(新着順 3ページ目)女性による住宅・不動産トラブルの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産トラブル の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅・不動産トラブル に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

494件中 101~150件目RSSRSS

家置調査

隣の家が売りに出され、全て取り壊し分譲住宅を建設するとのことなので、工事に伴い建設会社の挨拶があった際に、工事での我が家の被害がないよう、また問題があった際、工事での被害関係を証明しておくよう、家置調査を依頼したとこ、測定業者の手配及び費用を全額こちらで負担し勝手に行うよう言われましたが、本来建設会社とうちとでどちらが負担をするものなのでしょうか?

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

ゴミ置場説明無し慰謝料及び納得な価格減額を要求したい

新築一戸建て玄関の目の前に固定ゴミ置場がある事が発覚しました。最初の物件見学の際には電柱に広告がガムテープで貼ってあり、ゴミ捨て場の表示が見えず、ゴミ用の緑のネットもありませんでした。ゴミ置場に沢山のゴミが置かれてある写真も撮りました。最初の見学から売主と仲介業者から物件前にゴミ置場がある旨の説明一切無し。心理的瑕疵含め、宅建業、民法で重要事項説明義務違反に充当しますか?私が何故早く物件玄関目の前...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

墨田区築35年の鉄骨は杭があるの?

一昨年中古賃借鉄骨造を購入しました、購入後一週間後に台風が来て外壁からの雨漏りが起き、改修工事か?大規模修繕か?新築建て直し選択を迫られ、工務店の建築資産に相談したところ、図面はありますか?構造計算書?杭の位置は?検査済書は?と、その時(はっ!?)としました。仲介不動産業者さんが専門家だから何か問題があれば知らせてくれるはず、、ではなかった?の??と、そうです、そういった大事な書類など一切もらって...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

壁から振動と音

新築建売を購入して一年半です。初めての冬、リビングの壁から振動音がするのに気付きメンテナンスに来てもらいました。その時は結局様子見。今年も気になり連絡し、風が強い時に鳴りやすいと伝え対策として外壁の隙間にスポンジを入れてもらい様子を見てくださいとの事でしたが…翌日風が強かったせいかさっそく鳴ってました。次の日も少し鳴ってたので連絡したら、これ以上してもという感じでした…。また実際の音を聞きにきた事...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

家賃滞納時の元同居人の責任について

いつもお世話になっております。賃貸物件の家賃滞納に関してトラブルがありまして、お知恵をお貸し頂けますと幸いです。私は以前、ある男性(A)と同居しておりました。賃貸物件の契約者はAで、私は同居人という位置付けの契約です。賃貸物件を借りる際、連帯保証人を用意する必要がありましたが、都合により「連帯保証人代理サービス」を利用することになりました。連帯保証人代理サービスを利用した際も、契約者はA、同居人は...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

位置指定道路の持ち分

今度分譲地の購入をけんとうしてますそこは家の前の道路はひろいですが、大きな道路からその分譲地へはいるまでにとある位置指定道路をとおらなければ入れないようです不動産やからは通行権のようなかたちで持ち分をもってもらうのがいといわれましたが、万が一その道路の工事となったときはお金の負担はいらないといいますでも普通に考えたら持ち分をもっていたら工事のときは負担が必要なのでは?とおもいますかといって持ち分を...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

私は土地の取得時効を中断させることが出来ますか?

取得時効についてややこしい質問です。実父から土地を生前贈与として譲り受けました。しかし最近気づいたのですが、この土地の3割ほどを隣接している住人Aが占有しており、住宅の一部や庭として使っていました。 去年、実父から土地を生前贈与として譲り受けました(登記済みです)多分Aは20年以上占有していると思われます。その場合、取得時効が完了しているとみなされ土地を無条件で譲らなければならないのでしょうか?し...

回答者
田島 充
行政書士
田島 充

雨漏りしたことがあるよ!と告知義務違反なのでは?

中古戸建を買いました。重要事項説明書には「シロアリ 雨漏り 現在も過去も一切なし」と説明を受け 購入。引き渡し後 自分でシロアリ業者を呼んで シロアリ検査をしたら 結果は 陽性。不動産屋に連絡をして 今度は買主側の不動産屋と売主 私の立ち合いでシロアリ検査を実施。売主が「ここは いつも雨漏りしてね、 そのせいでシロアリが出たんだね」と暴言。買主側の不動産屋さん 私 シロアリ業者もその暴言は聞いてい...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

土地購入後にセットバックがあると言われた

9/23に建築条件付きの土地(204坪)の売買契約をし、間取りも決まり、10/2に建築確認申請をするための最終打ち合わせの時に、「セットバックをしないといけないことが分かった。おそらく道路に沿って40~60センチ下がることになると思います。」と言われました。その場はセットバックについて詳しい知識もありませんでしたし「わかりました。」と返事をし建築請負契約をしましたが、夫婦とも何となく腑に落ちない気...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

隣地新築戸建の窓について

当方、マンションですが、隣地に戸建分譲のため、現在戸建の建築が進められています。マンションの2階リビングの大きな窓と建築中の戸建に設置された2階の窓が対面になっており、戸建側からは、マンションのリビング室内まで丸見えの状態です。(戸建側の窓はすりガラスですが、開閉可能)建物同志は1メートル以上離れていますが、戸建建設着工前より、プライバシーに配慮するよう要請しており、「窓は周りの建築物に配慮して設...

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

中古物件引き渡し後のキャンセルはできますか?

中古物件を先日購入し、引き渡しも2週間ほど前に済みました。まだ住んではいません。ですが、水道の手続きで電話したら、水が漏れていることが判明、他にもリフォームをしようとした時点で、いくつか問題点がでてきました。程度の問題ではありますが、これから先もまた出てくるのでは?と不安です。主人は大手で建築された家だから大丈夫だと言い張って引くに引けないようですが、不動産業者には伝えるようです。工事代は払っても...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

木造3階建て(ダンス教室含む)が揺れる

築2年の3階建てです。1階部分をダンス教室にするということでSE工法で建築してもらいました。本当は鉄骨系が良かったのですが、工務店が木造3階建てには自信があるということで木造にしました。年に数回の強風でも「家が揺れるなぁ」と思ってましたが、最近1階でお客さんが踊っていると2.3階が揺れます。しかもドアがガタガタ言うので怖いです。震度1~2の体感があります。室内干しの洗濯物も揺れます。1階部分を頻繁...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

中古マンション雨漏り

中古のマンションを不動産仲介で購入しました。購入時から気になる壁染みがあったのですが、特に問題ない物件とのことで購入しました。入居5ヶ月後台風でその染みの場所から雨漏りしました。売主は個人、仲介不動産で売買契約書に瑕疵担保責任無しとなっているのですが、入居当時から染みがあった場合はどうなるのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

親に家を奪われました

結婚後同居という前提で、新築戸建を夫名義でローンを組み購入しました。現在は私たちが私名義の賃貸、義父が再々婚相手と新築に住んでいます。義父に「約束通りその家に戻る」と言うと「そんな約束はしていない、この家は俺のものだ、お前は一生賃貸に住め」と言われました。「ではローンの名義を変えてほしい」と交渉していましたが、義父はもちろん審査通らず、他に肩代わりしてくれる人もおらず。義父はローン代相当額を払って...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

契約解除できますか?

新築一戸建てを仲介業者を通して買ったのですが、買う前に説明された内容とと契約書の内容が違っていました。仲介業者販売員からは3LDKの説明があり、いただいたチラシにも3LDKと記載がありました。その説明を受けて手付金50万円を払い契約をしたのですが、後日受け取った契約書類を確認したところ2SLDKと記載されていました。このような場合1、契約の解除ができるのでしょうか?2、手付金は戻ってくるのでしょうか?とても困っています、よろしくお願いします。

回答者
橋本 健
建築家
橋本 健

隣の人の嫌がらせ。

半年前に今のマンションに引っ越して来ましたが最近、隣の方の嫌がらせに困っています。夜中の2時、3時に壁を激しく叩くのが毎日で、先日も嫌がらせの様にも感じる手紙がポストに入っていました。内容は騒音だそうです。不動産会社にも間に入ってもらい、話はしてるのですがなかなか前に進まなく、毎夜寝れない日々を過ごしています。多分隣の方は、生活音が気になるのではないかと思われます。まず、クローゼットの開け閉め、歩...

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人

賃貸マンション上階からの水漏れトラブル

専門家の方のご意見をお願い致します。先日上階からの水漏れトラブルが3度もありました。水漏れの原因は、上階お風呂場の排水管の流れが悪く、お風呂の湯船の水を排水すると流れが悪い為に溢れ出してしまい、その水によって、下階の我が家へ漏水した。と、いうことです。管理会社の見解は、排水管の詰まりや流れが悪いという事実はありながらも水を溢れさせたのは上階住人である為、管理責任は住人にあり、個人間での話し合いと言...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

賃貸マンションの設備交換

今年の5月から入居している賃貸マンションで、リビングのエアコンが故障し、型が古く修理が高額になる事から新品に交換して貰えました。しかし交換前は8〜12畳用だった物が、新品は6畳用を設置されました。12畳のLDKと隣の6畳の和室をこれ1台でカバーしなければならないので明らかに出力不足で全然冷えません。入居後の設備交換は交換前と同等の物を設置すべきだと思うのですが、再度交換して貰う事は可能でしょうか?

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

マンションの境界が5センチ隣地に出ているといわれたら。

平成7年に立ったマンションに住んでいます。最近、隣にあった個人宅が売却され、新しい所有者から、マンションの低い塀が境界から5センチほど出ていたからと、勝手に削られてしまいました。塀には、専用庭の扉もあり、鉄製扉の枠も柱を5センチ削りたいといわれています。もともとは、隣の個人宅との境界は、個人宅の高い塀のみで仕切られており、マンション側の土地には塀は作っていませんでした。個人の塀にはかからない状態で...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

位置指定道路の許可、寄付、使用

JR沿線の駅から徒歩3分ほどのところに3年前から住んでいます。最近、隣地を更地購入しました。立地を生かしてその更地商売を検討しておりましたところ、噂を聞きつけた逆側隣の住人が怒鳴り込んできました。道路は位置指定道路にだけ面している状態です。位置指定道路の持ち主はこの一帯の住宅を開発建築した会社の代表となっていますが会社自体は倒産して代表は遠方に逃げたという風に聞きました。ただ、10年ほど前にこの一...

回答者
藤元 博文
建築家
藤元 博文

工務店の経営が危なく注文住宅の契約を解除したい

今、新築1戸建て注文住宅ををN工業さんに依頼し契約を交わしました。ところが最近になって銀行にローンの書類を一部提出に行ったところ上棟金までのお金がN工業さんが銀行から直接代理受領することになっているとお話がありました。驚きましたが、こんな大事な話だから請負の社長から話があるはずと思いすこし黙っていました。その矢先にその工務店が建設に関わった設備屋さん全てに手形を出していることがわかり、市内の設備屋...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

賃貸給湯器破損中の対応負担について

あと半年で借りて2年になる賃貸アパートに住んでいます。先日、給湯器が通常使用の中壊れ、部品の取り替えが不可能なデザインのため、全取り替えということになりました。管理会社も応じ、業者、メーカーに見積もりなどさせているのですが、時間を要しています。修繕は、管理会社負担になります。その際、シャワーを浴びる、他に非難するなどの措置補助の責任は管理会社側にないのでしょうか。シャワーの為に公共施設などに通って...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

瑕疵保険について。

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから販売した不動産屋に連絡。売るにあたって浴室でいじったのは、シャワーヘッド交換だけとのことです。他の箇所のリフォームをした業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。床を壊して全部見たいとのことでした。しかし高額な見積もりが来たようで不動産屋さんが違う業者に見てもらいたいと。その業者は浴槽の下には土台まで空間があり、そのため浴槽の排水が床の排水管と...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

ガス給湯器

はじめまして。ガス給湯器の排気が原因かと思うのですが、お隣の外壁が白く変色汚しまっています。雨戸も白く、粉っぽい状態です。この変色は汚れでしょうか?外壁の塗装が剥がれてしまったのでしょうか?外壁は同じ建設会社で同じように建てたのでおそらくサイディングだと思います。

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

雨漏り

姉宅の雨漏りについて相談お願いします。ハウスメーカーで平成13年に注文住宅で建てました。その際、海の近くで潮風の影響があるため尋ねると、「屋根と壁は取り替えなくていいものにすれば大丈夫です」と言われたらしく、壁はタイルで屋根も高いのにしたようです。平成22年か23年に初めて天井から雨漏りがあり、修理してもらいましたが、その後毎年雨漏りするようになりました。主に最初の部屋からですが、雨漏りがだんだん...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそうです。施工販売...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

隣地との境界線から50cm以内のガレージ

我が家の事ですが隣地との境界線から20cmしか離れていないところにガレージを建てたのですが民法で50cm離れていないといけないと定められてる事をつい先日知りました。隣地はまだ空き地でして、不動産屋管理の売り地になっています。この場合やはり民法違反ですので何か対処をするべきですか?設計依頼した建築屋に確認したところ、隣はまだ売り地なのでこれから土地購入する人はガレージが20cmの所に建っているのを承...

回答者
天野 善啓
インテリアデザイナー
天野 善啓

分譲マンションの水漏れ

築30年の分譲マンションに関してです。台所の水回りが水漏れをおこし、階下の壁にシミをつくってしまいました。さっそく、謝罪し、修繕費は負担すると申し出ました。その後、修繕の見積もり等をとり、全体で100万かかり、半分はマンションの管理組合の保険から出るが、残りの半分をすべて負担してほしいと業者を通し連絡がありました。想像していた以上の金額だったので、詳細を聞いたところ、壁紙の色をそろえるために、実際...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

新築木造3階建て住宅が揺れます

木造3階建てで、1階がビルトインになっている家を建売で購入し、3週間前に入居しましたが、家族が3階から2階へ降りる時に3階の部屋が揺れるのが気になります。実家も木造住宅でしたが、階段を降りたからといって揺れるということはなかったので、すごく心配です。耐震診断などを受けた方が良いでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地購入 境界線について

土地を決め購入のため先月手付金を支払いました。不動産屋さんに境界線の明示をお願いしたところ、境界線の写真と書類が同封されていました。その書面には、隣人の方の署名がしてあったのですが真後ろの家の方の署名がありませんでした。また、まだ本契約もしておらず境界線の確認を目視していないのに、その書類に土地購入者の私が署名してくださいと言われました。また境界線が塀の上にプレートの様なものが置かれているだけだっ...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

第一種低層住居専用地域の利用について

第一種低層住居専用地域にある既存の戸建住宅を借りて店舗を構えようと考えています。事務所面積が50平米以下、かつ1/2以内との規定を確認しましたが、この規定内で実際居住せずに利用することは可能でしょうか?住む場所は別にありますので、営業時のみお店に通う形で考えています。これは、規定に反していることになるのでしょうか?

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人

外壁クラックからの雨水侵入

中古の戸建購入検討中の者です。買付け申し込みを入れた物件でリフォームの見積もりを取ってもらいました。その際、1階と2階の内壁の雨漏り痕の原因と補修箇所の見当をつけてもらったところ3階の窓横のクラック(最低1年以上は放置されている)からの雨水侵入ではないかとのことでした。どうしたらいいですか?とたずねるとコーキングで一時しのぎして、ゆくゆくは外壁の防水塗装をということでした。しかし、帰宅してネットで...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

敷地境界について

土地を購入し住宅を建てた際、隣家との敷地境界から2cmほと内側にブロックを積みました。敷地境界を示す杭はありますし、当時の所有者と境界の確認をした書類もあります。先日隣家が家を立て直しましたが、敷地境界にブロックは積まず、隣家と我が家のブロックの間に砂利を敷き詰めています。たった2cmですが、我が家の土地を隣家が利用できる状態であり、敷地の境界がまるで2cmずれているように見えます。1.このような...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

大至急!!助けてください

埼玉県北部にて注文住宅を建てています。引き渡し期日が2月28日です。 1月上旬にもらった工程表では1月末には全てが 終わる予定でした。しかし、2月上旬、下水道工事の申請がされて いないとのこと。 建設会社によると「土地を売った不動産屋もしく は施主がすること」だそうです。 不動産屋に確認すると「それは建設会社がするこ と」だそうです。仕方がないので施主が申請したのですが、 申請から工事まで、 早く...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

手付金が返金されません。

新築マンションの申込みをして、契約前に手付金290万円を振込するように言われました。治安の上の不安があったので、契約前にキャンセルを申し出ました。重要事項説明書&売買契約書を事前に受け取っていたので、キャンセルの際に、書類を返却する時に申込金の受領書も返却させられました。キャンセルから2週間以上経過していますが、いまだ返金されません。担当者にも電話で確認しましたが、処理の手続き中というばかりで、返金の日付を明確に教えてもらえません。返金されるのか不安です。

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

階段の窓の前を手摺が横切る

新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも間違いはないのでこ...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

建て替えに伴う隣人の苦情

工期予定が12月9日で建て替えの契約、建て替え工事を行いました。台風の影響と隣人からの苦情(うるさい、埃を立てるな、木を切るななど)で対応していたので工期が10かほど遅れています。先日隣人より工務店と施主である私達に工事のお知らせで近所にくばった紙に工事期間が12月9日までと記載があるので、年内の工事は外構、内装合わせていっさいしないでくれ、年が明けてからやって欲しいと話があり(音がうるさい、ほこ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

自宅解体での近隣トラブル

現在自宅を解体しています。 一階は倉庫として使っていたので鉄骨、2階は住居で木造でした。2階部分の解体では何も無かったのですが、1階の鉄骨部分の解体で、振動が激しかったらしく、すぐ裏に住んでおられる方が、「うちは100年近い家なので、あまりの振動で屋根瓦が落ちたりするかもしれない。今は大丈夫だが後でそうなった場合、弁償して欲しい。」と言ってこられました。 そのときは突然の申出にビックリして「ハイ。...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

建築条件付きの土地の解約について

建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウスメーカーから、日照へ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除できますか

二か月前に、来年引渡しの新築マンションを、義両親と同居するため、義父と主人との共有名義で購入しました。手付は400万こちらが出しました。支払いは、義両親側は貯金から、こちらは今のマンションを売っての購入となります。ローンなしの現金購入になります。 本題ですが、契約時、義父は軽い認知症がありましたが契約可能でした。その後義母が義父の面倒を見るのがしんどいと言い、義姉の家に義両親が転がり込みそのまま同...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

二年足らずで全てのフローリングが反り出した

新築から住んで二年足らずで、床が反り出しました。工務店も床のメーカーも原因がわからないというばかりです。床を貼ってる継ぎ目が縦のラインで反り出し、メーカーが原因究明の為に一部を剥ぐと水分を含んでいたようで中の釘が錆びてると言っていました。棟上げの際に、来れなかったのですが突然の雨に見舞われたと最近になって言い出しました。メーカー見解は、製品自体に問題なく入居前の洗いにかけた際などに何かがあったので...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

瑕疵担保責任とは?

初めて相談させていただきます。8月にマンションを契約し、9月27日に引き渡しをうけました。引き渡しまでの間に、補修に入った何らかの業者が台所のシンクに傷をつけてしまいました。そのため、元の新品同様に直すよう依頼しました。販売会社は、新品にとりかえるとに三ヶ月ほどかかるので、シンクを削って傷を目立たなくする方法をすすめてきました。前の賃貸の退去の時期もせまっていたので、削ることで、何ら問題はないのか...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンション騒音

分譲マンションを購入して3年位たちます。入居して半年後くらいから、天井からドスンドスンといった歩き回る音、走り回る音、ハンマーで何かを打ちつけているような音(これは、21時~0時過ぎによく聞こえる)が聞こえるようになりました。今まで賃貸マンションに住んでいて、近隣から音が昼夜を問わず聞こえる生活でしたので、音がするのはしょうがないと思っています。今回は、トントン、ドンドンといった音が絶えず聞こえて...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

ウッドデッキについて教えてください

2年前に家を購入した不動産屋に工務店を紹介してもらい庭にウッドデッキを作りました。依頼する際に出した要望は3点で1.子供が安全に遊べる場所2.見た目の綺麗さ3.耐久性 です。1階リビングから段差なく庭につくり、子供がリビングとデッキとを行き来できて遊べる場所が目的でした。ネットで調べるくらいの知識しかありませんでしたので3点を満たす素材で作ってほしいとお願いしました。通常の木材だと5~6年で腐る位...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

不動産を子供に

40歳会社員女性、13歳と10歳の子供がいます。4年前に離婚しましたが、元夫名義の住宅ローンが残ったままの一戸建てに済み、夫名義のまままローンと税金を払っています。今月、住宅ローンを全て完済しました。離婚理由が元夫の金銭問題だっただこともあり、この機会に家の名義を子供たちにできればと思っています。元夫は、私には名義を渡したくないと考えているようです。未成年なので難しいと思いますが、確実に家を子供たちに残すことは可能でしょうか。また、どのような手続きをすればよいでしょうか。

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

シェアハウスの敷金返却について

先月末に、半年ほど住んだ東京都のシェアハウスを退去したのですが、このシェアハウスの管理会社から、1.敷金は返却できない※、2.退去日の立会はしない(実際なかった)3.シェアハウスは、通常の賃貸契約とは違い、 国交省のガイドラインや宅建法は当てはまらない。と言われました。少額訴訟を起こそうと思ってるのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。※経緯ハウス内の2部屋を、私と彼氏がそれぞれ契約をしており、一...

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼

中古住宅の雨漏り補修と告知義務違反の賠償責任について

はじめて投稿させていただきます。1年前に購入した築17年の中古住宅が雨漏りしています。現状は購入後、いずれも台風の時の3回2か所雨漏りです。場所は1F納戸500mL程度(3回)2F和室10L雨漏り(1回)家の情報:軽量鉄骨造陸屋根3階建(床面積150.82平米)施工会社:関西本社の大手ハウスメーカーまずひとつめは、雨漏り修理に関しまして施工会社の調査では目視のみで補修もコーキングの補修をするといっ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

保証人の立会いがないとどうにも出来ないのでしょうか。

こんにちは。大変困っています。現在私の姉が行方不明です。2年前から連絡が一切取れません。それと同時に、姉が賃貸契約をしている不動産会社から、保証人である父の元に「家賃滞納」の督促状が届き始めました。姉は以前から度々滞納することがあり何度か父宛に督促状が届いており、その都度母が姉に連絡し支払うよう伝えていましたが、今回は家族総出で連絡しても一切連絡が取れません。そうしているうちに家賃滞納が6ヶ月を超...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

店舗下に雨水槽があり溢れて水浸しに

先日の台風で店舗下の雨水槽から水が溢れ店舗全体が水浸しになりました一部はカーペットなのでボトボトです。今までゲリラ豪雨でも溢れることはなかったのですが今回は目をうたがいました。雨水槽のポンプは正常に動いてるようですが大家さんと不動産管理会社のかたは天災なのでと言われます。対応があまりにもひどいので困っています店舗契約時に雨水槽があることは聞いていません契約書の図面にも記載してません店舗下に雨水槽が...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

調査ミス

景観を重視した中古戸建の契約目前で、裏に家が建つことが分かり、眺望がなくなることになりました。仲介業者の調査ミスだということは認めていらっしゃいましたが、これは責任を追求することは出来ますか?以下詳細です。眺望の良い中古戸建を探していました。そして巡り合った2階、3階から海の見える中古物件の内覧をしました。その裏は駐車場であり、売り物件と看板が出ていたことは仲介業者と一緒に確認しました。そして「い...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

494件中 101~150件目