心と体・医療健康 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,992件(2025/03/20時点)
心と体・医療健康 に関するQ&A一覧
657件中 1~50件目RSS
私は人間嫌いです。人間嫌いを治せなくても軽減させるにはどうすればいいかアドバイスが欲しいです。今まで常になぜ人間嫌いになったか、どうすれば改善できるかを考えて実践してみましたがどうしても治りません。具体的には、信用できる人以外の他人は嫌な奴と思い込んでしまいます。それは経験からきていて、歩いていてわざと避けずにぶつかられるとか、歩道を歩いていたら自転車でつっこんでくるとか、列にならばず横入りすると...
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

19歳 復縁したい彼女がいるのですが、復縁しても上手くいくか分かりません。別れた理由はバイトや将来、恋愛の色んなストレスが重なり疲れてしまい、精神的におかしくなってしまったからです。 別れて今3日とかなのですがスッキリした気持ちがありつつ、彼女との思い出を思い出してしまいます。彼女は私はまだ好きだからと言ってくれたので復縁しようと言えばしてくれると思います。しかし復縁に踏み切れない理由もあります。...
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

二十歳女子です。4月からダイエットを始め、3ヶ月半ほどで166cm57.3kg→47kg前後(体脂肪率16%前後)になりました。しかし、ダイエット前までは生理がちゃんと来ていたのですが、6月ごろから排卵時に少し出血があったり、生理がなかなか終わらずだらだらと前後に出血します。6月終わり頃に産婦人科に行き、漢方などを2週間飲みましたが、変化はありませんでした。生理痛、排卵痛、吐き気の症状などはありま...
- 回答者
- 浅川 恭行
- 産婦人科医

高校3年です。男子に話しかけられたり自分から話す機会があるととても緊張します。隣にいるだけでも赤面し冷や汗、手汗が止まらなくなり声も上手く出せなくなります。体に力が入らなくなって腰が抜けそうになります。目を合わせて会話することは絶対にできません。最近は会話は問題無くできますが女子、親とも目を合わせて話せなくなってきました。人前で発表することがあると緊張します。緊張しすぎてめまいがして座っていても椅...
- 回答者
- 菅野 庸
- 院長・医師

2年前に卵巣嚢腫の手術をしました。術後、とても痛いのにも関わらず主治医から、退院していいと言われて驚きました。それに、手術の影響で、精神病になっているとまで言われて精神科に入院させられました。そこで病名が「坑MNDA受容体脳炎」との診断。スイスの病院からの解答だそうです。入院先は、神奈川県相模原市の北里大学東病院でした。処方薬は「イムラン」です。このような、後遺症がなぜ存在するのですか?
- 回答者
- 浅川 恭行
- 産婦人科医

息苦しさは自律神経が原因なのでしょうか?2月20日頃から息苦しいのがずっと続いています。特に最初の2週間は苦しさが強く、1度夜間やってる病院にもいったほどでした。病院では、胃カメラ、胸部レントゲン、心電図、心臓エコー、鼻のCT、採血、採尿をしていただき、その中で見つかったのは食道に少しカビがあったのと採血で肝臓の数値が悪いということくらいで息苦しさの原因だろうというものはみつかりませんでした。ここ...
- 回答者
- 山内 ケイト
- ビジネスコーチ

私はネガティブ思考で何でも悪い方に考えて、イライラしてしまいます。ポジティブになるため、プラス思考の練習をしようと思いますが、こういうシチュエーションの場合はどう考えるのかといった具体例が見当つきません。例えば、高速道であおり運転をうけたあげくに脅された場合、私なら怒りと悔しさで堪えられないと思いますが、ポジティブ思考の人はどのように考えるのでしょうか。特に嫌なことが起きたときにどのように考えるのかが知りたいです。
- 回答者
- 三井 瑞穂
- 恋愛アドバイザー

22歳女です。自分の悪い性格を治したいのに治りません。彼氏がいますが、1年以上前からわたしのよくない性格をずっと指摘し続けてくれておりますが、一向に治りません。治らないものはたくさんあるのですが、よく言われるのが、話が長い(まとまらない)、話のテンポが悪い(間が空いたりする)、言い訳ばかり、自己中心的な考え、素直に間違いを認められない、自分が嫌だと思ったことばかりに目がいく、すぐに悪い方向に考える...
- 回答者
- 北原きょうこ
- 心理カウンセラー

結婚して10年になります。結婚当初から夫婦で当たり前の様に喧嘩をしたりとありましたが、夫は私に関して精神科で相談をしたところ、「奥さんは境界性人格障害の可能性がある」と言われたらしく、家庭内では「病気だから話をさせておくわけにはいかない」という方針で会話になりませんでした。何か言えば大声でどなるか、「妄想だ」となります。病気扱いは家庭内だけかと思っていましたが、結婚から10年経った最近いろいろ調べ...
- 回答者
- 白浜 清子
- 心理カウンセラー

前の6本の歯並びが気になっていて歯列矯正を考えています。学校の歯科検診では噛み合わせは問題ないと言われています。歯は全体的に小さく前歯も大きくはないです。前歯の隣の歯が右は少し後ろにズレていて、左はズレていないです。前歯の隣の隣の歯が右はズレていなくて、左は前に少しズレています。その隣に少し隙間があります。どちらも隣同士の歯に被さってズレているという感じではなくて、ただ前後にズレているという感じで...
- 回答者
- 石井 府中
- 歯科医師

タイトルのとおりの状況で何をどうしたらいいのか全く分からず、八方塞がりです。相談に乗っていただけますでしょうか?母と妹と3人家族です。私たちが子供の頃はいつも自宅はきれいでしたが、ある時からごみ屋敷のようになってしまいました。とにかく母が物を買いまくります。(貯金がたくさんあるとは思えませんし、高給取りなわけではありません)私や妹に対しても、ありとあらゆる物を買ってくれます。しかし、私たちとしては...
- 回答者
- 白浜 清子
- 心理カウンセラー

3年かかって1/29に装置が外れました。現在は取り外しのできる透明のマウスピース型リテーナーをしているのですが毎日食事と歯磨き以外はずっとつけているのですが前歯がすきっ歯になってきましたそこで質問なのですが取り外しができるマウスピース型リテーナー でも歯が動くことってあるのでしょうか?もしかして裏から止める固定式リテーナー の方が動かないのでしょうか?固定式リテーナー +マウスピースをすることも可...
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

二日前ぐらいから歯茎というか歯そのもの(下の前歯4本ぐらい)がジンジンして気になります。痛みとかではありませんがとにかくジンジンしています。最近歯の治療をしたとかでもないので治療の後遺症とかではないと思います。ググっても歯そのものの痺れに関する記事が見当たらなかったので投稿しました。これは虫歯とかに関係するんでしょうか、それともストレスとか風邪とかに起因するんでしょうか。
- 回答者
- MASA 大坪
- メンタルヘルスコンサルタント

昔から指の関節を鳴らすのが癖です。先日いつものように右手の薬指の第2関節を鳴らしたら、思うように曲がらなくてパキッというまで無理に押してしまいました。その後第2関節を曲げたり、何かを持つときに負荷をかけると痛いです。元から血管が浮き出ているタイプなのでわからないのですが少しだけ青くなっているような気がします……腫れはないです。湿布をしてテーピングをして何日かたちますが痛みが変わりません、なにか良い方法はないでしょうか?
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

はじめての質問で文面とかが変だと思います。ごめんなさい僕は自分が女なのが本当に嫌です。なんで女の子に生まれて来てしまったのでしょうかみたいなレベルです。恋愛感情的には両方いけるバイみたいなものですがかわいい女の子がほんとに好きです。幼稚園の頃は普通に女の子っぽい感じだったんですが小学校3.4年くらいから自分が女ということが嫌になり男の子っぽい感じで髪も短く、女子のグループとかには寄らなく基本的に男...
- 回答者
- 蔵岡 龍明
- 恋愛アドバイザー

高校生ですある日突然字が書けなくなりました。指に力が入らないんです。よく思い出してみたら2、3週間前くらいから異変がありました。時々右手だけしびれたような感覚があったり、机の上に腕を置いて動かそうと思ったら持ち上がらなかったり(そのときは左手で持ち上げてグーパーしてたら直りました)前から異変があったんです。おかしいと思って整形を受信したらそこで胸郭出口症候群と診断されました。一週間のリハビリと薬を...
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

約2年前、心理カウンセラー、メンタルアドバイザーとして、1人で起業しました。当時の資本金は600万円でしたが、ネット社会の中私は何に初期投資が必要か?利益もないのに、オフィスなどを借り一人前になっていると思いっきり勘違いしており、資本金もすぐに無くなり子供2人を抱えて生活にまで支障をきたすようになりました。カウンセラーどこか固定給で募集してないかな?など甘い気持ちで探していた所、契約社員としてとい...
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 厚生労働省認定 産業カウンセラー

背中、左肩甲骨の下あたりと腰の上あたりにジワジワとした感じの圧迫感があります。痛みはなく、けれど慢性的に圧迫感があるのでなにかしら病気じゃないかと思っています。もしも、なにかしらの危険信号であるならば、教えてください
- 回答者
- 山田 光敏
- 鍼灸マッサージ師

留年をきっかけにアムカを始めてしまいました。学校の授業で半そでになる機会があり、ばれない様にと思い二の腕を切り始めてしまっています。友人に相談したところ、すぐにやめることを約束し、何かあったら電話して欲しいといわれました。しかし、きりたくなるときは電話をしている余裕もないし、きることに精一杯になってしまっています。毎日きりたいとかは無く我慢できる時もあり、長期的にやめることができていました。しかし...
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

母親の事が大好きなのですが昔から褒められたり認められた記憶がありません。褒めて欲しくてした行動も裏目に出てしまうのか否定か怒られた事ばかりで、自分が嬉しいと思った事も報告するのが怖くて出来ませんでした。彼氏ができた事もなかなか言いだす事が出来ませんでした。姉と母は仲が良いので羨ましかったです。私が実家を出て暮らしていた時に、両親と姉で家族のライングループを作っていて私は入れてもらえなかった事が悲し...
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。2年程前に右上一番奥の歯(何年も前に根の治療済み)がなんだか浮いているような違和感を感じました。その後噛んだら痛かったり、朝起きたら痛かったり、歯の根元あたりの歯茎が腫れたりぽこっと膨らんだりしていました。早い段階で歯医者に行けばよかったのですが、妊娠中で生まれるまでつわりが続いていて行けず、生まれたら生まれたで上の子の世話と下の子の世話に追わ...
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師/医学博士

私は高校2年生です小学4年生から矯正を始めて、今年で8年目ですずっと恥ずかしい思いをしてきたし、今年は大学入試もあるので早く外したいのですが、今下の奥にある親知らずを抜くまでは外せないと言われていますですが私は、その歯医者の先生がとても苦手で、先生に抜歯をしてもらうのがどうしても嫌なんです理由は、先生の性格と私の性格が合わないからだと思います。今まで何回も抜歯や虫歯治療などしてもらいましたが、痛い...
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師/医学博士

76歳の男性です。2、3日前から、お風呂に入っても、左半身が熱いと感じないのです 。おかしいと思い、風呂の温度を熱くしたのですが、やはり左のみ感じにくい。痺れとか、痛みとかはまったくなく、動きもごく普通です。手の温度なども左右変わりありません。血圧が高く、毎日アダラートを服用していますが、原因は何なのでしょうか?
- 回答者
- 足立 美穂
- 鍼灸師

現在50代の女性です。30代の頃、時給の良いアルバイトがあり、食品の量産工場でベルトコンベアで大量に流れてくるマヨネーズの検査の仕事をしました。普段使わない両腕を酷使し500グラムとか1キログラム入りのマヨネーズが詰まった入れ物をひっくり返しては異常がないかを検品する作業でした。作業を始めて2日目で腕に違和感を感じたものの、短期のアルバイトだからとりあえず頑張ろうと3日目も出社し、その日の作業半ば...
- 回答者
- 川井 太郎
- メディカルボディチューナー

私は今年の七夕ごろ、右足首を外側にひねり捻挫をしました。(くるぶしが地面に着くように)そのときは腫れや内出血がひどく、痛みも体重をかけないようになら歩ける、という具合でかなりひどかったです。なかなか治らず1週間に病院に行きレントゲンを撮影したところ、剥離骨折などの骨の異常はありませんでした。それから2週間くらいで、普通にスポーツやクラシックバレエも踊れるようになりました。ですが今3ヶ月以上たちます...
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

6年ほど前に抜歯したまま放置してしまい(上の奥歯)、その歯の下2本が伸びてきてしまい、インプラントや義歯を入れるスペースがありません。歯医者さんに行くと下2本の歯の高さを低くするために、神経を抜いて削るしかないとのことです。でも、神経を抜くと歯が脆くなると聞いたので、抜きたくありません。それ以外は矯正しかないと聞きましたが、矯正も高いと聞きました。間を取って少しくらい高くてもいいので、神経を失わない治療をしたいです。どうすれば宜しいでしょうか?アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

52才の主婦です。昨年5月辺りからふわふわ眩暈がしています。以前もありましたがメイラックスで治りましたが、今は効きません。また、今年の1月から両足の甲から下が痺れて痛みがあり、動いてないのに動いてる感じします。その動きと眩暈が連動している感じです。頭の中でリズムを感じていて、テレビやスマホを観てる時や人と話してる時以外は常にあります。文章を読むのもリズムに合わせて読むので読みづらいです。内科、整形...
- 回答者
- 吉野 真人
- 医師

現在大学四年生の女です。146cm、32kgです。ほぼ毎日アルバイトをしています。小学校低学年で嘔吐恐怖症になりましたが、高校にあがるころにはすっかり治っていました。ところが、一年ほど前からまた嘔吐恐怖症になり、嘔吐自体は怖くありませんが「吐き気」が怖く、まともに生活ができません。嘔吐恐怖症が生活の基軸になったかのようです。アルバイトにいくのも気が気ではありません。少しでも体調がいつもと違うと「吐...
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

最近、部分矯正というのがあることを知り、部分矯正を考えています。前歯の両隣の歯が後ろに下がっている形で、更にその両隣が八重歯になっています。下の歯は前歯のすぐ下が3本?4本?ほどでこぼこしています。こういった歯並びは部分矯正可能でしょうか?唇が厚いので笑うとほぼ上の歯しか見えないので、上の歯の部分矯正を考えています。色んな歯科サイトを拝見しましたが、大まかな値段しか書いておらず、金銭的に踏み出せま...
- 回答者
- 丸山 浩二
- 歯科医師

私は今25歳なのですが、二十歳の時に統合失調症と診断されました。原因は小学生の頃から続く監視されているのでは・被害妄想などです。診断以降仕事が続かず、リラクゼーションの仕事を辞め、農家に働きに出るも「トロい・お前に仕事を頼んでも終わらないから頼みたくない」といわれ辞めました。その後パン屋の仕事にも通ったのですが、パートの方に「もっと効率よく仕事できないの?!」と怒鳴り散らされ一ヶ月で辞めることにな...
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー

39歳の男性です。4月にアキレス腱を断裂し、現在手術後7週が経過しました。松葉杖も取れ、装具を付けて生活していますが、これからは出来るだけ歩くようにした方が良いのか、患部の回復という意味で出来るだけ歩かず休めた方が良いのかどちらなのでしょうか。個人的にはリハビリという意味で出来るだけ歩こうと思っていましたが、歩けば当然患部にも負担になると思い、どうすべきか悩んでいます。
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

半年ほど前から左足の土踏まず(足の裏に中央)がたまにとても痒くなります。痒くなるタイミングは様々で、座っている時もあれば、歩いている時に痒くなることもあります。靴を履いている時のほうが多いですが、履いていない時も痒くなることはあります。ちなみに、ほぼ毎日、1日のうち10時間ほどは座っている生活をしています。痒くなり始めたタイミングで皮膚科に行きましたが、「寒くなってきたからしもやけじゃない?」と言...
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

こんにちは、はじめて質問させて頂きます。43女性です。数年前に歯科医院にてブラッシングの指導をされ、今までの自分の磨き方を改めようと思い忠実に磨いていたつもりでしたが、力が強すぎたようで利き手(右)側の外側の歯茎が下がり、歯の根元が少し見えている状態です。深刻な知覚過敏はありませんが、その部分を磨く時少しだけキーン!とする時があります。この下がった歯茎を戻す方法はありますか?今は知覚過敏専用の歯磨...
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

60才男性。最初の症状は30才ぐらいから。月一回数日の痛みであったが、最近は痛みの出なかった日もある、、程度に継続。痛みは極めて強い。痛風に似ているらしい。リウマチ、痛風、ヘルニア等では、それぞれ若干の症状はあるもののこの痛みの原因では無いとの診断。痛みは足のつま先から臀部までのどこかに突然出る。間欠的。皮膚の下の感覚。風呂に入ると若干楽。30年ぐらい神経内科に通院。試行錯誤結果、ここ数年はロキソ...
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

初めまして自分の状態がわからず、毎日苦しい思いをしてます私はパートの主婦です10代後半に一時期引きこもりになりましたが、アルバイトには出れたので精神科にかかってもアルバイトが出来ているなら大丈夫と言われこの15年ほど治療といった治療はしてませんしかし、毎朝起きるのがとてつもない苦痛です。起きて時間が経つとどんどん憂鬱が増して出勤できなくなるので、タイムリミット10分前に起きて身支度もろくにしないま...
- 回答者
- みき いちたろう
- 心理カウンセラー

はじめまして?私は21歳の女です。最初に、私は背が低く肥満、運動不足です。約1週間ほど前から胸の辺りに痛みを感じ、水曜日に内科を受診しました。胸部X線検査と血液検査に加え、金曜日の午後に腹部エコー検査を受けましたが、これといった異常は見られず、ストレスから来るものだろうという診断でした。時おり背中や腰、お腹が痛むこともありましたが、基本的には弱い鈍痛が時々ある程度でした。しかし、エコー検査を受けた...
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

1年程前に銀歯を自費の白い歯(ジルコニア)にしました。その後、1ヶ月経たない内から歯茎にポツっと膿らしきものができる様になり、4ヶ月後の検診時に歯科医師に相談した所、痛みが無ければ、そのまま様子見るように言われました。根管治療は、痛みが出てから考えれば良いと。1年後、他の歯の治療で違う歯医者に行った所、白い歯を入れたのはいつかと聞かれ本来一般的にはジルコニアを入れる前に根管治療を行うべき。このまま...
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

以前矯正をしたことがあるのですが、矯正後、おかしな話なんですが、自分の顔が長くなったような気がするのです。人には言われないのですが、写真で見ると以前と感じが変わったのです。もともと出っ歯を治すため、外科矯正の前の矯正でした。でも事情があって途中でやめました。その後装置を外してもらいそのままです。元々こんな顔だったのか矯正によるものなのかわかりません。写真は自分の顔がはっきりと写っているものはなく、...
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

すれ違いざまに人とぶつかり、相手方はおそらくわざとやったのだと思うのですが、ひじでえぐるようにぶつかられ、左脇腹が痛いです位置としては、臍から真左に指4本分くらいのところです。今数時間経って痛みはだいぶマシになったのですが、まだ違和感もあり、病院へ行くかどうか迷っています。内出血などの可能性はあるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

約二年前から、矯正に通い始め、抜歯してからもうすぐ二年経ちますが、歯の両側一本ずつ分の隙間が埋まっていません。私や身内も問題視しており、ご相談させてください。症状は、出っ歯で、上顎前突。難易度は難しそうでしたが、相談の段階では、裏側矯正は二年、保定期間二年で完了するとのご説明でした。医院長は、日本舌側矯正歯科学会顧問で、認定医だそうですが..。治療は、上顎だけ引っ込める方針で、上の両側四番目の歯を...
- 回答者
- 丸山 浩二
- 歯科医師

自分で調べたり、こちらで質問させていただいたりして反対咬合の治療にはかなりのお金がかかるということがよくわかりました。もし手術をするとして保険が適用されたとしても、それでも高校生にとってはかなりの額になると思います。なので反対咬合の治療をするのは大人になってお金を貯めてから、と考えたのですがやはり心配です。今回教えていただきたいのは、1、高校生の時と20歳以上の時では、お金はもちろんかかる時間は変...
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

かなり小さい頃から反対咬合だったようで、小学校高学年の頃からずっと自分の顔がコンプレックスでした。サ行やタ行は言いにくいし滑舌も悪く、横顔を見ると下唇が前に出ている状態です。歯並びは悪くはありませんが綺麗とは言えません。小学校、中学校、高校と、全ての歯科検診で咬合に問題あり診察、治療をおすすめしますと言われ続けてきました。高校生になった今、自分が大人になった時この歯並びのまま生きるのは嫌だ!という...
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

657件中 1~50件目