「エコ」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「エコ」を含むコラム・事例

1,334件が該当しました

1,334件中 551~600件目

高適性・少量生産時代はものづくり企業に道が拓かれます!

毎日、毎日大変でした。小さなものづくり企業が発信するのを手伝いました 日本有数のものづくり集積地から全国に向けて発信する「E×Wプロジェクト ものづくりの会」が発起します。 知っていますか?日本のメーカーの製品が海外で苦戦しているのを? 今まだ経済に反映されていないのは、メーカーが4年、5年と下請けの企業に中期契約で低コスト生産の注文をしているからです。でも、メーカー自体にすでに世界からの注...(続きを読む

菓奈 毎美
菓奈 毎美
(経営コンサルタント)

7月のフラット35と災害復興融資

 7月3日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.070%低下の1.940%となりました。(最多提供金利も1.940%です)  過去最低金利を今月も更新しました。住宅金融支援機構も、ここ数年は民間の変動金利型に押され、融資額が伸び悩んでいましたが、35年固定で金利1%台の時代が来るとは私自身も驚いています。 ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

7月8日(日) 板橋区高島平 FPの家 構造見学会!

7月8日(日)10:00~17:00 板橋区高島平で構造見学会を予定しております。 高断熱・高気密 注文省エネ FPの家 「まるで魔法瓶(サーモマグ)のような住まい」 ―熱が逃げないから、冷暖房光熱費も安くなる建物― 今回はウレタン断熱材充填の様子、 耐震等級3の構造骨組みを特にご覧いただきたいと思い、 気密測定より少し早い段階での見学会となっております。 ウレタン断熱材の発泡実験も行います...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

事前準備完了

浴室の解体工事が終わりました。 予定よりちょっと時間がかかってしまいましたが 無事完了です。   その解体後の現地調査も終了。 すぐに配管工事をして、モルタルを流したところです。 合わせてエコキュートの台も作りました。   お風呂の設置工事日も決まったので、これでお風呂の事前 準備は完了です。 何とかゆとりを持って完了できましたので一安心ですね。   後は設置工事の際に現地...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

第603号:人は免罪符を求めている

2012/06/27 第603号:人は免罪符を求めている 人は、 エコと言いながら、無駄な資源を浪費するエコカーを買ったり、 健康のためと言いながら、不摂生の後にジムに通ったり、家族の ために働いていると言いながら、毎日飲み歩いたりします。 私自身も「何とかの為」と言って自分を許してきた人ですから 厳密に、 エコと言うなら、車を買うな!とか 健康のためと言うなら、...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

第602号:一番のエコは早起き

2012/06/26 第602号:一番のエコは早起き 昨晩余りの眠さに早く寝込んだら、今朝は4時に目が覚めて しまいました。 起きてみて驚いたのは、夏至近くのせいかもう既に明るいのです。 こんなに太陽エネルギーを受けているのに、世の中のほとんどが まだ眠りについているのは余りにももったいない。 エコの事を語るならば、新たにエコなものを作るだけではなく、 まずは二...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2012/06/26 06:07

板橋区高島平7丁目/建築確認申請機関の中間検査を受けました。

6月5日に上棟いたしましたK様邸。 工事がだいぶすすみ、金曜日に建築確認申請機関の中間検査を受けました。 構造骨組みが立ち上がり、金物がひととおりついた段階で UDI確認検査(株)の建築士が検査に参ります。 UDI 確認検査↓↓ http://www.udi-co.jp/ 現場にはサッシが搬入され これから取付をするところです。 ウレタン断熱パネルは取付が終了しております。 3階建て...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

いい家ってなんだ(家造りに立ち向かう心の話)(2)

<住宅の目的>。 建築にはそれぞれ用途がありまして、比較的目的がはっきりしている建物もあります。たとえば病院。命を救う、病気や怪我を治す、回復をめざす。そのことを目標として機能性、可変性、プライバシー、快適さという性能がそれを支えます。儲かること、というのは副産物として把握しなければなりません。 たとえば店舗。この建物の目的は儲けることです。飲食店なら、儲けるために、味や,空間の快適性に工夫を...(続きを読む

樅木 貞夫
樅木 貞夫
(建築家)
2012/06/22 16:48

浴槽工事の前に

ユニットバス工事の前に。。。 お客さんと現地で細かい打ち合わせを行いました。   これまでに仕様はショールームで決まっているのと、設置工事日も 決まりましたので、その他の部分になりますね。   また私の方では、フラット35の適合証明に関することもいろいろ調査 しなければなりません。 適合証明の検査までにどこまで完了していれば良いのか?とか 何日前に依頼して何日で証明がでるのか?な...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

被災地以外の住宅エコポイント 前倒し終了

● 復興支援・住宅エコポイント 事務局ホームページ 詳細PDF↓↓ http://fukko-jutaku.eco-points.jp/pressrelease/file/120619/end01.pdf   【日刊】新建ハウジング メールニュース 2012.6.19日号 http://www.s-housing.jp/archives/26606   <女性建築士・インテリアコーディ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自動車が売れていても簡単には喜べません!

自動車が売れていて、復興需要も手堅いらしい。 でも簡単には喜べません。 昨年の今頃はどうだったでしょうか。 私の税理士事務所は、東京の池袋にあります。 ビックカメラとヤマダ電機が、凄まじい価格競争を行って います。 そして、エコポイントのおかげもあって薄型テレビが飛ぶ ように売れていたのです。 ところが、エコポイントが終われば大手家電メーカーが 信じられないくらいの巨額...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

美容室の経営・成長する美容室のための借入戦略Ⅰ

6月12日は、第16回サロンアプリケーションズセミナー の 開催日です。 私も講師として参加しますが、今回のテーマは、 「成長する美容室のための借入戦略Ⅰ」です。 今や美容室も多店舗化の時代になりました。 その多店舗化を成功させるには、銀行などの金融機関との 付き合い方が大切になります。 そのようなことも含めて借入についてお話します。 今回はパートⅠとして、基本的なことの確...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

第591号:根本的な解決を考えなければ

2012/06/11 第591号:根本的な解決を考えなければ 先々週の週末、長年乗っていた愛車が不調を訴え とうとう乗り換えることとなってしまいました。 十数何年も乗っていたので、世間一般的には大往生と 言えるのかもしれませんが、良く考えると修理をすれば まだまだ乗れる機械です。とてももったいない話です。 世の中では、エコカー減税だ助成金だと、血税が ばらまかれてい...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

☆☆☆ホンキラ感想☆☆☆☆

本気で女性を輝かせる講演会@大須演芸場 みなさんがどんどんブログ等で感想を載せてくださっています。 写真もたくさん送ってくださってありがとうございます。 3人のトークのとき。すごい爆笑してる。 いつもほんとに笑ってばっかりだよ、3人集まると。 では、感想を紹介させてくださいね。 すでににご紹介させていただいた感想はコチラです☆☆☆ 美人カメラマンるみのちゃん。 るみのちゃんは、ま...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

産後トータルケア 大人になるって楽しそうって子供がおもう、き…

1か月半の間、一緒に過ごしたので、とてもとてもとても深い気持ちで 彼女達の人生をこれからも想って過ごせそうです。 今回、感受性の高ーい女性がとっても多く、最後は涙、涙でした。 心と身体のデトックスの涙だったのかな。 産後トータルケアクラス、産後ケア(エクササイズ&メンタルケア) をぎゅーーーーーっと全て閉じ込めたクラス。 赤ちゃんと一緒に受講できるクラスですが、是非、赤ちゃんやお子さんが手...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

6月のフラット35と災害復興融資

 6月4日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.06%低下の2.010%となりました。(最多提供金利も2.010%です)  この最低金利は過去最低ですが、モーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、長期固定金利がここまで低くなると、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には特に...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

エコカラット最後のディズニーシリーズ!

人気の高かったディズニーシリーズのエコカラットが 本年3月で生産完了となりました。 記念に施工写真をご紹介致します。 こちらはトイレ内ですが303レリーフ柄と151レリーフ柄のデザイン貼りです。 その他玄関にはデザインパッケージプランをカスタマイズしたデザインや ロックの異形状貼りなど沢山施工させて頂きました。 エコカラットはインテリア性も高く機能性も優れておりますので 是非...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/02 18:12

住宅関連行政の動き(国策)とその関連補助金

今日は住宅関連行政の動きとその関連補助金についてまとめてみました。 国の動きを見ましても省エネの家づくりはもはや必須となってまいりました。 そしてさらに高い性能を求められるようになってきております。 弊社が手掛けるFPの家は省エネの性能が高いため、 建物は標準仕様で各種の補助金の取得が可能になっております。 長期優良住宅認定や住宅エコポイント取得など 弊社標準仕様で申請できるものについては、 こ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

モノを大切にする生き方:5×緑、里山ユニット

「モノを大切にする生き方」って、たいそうですが、 東京で限られた土地、空間で、京の町屋の中庭ではないが、 里山の小宇宙空間を打ち合わせ室の窓側に持ってきた。 昔からある、土木技術を応用した亜鉛めっきの蛇カゴ、布団カゴの小型版に 不織紙と屋上緑化用の軽量土で、5面緑化の立方体に植栽してもらった。 窓際とは言え、1年を通し、2時までは直射日光は入る環境で  植栽の中身の希望は 落葉をメ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/05/30 18:33

中野博がメルマガを復刊させます!

【メルマガ復刊?】  みなさんは、何かメルマガを購読していますか? かつて、私はメルマガをほぼ毎日書いていた時期があり、ピーク時は10,000人超の読者がいました。しかし、このfacebookにはまってから1年間以上、さぼってしまいました(反省)。このため、登録読者数は7,000人超へダウン。  昨日の講演参加者数名(7,000人の内数名)から「メルマガ復刊」要望を強く!いただきました。読者の励ま...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2012/05/27 11:03

ナチュラルに飽きてきた?

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 今日は私の所属する、埼玉県インテリアコーディネーター協会 (spica)の定期総会。 ここ数日資料作成などに追われましたが、これで一段落。 区切りになるの...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

リビングに吹き抜けを造りたいが空調費が気になる

お住まいが、Ⅳ地域以南で、且つ温熱等級が4(次世代省エネ基準レベル)であれば、リビングの吹き抜けは視覚的な開放感以外に空調機能も発揮します。 経験的な話しですが、南面したリビングに吹き抜けを設けて、リビングを介して空気環境的に全室がつながっている、温熱等級4の家を、何棟か設計しています。 凡そ300立米程度の気積に対して、4KW程度のエアコン(12畳用相当)を1台運転しているだけでほぼ1年間過ごさ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

練馬区北町1丁目/いよいよ上棟します!

2日に土台敷きも完了致しました。(写真1枚目) 外部先行足場を昨日設置致しました。(写真2枚目) 本日上棟予定ですので プレカットされた構造材が すでに現場に搬入されております。 本日もお天気に恵まれてよかったです。 5月27日(日)10:00~17:00 こちらのお住まいにて構造見学会を予定しております。 是非ご来場下さい!! 心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

マンションも電気自動車対応の時代

打ち合わせをしていても、 週末にご実家の車を借りて打ち合わせに来られる方は多い。 自動車保有率の低さをひしひしと感じます。 お引越し後、 新規に購入している車を見ても、 ハイブリッドカーや電気自動車などのエコカーが中心です。 マンションにおいても、 電気自動車への対応は、 他との差別化というよりは、 必要設備という感じになってきました。 マンションを建てる場合、 自動車附...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

リビングボード(オーダー家具)+エコカラット コラボ施工例

  ホワイトの基調で製作致しましたリビングボードです。 カウンター材はホワイトのメラミンポストフォームで 汚れや傷に大変強い素材です。   扉はホワイトの鏡面ですがメラミンでは無く特殊なシートで 仕上げています。   写真ですと分かり難いですが縦横3次元に巻くように仕上げている為 従来小口部分が見えていた部分が無く綺麗に仕上っています。 扉のみ上下左右に3Rの加工が施されていま...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/05/07 18:04

復興支援・住宅エコポイント申請が予約制に変わりました。

●住宅エコポイント事務局ホームページ↓↓  http://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/yoyaku/ ●予約制度の概要についてはこちら↓↓  http://fukko-jutaku.eco-points.jp/pressrelease/file/120315/flyer01.pdf これまでは、工事がすべて終了してから申請申込みしておりましたが、 工事の着工...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

会員さま向けうどレシピレッスン、大好評!

こんにちは、高窪です! ゴールデンウィーク後半も、半分が終わりましたね。 楽しいお休みをお過ごしですか? 私は、このお休み中も仕事と遊びが入り混じりつつ、過ごしています。 お仕事、といえば昨日、お休みでしたが会員さまからのリクエストで特別にレッスンをしました。 テーマ食材は・・・ うど。 レッスン前、もっと大量にあったのに、写真を撮り忘れて・・・。 レッスン後に残った最後の1本で...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

5月のフラット35と災害復興融資

 5月2日に住宅金融支援機構から5月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.09%低下の2.070%となりました。(最多提供金利も2.070%です)  今月は、三井住友銀行同様低下となりました。この最低金利はモーゲージバンクが多いため、融資手数料が高くなりますが、長期固定金利がここまで低くなると、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯に...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

トレンドを読む:トヨタ86から学ぶもの

「トヨタばっかり。」ジャンレノ扮するドラエもんがスネ夫のうちで車を見たときにいう一言。CMですね。思わず、プッと笑ってしまいますが、私もこれまで乗った車は、トヨタばかり。転居が多かったせいか、壊れない車を無意識に追い求め、気づけば人生の大半をトヨタ車とともに生きていたと実感しています。さて、今日はあえて「クルマ」のことを題材にしましたが、実は「カラーマーケティング」を勉強していた時、講師の先生から...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

練馬区北町1丁目/ベタ基礎コンクリート打ち込み終了しました

4月19日に住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の基礎耐圧盤鉄筋配筋検査をうけて 20日にコンクリートの打ち込みをいたしました。 打ち込まれたフレッシュコンクリートを素早く 職人たちは均してゆきます。 翌日、コンクリートが硬化したら、布基礎の鉄筋配筋と型枠取付をいたします。 型枠の取り付けと、立ち上がり筋、アンカーボルトなどの緊結が終了したら そこへ今度はコンクリートの打ち込みをい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ニーズを読み、「改良」していこう

すでに、書いたとおり、「スギちゃん」「Hi-Hi」、芸人さんである彼らは常に改良を重ねている、というのが大きな特徴でした。一方、大河ドラマの「平清盛」では、ブランドを売るスタイル。「うちは、こうだから。」とポリシーはあるけれど、時代のニーズにはあまり応えてくれてはいない。もちろん、緻密な取材やドキュメンタリーもの、時間、労力、費用がかかる点は、やはりNHKだからこそ、できるというものでしょう。これ...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

新エコカー補助金と税務

平成22年9月まで実施されていたエコカー補助金が終了し、今回、平成24年4月2日から新たに「新エコカー補助金」の申請受付がスタートしている。新エコカー補助金の対象車となる条件は以下の通りです。 2011年12月20日から2013年1月31日までに新車新規登録(登録自動車)、または新車新規検査届出(軽自動車)された自動車のうち、下記いずれかを満たすもの。 【乗用車等】  ・平成27年度燃費基準を...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)
2012/04/23 19:00

住宅ローン減税の拡充検討

2014年4月に計画している消費税率の引き上げにあたり、政府は住宅ローン減税を拡充する方向で検討しているようです。 現行の住宅ローン減税は2013年末までの入居で期限を迎え、最高控除額は10年間で200万円(長期優良住宅、認定省エネ住宅は300万円)となっています。 この制度を延長することは ほぼ間違いなさそうですが、控除額の引き上げ幅や控除期間等はこれから議論される見通しとのこと。 ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

練馬区北町1丁目/ベタ基礎耐圧盤、鉄筋配筋検査を昨日受けました

基礎工事がだいぶ進みました。 防湿シートを砕石の上に敷き込んだ後、 約5cmの厚みで捨てコンクリートを流します。 捨てコンクリートが固まったら鉄筋の配筋工程。 18日基礎の耐圧盤 鉄筋配筋 完了しました。 19日朝、建て主のK様にもお立会いいただき、ご説明させていただきました。 午後は、住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の配筋検査を受けました。 本日20日は、耐圧盤のコンクリート...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

LEDの取替費用は修繕費?

エコの観点から、LEDが普及してきています。LEDにすることで「節電効果」や「使用可能期間の延長」が見込まれると言われています。ここで一つ税務上の疑問が生じます。税務上、固定資産に修繕を施した場合「資本的支出」「修繕費」のどちらかで処理することとなり、前者の場合には一時の損金とはならず、減価償却により段階的に費用化することとなります。「資本的支出」か「修繕費」かの判断は色々ありますが、その中に「固...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

板橋区赤塚2丁目/構造+気密測定見学会 終了致しました

昨日は 12組のご家族にいらしていただきました。 たくさんの皆さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。   昨年の秋以来、久しぶりの構造見学会でしたせいか 今日はたくさんのお客様にご来場いただきました。 1枚目の写真は気密測定をご覧いただいている様子です。 赴任先のデンマークからお帰りになったばかりのO様ご家族、 「あちらではこういった家...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2012/04/13 10:54

最新 住宅ローン情報

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   住宅ローンの超低金利競争を展開している銀行ですが、ここにきて様子が変わってきました。 たとえば、超低金利競争をけん引してきたともいえる、インターネット専業の住信SBI銀行...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「ナチュラル派の家づくり」誌に記事を書きました

「ナチュラル派の家づくり」誌は年2回発行されている30〜40代の若い人向けの家づくりの本です。月刊ではありませんので長い間本屋さんの店頭にならんでいます。都市・郊外で自然に寄り添うナチュラルな家の情報が満載の本です。 特集の「自然の力を生かす家づくりの知恵」という6ページのコーナーの記事を書きました。「日差しをコントロール」、「さわやかな風を呼び込む」、「エコと健康を意識した工夫を凝らしましょう」...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2012/04/06 12:10

今回も分厚い構造計算書!

今回も分厚い構造計算書! 木造3階の場合、これだけ分厚い構造計算書が必要になります。 このエコの時代にと思いますが。。。 これを出さないことには、家の工事をはじめることができないので、 いたし方ないのですが、 もう少し勘弁にして欲しいなぁ。 設計事務所 イフラヴァ http://jihl...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

4月のフラット35と災害復興融資

 4月3日に住宅金融支援機構から4月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%上昇の2.160%となりました。(最多提供金利も2.160%です)  今月は、三井住友銀行同様上昇となりましたが、長期金利が乱高下したわりには、小幅な上昇にとどまりました。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

投資銘柄情報2012/03/30号

●エス・バイ・エル(1919) 本日終値222円(+4円)。木質プレハブ中堅。業務提携先である「ヤマダ電機(9831)」がエコ住宅「スマートハウス」の販売を本格化するとの報道を受け、本銘柄の株価は今月に入り上値追いの展開となり、直近には昨年12月1日高値217円を更新。3月13日に高値227円を付けた後は調整局面形成となっているが、上昇する25日移動平均線との乖離が縮小となってきた事で、短期...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

介護福祉建築を医学に例えると

医者に外科や内科など専門分野があるように、建築家にも専門分野・得意分野があるのをご存知でしょうか? 一般的にはデザイン系の「意匠」、中身の「構造」のほか、「設備・電気」に強い建築家もおられます。 意匠建築にも和風・洋風・モダンシンプルなどの住宅や、狭小住宅・ローコスト住宅・エコ住宅など様々な分野があります。 バリアフリー住宅・介護福祉住宅も勿論含まれますが、この2つは先出のものとは少し意味合...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

住宅エコポイントが予約制に

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   省エネ住宅の新築や・リフォームをすると、商品に交換できる「住宅エコポイント」について、国土交通省は住宅の購入者が、申請の予約をする制度を導入すると発表しました。   5...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

自家発電80%練馬Y-HOUSEプロジェクトの最終模型

昨年6月から設計が始まった練馬Y-HOUSEプロジェクトの詳細設計があと少しで終了します。最終の図面をもとにしての模型も完成しました。いまは軒先のデザインなどの調整をして建築主さんと相談中です。 練馬Y-HOUSEは屋根にフラットに収まる太陽光発電パネルで4kwの発電をしながら、東京ガスのエネファームのガス発電との組み合わせで家で使う電気の80%を自家発電するように計画しているエコハウスです。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

今の時代の流れ、これからどうなる?

今の政治について、論評しても意味がありませんが、政策は、営業にとって、非常に大切な知識です。 エコカー減税、いつまで続けるのでしょうか。 エコカー減税の資金も、無限ではありません。 膨大な赤字を抱える日本で、さらに国が負担しているものです。 エコカー減税がなくなったら、どうなるのでしょうか。 省エネポイントが終った家電の二の舞になりませんか。 円高、一時、1ドル75円ま...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

オールアバウトβ版 Q&A グッドアンサー(家事)

あなたの捨てるコツを教えてください どんなものを(服や本、写真……)、どんなタイミングで、どうやって処分するか(廃棄する以外にも、オークションに出したりフリーマーケットに出すなど)具体的に教えてください。All About 編集部 人生を豊かにする、お役立ち情報を発信中 力田 正明さんの回答   グッドアンサー 睡眠障害経験に基づいた睡眠指導専門家 みな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)
2012/03/21 21:12

「かつおだし」を美味しくとる3ステップとは

こんばんは、高窪です。 今日は春らしい暖かな一日でしたね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? さて、おだしを天然素材からとるメリットを6つ、昨日はご紹介しました。 周りの方のお声を聞いてみると、みなさん、天然素材からおだしをとるほど時間の余裕がない、とおっしゃる方も多いのにはびっくりしました。 天然素材のおだしの代表格、かつおだし。 かつおだしは、美味しくてとるのが本当に簡単! 短時...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

天然素材からおだしをとる6つのメリット

こんばんは、高窪です。 今日は少し雲が出て、風が少し強かったですが暖かな一日でしたね。 みなさまいかがお過ごしだったでしょうか? さて、先日もコラムで書かせていただきましたが、今、天然素材でおだしをとっている人は全体の25%ほど。 おだしのとり方自体がわからないという方のほかに、天然素材でおだしをとるのと、顆粒のだし風味調味料との差がわからない、という方もおおいのではないでしょうか? そこで、...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/03/13 00:00

エコな建材どんどん出てきてます!建築・建材展2012

火曜日は、東京ビックサイトで行われております 建築・建材展に行ってまいりました。(9日で終了しました。) 気になった建材をご紹介いたします。 カタログももらってまいりましたので、 ご興味がおありの商品がございましたら、どうぞお気軽にお声をおかけください。 外水道の上にソーラーランプがついているタイプ。(写真はブログでご覧下さい!) こちらも以前からあるオーニングですが、色やデザインがたくさん!...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

快適に住まう為に(断熱材)

●断熱効果の指標 充分な断熱かどうかの目安を次世代省エネ基準に置いています。それに地方・地域の特性を加味しながら、断熱方法や断熱材を決定していきます。 建物によく陽が当たる場所でも、窓の仕様が充分であれば、Q値計算を行うとグラスウール16k100mm程度の断熱材でも次世代省エネ基準をクリアするかも知れません。 ●次世代省エネ基準の限界 エコ住宅の発想は寒い国から発展してきました。冬の寒さを如何に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/06 09:03

1,334件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索