対象:心の病気・カウンセリング
はじめまして。主人のうつ症状について相談させていただきます。
主人は2〜3年前から初期うつの症状がでています。原因としては本人もわかっているらしく仕事、職場のようです。今までの症状として私が気づいたこと、また主人から聞いている事を書かせていただきます。
・仕事前になると口を聞かなくなる
・仕事前になると食欲がない
・仕事から帰ると暴飲暴食する(お酒の量が増える)
・眠れない
・休みの日も何処にも出かけたがらない
・人と話すのがめんどうくさい
・自分なんて生きてても仕方ないと感じる(自殺を考える)
・悪夢ばかりみる
・何をする気にもならない
・仕事に行きたくない
このような症状です。完璧にうつだと思うんですが・・。本人もわかっているらしいのですが病院にいくまでは症状も軽いと思っているらしく、行った事がありません。仕事が原因とわかっているので転職も考え話し合いましたが家を建てたローン返済や3月にうまれた子供のことを考えると難しいという結果になりました。うつが原因で今まで仕事をやすんだ事はありません。とっても頑張っているんだなって思います。どうやら仕事は追われる仕事らしく、完ぺき主義の主人は完璧にやりこなそうとするようです。「そんなに頑張んないで間に合わないなら、それでいいや〜くらいに考えられないの?」というと「考えられない」と返ってきます。製造業なので機械操作の仕事ですが、性格上、仕方のないことなんでしょうか?
よく「がんばって」というのは良くないと聞いたので今は「無理しないでね」としか言えません。
病院に行ったとしたらどのような治療をするのでしょうか?今より楽になるのでしょうか?
ラブままさん ( 福島県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
鬱病の治療
ご主人の病状は適応障害(職場不適応)に近い鬱病のようですが、治療は鬱病に準じて行われます。すなわち、''服薬+療養''が基本になります。具合が良くなるまで、ストレスとなる仕事から離れゆっくりと休むことが大事です。どうしても休めないようでしたら、少なくとも現在よりは仕事量を減らしたり、業務内容を調整していただいたりしてはいかがでしょう。詳しくは気軽に精神科を受診され主治医とご相談ください。宜しくお願い致します。
銀座泰明クリニック
評価・お礼

ラブままさん
ありがとうございます。
やはり行ったほうがいいですね。
主人と相談して病院に行ってみます。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング