が、バキバキといった感じです。敷布団が薄いめ?ということもあるのでしょうか?すのことすのこの隙間が少し分かるような感じの厚さです。いい寝具にするのがいいのかと思うのですがお金をかける余裕はありません。簡単によ…

回答者
為ヶ谷 祐太
理学療法士
為ヶ谷 祐太
  • るちるくぉーつさん ( 福井県 /20歳 /女性 )
  • 2014/10/23 11:38
  • 回答1件

右足首の捻挫

3日前に階段から落ちて、右脛腓捻挫をしてしまいました。一応、2週間程度とのことで、ギプス固定と極力荷重はかけないようにと松葉杖をつかっています。休日等の関係で次に整形外科受診が来年になってしまうのですが、松葉杖はいつまで使用したほうが良いですか?脛骨と腓骨をつなぐ靭帯だから、荷重をかけると骨の間が広がってしまうと言われました。今3日間はRICE対応して、固定していれば少しの距離なら前…

回答者
長山 将吾
理学療法士
長山 将吾
  • パラさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2015/12/21 19:34
  • 回答1件

夫の社会保険の被扶養者と認定される委託業務の収入の上限

一番下の子供が延長保育も可能な幼稚園に入学し、建築事務所で派遣の仕事を今年の10月から始めました。短期の契約が今月末で切れることもあり、委託業務として、同じ仕事をしないかという提案がありました。委託業務に関してあまり知識がなく、パートや派遣の給料と委託業務の収入の違いを知りたいと思っています。1.夫の社会保険の被扶養者に留まりたいが、委託業務の収入がパートの収入の上限と同じよ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • yuramamaさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2015/12/20 21:30
  • 回答1件

4,817件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索