「ボロボロ」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「ボロボロ」を含むコラム・事例

354件が該当しました

354件中 301~350件目

長年苦しんでいたアトピーも改善する施術方法!

昨日の親子気功インストラクター講座はアトピーの施術を行いました。 アトピーで長年苦しんでいる方って大勢います。 心身一体であり、心が病めば体も蝕まれるし、体に負担がかかれば心も蝕まれていきます。 本当に苦しんでいるからこそ、いろんなところに行って治してもらおうとするんですよね。 松井式の受講生さんである、まゆんぺす もその中の一人でした。 様々な施術方法を試してきた...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

悲惨!不幸せな「真っ黒婚」を選んでしまった女性の運命は…

こんにちは、再婚カウンセラーの愛沢と申します。よろしくお願いいたします。 今まで数多くの再婚のお世話をさせていただきましたが、幸せを見事につかんだ方、再び離婚してしまわれた方、結果はさまざま。もちろん私も出来る限りのことをさせて頂いているのですが、再婚を希望される方ご本人のあり方がやはり一番大事です。突然ですが、みなさま、「桃色婚」してますか?幸せな結婚がやわらかいピンクに包まれた「桃色婚」なら、...(続きを読む

愛沢 美香
愛沢 美香
(婚活アドバイザー)

人とのご縁について思う

こんにちは。 ホームページ集客アドバイザーの森です。 昨夜、体調を崩してボロボロになりながらも、約束させてもらっていた異業種交流会に参加してきました。 元々は僕の実家近くでタイ古式マッサージサロンをされている「リラクゼーション サバ~イ」の中西さんからセラピスト交流会にお誘いいただいたんです。 リラクゼーション サバ~イさんのホームページはこちら 先月、初めて参加させていただいたんです...(続きを読む

森 美明
森 美明
(Webデザイナー)

楽天の商品ページは自分で作ってみよう!

◆楽天の商品ページは自分で作ってみよう! こんにちは。 ホームページ集客アドバイザーの森です。 今回はショッピングサイトの制作についてお話します。 ショッピングサイトを作ってモノを売る。 扱う商材にもよりますが、あまりにもチープな見た目のページだと、なかなか買ってもらう事は難しいように思います。 ここは客観的に「自分だったらどうするか」を考えてみる事です。 プロで作ったショッピ...(続きを読む

森 美明
森 美明
(Webデザイナー)

面接で うまく話せない

毎日、何人もの 転職就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。面接がどうしても苦手 とおっしゃる方が、結構おられます。緊張して 話すのが下手になり、より緊張して…と悪循環に陥るようです。私には、上手になるようなテクニックを伝授することはできませんから「開き直る事です」と答えます。どうせ 下手なのだから、だめもと だと思います。緊張したらいいし、ボロボロになればいいと思います。どうせ 駄目...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/07/26 19:00

「身体元気です!」 本当ですか?~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 7月17日 18日 夏季休暇を頂きます 詳細はコチラの記事 をご覧下さい *   *   *   *   *   * 「身体的な暴力は無いから、私はまだマシです。」 「身体の方は元気だか...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

リフォームか建替えか?

予算のある人であれば、そう悩む事もないことですが、予算が少なければリフォームするか、建て直すかは大きな問題です。 判断の方法は大きく二つあります。 ●一つ目は、その家が建築された年代です。 ★昭和56年以前の住宅→原則的には建替えを勧めています。高度成長期の粗製濫造のなごりで、家として住宅ローンが終わる頃まで持てば良いと言う発想で家が建てられています。 ★昭和56年~平成14年以前の住宅→住宅金...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

品格と誇りを求めるということ

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「ほんまにええ服は、ヒトに品格と誇りを与えてくれる。  ヒトは品格と誇りを持って、初めて希望が持てる。」 主人公糸子(小篠綾子)が 初めて洋服を習った先生から教えてもらったコトバ。   *カーネーション NHK朝ドラ 戦後の復興から立ち直り、 世の中は高度成長に沸き立っている。 糸子は自信を失いかけていた。 時代に取り残されている寂...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

宮本ミキプロデュースママ手芸部

ママ手芸部第二回目も、ちゃんと行けたー!! メンバーがじゃんじゃん増えてたよ。 恐るべし、宮本みき。 手を動かしながら、おしゃべりするのって、ランチ食べながらおしゃべりするのとは また違う、なにか生産的なエネルギーが出るね!! 昔ながらの婦人会?みたいなさ、すごい強い絆が産まれる。 そしてやっぱり何より、女の人の口コミってすごい。 例の産後の運動必要性データプロジェクトのモニターをみん...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

殴られて、嬉しかった~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用意します *途中退席自由...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

ドイツ住宅レポート

オストコーポレーション北関東 吉田さんのドイツ住宅レポートを聞きに行ってきました。   エネルギーロスの少ない住宅を目指す工務店経営者向けのレクチャー。   ドイツでは郊外の住まいを除いて、殆どが集合住宅とのこと。   集合住宅のほうが、1戸あたりの壁や屋根の面積を減らせるから   集まって住むと、新築時もメンテナンス時も合理的なのは分かる。   ただし、日本の集合住宅の場合は...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

妊娠中の歯科治療で注意したいこと(1)

※朝日新聞がオススメする専門家WEBサイト マイベストプロ茨城に「インプラント治療のエキスパート」として掲載中! http://mbp-ibaraki.com/tsukuba-occ/   1.  妊娠中でも歯の治療が可能なタイミングは?    原則的には「妊娠中だから歯の治療を行なってはいけない」という時期はありません。    安定期(16~30週ぐらい)であればほとんどの方が問題な...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)
2011/07/15 12:00

水廻りの仕上には気をつけよう!?

自然素材が多く使われるようになって久しいですが、なにもコルクシートの床が好きだからといって、トイレにまで使わなくても、と思ってしまうのは、私だけでしょうか? 水を使わないようなとこでしたら、素足で歩いて気持ちいいですし、見た目にも温かい感じがして最高なのですが、トイレは条件が過酷すぎませんか?言わなくても分かっていただけると思います。ボロボロ取れてしまいます。 だから、私は、コルク似の塩ビシー...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

シロアリについて

皆様こんにちは。お馴染みの武藤です。  さて、今回のテーマはシロアリについてお伝えしていきたいと思います。 ジメジメした時期は、シロアリにとって最高の季節なのです。 私も実際に色々な現場を見てまいりましたが、シロアリの被害はひどい物です。 音も無く木材を食い荒らしますので発見が遅れてしまうケースが殆どです。 早期発見とメンテナンスがとっても重要になってきます。  ◆シロアリの生態◆ シロアリ...(続きを読む

武藤 雅之
武藤 雅之
(エクステリアコーディネーター)
2011/04/07 15:44

知っておこう!口内炎の基礎知識

1.口内炎はなぜできる?原因は?     ※上の写真は口唇の裏側に出来た典型的な口内炎=アフタ性口内炎    一般に口の中にできた傷ややけどなども含めて口内炎と呼ぶ場合もありますが、医学的には口腔内にできた炎症の総称を言います。口内炎の発症のメカニズムはよく分かっていない部分がありますが、原因としては、   1)栄養バランスの偏り(ビタミンや微量元素の不足) 2)細菌やウイルスの感染...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

子供の頃やってたこと。

    ゲストティーチャーに行って子供達と話していてふと思いました。  自分が子供の頃って何してたんだろう?って・・   うーーん?  何してたんだろう? よく遊んでたことは確かですが・・笑。 勉強あんまりしてなかったことも確かです・・。   小学生の頃は野球・・ それから、そのへんの田圃や川で毎日走り回って遊んでました。 学校からまっすぐ家に帰った覚えなどまったくありませ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/02/22 17:24

退職者が後を絶たないボロボロの組織が変革した事例

今回のコラムは、退職者が後を絶たない。管理者になりたがらない。何をやっても継続しない中小企業の社長が現状の問題に向き合い、ピカピカの組織に変革していった実践事例をまとめましたのでお伝えします。 1.役職の整理と役割を定義する 課長・リーダーに異常な期待をしない。役職に応じて「これとこれをやってもらえばあとは自由にしてもいい」というぐらいの役割を定義づける。(例)課長とはメンバーに実務を教える事。...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/01 07:29

更新ネタにつまったら?

更新ネタにつまったら? どうしましょう?? ボクは良くつまるのですが・・・(笑)   ネタが無くて困ったときに、よく活用するのが、日々の活動内容を思い出します。 毎日、何かしらのクライアントとのやりとりがありますから、「○○な対応だった」「デザイン出しの際に、○○の取り決めがうまくいった」など、やりとりを思い出し、それをネタに書いたりします。   また、当社の場合は、制作会社ですから、...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

テニスプレーヤーは何故打球時に口を歪めるのか? 腸腰筋を使う

テニスプレーヤーは何故打球時に口を歪めるのか? 腸腰筋を'使う'とはなにか? 近年、姿勢維持や歩行時等に腸腰筋を使うべき、一流の運動選手は必ず使っていると言われますがこれはどういう事なのでしょうか?これが大事だというだけで、理由は聞いたことがありません。(知っている人がいたら教えてください) さて、王選手をはじめとする野球選手は打球時に歯を食いしばって力を出すので歯がボロボロになるといわれますが...(続きを読む

根岸 春
根岸 春
(歯科医師)
2010/07/23 21:49

心地よい人間関係をつくるパーソナルスペース

心理カウンセラー、黒田めぐみです。 ブログにお越しいただき、ありがとうございます。   なんと部屋の中にネズミちゃんが出没したというお話を聞きました。 夜はサーカスを始め、電気をつけたらチョロリと逃げる。 ネズミ捕りの仕掛けも、かいくぐり、我が物顔で部屋を占拠される。 毎晩眠れず、何度も取り逃がし、三日三晩格闘後やっとこ退治成功。 退治したしたらしたで、部屋は大掃除しなくてはならず、...(続きを読む

黒田 めぐみ
黒田 めぐみ
(心理カウンセラー)

家の時間-4 別荘リフォームのススメ

月一回のペースで記事を''連載''させていただいている、 自分らしい住まいと暮らし見つけるウェブマガジン「家の時間」に 「別荘リフォームのススメ」の記事を書きました。 打ち捨てられた別荘をデザインリフォームで復活! 今回の連載では、1970年代の第一次別荘ブームで建てられた、 伊豆の古い別荘を、デザインリフォームで''復活''させた事例を 取り上げています。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/03/17 15:17

魁皇の幕内通算808勝新記録の影で千代大海引退

魁皇関が幕内通算808勝の新記録を打ち立てた影で、新記録達成の相手、 千代大海関が引退、年寄佐ノ山を襲名するという。 両力士とも、恵まれた体格と筋力を生かした取り口で一時代を築いたが、 晩年は怪我に泣かされ、苦戦が続いている。 千代大海関には、「お疲れ様」と言いたいところですね。 突き押しにこだわり、貫き続けたスタイルは豪快そのもの。 「最後が魁皇関で良かった」と話していましたが、日本人関取受難...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/13 15:02

ネットとリアルをカスタマイズした最新ビジネスモデル

年末の話なんですけど。 実家の近くにあるデパートに行ったんですね。 お目当てのオモチャを買いに(笑) というのも、その前に子供からレゴの変わったモデルを見つけたから 欲しいと言う話を聞いていたんです。 結構、レゴマニアの私としては その話から想像できる商品は 現在のラインナップに無いんですよね。 その売り場に飾ってあったのも 見切り品みたいなコーナーで格安で出ていたと言う。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/02 00:05

支出と費用が一致しない罠

近所に展示されているトロリーバス。 おはようございます、川崎にも昔は走っていたみたいです。 保管状態も悪いので、ボロボロですけど。 昨日からの続き、固定資産や引当金の経理処理について。 実際上の問題について、少し考えてみます。 最大のポイントは ・支出と費用のタイミングがずれること ここに尽きます。 固定資産では支出が先に来て費用...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/05 08:00

中国人の夫の実家を訪ねて、感じた母の愛

主人(中国人)と子ども達といっしょに、主人の実家を訪問してきました。 主人の実家は、あの紹興酒の産地の紹興市というところなのですが、 私達が住む上海とは違って、かなりの田舎。 住居も、上海のような近代的な感じではなく、まだまだ貧しい長屋風景も残っています。 主人の両親は二人暮らしをしているのですが、そこは今にも崩れそうな狭いオンボロアパート。 薄汚れた階段を4階まで上り、錆びた鉄格子のつい...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/05 06:21

マイペースを崩してみる

マイペースを保つことは基本的には大事なスキルですね。 人と比較しても落ち込むことのほうが多いし、 誰かのペースに巻き込まれて苦しいのも大変だし。 が、最近私もちょっと思うことに、マイペースじゃないのも いいかも、ということ。 もちろん、誰かと比較したり、巻き込まれて ボロボロにならなくていいけど、ときと場合により、 マイペースを崩すのに価値があることも...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/10/19 14:00

【ワクワク実現者 柴崎智弘 物語】 序章

往復6時間の通勤時間。 一日の4分の1の時間を柴崎さんは電車の中で過ごしている。 辛くないですか?と尋ねると、「まったく」と即答する。 「むしろ、三日以上も休日が続くと、意味もなく会社がある幕張にまで足を運びたくなります」と 愉快そうに、お惚気にも近い「職場愛」を語って聞かせてくれた。 「もう辞めよう」 今からわずか二年半前。 柴崎智弘さんは、仕事がう...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/10/11 11:33

家が知る 家族の歴史

昨日は、叔母の7回忌の法事でした。 その叔母の家というのは、横浜(私も横浜ですが)の昭和初期の日本家屋と外階段を上がって離れに洋館風建物があるという住宅です。父の実家であり、私の生家でもあります。 昭和初期 戦前事業に成功した祖父が建てた家で 今はボロボロですが建物的には希少なものです。 玄関脇に庭側には洋間があり、これが当時 応接間だったのでしょう。 玄関挟んで...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/09/07 09:00

松下電器の社長を説得した男

NPOネットワーク地球村の高木善之さんの講演会を主催したことがあります。 高木さんは、日本で環境問題に取り組んでいる草分け的存在。 以前よりビデオや著書で活動を知っていて、いつか直接お会いしてみたいと思っていた方でした。 講演会ではナマのお話を聞くことで、改めて私たち日本人が、いかに環境問題に対して、無知で無関心かを実感しました。 世界情勢や常識に対する無知、人間の器、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/17 07:07

結婚式前の歯科治療

今日はうちに来ている患者さんの結婚式です。 彼女が当医院に初めて訪れたのは4月下旬。 『6月下旬に結婚式があるのでキレイな歯にしてほしい』 というのが主訴でした。 特別ボロボロの歯だったわけではないのですが、たしかに銀歯も入っていますし、以前矯正をしているそうなののですがちょっと歯の高さなどがずれていました。 私は何かの機会でまた書きますが、...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/06/27 09:38

住宅断熱基礎講座/2-4:高気密は壁内結露対策

2-4:高気密は壁内結露対策として生まれた  北海道では一九七三年のオイルショックを境に、熱損失の少ない家づくりを目指して北欧から高気密・高断熱住宅を学んだのですが、当初は「高気密」の意味がまだ良く理解されていませんでした。50mm厚のグラスウールしか入れていなかった外壁の軸組内に100mmのグラスウールが入れられ、倍の断熱効果が期待されたのですが、何故か予想したほどの効果は現れませんで...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/06/01 17:45

ヒトラーの経済政策

今日は、600万人の失業問題を解決し、大恐慌で崩壊した経済を短期間で 再建した実績を研究した本を紹介します。 ヒトラーの経済政策―世界恐慌からの奇跡的な復興― 武田知弘著、祥伝社新書2009年4月 私も本書を読み、ナチスに対する思い込みがナチスの評価を不当に 貶めていたことに気付かされました。 ナチスの行った残虐行為は許されるものではありませんが、 こ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/05 08:30

相手が変わってくれないと嘆く前に

 恋愛セラピストのあづまです。こんにちは。  「主人に『ホメる』『ねぎらう』『感謝する』のコミュニケーションを取ってますし、『アイメッセージ』もしています。でも、全然優しくならないし、変わらないんです。」  こういう相談を受けることがあります。  そうでしょうね。  長年、積もりに積もったものがあるわけですから、そんな1週間や2週間でがらっと変わったりしないと思います。...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/04/10 20:00

ちょっと変った不動産投資

「ちょっと変った不動産投資」をご紹介します。どこが変っているかと言いますと、立地だけにこだわりそれ以外は全て普通の不動産投資とは逆を行く方法だからです。 通常の不動産投資であれば、出来るだけ築浅で、建物は綺麗で、日当たりが良くて、大規模修繕されていて・・・と賃貸に出した際にテナントがつき易く資産価値が高いと思われる物件がターゲットになります。ただ、「ちょっと変った不動産投資」では、この辺...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/01 10:46

愛犬モモ、インテリアに溶け込む!?

ボーダーコリーは中型犬であるが、家の中で飼うと 結構、床のフローリングが傷だらけになる。 階段も滑らない様にサイザル麻のカーペットを張ったが こちらも結構ボロボロである。 今の日本は子供の数よりもペットの数の方が多いらしい。 住宅の設計も、これからはペットのことをよく知らないとマズいぞ! ちなみに、愛犬の名はモモ、 船橋建築塾で塾生達に愛嬌を振りまく11歳の...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/15 17:35

常識を問い直せ:予備室としての和室

以前、「予備室として和室をつくる」家を、良く見かけました。 所用の部屋だけだと、たまに親戚やお客さんが泊まりに来た時に困るので、予備室を作ろう。 和室にしておけば、家具を置かなくて良いし、布団は押入に入れておける。 将来子供部屋にするのもいいだろう。 和室が一つもないのは寂しいので、今は使う部屋ではないけれど、予備室として和室を作ろう! というわけです。 ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/12/12 11:08

その2、購入申込書を書きました。

マンションは金曜日に契約の予定になりました。私事ですが、無事に契約を終える事を願っています。 今回私の母が住む所を探すキッカケは、75歳で高齢になって住む所がままならないからです。 具体的に言うと、賃貸で探して気に入った物件があって申し込みを入れても、みんな、大家さんに断られてしまいます。母がその都度ガッカリ肩を落とすのを見るのが忍びなく。 今住んでいる所も、3年前に...(続きを読む

長岡 利和
長岡 利和
(不動産コンサルタント)
2008/11/17 20:30

会計で会社を強くする(坂本孝司著)

今日は、TKCで活躍される税理士、坂本孝司先生の著書 「会計で会社を強くする」(TKC出版2008)を紹介します。 坂本先生は、中小企業庁において平成10年に発足された 「中小企業の会計に関する研究会」に専門委員として参加された 中小企業の会計制度のあり方の研究における第一人者です。 本書66ページ以下に研究会の経緯がのっておりますが、 同研究会で、私は「中小企業用の会計基準を策定すべきだ」...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/05 08:50

汗を掻くことの意味の広がり

秋、本番になって来ました、。今日は体育の日ですね。健康的な毎日を送っていますか・・・・ 私は、50歳になって考えました。本当に50歳とは坂道を転がるように色々なところが変わって行くなぁと思って、駅の近くのジムに通い始めました。かれこれ二か月が経とうとしてしています。パーソナルトレーナーがついて、健康的な汗がダラダラと流れて久しぶりに気持ちの良い汗を流しております。色々な方が「汗」を健康的...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/13 10:00

黒字探し![その2] できてる・すでに在るは?

間隔が開いてしまいましたが、黒字探しの2回目です。 黒字・・赤字じゃない部分の見つけ方になります。 いろんな年齢層の方の相談を受けます。 カウンセラーの中には「ご本人からの相談のみ受け付けます」 とおっしゃる方もいらっしゃいますが 私自身は、自分の経験も手伝ってか お子さんの生活態度や就職を心配されている親御さんからのご相談も ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/09/19 12:00

鋼製束に大引

「wa+」の改装部の工事が着々と進行中です。 床の下地となる、大引の取付。 鋼製束という、鉄製の束材。 一昔前は、土の上に束石を敷き、木の束材を用い、大引を取り付けていました。 今は、防湿と防蟻の為に土間コンクリートを打設するのは、当たり前になりました。 そうなると、束材が、鋼製か?プラスティックか?となります。 プラスティックのほうが価...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/13 19:38

雨の中の配筋検査

今日は「wa+」の配筋検査の日。 曇り空だったのが、急に雨が・・・ しかも、どしゃ降り!!! コンクリートの打設の日が決定している為、検査の延期は不可能。 傘を差しながら、検査開始。 図面が雨で濡れてしまい、ボロボロ状態。足元も水浸し。 最悪の状態でも、検査の手抜きは一切無し!! なんとか、無事終了!!!ってホッとしてたら、雨が...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/08 17:00

花の寺倉庫

.  もうボロボロです(笑) 古い梁材・柱材・棟・垂木・桁・軒桁・ササラ・母屋木 等をストックしている倉庫です。 上にどんどん積み上げています。 こんな風につんだらしたのが取れなくなるんですが・・・ 暇ができたら、釘仕舞して洗わないといけないんですが、ここ数年そのままです(笑)。 どちらかというと、建具類や内装材を再利用することの...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/02 09:30

和風住宅リフォーム 構造補強

和風住宅リフォームの構造補強状況の紹介です。 朽ちた柱と土台の補強 工事開始前の事前調査でも判っていた事ですが、 住宅を支えている角の柱が朽ちていました。 その上、柱に取り付いているハズの敷居が (かつて縁側だった箇所なので、土台がありません) 柱から外れて宙に浮いていました。 どちらの材も腐ってボロボロになっていたので、 ジャッキアップして、柱...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/01/23 11:53

腐った柱の足元の改修

.  手前にいるのが秋田くん。立っているのが見習いの田中くんです。 京町家(町屋)の改修風景です。 古いお住まいは大抵水道配管が傷んでいます。 給水管は鉄管や銅管ですし、 排水菅は陶管です。 管と管の接続部分から水が漏れて柱の足元が腐っている場合が多いです。 また、町家は大抵通り庭のところに井戸があります。 もちろん、井戸引きといわれ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/12/22 10:00

昨日 取材!

ここのところ どういうわけか取材が続いています。 先週から立て続けに住宅雑誌の取材です。 これというのも、All About効果でしょうか。。。 で、昨日は某大手情報提供会社(?)発行する住宅誌の取材でした。 先週も同じ会社の違う本の取材でしたが、取材依頼された編集者のご両人達はお互いオファーを出した事全く知らず。。(隣の部署にもかかわらず。。)というから面白いです。...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/11/15 10:58

部下へ贈る言葉の花束【第1章-3】

批判や悪口に負けるな!【第1章-3】 そう言うと、鈴木課長はスーツの裏ポケットから革張りの名刺入れを出し、その中からボロボロの1枚の名刺を出した。うつむき、こう言った。 「君に害を与える人間がいだいている意見や、  その人間が君にいだかせたいと思っている意見をいだくな。  あるがままの姿でものごとを見よ」*1 沈黙。鈴木課長は泣いているのだろうか...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/08 15:41

接着層が必要

基材に直接酸化チタンを塗布しても、接着性が低いので直ぐに落ちてしまいます。基材と酸化チタンの間に、接着層が必要になります。また、基材が有機物ですと、酸化チタンは汚れを分解すると同時に、基材も分解してしまいます。絹やウールの生地に酸化チタンを直接塗ると、汚れる前に生地がボロボロになります。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/08/05 22:20

破風ガルバリューム板巻き

今回は、破風の改修です。 破風というのは、屋根と外壁の交点の部分で、通常勾配屋根では軒先に雨樋が付き(この家も)、妻面(直行方向)では屋根に沿ってボーダー状に見えます。 この家の破風は、木材にペンキ(OP)塗りで、ペンキはボロボロになっていましたが、幸い木材自体は腐食はなく健全でした。写真1は、ボロボロのペンキをほぼ剥がし、木材が見えているところです。 外壁カラーベス...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/02/21 18:50

【仕事と子育ての両立は?】 3.

こんにちは、しぎはらです。 【2】からの 続きです。 働くママ達は、毎日大忙し。 早朝から子供の世話、朝食の準備、子供を預けて出社。 保育所のお迎え時間は非現実的な午後7時。 駅からから走るようにお迎えに行き、 息つく暇もなく、夕食の準備、子供の世話。 時間の許す限りの、掃除洗濯。 フルタイムで働くママたちが、 疲れて、ボロボロになるのは当然。...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/02/05 11:59

354件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索