「マニュアル」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「マニュアル」を含むコラム・事例

1,193件が該当しました

1,193件中 751~800件目

事業計画書の書き方!雛形・サンプルをご提供しています。

中小企業が借入をスムーズにできようにお手伝い! 融資・借入での資金繰り改善・資金調達コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 銀行対策.com では、無料の事業計画書(雛形・サンプル)をご提供しています。 決算書と一緒に、事業計画書を提出しようとする方が多いからでしょうか? 無料の事業計画書(雛形・見本)のご請求が増えています。 融資や借入をスムーズに行いたい・・・ ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

外国人の目(不可解な日本人)-1

日本で生まれて育った人には何の不思議も感じないことも、日本の外から見ると「不可解」で、理解不能なbehaviour (周りから観察出来る行動)がいっぱいあります。 相棒のカナダ人が "Why?" を連発している不可解な日本人のbehaviour を紹介します。 テレビの天気予報(洋服編) にこやかなお姉さんやお兄さんが現れて、お決まりの天気予報語を使ったあと(これも不思議ですが)、「明日は気...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

謝罪のノウハウ <基本編 ①>

 週末や繁忙期には、気をつけていても思わぬトラブルが起きることもしばしば。  忙しさのあまり、「注文を取り違えた」、「配達の時間に遅れた」、「予約を放っておいた」、「常連客の名前を間違えた」など、誰でも一度は心当たりがあったり実際に経験したことのあるトラブルばかりではないでしょうか。    でも、起きてしまったミスやトラブルは、それが故意でない以上は仕方のないこと。  あとは、どう対処して...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

復興特別所得税

平成25年1月から復興特別所得税の課税が始まるそうです。 ・国家公務員の人件費削減 ・休眠預金口座の活用案 ・復興特別所得税の創設 ・・・ いずれも復興のためと銘打っていますが、 政府の台所事情は、かなり苦しくなっているようにみえます。 ちなみに、政府の債務残高は、今年中にデッドラインといわれていた 1千兆円を超える見込みです。 これに対して、国内のメガバンクは、日本国債の暴落に備えた...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

恋愛上手になれるルールズは、どれを読んだらいいですか?

●恋愛上手になれるルールズは、どれを読んだらいいですか? こんにちは。九州産業大学心理学講師 恋愛ドクター木村聡子です。 ルールズとは、日本では1995年に、発売された本です。理想の男性と結婚するためのマニュアルとして、社会現象を、巻き起こしました。 アメリカ大統領の息子、JFKジュニアが結婚するときに、奥さんになった女性が実践したことで、大きな話題になりました。 オバマ大統領夫人ミシ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

返済猶予(リスケ)の延長!メールをいただきました。

返済猶予(リスケ)の延長!メールをいただきました。 元銀行員の事業再生コンサルタントの渕本です。 返済猶予(リスケ)を受けて、事業再生に取り組んでいる社長から、 ◆ 返済猶予(リスケ)の延長ができました という、メールをいただきました。 返済猶予(リスケ)は、経営改善計画書を作成して・・・ 実績をあげていれば、返済猶予(リスケ)の延長を認めてもらえます。 返済猶予(リスケ)を...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

コンプライアンス研修のご案内

‐ コンプライアンス研修、教育、内容、資料 ‐ コンプライアンス対策の最終ゴールは「社員に違反行為をさせないこと」です。 では、そのために「コンプライアンス部としてすべきこと」とは何でしょうか?  ・・・マニュアルの作成ですか?  ・・・規則の厳罰化ですか?  ・・・誓約書の提出ですか? いいえ、違います。 これらで違反を防ぐことは出来ません。 全文はこちら→ クリック (中沢努 http...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

Critical Thinking の重要なステップ - # 6

世界の標準の思考法、英語圏の教育が目的とする科学的論理的思考法。 Critical Thinking Step 6 (Don't oversimplify.) 複雑な要素が絡み合う人間の行動を「良い/悪い」のどちらかで決めてしまうこと。 日本ではまったく学校教育の中に取り入れられていないCritical Thinking 重要な8つのステップ を順番に紹介します。 (注意: ただし、この順番を知...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

Rising Sun から転げ落ちた日本

ジャパンアズナンバーワンと言われた日本が転落を始めてから20年以上経ちました。 効果がまったく上がってない「英語学習ごっこ」をずっと繰り返していることにも代表されるように、日本は変わるつもりはなさそうです。 何年経っても自分たちの失敗から学ぼうとしませんね。 日本経済新聞の記事より: 政府混乱 空白の40分 (例の完璧なまでに惨めにしっぱいした北朝鮮のミサイル打ち上げ時のこと)  - 北朝鮮...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

今年の講義は今日から

今夜の青山学院大学大学院の講義から本年度の大学での講義が始まる。 文科省から各曜日前後期各15コマを確保することを言明されたらしく、 祝日にも講義が割り当てられたり、土曜日の振替授業があったりと、 私が大学生だった頃と比べると、様変わりした感じがします。   今年は月曜日1限国士舘大学21世紀アジア学部税法(鶴川校舎)、 月曜日3限国士舘大学文学部法学(梅が丘校舎)、 月曜日4限国士...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

銀行取引対策:キャッシュフローと実際の利益額のどちらが重視…

銀行取引対策:キャッシュフローと実際の利益額のどちらが重視されるのですか? 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 融資に関する、素朴な疑問として、お問合せのあった事例です。 キャッシュフローとは、簡単に説明しますと、 ◆ 税引後当期純利益+減価償却費 ですね。 実際の利益額とは、売上総利益・営業利益・経常利益・当期利益(税引前・税引後)とあります。 融資審査の決算...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

一時的かつ外部的な影響により債務超過となった企業の評価は?

【銀行交渉のポイント編-27 一時的かつ外部的な影響により赤字や債務超過となった企業の評価は? 】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

お金さえあれば、会社再建することができる!?

お金さえあれば、会社を再建することができるんです! 先日、銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの私のところへ、お問合せのあった事例です。 本当に、お金さえあれば、経営を立て直すことができるのでしょうか? お金さえあれば、事業再生をできるという根拠は何ですか? 残念ながら、その中小企業の社長さんからは、明確なお答えがいただけませんでした。 銀行は、倒産しそうな会社には、お金を貸さな...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

ガイ・カワサキの名言(関係)

おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 重要なのは、あなたが必要とする前に関係を築くことです。 ガイ・カワサキ 元アップルのエバンジェリスト 【一言】 必要になったときに関係が構築出来ていないと、何も出来ません。 あなたが人脈構築や関係構築において、今やるべきことは何でしょうか? 完全網羅 起業成功マ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ガイ・カワサキの名言(起業家)

おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ 起業家は肩書ではない、それは未来を変えたいと思う人の心のありようだ。 ガイ・カワサキ 元アップルのエバンジェリスト 【一言】 あなたはどのような心構えで仕事に取り組んでいますか? 完全網羅 起業成功マニュアル 【メルマガでも毎日書評などをお届けし...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

資本的劣後ローンを活用した返済スケジュールとは

【銀行交渉のポイント編-26 資本的劣後ローンを活用した返済スケジュールとは 】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】2...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

自宅に太陽熱集熱パネル/ソーラーウォーマーをつけてみました!

以前より太陽熱集熱パネルに興味があり、機会があったら その効果を体感してみたいと思っておりました。 このたび 実現致しました! デンマーク製の太陽光熱集熱パネルを昨日自宅の外壁に取り付け致しました。 ファンなどを回すのにも一切の電源がいらない、電気代ゼロの暖房機です。 最大出力時、1000W 外気+30℃の暖かい空気が供給されます。 パネルに内蔵されている太陽光発電で生み出された電力で 室内に空気...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

個人投資家 資産運用に役立つ本 資産運用実践講座Ⅰ

私が常日頃、お客様のご相談やコラムを書く際に、不確かなことや知識を補うために使用している本 及びお客様にお勧めしている本をこれから数日にわたりご紹介します。 一つは東洋経済新聞社から発刊された、資産運用実践講座① 投資理論と運用計画編で、著者は経済評論家、マイベンチマーク代表取締役の山崎元氏です。 本の前書きにも書いていますが、本書は、我々日本ファイナンシャル・プランナーズ協会に登録しているFP...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/29 16:00

営業のプロ = 運用のプロでは、ないですよね・・・

営業のプロ = 運用のプロでは、ないですよね・・・ 中小企業経営に役立つ情報を発信しています! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 AIJ問題で、よく分かるのが・・・ 元証券マンで、支店長経験者と言えども、運用のプロではなかったということ。 同じように、元銀行員でも、すべての人間が、融資審査のプロではありません! 銀行で支店長経験者でも、融資審査のプロと言...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

中小企業再生支援協議会の支援で作成された、経営再建計画・・・

【銀行交渉のポイント編-24  中小企業再生支援協議会の支援のもと作成された、経営再建計画に基づく貸出金の評価は?】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

長期優良住宅のメリット

23年度まで、100万円の助成金がついた長期優良住宅ですが、24年度は制度が変りメリットが薄れつつあります。それでも税制優遇・ローン控除・地震保険等でメリットがありますがありますが、それよりも不動産価値の向上の方が大きなメリットかと思います。 一般の家についての不動産価値は、25~30年つまりローンを完済する頃には無価値となります。実質的にも50年持ってくれるか疑問です。 長期優良住宅は竣工時にそ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

今の若者は本当に弱いのか?

  「最近の若者はストレスに弱い」という話を多くの方から聞きます。確かにせっかく就職してもすぐにやめてしまう人も多いし、メンタルダウンに至ってしまう頻度も、昔に比べると増えている感じはします。   でも、本当に若者は弱くなっているのでしょうか。     昔の自分と比べて考えてみると、確かにストレス耐性が弱いと感じることはありますが、ストレス耐性というのは人生経験と成功体験を積む中でできてくる...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

売掛金未払い先から債権回収に成功しました!

売掛金未払い先から、債権回収をすることも、資金繰りでは重要です! 元銀行員の事業再生コンサルタントの渕本です。 先日、ブログに書いた ⇒ 「債権回収交渉に行ってきました!(資金繰り改善コンサルの日記)」 の結果、売掛金未回収先から、全額入金がありました! 債権回収交渉に成功です。 売掛金未回収先へは、しっかりとしたアクションを起こすことが重要です。 ◆ 売掛金未払い先へ、電話で督...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

クレーム対応の手順と3原則 <後編>

発生したクレームには、次の「3原則」を踏まえて対応しましょう。   ★マニュアル的な対応は逆効果  他のお客様から「宴会客がうるさい、静かにさせろ!」とクレームがあり、宴会客に「静かにしてください」と、マニュアル通りに対応したところ逆ギレされることもあります。  多少、ケースは違っても、これと似たような経験を時々みかけます。  注意を受けたお客様は、「お店の言い分は頭で分っていても、それ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2012/03/22 17:42

公庫がリスケ(返済猶予)に難色を示しているのですが・・・

日本政策金融公庫がリスケ(返済猶予)に難色を示しているのですが・・・ という、ご相談がありました。 本当の銀行取引術を書いています! 元銀行員の事業再生・経営改善コンサルタントの渕本です。 金融円滑化法が施行される前は、確かに、日本政策金融公庫は、 ◆ 民間金融機関と、我々は、違いますので などと言って、返済猶予(リスケ)に難色を示したり、足並みをそろえて金融支援をしようとしないと...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

決まっている!面接の結果は開始5分で

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 転職における最大の勝負どころはやはり面接です。 書類審査や、筆記試験などの足切りをかいくぐり 面接までこぎつけるわけです。 履歴書や職務経歴書も書き方によってまるで違うものに なります。 筆記試験も対策の勉強ができない事はありません。 では面接、それも開始5分以内の壁を超えるための 方法な無いのでしょ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

うつ病からの復職・・・朝、起きられないうちは無理

労働者がうつ病等メンタルの病気で休職する必要があるときは、復職までのルール作りが必要です。 しかし、就業規則に休職規程はあっても、職場復帰支援について具体的に定めている会社は少ないのではないでしょうか。   職場復帰支援プログラムを策定するには、厚生労働省から平成16年10月に公表され、平成21年3月に改訂された『心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き』(以下 『手引き』とい...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

実現可能性の高い経営改善計画が策定されている場合の評価は?

【銀行交渉のポイント編-23  実現可能性の高い経営改善計画が策定されていると考えられる場合の銀行の評価は? 】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 こ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

面接時期スタート!

 平成25年卒業予定の就活は例年より2カ月遅い昨年12月にスタートしました。 早、3カ月・・・ 面接などの選考は4月1日からと据え置かれたため、企業説明会では余裕のない表情の学生の姿が目立っているようだ。 実際には準備不足のまま面接を迎え、内定が取れずに就職活動が長期化する学生も多そうな気配である 3月初旬の合同説明会にて 企業ブースに向かおう...(続きを読む

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)

無添加住宅とシロアリ

●無添加住宅って何? 無添加住宅と云う、用語が法的に定義されていませんが、化学薬品等の人工合成物が入っていない天然素材のみで造られた住宅と考えるならば、今日の建築で化学薬品の一切を排除して建物を建てるとなると、合板は使えず、システムキッチンやユニットバスも使えず、勿論家の中に入れる家具や電化製品の殆ども使わない家となります。イメージ的には桂離宮の様な家ですね。 ●天然素材のみでシロアリ対策は? ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/14 08:12

起業・開業して間もない企業の売上増加コンサルです。(起業・…

起業・開業という 『夢の実現』 をサポート! 起業・開業コンサルタントの渕本です。 本日は、起業・開業して間もない企業のコンサル。 ◆ 売上・収益計画の推移について ◆ 売上増加策の進捗状況について ミーティングをしてから、 ◆ 売上UPのための営業先リスト作成 ◆ ネットでの集客手法の見直しと構築・手直し なども行います。 起業・開業コンサルタントの銀行対策.com では、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

返済猶予(リスケ)延長の経営改善計画書を作成しました!

返済猶予(リスケ)延長の不安がある経営者のサポートをしています! 返済猶予(リスケ)中の会社再生・経営改善コンサルタントの渕本です。 今日は、ブログの更新が遅くなりました。 返済猶予(リスケ)延長の経営改善計画書を作成していました。 返済猶予(リスケ)は、6カ月とか、1年で期限がきますが・・・ 返済猶予(リスケ)期限がきても、会社再生・経営改善の途上であれば、延長は可能です。 返済...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

代表者が私財を提供する意思を明らかにしている場合の評価は?

【銀行交渉のポイント編-22 代表者が私財を提供する意思を明らかにしている場合の評価は?】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

仕立屋さん

仕事柄、会社経営に携わる方とお話をする機会が多くあります。 皆さんとても熱意とパワーがみなぎっていて、元気をいただくことも多々あります。 弁護士は困っている人と会うのでむしろ気を入れる事が多いのだけど、経営者は別かもしれません。 どんなふうに自分の会社をとらえるか、自分の会社のキャラクターは何か? どんなふうにビジネスを設計して、クライアントとどんなふうにつながるか? 働く人たち...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)

債権回収交渉に行ってきました!(資金繰り改善コンサルの日記)

売上は、入金があって、初めて、売上です! 入金がなければ、売上では、ありませんよ! って、いう訳で、昨日は、債権回収交渉に行ってきました。 もちろん、私は、銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントであって・・・ 弁護士ではないので、コンサルタントとしては、債権回収交渉をすることはできません。 では、なんで、債権回収交渉をしてきたの?と、思われるでしょうが・・・ 私は、グルー...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

不良債権処理をして債務超過になってしまったケース(銀行取引…

不良債権処理をして、債務超過になったケースのご相談。 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 債務超過とは、決算書の貸借対照表で、純資産の部が、マイナスになるということですね。 債務超過になったとしても、ただ、それだけで、今後の融資がストップされるとか、回収方針になるというものではありません。 債務超過でも、融資審査では、その内容が問われます。 今回のご相談のように、 ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

全額保障協会保証付融資の返済条件変更時の銀行の評価は?

信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】27パターンの事例を紹介します。  中小企業の経営者の皆様におかれましては、 御社の決...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

早わかり中国特許:第7回 特許要件 新規性と新規性喪失の例外(1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第7回 特許要件 新規性と新規性喪失の例外(第1回) 河野特許事務所 2012年3月2日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年11月号掲載)    中国で特許を取得するためには新規性と創造性(進歩性)の2つのハードルを乗り越える必要がある。新規性は出願前に既に存在する技術と同一の技術については特許を付与しな...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/03/02 14:00

クレーム対応の手順と3原則 <前編>

迅速な対応で、クレームからトラブルへの発展を未然に防ぐ    飲食店や小売店では、普段から様々なクレームやトラブルが発生しがちです。  例えば、「他の客がうるさい」、「酔ったお客が従業員にセクハラをする」、「支払いの順番を間違えた」、「買った商品の中身が傷んでいた」など。    レストランやスーパー、弁当・惣菜店などには、こういった「クレーム」や「困ったお客」がつきものです。  しかし...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

銀行取引対策:銀行からのお願いセールスは、断ったら借入審査…

中小企業経営者の銀行取引のお悩みを解決します! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 ◆ 銀行からのお願いセールスは、断ったら借入審査に影響しますか? 中小企業経営者の方から、3月になると、非常に多くなる質問です。 銀行や信金の担当者も、いろいろな営業目標があるので・・・ 3月になると、「お願いセールス」をしてくることがありますね。 そんなとき、 ◆ 中小企業経営...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

元本の返済期間を延長してもらえましたが、安心はできません

【銀行交渉のポイント編-20 元本の返済期間を延長してもらえましたが、安心はできません。】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2012/02/27 08:00

中小企業金融円滑化法の概要(2)

(ⅳ)③他機関との協力・連携 ア 特定認証紛争解決手続の実施の依頼  金融機関は,中小企業者から特定認証紛争解決手続(産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下,産業再生法といいます。)第2条第26項 に規定する特定認証紛争解決手続をいいます。以下,中小企業金融円滑化法4条2項において同じ。)の実施の依頼を受けた特定認証紛争解決事業者(産業再生法2条第25項 に規定する特定認証紛...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

資金繰り改善対策:返済猶予(リスケ)の申込とは?

中小企業の資金繰り改善を具体的にアドバイス! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 銀行対策.com へは、 ◆ 返済猶予(リスケ)の申込をしたのですが ◆ 返済猶予(リスケ)に良い返事をもらえませんした という、中小企業の経営者の方から、多くのご相談があります。 ところが、詳しくお話をお聞きすると ◆ 返済猶予(リスケ)の申込ではなく ◆ 返済猶予(リスケ)の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

事業計画書の作成支援コンサルを終えて、鎌倉の本社へ帰社!

事業計画書の作成支援コンサルを終えて、鎌倉の本社へ帰社。 融資の悩み・疑問を解決している、銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 本日は、御茶ノ水の東京事務所へ朝から行き・・・ その後、渋谷へ移動して、コンサル。 渋谷のヒカリエ・・・そびえたっていました! 渋谷の人の流れも、変わるのでしょうか??? その後、神奈川県中区の関内へ移動して、事業計画書の作成支援コンサ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

手形借入れで「コロガシ」できても安心できません

信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】27パターンの事例を紹介します。  中小企業の経営者の皆様におかれましては、 御社の決...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

起業・開業相談:貸す側の考えが理解できない方は、お断りして…

起業・開業時の創業資金の借入を徹底的にサポート! 起業・開業コンサルタントの渕本です。 起業・開業時に必要となる創業資金を借りたいという方のなかには、 ◆ 貸す側の考えを理解しない方 が、いらっしゃいます。 創業資金融資を貸す側の考え=融資審査なのですが・・・ この創業資金融資の審査を理解しないで、借りる側の理論だけでは、 ◆ 残念ながら、希望する創業資金融資を借りることは困難 ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【過去の★5つ】起業家精神に火をつけろ!―会社のために働くので…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 起業家精神に火をつけろ!―会社のために働くのではなく、あなたのために働いてくれる会社をつくる7つのルール マイケル E.ガーバー あなたのビジネスは小さいかもしれないが、起業家の仕事とは、とてもとても大きなものである。全米ベストセラー『はじめの一歩を踏み出そう』...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

住宅ローンの融資審査基準動向が気になりますね。

住宅ローン審査に精通している、FP1級の銀行対策.com の渕本です。 住宅ローンについて、昨日の日経新聞に、気になる記事がありましたね。 住宅ローンの過度な低金利競争を抑制するために、金融庁が、住宅ローンに照準を絞った検査に乗り出すそうです。 住宅ローンは、貸倒れの少ない融資だったのですが・・・ 住宅ローンの貸倒率は、2007年には0.03%だったものが、2009年には、約0.4%に...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

資金繰り改善対策:財務活動は「守り」ではありません!

資金繰り改善に『本気』で取り組む経営者の味方です! 中小企業の資金繰り改善に取り組む、銀行対策.com の渕本です。 企業にとって、「営業活動」が一般的には、「攻め」であると言われていますね。 一方で、「財務活動」は、「守り」であると考えられています。 本当に、「財務活動」は、「守り」なのでしょうか? 企業が、「攻め」と言われている「営業活動」をするにも・・・ 「営業活動」のための...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【2/15書評】絶対に断れない営業提案

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 絶対に断れない営業提案  川原 慎也私の5段階評価 ★★★★☆ 4タイトルには惹かれるものがとてもあります。 そのまま読んでいると、 御用聞き営業のポイントから、 TOC(制約条件の理論)という問題解決手法など 簡単なものから複雑なものまでが 入り混じっている感覚です。 どちらかといえば、商談期間が長期にわたるような ビジネス向けの営...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

1,193件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索