(新着順 33ページ目)20代による心と体・医療健康の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

心と体・医療健康 の専門家に無料でQ&A相談 (33ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

心と体・医療健康 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,196件中 1601~1650件目RSSRSS

母のことですが

60すぎになる母がいますが以前から奇妙な行動、言動が気になります特に最近ひどくなってきた気がします主な症状はとにかくものがなくなるといいます家の中の皿や下着アクセサリーなどありとあらゆるものです。誰かが部屋の中を荒らしたとか、床が水浸しになっていたりとかとにかく被害妄想が強くて自分の所有物には下着にまで自分の名前を記入しています。現在は父と2人暮らしですが、ここ最近は、父が浮気をしていて家に女を連...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

主人のお酒のこと、気にしすぎでしょうか

29歳男、主人が、最近毎日お酒を飲みます。一日に、ビール800mlほど(中缶1本、大缶1本)と、日本酒・焼酎・またはウィスキーを、多分1合以上(ロックグラスに氷をいっぱいにして、3杯ほど)飲んでいます。2年ほど前に健康診断で肝臓のガンマ−GTPが異様に高く、減量・断酒を行いました。再検査では数値も標準値に戻り、その後も継続して減量し、現在は標準体重上限付近にまで体重が落ちました。ただ、半年ほど前に...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

体がだるい

彼(23歳)の事なのですが、2〜3年ぐらいずっと深夜のトラックドライバーをしていました。それでは、体に良くないと昼間働いて夜にはきちんと帰ってこれる仕事に変えました。朝、起きれないのは今までずっと夜行性だったからだと2人して思っていたのですが、もう今の会社に入って4ヶ月経ったのに、朝は全くおきれません。帰って来る時間は21時〜23時ですが、寝る時間は0時〜1時ぐらいと決まっていて、朝はほぼ7時に起...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

薬について

先日初めて精神科へかかりました。これが原因という事は話しましたが、そのことには一切触れず、時間をかけて何か導いてくれるものと思い通院を続けていました。初めはソラナックス・セニラン・マイスリー。次はぴーゼットシー・セニラン・ハルラック。次はセニラン・ハルラック・セニラン・ピーゼットシー。次はピーゼットシー・セニラン・デジレル・ハルラック・リスパダール内溶液。どれもミリ数も増え飲む回数も増え、安定する...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

左半身の不調

運動中に右足首を捻挫して亜脱臼しました。脱臼自体は自分ではめて後で整形外科で診てもらいましたが綺麗にはまっていますと褒められました。(クセになっているので自分で処置ができます)捻挫も軽傷でした。ただそれ以降左半身が不調で悩んでいます。・たまに呼吸をすると左胸上部が筋肉痛のような痛みを感じる・左足が腰から足の裏側をつたい足首までしびれることがある。(主に運動後。でも2〜3日で痛みが消失)・左手の指が...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

膝裏の引っかかり

半年前にケガしました。積荷が横から崩れてきて体全体で踏ん張った感じです。最初の痛みは砂利道や凹凸した道を歩くと痛みがあり。病院に行きましたが。MRIを両足、検査してもらいましたが異常なしでした。そして痛みが治まるまだ一時休暇しました。それでも屈伸すると右膝は膝裏の内側に引っかかりがあり。疲れてくると外側のも引っかかりがでてきます。左膝は皿まわりのこわばりが酷いです。症状は歩行はできます。重たい荷物...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

友人関係

初めまして。社会人6年目のOLです。ただ自分の性格上の問題のように思って、ずっとやり過ごしてきたのですが、あまりにも同じようなことが続き、苦しくなってしまいました。私は、数こそ少ないものの、高校時代の仲間、大学時代の仲間と今でも連絡を取り合い、年に1回になってしまうこともありますが、会えるのを楽しみにして友人関係を保っています。このままずっと仲良くしていけたらと思っているのですが、ここ2,3年、ま...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

買い物依存症?の家族

30代の姉の度重なる借金に悩んでいます。7年ほど前、姉が、大量のブランド品を購入して返済に困り、両親が変わりに借金をし、支払いをしたことがありました。このときは100万円ほどだったと思います。その後、2年ほどした頃にまた大手消費者金融から200万円ほど借金をしていることが判明しました。明らかに買い物に費やしていました。このことはマンションの家賃滞納について大家さんから両親に、退去要求の電話がきた事...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

心気症とうつ病

去年の7月に微熱や腰痛や背中の痛みがありました。色々な検査をして異常はなかったのですが、症状は残っているため心気症のようになりました。また不眠もなり、心療内科で抗不安剤を戴き2か月弱で改善しました。しかし、以後肩こり、首凝り、胸焼けや身体のピリピリ感など月替わりで症状が出ました。(その都度検査しますが異常なしです)今は一時期に比べ軽くなりましたが、起床時の胃もたれ、頭痛、肋間神経痛、午前や夜遅くに...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

病気なのでしょうか?

今年の1月くらいまで約3年間、精神科に通院していました。(いけないことですが)自分で薬を飲むのをやめて、調子も良いようだったので、通院をやめてしまいました。5年程前から約4年くらい付き合っていた彼氏に、度重なる嘘&浮気などをされ、どうも相手を信じれなくなっています。新しい彼氏も出来たりしたのですが、電話やメールが来ないとものすごく不安になったり、精神的に追い詰められたりします。そして何度もメールや...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

気分の落ち込み、自傷について

今月初め、自傷行為、気分の落ち込みが激しいため、心療内科に通院しました。話をし、薬を処方してくれました。定期通院もなく、詳しい症状などの話もなく終わってしまいました。また、自傷行為が激しくなってしまい、気分も落ち込むばかりです。また、通院した方がいいのでしょうか。その病院に行くのが気が引けてしまいます。また、違う病院に通院してもいいものでしょうか。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

頭痛

去年の夏頃からの症状です。初めは前頭葉の辺りがモヤーっとします。その後、前頭葉から目の奥にかけて、締め付けられるような圧迫感に変わり、それがしばらく続きます。朝起きてから一日続くこともあります。特に目を使いすぎているわけでもなく、リラックスしているときになったりもします。MRI検査では特に異常はなく、医師に相談しても原因がわからず今に至っています。辛いので病名や原因を知りたいのですが調べてもわかりません…どうしたらいいでしょうか。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

肩関節の痛みについて

以前、スポーツをしていて痛くなったので病院にいくと、肩関節で上腕骨が外れているといわれました。レントゲンを見ても、確かに肩と上腕骨の間に隙間が開き、肩を動かしても痛い状況でした。これで2回目です。近くの整形外科に行くと、2回目で亜脱臼だから習慣性になってしまうため、スポーツはやめるようにといわれました。軟式テニスをしているのですが、やはりやらないほうがいいのでしょうか?ロルカムとリンラキサーを飲んで、もう痛みもありません。週2〜3回温熱療法と肩関節運動のリハビリに通っています。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

足の付け根

足の付け根がつってしまいます。 毎日ではないのですが、2日に1回、足の付け根がつってしまい、激痛が走ります。 その痛みで気を失ったこともあります。産婦人科の先生に診ていただいたのですが、婦人系の病気ではないとのことでした。 気を失ってしまうのも、また脳の関係と言われました。足の付け根の痛みの原因は何なんでしょうか。 また予防法などございましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行

打撲による足のしびれについて

6/6に階段から落ち足のすねを強打し、腫れ上がりました。1日は安静にし、足をアイシングしながら高くして休みました。少しびっこをひく程度だったので、2日目以降は足をかばいながら普通に歩き回り、仕事にも行っていました。が、痛みがなかなか引かず、6/14あたりから夜寝るときにしびれとうずきが始まり、なかなか寝付けないようになりました。少し怖くなり6/16に病院へ行きましたが、レントゲンの結果は骨に異常は...

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行

足の痺れ

お世話になります。すみません、質問させてください。特に足首や腰や何かを捻ったりした覚えは無いのですが、2週間程前から、両足ともに親指だけが、触ると痺れ以外の感覚が無いほどに痺れています。ビリビリと痺れているという感じではなくてむず痒いと言うかこそばゆいというか・・・その後、一昨日のことですが、足を踏み外し左足をおもいっきり捻ってしまいました。捻った時は痛んだものの、現在は腫れも痛みもないのですが、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

医師の見解の違いについて

以前、第一中足骨剥離骨折というタイトルで質問させて頂きました。受傷後、約一か月経ち痛みと腫れも大分ひいてきたように思えているのですが心配な点がありまして皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思い投稿しています。最初にかかった医師の診断は第一中足骨剥離骨折。内側を上ににして横から撮ってもらったレントゲンをみると確かに素人目には骨から浮いている破片が見えました。骨折という診断を信じ、固定はしなかったのです...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

人目が気になる

私は、周りの人の話し声や笑い声、目線がとても気になってしまいます。自分の事を言って笑っているのではないのか、陰口を言っているのではないかと想像し、そのことがずっと気になり、ひどい時には、食欲がなくなったり、吐き気がしたり、手がしびれたり何も手に付かなくなってしまうのです。また、人と話した後でも、会話を何度も思い起こし、気に障らなかったか、変ではなかったかと異常に気にしたり、会話をした人の表情や態度...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

再発の判断と再通院のタイミングが分りません。

5年前にパニック障害を発症しました。症状は1年ぐらいでおさまり、その後はうつ病の治療を行っています。うつ病も完治はしていませんがなんとなくここ1年は目立った症状もなく落ち着いていました。そろそろ大丈夫かな?と思い、引っ越しを機に2年ぶりに交通機関での通勤になったのですが最近、車内でドキドキしたり会社内でもふわふわとしためまいに襲われます。5年前の感覚が再び蘇ってきて、もしかして再発?と不安でしょう...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

身体のむくみと慢性蕁麻疹

最近身体のむくみがひどくなってきました。以前から足が疲れやすくはあったのですが、最近ではむくみがひどすぎて足がだるく痛みさえ感じるほどです。また朝ゆるかったスカートが職場に着く頃にはきつくなっており腹部もむくんでいるように思います。ただむくみは押すとへこむというものではなく、押しても別に痕はつきません。通勤は電車で1時間半、仕事は事務仕事なのでデスクワーク中心です。毎日1時間くらいは歩き、ストレッ...

回答者
川井 太郎
メディカルボディチューナー
川井 太郎

自分でもよくわかりません

留学から帰ってきたばかりのフリーター、女性です。先月初めに今の職場で働き始めました。しかし、仕事に行くのが辛い毎日。勤務中にも突然、体が振るえたり、同僚とコミュニケーションを図れなかったり、何をしたらいいのかわからなくなったり、目眩を何度も起こしたり・・・と言う状態が続いています。頭痛もずっと続いていますが、特に熱があるわけでもありません。それでも、サービス業なので、何とか笑顔を作って、何事もない...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

やりたいのに何事にもやる気が起きません

現在大学に通っています。前に地元の精神科を受診して抑うつ状態と診断され、薬を処方されていました。大学に入学すると同時に受診をやめ、暫くの間は体調が良かったり、落ち込んでも寝て起きればすっきりしているという状態が続いていました。ただ今年に入って、新学年が始まり、気分の激しい落ち込み、何に対しても意欲が湧かず、寝起きもすっきりせずという日々が続いています。前は物凄く体調のいい時と最悪な時が一日に何回も...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

母の心の病気

母は私が中学生ぐらいの頃から精神的に不安定になりました。私が小さい頃はとても気丈で優しく愛情深い人なんですが、様々な問題を抱えるうちにおかしくなってしまいました。私が今20歳を過ぎてから、ようやく母の心の病気を理解することができるようになってきましたが、それまでは母への恐怖・母からの束縛感からずっと抜け出せず、私自身も苦しかったです。まず母は何か嫌なこと心配ごとがあると飲めもしないのに料理酒を飲み...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

パニック障害の遺伝について

初めまして。パニック障害の遺伝の確率についてお伺いします。私は現在25歳の女です。24歳の夏に抑うつ状態になり、抑うつは2ヶ月ほどで症状がなくなりました。しかし、その後パニック障害との診断を受け現在も月に1回通院しています。処方されている薬は、ワイパックスとパキシルです。症状はいたって軽く、毎朝起きたときだけ呼吸があさく、横になった状態で軽い立ちくらみのような感覚になります。この症状は朝起きた時に...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

膝の痛みが何時までも治りません

三ヶ月程前からなのですが、マラソン中に急に右ひざの内側に痛みが出て今まで痛くてマラソンも出来ませんでした、町の治療院に何箇所か行ってレントゲンを撮っても異常なし、MRIでも異常がありませんでした、鎮痛剤を飲み一月経っても痛みは出たり、出なかったり、この場合はどのような治療、どういった症状なのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

背中の痛み

ここ数ヶ月、1ヶ月に一度程度、背中が痛くなります。肺から胃にかけて、右側だけ痛くなります。何科で、どのような検査がのぞましいでしょうか?痛みを感じる度に、病院に訪れています。筋肉痛と診断されましたが、念のため検査しました。循環器科で、心電図とレントゲンで異常がなく、内科で血液検査しても異常はありませんでした。鈍痛で、決まって明け方から痛みはじめます。朝の5時くらいに痛みで目覚めますが、入浴でごまか...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

今までの怪我

3週間くらい前から夜、横になると足がだるく、重く、押さえつけられているような痛さを感じるようになりました。中学時代に新体操をやっていて、両足の付け根から足首までの裏側の筋と筋肉を腫らしたり、足の甲の部分を疲労骨折しそうになったりしました。その他には、短距離層で右足の太ももの裏を肉離れ。去年はロフトから落ちて右足首を捻挫してしまいました。それから、中学生時代から軽度ですが棚障害との診断もうけました。...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

足首の捻挫

1ヵ月半程前、ランニングの最中にバランスを崩して、左足首を内側に捻った状態で転倒してしまいました。痛みが酷く、足をついて歩くことができなかった為、すぐ総合病院に行きました。レントゲンをとってもらったところ、骨折はしていないようでした。全治3週間と診断され、1週間程ギプスをしていましたが、腫れがひいてきたのでとってしまい、通常の生活をしています。しかし、1ヵ月半程経った今も痛みがひかず、足首に力をい...

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行

ランニングを続けたい

はじめまして中学生時代から中距離、大学から長距離を走ってきました。今は趣味で年3〜4回フルマラソンに参加する市民ランナーです。昨年のホノルルマラソンの後足がずっと痛く医者で「腓骨筋腱炎」と診断され1ヶ月ランニングを休みました。その後復活しましたがいまだに下肢や足裏の違和感、アキレス腱付近のこわばりを感じます。再度医者で診断を受けまたも腓骨筋腱炎と言われまた1ヶ月休息し今月ランを再開しましたがまだ違...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

睡眠中の事です。

2週間に1回位の回数で夜寝ているときに首を絞められる夢を見て夢の中では中々声が出ず、やっと声が出たと思ったら大声で『ギャー』っと叫んでいます。あまりにも声が大きいため旦那には怒られます。ストレスなどは日常で感じられないのですが・・・・。これは病気でしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

精神病でしょうか?

初めて質問します。ご助力お願い致します。私は20代後半の女性です。結婚はしていませんが姉夫婦と事情があり同居しています。5年ほど前からずっと悩んでいることがあります。何もする気が起きず、仕事に就いても職場の人間関係に疲れてすぐにやめてしまいます。このままではいけないと思い、心療内科を訪れましたが先生の対応に驚き、それ以来通院することをやめました。症状は毎日のように死ねる方法を探したり、心の内で自分...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

サマータイムの睡眠への影響

「サマータイムは健康に悪影響」として、睡眠学会が導入に反対しているとのニュースを見ました。どうして健康への影響があると言われるのでしょうか?1時間ずらすだけで睡眠時間は変わらなければ、問題ないように思うのですが・・・

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

歯列矯正 ストリッピングについて

歯列矯正中です。ストリッピングはやっぱり歯にとってはあまり良くない事はのでしょうか?もう少しだけ口元を下げたいという気持ちがあるのですが、ストリッピングをして隙間を作るか、あるいは、このまま終了するか、今とても迷っています。いずれにしても後悔はしたくありません。あと、私が通っている所の先生は、ストリッピングをあまり賛成されないお考えを持っておられ、これまで行ってこられなかったそうです。『やらないだけで、出来ます。』とはおっしゃってたのですが、経験が少ない先生でも大丈夫なのでしょうか?

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

しなければならない事に取りかかれません

しなければならない事も、嫌な事や面倒な事だと全然することができません。期限がある場合は、期限ぎりぎりになってからやっとなんとか始めるかんじです。期限が決まっていなくて強制されていないと、例えば資格をとるため勉強を始める、部屋を片付けるなどは、自分のためを思うとしなければならないと思うので、しなければといつも思っていますが全然とりかかることができません。たまーにとりかかる時があるのですが、数日間する...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

少し深刻な話なのですが・・・

はじめまして。私自身の少し深刻な話を聞いて頂きたく書いています。私、実は虚言癖なんです。本当にお恥ずかしい話なのですが、気がついた時から、こうでした。(母の話によると、小さい時からだったらしいです)特に両親に対して、嘘をついたり隠したりしてしまいます。例えば小さい時だと、ある理由で食事制限をしている時に、おやつを隠れて買って、隠れて食べたり・・・など。そんな小さなことが成人した今でもあります。それ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

これは病気でしょうか?

最近仕事をやめて特に何もしていないのですが、最近生きていることに疑問を感じるようになりました。仕事をしようとは思っているんですけど何もやりたくないし、遊んでいても前みたいに楽しさを感じることがなくなりました。まわりに人がいてくれれば特に問題はないのですが、一人になるとわけもわからなくものすごく不安になって自殺することばかり考えてしまいます。うまく説明できていないのかもしれませんがこれって精神的におかしいのでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

耳のうしろあたりに違和感がある。むくんだ感じ。

毎日ではないんですが、疲れがたまったり?するとちょうど耳たぶしたあたり、耳のうしろ(おたふく風邪ではれるあたりににてる)に違和感を感じます。顔もむくんでいます。どういう症状かはわからないんですが、耳の中での感染か何かでしょうか。上を向いて触ると両方ではないんですが、たまにしこりのような、固いものがあります。上をむいているので筋肉なのかもしれませんが。今は左の方がはれている感じがします。痛いというよ...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

うつ病について

はじめまして。主人のうつ症状について相談させていただきます。主人は2〜3年前から初期うつの症状がでています。原因としては本人もわかっているらしく仕事、職場のようです。今までの症状として私が気づいたこと、また主人から聞いている事を書かせていただきます。・仕事前になると口を聞かなくなる・仕事前になると食欲がない・仕事から帰ると暴飲暴食する(お酒の量が増える)・眠れない・休みの日も何処にも出かけたがらな...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

首・肩の痛み

PCを長時間使うことや、電車に1時間以上乗っているときに頭が前にうつむくことが多く、前々から肩こりがありました。最近、朝起きたら急に首が前後左右に傾けると痛くて仕方ありません。枕が合ってないという原因もあるのでしょうか。また、どうしても鞄を右肩ばかりにかけるクセもあります。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

友達が入院しました

先日、大切な友達が精神科へ入院することになりました。以前から、強迫神経症とうつ病を併発していてそれがひどくなったそうです。私には、直接言いたかったと、わざわざ電話をくれて、しばらく連絡とれないけど心配しないでねと。。。病院はわかっているのですが、こういう場合は待った方がいいですか?お見舞いなんて行くべきではないですよね。彼女がすごく心配です。よいアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

捻挫後2ヶ月経過しても腫れが引かず

母の捻挫のことで質問いたします。4月10日に足首を捻挫し、整形外科にてレントゲン撮影を行いましたが、骨や靭帯に異常は認められず、患部の冷却や湿布を貼るなどしています。しかし、2ヶ月経過した現在でも足の腫れが引かず、特に歩行時に足を接地すると痛みが強くあり、歩行も徐々に難しくなってきています。また、病院では日にち薬と言われて、MRIの検査もしてくれません。一体なぜ、こんなに腫れが長引いているのか?そhしてどうすれば腫れは引いてくるのでしょうか?痛がっている母の姿は見ていられません。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

低血圧(?)で病院にいくべきか迷っています

はじめまして、現在22歳(女)の学生です。私は先日プライベートで一度ショックな出来事があり、それが直接の原因かはわからないのですが、以来それまで全くといっていいほど経験のなかった頭痛と、常にある倦怠感、物事に対して悲観的になってしまう、食欲不振や吐き気、便通の不調などが3ヶ月ほど続きました。その後、かなり精神的に落ち着き以上のような症状はかなり改善されたのですが、現在も突然貧血のようなめまいや、動...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

重度鬱病の対応方法

遠方に暮らす母が重度の鬱病です。前にこちらで質問した際、買い物や不安が大きいことから激越性の鬱では?と言われました。その母の対応のことでお聞きしたいです。母は幼少期、家庭環境のことで両親と暮らせずひとり、祖母に預けられていました。その体験からか昔から依存度が高い人です。電話の頻度が多く、困っています。日に3回、時間問わずです。話始めると、こちらの都合では切れず、1時間程度しゃべりはじめます。べルが...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

アキレス腱周囲炎

スポーツクラブでエアロビクスをしていて右足を捻りました。それほど痛くなかったのでその後もスポーツを続けていましたがアキレス腱が痛くなったので医者へ行ったところ「アキレス腱周囲炎。1ヶ月運動禁止」と言われました。実はこの右アキレス腱、学生時代に部活(バスケ)で半断裂しています。ですから弱いのは仕方ないとあきらめていますが今月は2つのマラソン大会にエントリーしておりどうしても参加をしたいと思っています...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

第一中足骨剥離骨折について

タイトルの様に診断されました。確かにレントゲンを見ると、中足骨の足首側の骨がかけていました(長さ2Cm,厚さ数mm)初めに受診した整形外科医は特にギプス等しないでいいよと言われ、治療は湿布のみ。念の為という事で松葉杖を借りました。心配だったので、別の病院に行ったのですがそこでは骨折でギプスをしない事はあり得ないと言われました。受傷から1週間半経ちます。?だいぶ腫れは引いてきましたが、まだ足の甲全体...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

開咬の矯正の治療法

開咬の噛んだときに前歯同士にすき間ができる状態です。歯列矯正をして噛み合わせを治療すれば、開咬は治るのでしょうか?また、噛むときや口をあけると顎の関節に違和感があることが時々ありますが、これは開咬と関係があるのでしょうか。治療方法等について教えてください。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

情緒不安定?

無気力、全身の強い倦怠感・睡眠時間は多いのに気が遠のく程の眠気(どちらも異様に強いのは時々)、人が近くにいると緊張してふるえ・発汗(人に気付かれる程ではない)、人の言動、人への言動がずっと気になる、軽労働なのにすぐ疲れ、頭痛も頻繁で、家に帰ると必要最低限の事だけをなんとかやり、布団に入るのがほとんど。空虚感が強い時で家族不在時に過食嘔吐する事もある(最近はその気力もなく滅多になし)。休日も何もやる...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

摂食障害 

以前もこちらで質問させていただいたものです。仕事を辞めて、新しい仕事のため引越しをして一人暮らしが始まりました。一人暮らしが始まって、過食嘔吐が前より激しくなりました。過食嘔吐8年目で、病院に行っており、薬も飲んでいます。リスパダール内服液レキソタンデパケンR錠 200リボトリール 0.5MGパキシルレンドルミン等です。昨日は外へ出て、途中で過食が始まり、過食しながら家へ帰り、食べ過ぎて眠ってしま...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

ただの怠けなのでしょうか…?

私は現在、自宅から片道2時間半ほどかけて大学へ通っている2年生の女子です。高校での部活動成績を利用して、偏差値が10以上も高い大学へ入学することができたのですが、自分だけいつも質問に答えられないプレッシャー、テストでよい点数が取れない劣等感に襲われ、先生の言葉や表情が怖くなりました。結果単位は取れず、秋学期から通学も億劫になりました。私は夢を追って専門学校へ進学予定でした。しかし先生に説得されて大...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

体がギクシャクする、声が思うようにだせません

私は人の視線を感じると体がうまく動かせなくなります。歩行時などは筋肉が硬直した感じというか、まるでロボットのようにギクシャクした感じになり、その緊張が周囲にも気づかれている気がして余計に緊張してしまいます。その他に首が痙攣したようになる、声が詰まる感じでうまくだせない、などさまざまな症状に悩んでいます。今腹式呼吸や発声練習をやっていますが、それほどの効果は感じられません。最近ツボを押したり、整骨院にも通ってみようかとも考えています。どうすればこの症状を改善することができるのでしょうか?

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

2,196件中 1601~1650件目