リビングに吹き抜けを造りたいが空調費が気になる - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

リビングに吹き抜けを造りたいが空調費が気になる

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●エコノミーなエコロジー

お住まいが、Ⅳ地域以南で、且つ温熱等級が4(次世代省エネ基準レベル)であれば、リビングの吹き抜けは視覚的な開放感以外に空調機能も発揮します。
経験的な話しですが、南面したリビングに吹き抜けを設けて、リビングを介して空気環境的に全室がつながっている、温熱等級4の家を、何棟か設計しています。
凡そ300立米程度の気積に対して、4KW程度のエアコン(12畳用相当)を1台運転しているだけでほぼ1年間過ごされています。お盆前後の真夏の昼間と厳冬期の夜間のみ予備の同程度のエアコンを使われています。

但し、次世代省エネ基準の設定の仕方は、冬の寒さを中心に考えられた設定となっていますので、夏の暑さ対策に気を使う必要があります。
また、温熱等級が低いのに、リビングに吹き抜けを造りたいのであれば二階床部分で可動式の仕切りを考えた方が、快適になるでしょう。
障子で仕切るアイデアは気密を確実に行えますので、面白いですが開放している時の収納に工夫が必要となります。開閉の操作も手間の掛かるものとなるでしょう。
地域等の条件次第ですが、そこまで確実に密閉しなくても、良いのであればカーテンやブラインドを横向きに取り付けて、チェーンや紐を使って操作する方が操作が簡単で、使い勝手が良いでしょう。

いずれにしても、掃除・洗濯・張替え等のメンテナンスが大変かと思いますので、仕切る工事にお金を掛けるよりも家全体を高気密化・高断熱化する方が賢明かと思います。

温熱等級は断熱材以外に開口面積や開口の方位・遮蔽措置、建物の表面積と気積との関係等で決まりますので、断熱材の厚みだけでは断定は出来ませんが、長期優良住宅又はエコポイント等を利用していれば次世代省エネ基準もしくは同等基準内にあります。
シーリングファンは低めに設置されて、正転・逆転両用のファンをお勧めします。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●エコノミーなエコロジー」のコラム

遮熱ってなに?(2012/12/15 09:12)

夏と冬の断熱の違い(2012/10/30 08:10)

このコラムに類似したコラム

板橋区徳丸1丁目H様邸/完成しました!<1Fへの採光編> 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2010/07/19 09:00)

【光を抱く家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2022/08/08 13:38)

長野県戸倉上山田へ! 齋藤 進一 - 建築家(2013/07/16 23:28)

燃費のいい家:小さな家 伴場 吉之 - 建築家(2012/08/29 19:54)

リタイヤしてからの家造り 福味 健治 - 建築家(2012/02/23 08:50)