対象:マッサージ・手技療法
以前、スポーツをしていて痛くなったので病院にいくと、肩関節で上腕骨が外れているといわれました。
レントゲンを見ても、確かに肩と上腕骨の間に隙間が開き、肩を動かしても痛い状況でした。これで2回目です。
近くの整形外科に行くと、2回目で亜脱臼だから習慣性になってしまうため、スポーツはやめるようにといわれました。
軟式テニスをしているのですが、やはりやらないほうがいいのでしょうか?
ロルカムとリンラキサーを飲んで、もう痛みもありません。
週2〜3回温熱療法と肩関節運動のリハビリに通っています。
m&msさん ( 大阪府 / 女性 / 20歳 )
回答:2件
カイロプラクティックをお薦め致します
ご質問有り難う御座います。
肩関節の異常は、捻れ等の過緊張による異常や肩関節組織の緩みの異常が有ります。
カイロプラクティックではアンバランスの状態を整えて、緩んでいる異常に対しては関節を締め安定する様に治療していく事によって、痛みや動きを改善してスポーツの出来る状態にしていきます。
私の知り合いの、大阪で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
井筒整骨院
大阪府高石市綾園1-11-16-101
TEL072-263-0773
安原カイロ治療院
大阪府大阪市西成区天下茶屋東2-14-2
TEL06-6652-1505
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F
TEL0466-37-0021
http://www.tujidotimes.com/ichihara.html
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
少し肩の筋肉を鍛えてみては?
肩はもともと筋肉と靱帯という組織で支えられているため、それらが弱いと、脱臼したりします。
特に「前にならえ」の腕の高さから、30〜40度ほど下げたあたりが緩く、そのあたりでの行動(つまりテニスのラケットを振る辺り)は、他の位置に肩があるよりも抜けやすくなります。
ご存じないとは思いますが、昔、千代の富士と言う横綱が居ました。
彼も習慣性脱臼があり、苦しんだようですが、腕立て伏せなど、肩周囲の筋肉を鍛え、肩の脱臼を防いでいました。
これからの人生のことを考えると、スポーツを避けるのではなく、筋肉を少しつけて、対応して貰った方がイイと思います。
スポーツジムのトレーナーに「肩をできるだけ大きくせず、脱臼しやすい肩をなんとかしたい」と伝え、プログラムを組んで貰ってください。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A