(新着順 29ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (29ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 1401~1450件目RSSRSS

土地付住宅の親への名義変更

私の家の残債を親が完済し、親へ名義変更し、私が親に毎月少しづつ家賃として返済していくというやり方はできるのでしょうか?できるのであれば詳しく手数料ややり方など教えていただけませんでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入後、家を建てるときの諸費用について

こんにちは。この度、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。その際、土地価格・建物価格以外にかかる諸費用について、どのような諸費用が必要で、具体的にどれくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。土地の価格は1350万円、建物価格は1500万円、銀行からの借り入れ3000万円、頭金300万円の予定です。土地の仲介手数料・銀行への保証料・銀行への手数料は調べていくらかかるのかわかっています...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション選びのポイントは?

将来マンションの購入を考えています。築年数が30年でも、リフォームでおしゃれな家が増えていると思いますが、築年数はどれくらいの物を選ぶのがおすすめですか?またマンションの寿命は何年位なのでしょうか?建築法などで、何年経つと立て直すなどの決まりはありますか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地を購入します。

土地を購入します。手付金等の支払はもう終わって、後は銀行の審査の結果待ちの状態です。近日中に審査結果はでる予定ですが、不動産会社の経営がかなり悪いと最近知りました。今後の契約にあたって注意する点を教えて下さい。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土壌汚染について

建売戸建を契約したのですがその土地はもともと防水加工業者の自宅兼作業場か倉庫だったようです。産廃物が捨てられてないか?土壌汚染は大丈夫か?今更心配になりました。地盤調査の時に地質調査はするのでしょうか?しない場合、第3者機関に依頼できますか?ちなみに契約時に何が建っていたのか聞いても仲介業者も売主もあやふやでした。クレームするつもりはありませんが契約後にこのような心配が出た時の対処方法を教えてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地代金完済前の住宅建築の承諾

土地の売買契約を締結しようとしています。代金の支払いは、契約時と残金は数ヶ月後の2回に分けて完済することになっています。また、契約時に1回目の購入代金を支払った後、住宅の建築に着手し、建築完了後に残金を完済する契約となっています。この契約の問題点と問題点に対処するために、どの様な内容の契約条件を入れていればよいでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの重要事項説明書について

マンションの購入を考えています。そのマンションの契約に際して、重要事項説明書のチェックがあると思いますが、以下の項目は妥当なのでしょうか?是非、教えていただければと思います。?売買契約書貼付印紙代は売主と購入者が折半することになりますか??相手方の契約違背による契約解除や債務不履行による契約解除により契約が解除される購入者は、その相手方に対して売買代金の2割に相当する金員を違約金として支払うものと...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

セカンドハウスの減税について

2008年10月に息子が結婚しましたので主人名義でマンションを購入しました。現在私達が住んでいる一戸建ての家についてはローン等はありません。息子夫婦はお給料も安く子供も産まれ生活が大変、と言うことで管理費2万円のみ払い、あとのローンは私達が払っています。当然ながら固定資産税も私達が払っておりますが将来は一戸建ての家を息子夫婦にあげ街中にある便利なマンションに私達が住もうと計画しております。そのよう...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産の購入について

初めて先生方にご相談させていただきます。今、実家で不動産広告を見ていて、家近くに良い物件が出て、購入するかどうか、家族会議になっています。自分のプロフィールは以下のとおりです。1.自分(31歳)公務員 妻(29歳)専業主婦この3月まで正社員  子供(3歳)の3人家族です。2.物件の金額は諸経費入れて8千万。  貯金が夫婦で3千万、親からの援助を最大限受け、ローンを4千万円  くむつもりです。自分の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの名義を共有にしたいのですが

現在中古マンションの購入契約手続き中です。ローンの審査は私(女性)一人で通しており、名義も私一人ということで進んでおります。が、実際のローンは婚約者の収入とあわせて返済していく予定ですので、いずれは(今可能なら今でも)名義を共有にしたいと思っております。ローンを私一人で通してある理由は、彼が外国人で現在無職の為、今の時点ではローンは組めない為です。また、今のところ購入にあたり彼からの出資はありませ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入予定の土地に抵当権がついています。

こんにちは。このたび、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。実は、来週、土地の契約を結ぶ約束になっているのですが、その土地には抵当権がついています。仲介業者からは、「この土地の売主は、遺産相続(相続人が何人かいるため)でもめているので、この土地を売ることにしました。ただ、土地が広いため、4つに分筆して売ることにしたものです。」と説明を受けていました。ところが、登記簿を取ってみると、今年の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの持ち分決定で悩んでいます

新築マンションの購入で商談中です。夫である私は無職(数年後に安定収入が得られ始める見込み)で、正社員で安定収入のある妻がおります。現時点で収入のない私は住宅ローンで共同債務者にもなれず、連帯保証人になるようです。そのため、実際には住宅ローン返済を含む家計は今まで通り完全に折半して負担していくものの、住宅ローンによる購入資金は名目上妻が全て用意したという形になりそうです。私の預貯金から費用の2〜3割...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古戸建てからの建替えはできるの?

10年前に中古の戸建てを購入。債務者妻一人 共有名義は夫婦1/2になっています。(あとで勉強しましたがこれもおかしいような?)離婚後も債務者の妻が支払いそのまま住んでいますが老朽がひどく建替えも考えています。離婚時には裁判所での名義移転は夫負担としていますが まだ変わっていません。このままでは売却も立替もローンの組み換えなどもむりでしょうか? 建替えてを考えています どうしたものか教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの選び方

マンション購入で悩んでいます。関東で人気路線といわれる沿線の2つの物件なのですが、決め手がありません。一つは、特急が止まり、徒歩10分、西向き(角部屋なので北にも窓が配置されます)の2階 総戸数30程度もう一つは、通勤特急がとまり、徒歩12分、南西の角部屋、4階、総戸数50強迷う理由なんですが、悪い所から最初の物件は、日当たりが心配。目の前(10m位離れていますが)に2階建ての一軒やがあり、色が水...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築契約書がなくても請求書が来た場合

自宅を新築しようと、ある注文住宅会社(A)と話を進めていたのですが、いよいよ着工間近というところで、私の方の事情で事実上ボツになりました。その会社Aに事情を説明しお断りしたのですが、その際に「もうすでに少し費用が発生してしまいますね」と言っていました。私もお詫びの意味もあって「必要な費用はお払いしますから」と言って電話を切りました。その後3ヶ月近く音信なしでしたが、先日設計会社Bからの「建築確認申...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

契約後の建物と土地のセット販売の解約について

建築前の参考プラン図のある土地と建物を契約しました。現状は車庫の予定の前面道路に電柱があり図面通りの設計だと車の出入れが出来ません。この電柱が移動できない場合解約を考えてます。契約にさいし当方にも落ち度があります。この場合手付金を100万円払っていますがこの手付金は戻ってくる可能性はないのでしょうか。販売方法および契約過程は下記の通りです。・土地の売り方は建物とセット金額の売り出しである。・プラン...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

二軒目の不動産購入について

しょうゆと申します。実母の終の棲家として、中古マンションの購入を僕と妻のローンでしようと考えています。その中古マンションには今後、僕ら夫婦も一緒に住むつもりです。今のところ、賃貸にだすことは考えていません。ただし、現在住んでいるマンションは昨年購入したばかり、ローンの残高も残っています。夫婦の住宅ローンの残りの枠としては、十分余裕を残して、今回の中古マンションを購入できそうなのですが、住宅ローン自...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入仮契約前に確認したいこと。

はじめまして。今月4月26日に、分譲新築住宅の仮契約に行く予定です(現在完成済み物件、17棟販売で、空きが7棟あり、そのうちの1棟3130万の物件を購入予定)私の会社と取引のある銀行に決め(金利優遇あり)現在、年収540万、借入可能額3000万で、仮審査は通っている段階です。頭金500万(妻の貯蓄)をいれる予定ですが、まだそのような具体的な話はしていません。不動産会社を通さず、売主である施工会社と...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

新築マンションの引渡し予定日の変更について

新築マンションを購入予定です。先日、不動産業者に「不動産購入申込書」を提出した際、鍵受取日(=残代金支払い期限)を5月末日と設定されました。現在の賃貸アパートの退去手続の関係で、期限を6月下旬までに延長したいのですが、「申込書」に記載してしまうと変更はできないものなのでしょうか?現時点では、「申込書」提出済みで、近日中に不動産契約、その後に銀行のローン申込みという段階なので、不動産契約を締結前なら、変更可能でしょうか?それともローン申込みとの関連があるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築条件付土地の契約について

こんにちは、建築条件付土地の契約をしようとしているのですが、知識が足りず不安なので教えてください。建築条件付土地&建物の契約の流れは以下のような流れと思ってよいでしょうか?(1)土地売買契約を結ぶ(2)地盤調査を行い、建物のプラン、仕様を決め、業者側は設計図まで仕上げる(3)建物請負契約(土地売買契約から3ヶ月以内)質問です。1、土地売買契約前までにローン審査も行うのでしょうか?だとすると、ローン...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

私道(位置指定道路)に面する建物の建替えについて

父名義の土地に10年以上前に住宅を建設しましたが、その際に全面道路が叔父名義である事が判明し、叔父の許可を貰い位置指定道路として4m確保し申請して建築を行ないました。その際、位置指定道路部分の土地は叔父名義の私道のまま、道路整備費用(舗装及び叔父の住居建替も考慮して配管等も全て変更し、費用5〜6百万)は私が負担し位置指定道路として認可を受けました。その後10年以上が経過し、叔父が亡くなり叔父の住居...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借地持家の売却について

現在借地の持家に住んでいますが今度引っ越しをすることになり持家を手放すことにしました。持ち家は築年数が長く古家です。しかし立地は非常に良い場所です。このような場合、売却の際は持ち家分のみの売買となるのか、いわゆる借地権と持家の売買価格となるのでしょうか。以前司法書士の方が土地公示価格の借地権割合は地主さんの納税の割合価格であって、売却の場合は関係ないと言われたのですが・・・

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

非居住者の日本国内での不動産取得について

私は外国人の主人と海外で生活しております。今回日本に別荘の購入を検討しているところなのですが、購入者が外国人である場合、不動産取得に関する税金はどのようなものなのでしょうか?国内に住所を所有していないので(賃貸貸し出しの予定もありません)所得税や住民税はかからないと理解しておるのですが、取得後に支払うべき税金は固定資産税のみになるのでしょうか?また、数年後主人が引退し生活の拠点を日本に動かす際には...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産取得時の贈与税について

夫34歳、妻36歳(専業主婦)、子供なしの家庭です。6月入居予定で、1850万円のマンションを申し込みました。頭金1200万を5月末、残り650万円をローンで払う予定です。現在預貯金は1500万で、夫名義のものが900万円、妻名義のものが630万あります。名義を夫一人にしますと、妻から夫への贈与となり、贈与税が発生するのでしょうか?妻名義のものは、妻が働いて得た所得です。さらに、今回の贈与税の減税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

引渡猶予期間中に発生した破損の修復請求はできる?

築6年の中古マンションの購入契約を結んだのですが、売主の都合で残金決済日のあとに2週間弱の引渡猶予の依頼があり、承諾はしています。現況引渡しということになっていますが、この引渡猶予期間中に発生した設備の故障や破損、汚れについての修復費用(「設備表」に記載のあるもの以外も含めて)を売主に請求することはできないのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

契約を解除し手付金の返還を希望しています

マンションを更地の状態で契約し、手付金552万を支払いました。その後、建物が建つにつれ当初営業の方から聞いていた 日照権の条件が大きく異なることに不安を感じ、契約解除を電話で伝えましたが、解約するなら手付金の返金はできない、ただ値下げと別の部屋の移動は、可能です、との返事がきました。しかしその後、解約の手続きもなかなか進みません。解約の意向を記入した内容証明の手紙を送ればよいのでしょうか?手付金は放棄せざるを得ないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅用の土地を探していますが...

差押えの登記がある土地を購入する時はどのような点に注意したらよいでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住居取得時の生前贈与

こんにちわこの度新築マンションを購入いたしました。で今日銀行のローン本申込みを2000万円したのですが、最近自民党で3500万円まで住居購入の際には3500万まで非課税になるという記事を新聞にて見たのですが、これはローンを申し込みした後でも可能なのでしょうか?また金額は3500万円までの範囲であればいくらでも問題ないのでしょうか?利息を支払うのがもったいない気がして可能であれば生前贈与を利用したい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの名義変更手続きについて。

2002年にマンションを購入したのですが、その際、全額母が立て替え、母の名義で購入いたしました。(贈与税になるのではと思い、いずれ名義変更すれば良いかと・・・)母へは分割でマンション購入代金を支払っております。現在、仕事の関係で引越しをしなければならなくなり、誰も済んでいない状態が続いております。賃貸に出そうかと考えているのですが、母の名義になっているので、名義変更をしてから賃貸に出したほうが良い...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地購入後の払い戻り金について

不動産業者の方に、今回土地を購入し、家を建てたので、建築確認ができたら、土地代金の払い戻り金がもらえるので手続きをしなさい・・・なんていうことを言われましたが、いまひとつよく分からず、どのような手続きをとったらいいのか分かりません。教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

至急)中古物件の瑕疵担保について

先週築23年の中古マンションの引き渡しがありました。内装をリフォームしようと思い、リフォーム会社に現地確認をお願いしたところ隣室との境界の内壁(コンクリート)にポコポコと盛り上がってきている箇所がいくつかあり、既存のクロスを剥がした際にコンクリが一緒に剥がれる可能性がありますね・・と指摘を受けました。何か原因があるのでしょうし、壁は共用の部分になりますので管理組合に相談されておくことと瑕疵担保につ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

瑕疵担保責任について

中古住宅を購入後、白蟻の被害があることが分かり、工事をして直しました。その数ヶ月後、瑕疵担保責任の事を偶然知り契約書にもうたってあったので、仲介業者を通じて売り主へ工事代金の請求をあげましたが、工事前に被害があることを伝えなかったことで、問題になっています。工事前の被害写真はありません。白蟻駆除の他に、換気扇などもつけました。総額の請求をすることはできますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さぼてんさん 
  • 2009/04/13 23:18
  • 回答1件

一番税金を安くするには?

現在、夫婦2人で土地を購入後、その土地に工務店で家を建てようと考え中です。私の両親(母)より、2000万円を出してもらえる予定です。土地に1000万円をあて、残りの1000万円を住宅にあて、プラス私達が住宅ローンを組み1000万円〜1500万円を借りる予定です。この場合、生前贈与するのと親の名義で土地・家を購入する、もしくは土地のみ親の名義にし、住宅を夫婦の共同名義にするなど、どの方法が税金を安くなるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

全国銀行個人信用情報センターについて

 いつもお世話になっております。昨年住宅ローン仮審査に落ちた時にご相談し、全国銀行個人信用情報センターに信用情報の開示を請求し、以下のことが分かりました。(昨年は住宅取得を諦めました)・カードローンが返済完了しているが、生きていること (カードは破棄しています)・数件「証書貸付」が記載されていること。 (すべて完了しています)・参考にあったCIC交流対象情報に返済区分「異動」があった こと素人判断...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

居住用不動産の探し方

居住用不動産を探しています。(土地または戸建て、中古マンション)ネットで探していたのですが、「ネットにはいい物件がない」と言われました。不動産屋さんの持っている情報の中でも、売れにくい物件がネット上に公開されているとか。でも、探している地域とは少し離れた場所に住んでおり、仕事を持っているので、希望地域(希望地域は複数あります)の不動産屋さんを尋ねて歩く時間はそれほどありません。いわゆる「未公開物件...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築請負契約不履行に対して

工務店と契約し、契約金・着工金の支払いまで終了しているのですが、着工期日から2週間経っても着工しません。契約書では『期日までに着工できなければ着工金の半分を返金する』内容になっていますが、返金してもらえない状況です。詳しく調べてみたら従業員や業者さんへの支払いも滞っており、戻すお金も無い様です。又、資産もほとんど無い様で、倒産も近い感じがしてなりません。何とか契約書通りに返金させる方法はありますか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

築33年RC中古戸建ての購入、OK? NG?

築33年、鉄筋コンクリート造の中古戸建ての購入を検討しています。売り主様は元々お金持ちで、逐次手入れはされていた(陸屋根の防水工事を3年くらい前にしたそうです)し、当時の建築費は2500万だった(事実)ので、ものは良いはず、とのことです。ただ、ドアやサッシなどはかなり古いままなので、内装の大規模リフォームは必須と考えています。心配なことは、築の古いRCをリフォームして、永住出来る物件になるのかどう...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入時の整地

 住宅を建てるために気に入った土地が見つかり明日重要事項説明を受けるところまで来ました。90坪 地目宅地 今回の売主が以前に宅地分譲されていた土地を購入し、そのまま更地でおいていたため、雑草と立木が3本生えています。当初980万で水道引き込みと立木伐採、整地は売主負担ということでした。まよっていると売主側から決めてくれるなら860万。とのこともう少し安くならないかと交渉の結果750万で現状渡し。と...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家の売却について。どうして売れないのでしょう?

築・7年の戸建を売りに出し、半年経ちましたが、未だ売れません。今まで9組の内覧がありました。その内のひと組の方が購入しようと申し込みしてくれましたが、その方のローンが通らず、ダメになりました。その他のお客様は申込みまでは至らず、断られ続けています。複数の不動産会社に査定してもらいましたが、査定額に差はありませんでした。最初の3か月は専任媒介、その後の3か月は一般媒介で、現在4社と契約しています。半年かけても売れないのは、何に問題があるのでしょうか?このご時世、難しいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

兄弟間の不動産売買&名義変更について

現在、弟と父が共有名義(7:3の割合)となっている中古マンションを、姉である私に弟の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、弟から売買する形で住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。しかし、大手都市銀行に相談したところ、原則的には親族間の不動産売買は取り扱っておらず、事前審査をしたものの、やはり融資は断られてしまいました。さらに他の銀行に聞いてみると、仲介業者を通してなら審査の対象...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

投資用の住宅取得の税金について

お世話になります。このほど、賃貸用(投資用?)に中古マンションの一室を購入することになりました。すでに手付け金200万円を支払い済みで、残代金は四月中旬に支払うことになっています。購入資金は、現金で支払い可能です。購入の申し込みは私一人の名義になっていますが、資金として、主人と二人でわけて支払う方が税金面で有利になるのか、否かを教えて下さい。すでに購入の契約は私一人の名義で済ませています。資金としては、半分を主人が出すことは可能です。ローンは使いません。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅名義の財産分与について

一月末に離婚が成立しておりますが、所有マンションの名義について悩んでおります。住宅ローンは完全に元主人のみの名義となっており、マンションの登記名義のみ私と元主人のものです。持分は私が十分の一、元主人が十分の九です。私の持分を財産分与として全て主人の名義に一本化したいのですが、税金などを含めて費用がどのくらいかかるのか想像もつきません。また、司法書士に相談するだけでもかなり費用がかかりそうですので、どうしたらよいか非常に困っております。どうか、ご教示いただけますと幸いです。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝
  • berryberryさん 
  • 2009/03/31 19:41
  • 回答1件

土地売買時における不動産屋の告知義務について

2009年1月、土地を不動産屋から購入しました。(約55坪、1550万円)先日、この土地の地盤調査をしたところ、軟弱地盤で地盤改良に250万円の費用がかかることが判りました。地盤調査をしないで購入したこちらが悪いのですが、軟弱地盤であることを告知する義務は、不動産屋にはないのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

売れない土地を判断する方法

一戸建ての購入を考えているのですが、将来30年後に売るとして売れない土地の判断方法があれば教えて下さい。今検討中なのは東京都大田区でJR、東急池上線まで徒歩16分の私道に建つ物件で私道の前は3.13mの幅です。第一種住宅地域、準防火地域、第二種高度地区に建つ物件です。建物の両サイドには同じ建物が建っており、前面道路と建物の後ろは他の分譲住宅の停車している車が半地下の部屋の窓の前に止まっています。日...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

地盤改良の費用

念願のMy Homeを夢見てやっとのことで購入できた土地。ですが、購入後、地盤改良の必要があることが分かりました。元の地主さんは購入時、なんの問題もない。との一言。地盤改良にはどの位の費用がかかるのかまだ調べていませんが、この場合、費用をもつ割合はどうなりますか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

土地の引き渡しについて

A不動産を通してB不動産からの土地の購入で、2月に重要事項説明を受け、不動産売買契約をしました。手付け金として100万円支払っています。不動産売買契約には、「残代金は21.4.30までに支払う」となっており本審査の結果待ちで、4月中には融資実行でB不動産には残代金を支払う予定になっていました。ところが先週、どうもB不動産の資金繰りがおもわしくないようで、「B不動産から今月中に清算して欲しいと連絡が...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

不景気な時期にマンション取得したいのですが

こんにちは。現在32歳の独身男(会社員)です。マンションを購入できるか悩んでおります。年収   500万円自己資金 400万円結婚の予定は2年程度の先の予定です。MRにて資金相談した所、4000万円迄なら住宅ローンはこのご時世でも何とかなるのではないかとの事でした。自分の感覚からは3500万円位の物件であれば購入する事は可能ではないかと想像しております。希望予算の3500万円で探すと希望しているエ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

地役権についての質問

この度両親が新築物件を購入することにしました。その物件は斜面を整地し、斜面を縦(奥)に上中下と3件並んで建ててあります。下の段と上の段は公道に面しており、真ん中の家はそれらに挟まれているので玄関へは上の家の脇から階段で下りて行く構造です。両親の購入する物件は下の段で、建物自体はかなり高い場所に建ててあり、庭の下に駐車場があります。その駐車場の脇を公道から階段で上って玄関に行き来するわけなのですが、...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

不動産物件の上手な探し方

大阪市内で店舗付き住宅の購入か中古住宅を購入してリノベーションすることを考えています。知人に不動産屋もいないので、街の不動産屋を訪ねたり、インターネットなどで検索したりしていますが、希望の物件が見つかりません。街の不動産屋は飛び込みの客には意外と冷たく、インターネットは売れない物件ばかりが並んでいるように見受けます。聞くところによると、不動産屋はいい物件は外に出さないとのことですが、どうすればいい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2,111件中 1401~1450件目