対象:心の病気・カウンセリング
私は現在、自宅から片道2時間半ほどかけて大学へ通っている2年生の女子です。
高校での部活動成績を利用して、偏差値が10以上も高い大学へ入学することができたのですが、自分だけいつも質問に答えられないプレッシャー、テストでよい点数が取れない劣等感に襲われ、先生の言葉や表情が怖くなりました。結果単位は取れず、秋学期から通学も億劫になりました。
私は夢を追って専門学校へ進学予定でした。しかし先生に説得されて大学受験に進路変更しました。理由は、有名大学へ進学すれば両親が喜ぶと思ったからです。昔と比べて成績が落ち、親戚には「昔はあんなに賢かったのに」と言われ、期待に応えられなかった自分を悔やんでいました。
最終的には自分で選んだ進路ですが、頑張る後輩、夢に近づく友人を見る度、焦りを感じます。羨ましくて悔しくてとても苦しくて、一人になると何度も涙が溢れてきます。
遠い事もあり、最近は学校へも行きたくありません。行っても友人もおらず、ずっと一人です。朝は起きれず、休日は一日中寝ています。朝・昼食の為に起きるのも面倒です。起きれば反対に一日中食べています。したい事するべき事は沢山あるのに何もする気になれません。頭痛が激しくなり、常に肩こりと腰痛です。目標も見失って、昔の自分では考えられない無責任さに腹が立ちます。
憂鬱で、外出も面倒で、怒鳴ったり暴れたりしたいですが、思い留まる理性はあります。後の両親の落胆ぶりを想像すると変な行動も相談もできません。憂鬱な気分をちらりと仄めかした事がありましたが、「情けない」「こっちが鬱になる」と返されました。
病院での相談も考えましたが、もし何もなくただの怠けぐせだったら恥かしいと思うと怖くて行けません。
通院してみた方がいいのでしょうか。それとももっと様子を見るべきなのでしょうか。
ちわわさん ( 兵庫県 / 女性 / 20歳 )
回答:1件
適応障害
不本意な大学進学をしたものの順応できず、不安・抑鬱、過食・過眠に陥っているご様子、心よりお見舞い申し上げます。
せっかく入学した大学にて頑張って勉強を続けるか、もともとの夢を追い専門学校へ転校するか、決断を要することでしょう。
その前に現在の精神状態を落ち着けるため、''心療内科・精神科''を受診されてはいかがでしょう。不安・抑鬱は多少なりとも緩和できます。
その後、ご両親ご親戚、学校や病院の方々と十分に相談の上、''熟慮検討・意思決定''されることをお勧め致します。お大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング