対象:住宅設備
主題の件で質問させてください。
新築で注文住宅を建てる予定があるのですが、オール電化かガス併用にするかを悩んでいます。
現在考えている前提としては以下となります。
1.キッチンにはIHを採用する。
2.リビング・ダイニング(18帖)に床暖房を設置する。(設置費用については、オール電化、ガス併用の場合で数万円しか変わらないため初期費用面は考慮不要)
3.床暖房は、オール電化の場合は電気式となり、ガス併用の場合は温水式となる。
検討にあたり重要視している点としては、コスト面(ランニングコスト、メンテナンスコスト)と、快適さ(床暖房、お風呂)となります。
家族構成としては、3人となりますが、子供が小さいため妻も日中に在宅している状況です。
このような状況の場合にオール電化を採用すべきか、ガス併用を採用すべきかアドバイスいただければと思います。
宜しくお願い致します。
dapanさん ( 千葉県 / 男性 / 30歳 )
回答:3件
何事も極端な考え方はしない方が良いかと思います。
dapan 様
どちらにも、長所と短所があります。
結論から申し上げますと併用される事をお奨め致します。
なぜならば~
今後、停電という不可効力による自体が生じた時には、オール電化は完全にアウトです。
東北大震災の時には可也の住宅で(中心地帯では無く近隣地帯です)オール電化の住宅に不都合の状態が蔓延した事があります。
何事も最悪の事態を考えておくことが良いかと思います。
極端な考え方より柔軟な考え方の方が良いかと思いますが・・・
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
電力小売り自由化も視野に入れましょう
はじめまして
オール電化かガス併用かは皆さん悩まれる選択ですね。
オール電化は今まで深夜電力使用の安い契約にするのが主流でしたが、今年2016年の4月から始まる電力小売り自由化により、様々な会社から割引制度が始まるので日中の使用でも安くなるコースを選ばれると良いですね。
ガス併用のお客様の大半は、キッチンのガスレンジに拘れる方が多いので、キッチンをIHの200Vにし浴槽や給湯のみガスを併用されるのは勿体ないと感じます。
今後は後付の太陽光発電も主流になると考えられますので、ガス併用で床暖房の場合は「エネファーム」を導入するのも一つです。
個人的にはご家族の構成・お子さんの年齢などからオール電化で「エコキュート」の組み合わせが宜しいかと思います。
ガス給湯器もエコキュートも10年を目安にメンテは必要になりますので、使い勝手の良さで選ばれては如何でしょうか。
ご参考になれば幸いです。
やすらぎ介護福祉設計 斉藤
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
辰巳 喜代次
住宅設備コーディネーター
-
併用をお勧めいたします。
ご質問拝見しました。
お住まいのエリアは、都市ガスエリアでしょうか。プロパンガスでしょうか。
それによっても、異なってまいりますが、
私の見解としては、ガス併用をお勧めいたします。
オール電化も一時期の事を考えると、導入される家庭も減ってきております。
その原因としては、
http://familyblog.shogakukan.co.jp/news/2015/08/000839.html
等の記事にもなってる再生エネ賦課金が高騰してるのも一因となっており、
以前ほど、ガスとのランニングコストでの差が減ってきてると思われます。
一時期のオール電化優性の潮流の時にガス業界も指をくわえてたわけではなく、
今では、ガスと電気の良いとこ取りをした「エコワン」というハイブリット給湯器が
誕生しております。
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/
床暖房を導入されるということですので、この機器をお勧めいたします。
ガス業界では、この機器を導入することでガスの消費量が愕然と減ってしまう、
「ガス会社泣かせ」の機器で、都市ガス会社などもそれを理由に自社の機器に
採用をしてないとも聞いております。しかしながら、都市ガス仕様の機器も製造されて
ますので、家を建てられるデベロッパーさんに一度ご相談されてはどうでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A