対象:エクステリア・外構
素人のため教えていただきたく、書き込みしております。
先日(7/21)、良く晴れた日の朝8時半ごろよりコンクリートを流しまして、
左官屋さんは16時半ごろに引き上げていかれました。
その日の晩に雨が降ったようで打設部分が濡れていました。
ブルーシートなどでの養生はしてない状態で
その後2日間雨が降り続き、昨日夕方ようやく雨が上がったので
仕上がりを見たところ、白い斑模様が出来ていたのと、
雨粒の後のような丸い模様が多数できていました。
夏場は、打設した翌日に水をまいて強度を増すようにすると
いう記事を目にしていたので翌日の雨は恵みの雨かと思って
いたのですが、あまりにひどい斑模様でとても残念に思っています。
妥協できる状態でもないのですが、
数日たてばまだら模様や雨粒の後のような模様は消えるものでしょうか?
消えないのでしたら、費用を施工会社持ちでやり直しを要求することは
常識の範囲内でしょうか?
ご意見をお伺いたく、よろしくお願いいたします。
さんしまいの母さん ( 三重県 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
深澤 熙之
建築プロデューサー
-
コンクリート打ち後の雨について
おそらく、雨でセンメントが流されたのですね。
数日経ってもその模様は残りますよ。。。
仕上げのやり直しはさせたほうが良いですよ。。。
雨漏りが次の日、降るのがわかっているのであれば、普通は避けて、2日以上、晴れ間が続いている時にするべきなのです。
左官工事人もその辺は甘く考えていたのでないのでようか?
多少の雨ぐらいは大した事でないような考えでいたのでは・・・・。
コンクリートの上塗りは剥離しやすいので、上塗りで仕上げる場合はボンド系を配合したものでしっかり下塗りした上でモルタルできちんと仕上げさせたほうが良いです。。。
評価・お礼
さんしまいの母さん
2015/07/24 20:12ご回答ありがとうございます。
模様が残ってしまうとのこと、とても悲しいです。
施工会社とじっくり話し合い
納得出来る状態になるようがんばりたいと
思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
深澤 熙之
2015/07/24 21:31ご評価を頂き誠にありがとうございます
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A