(新着順 28ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (28ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 1351~1400件目RSSRSS

住宅購入のタイミング

25歳で企業が経営している病院で勤めています。 年収400万(月の手取りが約21万円)妻が嘱託職員として勤めており、月約14万円の手取りがあります(ボーナス無)。現在、名古屋市内で月78,000円(駐車場代・共益費込)の賃貸マンションに住んでいます(職場からの月30,000円の補助があります)。近い将来、名古屋市内に一戸建てを購入したいと考えています。上記の年収でいくらぐらいの住宅が購入可能なのか...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

いつ家を購入するのがいいのでしょうか?

主人は28歳で年収600万円くらいの会社員です。結婚して3年。頭金は600万円くらいあります。今年(平成21年)、住宅価格が下がっていると聞きました。税金の面でもかなりのメリットがあると聞きます。物件の値段としては、6000万円くらいのものを考えていますが、もう少しお金をためて、10年後くらいでもいいかな?とも思います。その間に一度、海外転勤があると思われますので、2千万円くらいは貯まると思うので...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

夫婦の共有名義にする方法

夫に任せていて、不動産売買のこともあまりよく分からないのでおかしな質問ならお許し下さい。土地を購入し、住宅メーカーで家を建てる予定です。妻も現金を出すので、「共有名義」にしたいと思っています。(万が一離婚などがあったときの為に)夫が住宅ローンを組み(土地と建物込みの融資)、妻も「土地+建物の合算の6分の1」の妻名義の預貯金の現金で負担する予定です。よく皆さんがおっしゃっている「共有名義」とはどの段...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

共有での契約で単独での決済、登記は可能?

今月中古マンションの決済を行なう予定の者です。しばらく前に売買契約を行ったのですが、その際は夫婦2本立てのローンを組んで購入する予定だったので、連署、捺印にて契約書を作成しました。その後、ローン本審査を経て承認を取れたのですが、出産等で妻の収入がなくなる可能性もあるため、私(夫)単独でローンを組むことにしました(収入合算なしでローンを組みます。)。この点で夫婦で話し合っていたところ、今後可能性のあ...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

マンション購入

年収手取り約600万51歳のサラリーマンです。頭金600万で3000万のマンション購入予定です。15年の変動で月7万でボーナス100万で考えております。子供は小学校高学年で1人です。不安ではありますがいかがでしょうか?又150万の手付金を払い審査を受けるつもりですが審査が通らない場合手付金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

団体信用保険の結果による契約破棄について

土地を購入先週申し込みをし、住宅を建築予定です。住宅ローンで借り入れのために審査を待っている段階です。ただ、その住宅ローンにおいて当方には、病歴があり「団体信用保険」に加入できるかどうかわからない状態です。審査の結果は勿論まだで、「団体信用保険」の告知書などはまだ提出する段階ではありません。そんな中、購入代金の一割の手付金と、仲介手数料、契約印紙代金等を支払う、契約日が迫っています。本当なら「団体...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

連帯保証人について

夫が自営業者です。ローンを組むにあたって、希望額を借りるには、私(妻,パート)が連帯保証人になる事が条件だと言われました。私が連帯保証人になった場合は、もしも主人が返済不可能になれば、競売にかけられ、売却価格がローン残高を下回った場合、差額分の支払い義務があるといわれました。質問は、その他に連帯保証人になった場合のデメッリト、注意点等はありますか。気にいった物件なので、私が連帯保証人になってでも購...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

住宅購入に関する贈与税

贈与税に関する質問です。2700万の住宅購入を検討しております。この不況のあおりで2年ほど前から主人の収入が激減し、主人名義の貯金を切り崩して生活費が足りない時は当てておりました。主人の収入は生活費に、二人の貯金として妻のパート代も含めて貯金し、妻の名義である貯金の中から住宅の頭金800万を支払おうと考えておりました。住宅ローンの名義は主人です。贈与税はどのくらいかかるものなのでしょうか?贈与税が...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

新築マンションと戸建てはどっちが得でしょうか。

新築マンションか戸建の購入を考えております。当初はマンションを探していましたが、いろいろと探していると同じ場所でも建売の戸建だとマンションより安い場合が多いです。戸建の方が広く、土地も付いているのにマンションより安いのはなぜなんでしょうか。

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

どのようにしたら。。。

初めて質問します。住宅を購入する際に 昨年親から お金を借りました。 その際に 借用書を作成しました。  年明けから 入居を始め 生活が落ち着いた頃から 返済開始ということで来月末が開始予定です。   が   最近の不況で 主人の給料はじめ 幼稚園の授業料値上げなど多々あり やはりこの先 返せるか不安だという事を伝えたところ  相続するという話になりました。(当初から 親の方は言ってはくれていたの...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

土地代金決済時の司法書士手配は売主側?

近く建築条件付き土地を購入しようとしています。近々その土地の代金決済をする予定なのですが、その決済日での司法書士の手配をどうするかで、悩んでおます。その当日の段取りをその工務店(その土地の売主であり建物の建築業者)に尋ねますと、当日は、その工務店の顧問司法書士(工務店のサイトで見ると顧問司法書士と記載されていましたが、実際は司法書士法人)の方がこられて取引を確認し、登記所へすぐに行って所有権の移転...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

買い替えについてのご相談です。

はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており申込...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産会社からの決済明細書について

中古マンションを購入するにあたって、昨日 不動産会社から決済明細書を受け取りました。そちらには仲介をしてくれた不動産会社名は明記されずに営業担当者名のみ。加えて、事前に説明の無かった銀行事務手数料以外の「事務手数料」と「ローン代行料」として合計45万円の請求が記載されていました。明日、この代金の振込をするように指示されていますが、安易にこの決済明細書にサインし、支払を済ませてしまって良いものでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

違約金の返還請求は可能でしょうか?

昨年、不動産の売買契約を結びました。(手付け金は売買価格の約3%支払い)その後、残念ながらプライベートな事情で間取りなどの計画が進まなくなり、当初はしばらくは待ってくれていた契約先が約3ヶ月を過ぎたころもう待てないとなりました。当方も先が見えないことから、止むを得ず契約先との解約の話し合いを持つことになました。まず契約の履行に付き違約金2割の支払いを要求するとのことでした。(契約の履行についての知...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

専属専任媒介契約の解約

専属専任媒介契約の有効期間は3ヶ月ですが、更新しない場合に費用は発生しますか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

つなぎ融資で取得した土地の売却は可能ですか?

注文住宅を建てる予定で、現在、住宅ローンのつなぎ融資を受けて土地を取得しています。しかし、お隣さんになる予定の方とトラブルになり、どうしてもその土地での建設を中止したい事態になってしまいました。できることなら多少の損は出ても取得したばかりの土地を売却し、別の場所でやり直したいと思っています。つなぎ融資で取得しているのですが、売却は可能なのでしょうか?また、もしそのように売却してしまった場合、次の土...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

単独名義を共同名義に変更するためには?

Aの名義で購入したマンション(ローンなし)があり、AとBが結婚して、マンションをAとBの共同名義に変更する場合、どのような手続きが必要でしょうか。またどのような費用が発生するのでしょうか。共同名義に変更するメリットは、それぞれの会社から住宅手当が出ることしか、今のところ考慮できていません。法的な面でメリットやデメリットはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

妻が自分名義を夫婦名義にしたいとのこと。

現在自分(夫)名義のマンションがありますが、夫婦険悪になってきている中、妻より名義を夫婦名義に変更したいと言って来ました。住宅ローンは、残り900万ほどあり、住宅評価は約3000万となります。この場合、税金はどの位どちらにかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古マンションの購入:分譲会社・建設会社倒産の場合

最近、マンション分譲会社や、建設会社の倒産が相次いでいます。築浅の中古マンションの購入にあたり、1)分譲会社が倒産していた(or近い将来倒産した)場合、どういう不都合がありますか。2)建設会社が倒産していた(or近い将来倒産した)場合、どういう不都合がありますか。3)分譲会社または建設会社が倒産していた場合、その中古マンションの資産価値って、下がってると考えてよいのでしょうか。資産価値には影響はな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

45歳でマンション購入は可能か?

よろしくお願いいたします。夫は45歳で、独立行政法人勤務です。子供は4歳の女の子が1人です。子供はこのまま1人の予定です。年収は750万程度。貯蓄は1,300万ほどありますが、頭金は300万くらいを考えています。現在の住まいは公務員宿舎で、家賃は駐車場込みで30,000円くらいです。築36年で、かなり古いです。今回、夫が気に入った物件があります。しかし、夫の年齢を考えると購入に踏み切れずにおります...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

育児休暇中で貸してくれる銀行はありますか?

19年度は370万でした。20年は育児休暇とっていますので160万円です。勤続7年です。フラット35希望ですが育児休暇中でも貸してくれるところはありますでしょうか??今年7月まで育児休暇です。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

オーナーチェンジ物件の現金払いについて

今まで賃貸しかすんだ事がなく、同じ家賃を払うなら中古マンションを買った方が・・という考えで物件をネットで探しております。ネット上で支払いのシュミレーションを行って600万円代くらいのなら手が届くという感じなのですが・・・先日ネットで手頃な価格でオーナーチェンジ物件を見つけ賃貸中となってたが問い合わせした所、「別の部屋で●万円で空室の物件は現在販売中で広告には出してないが他の現金のお客さんが指値を入...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件無しの土地の「参考プラン」について

不動産屋から、建築条件無しの土地を紹介されました。広告には参考プランとして間取図が掲載されていました。(建築条件無しですので、これが単なる「参考」であることは理解しています。) 希望条件に合致する土地だったため、購入意思を伝えましたが、特に動いてくれません。営業さんは、「建築プランと概算見積を見て納得してから、話を進めたほうがよい」と言い、確かにそれはもっともですが、実は同じ担当者で数か月前に、ほ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meltyさん 
  • 2009/05/22 00:49
  • 回答2件

マンションの名義を共有名義にしたいです。

マンションの売却を考えています。机上査定で3000万以上の見積もりをもらったので、現在夫のみの名義を私との共有名義にし、節税対策ができないか考えています。評価証明をもらってきて、贈与税の基礎控除110万以下の部分を計算し、私の持分とした場合、贈与税はかかりませんか?登録免許税?はかかるのでしょうか?素人でこのあたりがよくわからないのですが、なるべく税金・費用はかからないようにしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入の際の持分

6年前に新築マンションを購入しました。その際、夫と私の持分を夫2/3、私1/3としました。全く知識もなく、ただ夫だけが頭金を支払うわけではないので夫婦の共有ということでこの割合を出しました。実際に夫婦でこの持分にしていることでのメリット・デメリットがわからないまま6年が経過しており、今後何かあった時のためにも持分を分けていることで知っておかなければならない知識などなんでも結構ですのでご教授願います...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

借地権売買の流れは?

今年80歳になる母親は、長年東京23区内21坪の借地に木造アパートを経営していました。が、高齢となり管理能力が落ちてきたため、借地権の更新(4年後)をせずに売買したいと申しています。大家さんには更新しない旨を伝えてあります。質問は1)そもそもアパート付き借地権は売れるのでしょうか?2)実際の売買(査定)となると、どこか不動産屋さんに依頼をすればよいのでしょうか?3)母親がこの10年、確定申告をして...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産契約の氏名変更はどのようにすればよいですか?

6年前にマンションを購入しました。その際、夫と私の持分を夫2/3、私1/3としました。不動産売買契約を結んだ当時は婚約中で入籍は契約後だった為、契約上は私は旧性のままです。現在の苗字に氏名変更する登記は専門家(司法書士など)に依頼せず、素人が手続きできるものなのでしょうか?また可能な場合、どこでどういった手続きをすればよいのか、費用などもご指南頂けると幸いです。素人では不可能な場合専門家へ依頼すると報酬を含めた費用の相場はどれくらいなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの売却に関する(発生する金額)について

マンション売却を進めていますが、実際にかかる諸費額についてお教え下さい。1、入居(新築)2007年2月2、残ローン(3,000万)3、売却額(5,100万)4、間に仲介不動産会社が入ります(仲介料金は不明)以上の条件で金額各々どの位かかりますでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産会社への不信感 についてお願いします

友達の紹介で行った地場A不動産で、他の方の評判も良かったので依頼していましたが、自分で良い物件をみつけました。物件はB不動産専任媒介だったのですが、「専任でも地元業者は知ってるので私が案内できます」と言われたのと、友達の紹介なので良くしてくれるだろうと思いA社にお願いしました。色々わからない事だらけなのでお互いの両親を連れて来たり、何回も内覧させてもらいました。中古物件ですので、外壁や水回り庭が広...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

2つの候補土地どちらが良いでしょう?

現在戸建住宅を検討してります。土地からの購入で現在2つの候補地があります。?ほぼ正方形 60坪 北側が川(幅2m程度)をはさんで接道 高台 南側東側が当該物件より約1階分低くなっており見晴らしがよい 恐らく日当たり良好 調整地域(連たん) 河川占有手続(?)が必要 区画整備等がされていない 35万@坪?長方形 55坪 間口7.5m奥行き24m 北側が接道 南側が当該物件よりも約1階分高くなっている...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産登記費用について

土地を購入をします。不動産やから決済明細書が届いたのですが、司法書士の欄で、保存・移転・設定として175,000となっています。これは適正価格なのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

妻が頭金を出す場合の税金について

新築マンションを購入予定で、物件の4分の一の金額を頭金として妻が出し,住宅ローンは夫がくむ予定です。この場合は贈与税などの対象になるのでしょうか。またこの場合は物件の権利が4分の一妻の名義となると言われていますが、その他の税金等の手続きが可能かどうか、教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地不動産売買契約をしたがキャンセルしたいです

昨日、建築条件付き土地の契約をしました(土地のみ)。営業の方が作成した金額のプランだと、自分たちの予算からかなりオーバーしており、不安になってしまいました。今は銀行から融資ができるかの回答待ちです。契約時に手付金を支払ったのですが、もしキャンセルしたとなると、手付金は戻ってこないものなのでしょうか?その他『契約違反』とみなされて何か負担しなければならないのでしょうか?無知な質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

来週末に仮契約なのですが・・・

現状は更地で、建売にしようとしている物件がありました。自分達で好きな家を建てたかったので、建物を建てられてしまう前に買おうとしています。建築条件は、そこの会社に建築もしてもらう事です。土地+建物の値段は決まっています。(合算金額だけでなく土地代だけも書いてありました。建物代金は書いてい無いので合計引く土地代金だと思うのですが)そこを契約する為に仮契約書が届いたのですが、支払い方法に疑問があるので教...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住まない家の購入で控除はありますか?

現在親元を遠く離れて暮らしています。実家は賃貸住宅です。家の老朽化で家主からは建替えや修繕はせず売りたいので急がずともできれば引っ越して欲しいと打診されているそうです。両親に財産や収入は少なく、それならばいつか私が退職後実家に帰るときのことも考えて実家近くに家を新築しようとローンを組むことを検討しています。自分が住むなら減税もあるようですが、親のために建てる家で控除やその他利用できる制度はあるのでしょうか?兄弟がいますので、私名義にしたいと思っています。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅を売りたい

住宅を売りたいのですが、現在離婚の話が出ています。今は土地と建物の名義は主人ですが離婚が成立しましたら私の名義に両方ともなりますので離婚したらそれを売りたいのですが、住宅ローンの支払いがまだ終わっていません。ローンは主人が支払うとのことですがそのような状態でも住宅を売ることができるでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

土地を購入します。

土地を購入する予定です。銀行の審査は通ったようで、後は保証会社の審査結果が問題なければ契約する予定です。今後の予定として、契約時に銀行に行って「きんしょう」決済となります。と売主会社に言われました。「きんしょう」とは何ですか?この契約の流れは通常なのでしょうか?初心者なので、詳しく教えて頂ければ有難いです。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

不動産価格の査定について

自宅を含め2件の不動産をいずれは売却したい。広告に無料で査定しますというのがあり、興味があるが依頼するとやんやと売却を進められるのではないかとためらっています。参考までに知りたい程度のときはどのような方法がありますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

水はけの良い,砂状の土地

 土地を購入し,新築で家を建てようと考えています。昨年より土地を探し続け,やっと良い土地を見つけました。土地謄本によると以前の地目は畑。国土交通省が公表している航空写真でみると昭和40年代で畑となっているので地目通りであると思われます。しかし荒い砂地です。砂と言っても海の砂の様な色ではなく黄土色をしています。ここ何日間か降り続けている雨でも水たまりすら出来ません。すべて地面に水が吸収されていきます...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸か購入か?

現在、都内の賃貸マンションに居住しており、分譲マンション購入を検討しています。家族構成は夫婦二人。40代で子供を持つ予定はありません。夫の仕事は本社は東京ですが、転勤があり、転勤になった場合は賃貸に出す予定です。また二人共地方出身で定年後(およそ20年後)には物件を売却の予定です。資金計画としては、6千万円までの物件なら現金で購入可能ですが、住宅ローン控除を受ける為に、当初は5千万円を借り入れ、1...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝
  • tommyyさん 
  • 2009/05/09 13:52
  • 回答1件

申し込み証拠金について

先日、気に入った物件があり申し込みをしようと思いましたが、一度払ってしまうと「申し込み証拠金」の10万円は戻ってこないといわれたため躊躇してしまいました。不動産会社の言い分は「あなたのために物件を抑えるのだから」ということでしたが、以前読んだ本に「申込金は返却される」ということが書いてあったのをぼんやり覚えていたため納得できずに、結局もう少し考えることにして払わなかったのですが、実際はどちらが正しいのでしょうか?教えてください。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

購入地の隣にペット霊園の計画

現在、分譲地の一画で新築を建てています。ちょうど隣が空き地になっており、以前から何か建築の計画等がわかれば教えてほしいと業者にお願いしていましたが、最近になってその地にペット霊園の計画があることを知りました。それを知るきっかけは業者ではなく、近隣にすむ友人です。たいへん驚きすぐに業者に説明を求めました。今年の3月に突然ペット霊園を造ると近隣住民に知らせがあったといい、3月中旬に説明会が行われたとい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入

最近、老後の資金になるからと、マンション購入の勧誘を受け、実需=自分で住む投資=人に貸す仮需=自分でも住めて、人にも貸せるという説明を受けたのですか、上であげた仮需の条件は本当にあっているのでしょうか??仮需にしておけば、自分でローンを払っていけないときはマンションを人に賃貸することでローンを払っていけるし、足も出ないということなのですが本当に可能なのでしょうか??

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入について

こんにちは。初めて土地を購入する者で、現在検討中の土地について相談させて下さい。現在検討中しているのは、現在の我が家の近くにある袋小路(4m道路)の奥から2番目の土地です。南東道路で、北東(一番奥)・南西・北西側に他人の敷地があります。ご相談したいのは以下の点です。状況を説明しますと:(1) 検討している土地は南東道路側に旗状に2m程度若干出っ張っており、その都合で、一番奥の北東の他人敷地の接道面...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地所有権について。

はじめまして。ご教示お願いいたします。土地の所有権についてお聞きします。家はまだローンが残っていますが土地はすでに自分のものになっています。家のローンの支払いが困難になってきたため銀行が競売に出すといってきました。土地は自分のものなので銀行は家のみ競売に出すのでしょうか?それとも土地も一緒に競売の対象になってしますのでしょうか?またその際、私の土地所有権はどうなってしまうのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

競売物件購入の留意事項

はじめまして。いろいろご教示お願いいたします。不動産購入を考えています。現在、不動産屋を介して気になる物件があります。どうも、その物件は競売物件(任意)のようです。このような物件を購入する場合の留意事項等がありましたらお願いします。・競売価格の設定の考え方(計算ロジック)・選定されたが契約できないケース(選定時価格の5%分を支払い、戻らないリスクがあるため)・売買契約完了後の考えられるトラブル等(...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入手付金について

教えてください。住宅ローン審査の結果、借入額が希望額に達しませんでした。そこで、購入を断念すると住宅メーカに伝えたところ、不足分を割賦(無利子)で貸すと提案してきました。よく考えた結果、ローンを2本持つのには不安があり、住宅購入を白紙にしたいと住宅メーカに伝え、手付金の返金について確認したところ、買主側の都合による解約になるので、手付金は返金出来ない言われました。理由は、メーカとして不足分を契約書...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地建物売買契約書

この度中古住宅を購入することになりました。先日売主側が委託している不動産屋で契約をし今住宅ローンの事前審査中です。土地建物売買契約書について疑問点があります。契約書は黒テープで袋綴じになっています。契約書にはもちろん売主と買主の署名捺印はあるのですが(捺印は実印ではありませんでした。)契印がありませんでした。その時に「契印は押さないのですか?」と聞くと「袋綴じになっているので押さなくていいです」と...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

契約書を交わす前に振り込んだお金の返還は?

2〜3社のハウスメ−カ−と新築の相談をしていました。そのうちの1社から年度末ということでかなりの割引の話をされ契約の運びになりました。契約日は大安がよかったので月末にということにして振り込みは会社の締め日に間に合わないから早くふりこんでということで2日前に500万+印紙代をふりこみました。次の日同居予定で入院中だった母の検査結果がでて、そちらの諸事情もあり、建築を見直さざる状況が生じました。契約書...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

手付金を入れてからの流れと期間について

新築一戸建て(ほぼ注文住宅)を建てる予定なのですが、わからないことがあってご質問します。ハウスメーカーを決めて打ち合わせを1回くらいしたころに、希望にそうような土地が出て、明日手付金を渡し契約という形になりそうなのですが、銀行の仮審査の結果も明日の夕方に出るということで、契約の方を先にしないといけない状況になっていて不安に思ってます。土地は押さえてもらってから2週間くらいたってて、次に待ってる人も...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

2,111件中 1351~1400件目