(新着順 27ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (27ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 1301~1350件目RSSRSS

借地権の売買について?

姑の家の処分を考えています。約50年前に、競売で家を購入、土地は借地です。買った家の売買契約書はあるけれど、借地に関しての書類はありません。「家を売るときは、一番に連絡してほしい」と地主さんに言われています。実際の売買価格と国税局が出している「財産評価基準書」(76000E)から算出できる借地権の価格との誤差はどれくらいのものでしょうか?地主さんと話をするのに、現実的な参考価格を知っていたいと思い...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

連帯保証人について

2003年の5月に2490万円の新築マンションを購入しました。このたび金利の見直しの手続き用紙が届いたのですが、連帯保証人を2名記入する欄があるのですが、はじめの契約書の時に私たちは連帯保証人の名前など一切書いた覚えがありません。保証人を付けなくてはいけないのでしたら、最初からマンションなど購入していません。新築マンションを購入するさいに実際のところ連帯保証人を付けなくてはいけなかったのですか? ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝
  • タプタプさん 
  • 2009/07/22 02:04
  • 回答2件

旧分譲地内の空いている土地の入手方法について

旧分譲地内の空き地はなぜ不動産屋さんなどに売りに出ていないのでしょうか?また、もし気に入った土地がある場合はどのような取得方法があるでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築住宅購入の際の抵当権等の設定について。

土地を購入し、注文で建物を建設予定です。銀行で住宅ローンの試算をしてもらったところ、諸費用として「抵当権等設定費用」として15万ほど必要とありました。通常は司法書士に依頼するようですが、自分で行ったという話を聞いたことがあるので、手間と時間はかかっても自分で行えればと考えています。自分で行うことは可能でしょうか?また可能ならば、手順・方法はどこに問い合わせればよいでしょうか?(法務局など)

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

マンション購入か賃貸か迷っています。

来年早々に主人名義の戸建から引っ越す予定です(子供の中学受験後)。駅近で築20年1600万(3LDK)くらいの物件を頭金600万、20年返済で検討しています。賃貸だと11万(共益費込)+駐車場費かかりますが、子供の将来の進路によっては、一人暮らしになる可能性もあり、3LDKいらなくなるかなぁという思いと、いつまで働けるかという不安もあります。現在は非常勤で年収280万くらいです。子供の中高私立費は...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

新築物件、土地を身内からの援助で一括払いにすると?

一戸建ての住宅を建てようと検討中です。資金は主人の実家より全額出してもらえることになっています。「あげる」と言われていますが、きちんと返済する予定です。「借りる」形になります。住宅ローンを組むよりは絶対いいはず!とは思っていたのですが、今日この話を工務店側へ打ち明けたところ、身内からお金を借りるのでも利息の件があったり(一筆書くとか書かないとか)譲り受けるとなると500万円以上より贈与税がかかると...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションはリフォームしたほうが売りやすい?

ペット不可のマンションでペットを飼っているのを理事会で注意されてしまい、今年理事なので、任期が年末で終わり次第、なるべく早く引っ越したいと思っています。つぎは注文住宅を建てたいのですが、手持ちが300万円しかないので、マンションが売れてから事を起こすしかありません。昨年末査定をしてもらいましたが、そのときは3000万円。いまはだいぶ下がっていると考えられます。残金は2400万円です。当然、なるべく...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建物の交換

最近母親の足腰が弱り、家事が困難になってきたため、母親より提案があったのですが、以下の現況で、自分が母親名義の家に住み、母親が自分名義の家に住む事で発生する問題と回避策(問題を放っておいた場合のリスク及び発覚率も含)について、ご存知の方がいらしたら、ご教示頂きたく、お願いします。■自分の家平屋築2年 土地100坪、建坪23坪(取得15Mローン残12M)※土地は父の死後相続■母親の家2階建築12年土地60坪、建坪43坪(取得30Mローン無し)※土地、建物は父の死後相続

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

土地の瑕疵担保責任は?

 個人が売りに出した土地を購入して地盤調査を開始したところ、旧の建物の基礎が埋まっていることが判明しました。売買契約書には瑕疵担保責任は記載されています。 状況:・更地で購入したが、(売主所有の)以前建っていた建築物は普通の住宅なのに、埋まっている基礎の深さからみて、普通の住宅のものではない。    ・売買契約書には瑕疵担保責任の記載はある。    ・告知書には、「旧建物の基礎などの残存物」は無記...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入について

いつもお世話になっております。今土地購入で悩んでます。真南6メートル接道で間口8メートル、30坪の敷地です。予定では3メートルほどバックして家を建て陽をとる設計ですが、真向かいは1メートルバックして4階建てのマンションが建つ予定です。このような場合、陽は入るでしょうか。4階では厳しいでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

共有物件を処分したい

長男夫婦と住んでいました。長男夫婦が離婚し、長男が再婚するからと追い出され次男夫婦と暮らしています。が、まだ1ヶ月たっていません。お金が必要なので、不動産を処分したいのですが、全てが私名義でないのです。土地全てと建物の3/5が私のもので、建物の2/5が長男名義です。家は築30年以上たっています。長男はこの家は自分の物だと言い張って話になりません。共有物件は同意がないと処分できないと聞きました。お金に換えるには何か方法があるのでしょうかよろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金)が掛かってくるのでしょうか。この辺りの回答をお願いします。ちなみに、現在のローン残額は2千万程あります。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

離婚後のマンションについて

離婚するにあたり、現在住んでいるマンション(夫名義)を私が住むことに決まりました。子供達の学校の都合により、私達が住むことになったのですが、今後ローンは私が返済予定です。この場合、一旦今現在のマンションを売却し、それを私が購入するという方法になるのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?その際、仲介手数料も売却と購入でそれぞれいるのでしょうか?今現在、35年の住宅ローン(夫のみの名義)を組んでおり、返済して7年目です。後残りは1600万になります。よろしくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅買い換えについて

住宅の買い換えを検討しております。平成11年4月に5000万円で戸建てを購入、平成21年3月現在の残債2900万円。現在の家を査定した所、3800万〜4000万円との見積もりがでております。夫の年収1300万、妻500万円で、7500万円の新築戸建ての買い換えを検討しておりますが、可能かどうか?売却、購入においての費用を考えて手持ち資金はいくら位必要となるのでしょうか??3,000万円控除、?買換え特例、?住宅取得控除どういった控除が適用されるのでしょうか

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

重要事項説明

4月末に不動産売買契約を行い、5月末から新居に入居しています。入居してから1週間ぐらい経ってから、隣家の臭気管から悪臭がただよってきます。このため、1階は全ての窓・2階はバルコニーに悪臭が来るのでものすごく嫌悪感を感じます。さて、重要事項説明書には特記事項に「近隣に幹線道路・高速道路・資材置き場・工場・飲食店等があり異臭・粉塵があります。」と書かれていますが、この場合の「等」は民家も含まれるのでしょうか?詳しい方、教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たけし1112さん 
  • 2009/07/14 10:42
  • 回答1件

年収430万、頭金ナシで2840万円の新築マンション購入

家族構成夫28歳、年収430万 妻33歳、年収230万、子供1歳保育園です。立地、内装、理想どおりの新築マンションを見つけ購入を考えています。価格は3LDK76平米で2840万円です。頭金はありません。また、今後子供をもう1人欲しいと考えています。現在抱えているローンはなく、住宅を購入した場合は車を手放す予定です。妻は社員で働いているものの、事業所撤退の話もあったり子供が病気がちで保育園での集団生...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件を外す際の価格は誰が決める?

過去のQ&Aを拝見して、建築条件を外す際の金額に、相場や明確な根拠がないことはだいたいわかりました。私も建築条件を外してもらうにために交渉中ですが、「地主が依頼している不動産が建築業者と提携している定期借地の物件」というちょっとレアなケースです。「200万円で外します。」と言われたのはある程度予想していた範囲内ですが、ただ金額だけ提示されても釈然としません。商談の窓口は不動産屋ですが、利害関係が分...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

共有不動産

共有不動産(兄弟三人で所有)を売却したいのですが、買い手が見つかり、売買契約の時になって一人が反対しだしました。家屋もかなり古くなり、近所からも瓦などが飛んだりしてクレームがたびたびでている状況です。反対している一人は相続してから13年間全く管理もせず、税金も払っていません。法的手段にするとしても、反対している一人に対してなにを訴えていいのか見当が付きません。何か良いアドバイスがあればお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自営業の妻が、住宅を購入するには?

自営業の彼と婚約をしています。2人で住む家をマンションなり、一戸建てなり、購入したいのですが、彼は自営業なので住宅ローンが組みにくいと聞きました。私は医療機関で栄養士をしていますが、私のほうで購入することになるのでしょうか?それとも私の収入では、ローンはくめないのでしょうか?住宅ローン減税はあてはまりますか?何もわからない状態ですが、何卒ご指導願います。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

子の土地に親が家を建てる場合。

はじめまして。新築で土地と家の購入を考えております。土地と違って家は年月の経過に伴い、その資産価値が下がっていくものだと思っているため、土地は子である自分たちが購入し、家のほうは親が購入しておけば、相続のときに金銭的に有利になるのではと考えて質問いたしました。親の土地に子が家を建てることはよく聞くのですが、この場合、何か問題や特別な手続きが必要になるものでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの名義変更について

第三者の方に名義をお借りしてローンを支払っておりましたが、第三者が亡くなり、ローンの返済が無くなったのは良いのですが、マンションが第三者のご遺族の名義になってしまいました。完済後、マンションの名義変更をしてくださることになっておりましたが、第三者が亡くなってしまった以上、それが証明できず、今は第三者のご遺族もこちらもこの件に関してあらゆる請求はせずに10年以上住んでおります。このままではいけないと...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

私道持分のない(隣家の)車での通行権について

隣家の通行権について教えてください。?隣家は別の私道持分がある?新しく位置指定道路が出来る時(私達の家を建てるため)に、隣家の駐車場部分が接していたので、道路申請時に近隣住民として印鑑証明を出している。?隣家はもともと行き止まりであったが、新しい私道側に駐車場出入り口を設け、車で通行している。持分はなくても、隣家は我家持分ありの道路を通行する権利はあるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

古屋付土地を購入し、数年後に家を建てる場合

43歳の転勤族です。関西在住ですが、近々に転勤の見込みで、場所はまだわかりません。夫婦ともに実家が関西なので、今のうちに関西で土地のみ先行購入しておき、現在、4年生の長女が中学入学するころ、どこに住んでいたとしてもそこに家を建てようかと思っています。(単身赴任覚悟です。)さて、今古屋(昭和50年築)付の土地の購入を検討しており、当方は更地にしての価格交渉中です。上記の通り家の建築は未定です。不動産...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

電信柱が。。。

家を購入したんですが、玄関のドアを出たところすぐに電信柱があります。家を買うときに電信柱があることを見逃していました。不動産会社側は立てる前からありました。というのです。ですが家を建てるときに玄関を出たところに電信柱が来るとは言っていませんでした。家の前は6分の1は私の敷地です。そこに立っているのですが、移動は不動産会社にたのんだらいけるのでしょうか??

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

生活道路として使用されている土地について

曾祖父の時代から所有していた、祖母の土地ですが、戦後の混乱期にキチンとしないまま、生活道路になってしまっていた土地があります。この度、祖母が遺言を書き公証役場に出した時にその土地があることを知ったのですが、238㎡もあり、住所の路線価は\57,000程です。土地の名目も宅地となっていました。 今迄、ずっと固定資産税も支払って来ていますが、ずっと、ほったらかしにしていた土地を売ったり、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

重要事項で説明のなかったごみ置き場設置について

 ある大型分譲地(140区画くらい)を購入したのですが、分譲エリア内、私の購入地の道路をはさんで正面に、入居後すぐごみ置き場が設置され運用がはじまりました。私が使用するゴミ置き場は別にあり、それは利用者で14分割して購入したものです。 所属する自治会に確認したところ、その場所はごみ置き場として、開発をした不動産会社から購入したとのことです。不動産会社と結んだ協定書も存在し、その旨明記されています。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

引渡しが引越しよりも先の場合の注意点

この度、一戸建てを売却することになり、引越し日も決まりました。今、残代金決済の日にちを決めている段階です。残代金決済の日にちは通常引越し後だと思うのですが、買主さんの都合で引越し予定日より数日前を希望してきています。買主さんの奥様が出産間近なため少しでも早めたいのだそうです。(今回、奥様とご主人と共有名義でローンを借りるようです。)うちとしては早めるのはかまわないのですが、引渡し日から引っ越すまで...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

売却:途中でやめる場合

いま、自宅のマンションを売ろうとしています。来週、専属専任の契約を結ぶところです。いまのところ、査定・売り出し希望額からすると残債よりプラスになる予定です。しかし、残債を割った場合は、なにも今売らなくてもよいかな、とも思っています(まだ4年目なので、5年過ぎたときに売ろうかな、など)。媒介契約を結んだ後、まだ買い手がつかないうちに途中で売却活動をやめることはできますか?また、やめたときには、いまま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

会社名義の土地と個人名義の土地の交換?

土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用で宅地へ変えてしまって...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地が親の名義で家は旦那の名義

土地が親の名義なので名義を変えてほしいといったけれどかえてもらえませんでした。この場合、家を売ることはできますか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

土地売買に掛かる費用と税金

3万坪の土地を10億で売買しようと思っています。売買後の売り側の税金はどのくらい掛かりますか?また、売買時に購入側から税金等の費用を質問されましたが、買う側は購入価格以外に掛かる費用はどういったものがありいくらぐらい掛かりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古マンションの引渡しと物件の引渡し日

中古マンションを購入しまして、引渡し日の連絡がきました。ところが売主さんの引越しは、その1週間後になるということなのです。実際は私の所有物なのに他人が住んでいるというのはおかしいと思うのですが。私のほうは賃貸なので、家賃を負担しないといけません。この場合、売主さんに家賃を請求することはできますか。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

完成済み建売住宅購入時に売主から貰える図面について

完成済み新築建売住宅を購入しましたが、今後のメンテナンスのために確認申請時に必要な図面のコピーを売主に要求しましたが拒否されました。完成済みの物件は図面を売主から貰うことが出来ないのでしょうか?検査機構へ確認しましたが、買主である私には確認検査済証等は見せられないと言われました。○現在売主から貰っている図面(建築士の署名押印なし) ・仕上り表のコピー(A3:1枚) ・1階平面図のコピー(A3:1枚...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

9.28? の土地を手放したい

祖母から相続した土地の内 9.28?の土地があり 100坪くらいの土地の一部で9.28?以外は他人の所有物です 祖母の時代は駐車スペースだったが 母が相続した時は家が建っていた様子 駐車場代として年2万受取っているが土地の所有者より2万は取り過ぎと苦情がきた 土地を手放すにはどうしたらいいでしょう   

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

建築工事請負 覚書の解約

実家の近くに住宅用の土地を探していたところ、ご近所の方がコンサルタント会社を通じて、所有する土地を購入しませんか、と申し出を受けました。立地、広さ等ちょうど良かったので、建築条件付では無いことをコンサルタント会社に確認をし、購入の意思を伝えました。するとコンサルタント会社が不動産会社をつれて来たのでそれ以降の手続きは不動産会社と行なうことになりました。不動産会社にも再度、建築条件付でないことを確認...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

瑕疵担保責任について

こんにちは、以下の状況につき、販売会社に対し、瑕疵担保責任を問えるかアドバイス頂けますか?(対象物件)新築1年未満のマンション物件において、物理的瑕疵(地盤沈下)が発生。(状況)駐車場が地割れを起こし、壁は避けている。調査はしていないが、建物自体傾いている気がする。(販売会社の主張)原因は今年から始まった隣の敷地のマンション工事と主張している。(たしかに工事が進むごとに地盤沈下は進んでいる。)(隣...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

2400万円借りることは可能でしょうか?

母子家庭で4人家族です。このたび、新築のマンション(平成22年7月明渡し)を購入することになりました。●価格2200万円●自己資金手付20万頭金200万諸費用約150万 合計350万円●ローン契約 1980万現在、転職したてで、勤続年数と年収試算が出ず、とりあえず、予定と言う形で、上司(社長)の証明付で予定年収を提出してくださいということで、社長にお願いし、この1年の見込み年収を出してもらいました...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産売買契約の手付金返還について

来春竣工予定のマンション購入のため不動産売買契約を締結し、手付金として約1割のお支払いを済ませているのですが、先日マンション敷地内にて身元不明者のご遺体が工事着工後に発見されていたことが判明致しました。契約をしたのは今年の4月で遺体が発見されたのは平成19年10月13日で、工事着工日は平成19年10月1日です。明らかに工事着工後の出来事です。しかしながらこの事実が重要事項説明に記載がなく、この事件...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • 有栖川さん 
  • 2009/06/24 17:48
  • 回答2件

注文住宅の支払い

注文住宅購入を考えております。支払いのスケジュールを確認したところ 契約時  (1割) 着工前  (6〜7割) 引渡し時 (残り)との回答がありました。ハウスメーカ曰く、「着工時に6〜7割払うのは材料調達のため。最近では他のメーカもそうしている」とのことです。気になったので、他メーカ(大手)に聞きに行ったところ、上記と同じでした。個人的には、完成していないものに全額のほとんどを払うのはどうかと心配...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

お隣の方と家を交換したい

こんな事が可能なのかわかりませんが、お伺いします。新築で購入し、2年ほどの家に住んでいます。実は、お隣のご夫婦が離婚をされることになりました。その家族とも仲良くしており、家を売るようなのですが、売る前に、我が家と名義変更?土地と家の交換をしてもらえればと思ってご相談させて頂きました。可能でしょうか?土地の価格(少し広いので)お隣の方が高いのですが、ローンの残債は同じくらいです。もし交換できるのであれば、交換し、その後我が家をうちが責任をもって売りたいと考えています。ご回答頂ければ幸いです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

社宅か購入か?

借り上げ社宅に住んでいます。家賃は管理費込98,000円、うち6割が会社負担です。更新料、敷金は会社持ちです。手狭になったので引っ越しを考えています。去年子供が中学受験したので貯金はほとんどありません。主人は37歳、勤続14年、去年の年収700万です。子供は中学生1人、小学生2人です。家賃は今より高くなるが賃貸に引っ越したほうが良いか、住宅を購入したほうがよいか迷っています。借金は車のローンがあと100万位あります。購入するなら諸費用込3000万くらいまでと考えています。

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

年収780万円 3720万円マンション購入について

マンション購入を考えています。私は専業主婦、夫は36歳研究職年収780万円です。娘は二歳ですが、マンション購入したらもう一人ほしいです。マンションそのものの金額は払っていけると思うのですが、このマンション、修繕積み立て金、駐車場代が自走式なのに高く、初年度から管理費も足して2万6000円します。広い物件なので、固定資産税も20万以上かかります。今社宅で、家賃と駐車場あわせても2万円しないので、こう...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産売買契約に於いての手付金返還について

当方買主ですが、先日マンション購入のため販売会社である不動産会社(売主)と不動産売買契約を締結致しました。購入物件は未完成マンションで(来年5月末竣工予定)、手付金を約1割の1300万円程支払っております。昨今の不況が原因で年収が大幅に下がることが判明し、住宅ローンが通らないのではと不動産会社に相談したところ銀行に問い合わせをしてくれたようで当方代表取締役をしていることから会社の業績で判断するので...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ホームラン王さん 
  • 2009/06/18 20:16
  • 回答1件

不動産取引の紹介料とは?

私は3月に中古物件の家を購入しました最初にA不動産がポストに広告を入れて問い合わせしました。物件を案内してもらい、後日銀行でローンの仮審査を申し込んだのですが結果は借入れ不可でした。A不動産に審査の結果を電話で伝え、A不動産側も「わかりました。」との返事で件の中古物件は一旦諦めたのです。この時点でA不動産とは書面での契約等は行っておりません。またA不動産は書面でローン審査が通らない場合は白紙解除と...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

マンション購入か賃貸かで迷っております

マンション購入を考えていますが、私的境遇も含め、購入したほうがいいのかアドバイスをいただきたく、どぞよろしくお願いいたします。以前は、離婚後実家の世話になっていましたが、子供のことなどで両親と折り合いが悪く、精神的に参ってしまったことや、便が悪く生活しづらい場所のため通勤にも疲れたことなどから実家を出た経緯があり、もう実家には戻らない・あの土地では暮らしたくないという気持ちが強くあります。私は3人...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

土地手付金の領収書宛名に関して

新築で家を建てる為、土地を購入しました。とりあえずはまだ土地の手付金を支払い、ローンの本審査待ちの状態ですが土地建物共、主人と共同名義で考えています。まずは土地の手付金、売買手数料の半分を私の資金で支払ったのですが領収書は主人と私の連名になっております。これは確定申告の際や、何か問題が出てくることがありますでしょうか。私の名前で再発行していただいた方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

同一マンションの物件を2件所有することの是非

 悩みに悩んだ末関東に投資用ワンルームマンションを購入することにしました。担当者の説明ではローンと家賃収入の収支がプラスにできるということだったし、物件も魅力的に思えました。契約を勧めていく途中で「もう1件もたないか」とすすめられて困惑しております。魅力的な物件でしたが、同じマンションで2件持つというのはどうなんでしょうか?万一災害などがあった場合2件ともが損害を受けるなどしてリスクが大きいような気がします。それとも複数所有する方は普通にやっていることなんでしょうか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

マンション購入 贈与税について

お世話になります。マンション購入をする手続きをしてます。手付金をネット振込みする関係で妻名義口座からの振込みで大丈夫か販売店に確認したところOKでしたので振り込みました。振り込んだあと、これが頭金になるとしたら贈与税は・・?とふと気になりました。また貯蓄を分散させる意味合いで二人の名義それぞれに口座があります。頭金・諸経費等こちらからかき集めての支払いになりますが、この場合どうなりますか?なにか手...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

投資物件を賃貸にするか売却するか悩んでいます

2008年末に投資用物件(戸建賃貸)を購入し、リフォームを終えて2009年2月〜客付けを開始しました。【物件概要】住所・・・埼玉県熊谷市家賃・・・69,000円間取・・・3DK(1F・・・洋間8畳 DK7.5畳 風呂 洗面所 トイレ 2F・・・洋間6畳 和室6畳 バルコニー)駐車場・・・普通乗用車2台可(込み)立地・・・大型スーパー・ドラッグストア・幼稚園・食堂まで徒歩5分 JR熊谷駅・JR行田駅...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

中古物件売買契約後に発見された欠陥に対する補償は?

<背景>数ヶ月前に、築9年の中古戸建ての売買契約を結び、手付金として不動産販売価格の5%を支払い、数週間後に引き渡し(残金決済を含む)を行う予定にしておりました。先日私の希望で中古物件の建物検査をしたところ、重要事項説明書には記載のなかった、基礎の欠陥が発見されました。売主も当該欠陥について、関知していなかったようで、不動産仲介会社によると、住宅性能保証期間内であることから、売主から施工会社に、原...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

2,111件中 1301~1350件目