(閲覧数の多い順 2ページ目)20代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,950件中 51~100件目RSSRSS

不妊治療中の医療保険の加入

現在、不妊治療をしています。黄体機能不全、卵巣機能低下症ということで薬による治療や注射治療などしましたが効果なしでこのままだと体外受精と言われています。以前アOコな入ろうとしたときは薬の治療をしておりはいれませんでした。ですが、人間いつどんな病気になるかもわかりませんし今後も治療は続くのにとても不安です。わたしでもはいれる医療保険はないのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

社会保険料は会社によって違う?

現在まで3社に勤めてきましたが、社会保険料が全て違います。このような事ってあるのでしょうか?前にテレビで給与明細に書いてある額と違う金額を会社が国に払っている場合があったり、多く社会保険料を引いて会社の収入にしてると聞いたこともあり、不安なのですが、どう調べればよいのかも分からず…。この額は適正なものなのでしょうか?以下は、ある月の例です。■A社では、2008年7月の給与220,958円(うち、交...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

住宅購入の頭金について

近々新築のマンションを購入、契約予定です頭金の内訳を提出したところ共同名義にしたほうがいいといわれました税務署からの「おたずね」が万が一来た場合に備えて・・だそうです(贈与税の脱税の心配のようです)内訳は夫名義 250万妻名義 250万(結婚してから出産までに貯めたもの)夫両親から 200万以前はフルで働いていたのですが出産のため退職し、現在私の収入は年間60万程度です共同名義にすると住宅の控除額...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

退職から結婚までの事務手続きについて

国立大学で契約職員として働いていますが、来年3月末で契約期間満了となり、退職することになりました。現在付き合っている彼(博士課程学生)が就職する再来年に入籍を予定しています。就職先がどこになるのかわからないため、私が退職してから彼が就職するまでの間は、派遣かアルバイトで仕事をしようと考えています。そこで質問があります。質問1、アルバイトやパートを探す場合でも、失業保険は受け取れますか?質問2、年金...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

かけもちについて

23歳女性フリーターです。現在アルバイトで週3日年間103万近く稼いでいます。現在の職場ではこれ以上働いて社会保険に加入はできません。今現在の職場を辞めるつもりはありません。しかし収入を増やしたいと考えている為かけもちをしようかと考えています。かけもち検討中の仕事は将来携わりたいと考えている仕事関係です。いずれは社会保険完備の仕事先ひとつにしぼるか、就職をするつもりですが2011年は現在の仕事と新...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

医師である私の不動産投資での失敗の今後の対応について

私は大分市在住の29歳の医師です。年収は1000ー1400万で、妻と1歳の子ども、今年5月にもうひとりうまれる予定で4人家族です。平成19年に医師向けの電話勧誘によりワンルームマンションを2件、全額ローンで購入しました。その後投資の勉強をすればするほど失敗したことを自覚しどうするか悩んでいました。住宅の購入を意識し始めたので、方向をきめなければと思いアクションを起こしたところです。住宅1)2)はい...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

扶養家族について

現在、24歳の大学院生です。去年のバイト代が103万を超えてしまいました(130万以下です)。この場合、扶養家族を外れるほか、今まで支払っていなかった保険も払わないといけないと聞きましたがどうなのでしょうか?またその時の書類はどうすればいいのでしょうか?ちなみに父は自営業です。また来年から扶養に入ることはできるのでしょうか?その時にいる書類などは何かあるのでしょうか?お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

現状のまま、子供を3人養っていくことは可能ですか?

現在、夫35歳、私29歳、長女4歳、次女2歳で、夫の収入のみで生計を立てています。年収650万円程です。夫の親と同居しているため、住居費は毎月2万円です。貯蓄は100万円です。子供をもう一人授かりたいと考えていますが、経済的な不安があります。子供が幼稚園に入園したら、パート程度で働くことは考えていますが、どの程度収入を増やした方がいいのかということも、教えて頂ければ幸いです。

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子

家計を守るためにはどうすればいいのか

20代夫婦(子ども無し)です。最近のニュースを見ていると、増税やTPP(医療・郵貯や簡保への影響)など、将来が不安になることばかりです。自分なりに家計をやりくりし、何とか手取りの1割を貯金に回している状態なのですが、この先「節約」「貯蓄」だけでは家計が崩壊してしまうのではないかと不安です。月の収入は約17万円で、これから急激に上がることはまずありません・・・質問は・増税・TPPで家計にどのような影...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

老齢基礎年金について

私ではなく叔母の話なのですが、年金につきまして質問のほどよろしくお願い致します。叔母は旦那を亡くした後に働きだし、第2号被保険者として17年間、国民年金保険料を支払ってきました。国民年金の受給資格期間25年に未だ満たないため、国民年金の任意加入者として払い続けることになると思っていたのですが、「中高齢の特例」というものを知り、(65歳前なので)特別支給の老齢厚生年金を遡ってもらえることとなりました...

回答者
木村 典子
特定社会保険労務士
木村 典子

生命保険について

はじめまして。26歳、独身、会社員です。現在、第一生命の堂々人生、アフラックのがん保険フォルテに加入しておりますが見直しを検討しております。自分の今後の保障として、死亡保障(500万位)・医療保障・個人年金が必要と考えております。それらを1つの保険で加入するのではなく、目的別に死亡保障・医療保障と契約しようと考えておりますがそれはいかがでしょうか?死亡保障はアフラックのWAYSか東京海上日動の長割...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

外貨建て養老保険について

ご質問させて下さい。私はプルデンシャル社の米ドル建て年金支払い型・養老保険に加入しています。加入は3年ほど前に、あまり理解しないままプランナー氏のおすすめ通り加入してしまいました。折角なので損のない頃合に解約もしくは満期まで保持したいと思っています。先日、街角FP相談所にて、「このような外貨建て保険は円安のときに支払いをストップさせたりと裏技もある」とFPさんがおっしゃっていたのですが、時間終了で...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝

マイカーローンについて

こんにちは。いつもお世話になってます。6月に、主人の名義で住宅ローンを申し込んだのですが、落ちてしまいました。理由は、10年以前に何か支払いが滞っているものがあるらしく、だめでした家は諦めて、車の買い替えをしようということになりましたが、マイカーローンを申し込む際、住宅ローン審査に落ちている事は影響しますか?一定の期間、間を空けたほうがいいでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生前贈与?

生前贈与は年間110万まで贈与税がかからないと思うのですが、この度家を購入するため私の父が270万援助してくれると言ってくれました。そこで、下記の内容は問題があるのか教えて頂きたいです。父からの援助270万を私 100万主人 70万息子 100万とそれぞれの口座に振込んでもらう。その後それを住宅の支払いの一部として支払う。ちなみに、住宅(中古)・土地は主人名義です。もしくは、住宅ローンを組む際に完...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

生活費の見直しとクレジットの返済

三人家族でアパートに住んでいます。現在主人のみが働いている状態で、社会保険などはついていますが、ボーナスがありません。 収入…手取り25万支出…家賃73000円、光熱費35000円、保険20000円、煙草20000円、携帯20000円、ガソリン10000円、旦那お小遣い20000円、で、残りは食費や日用品、雑貨などですが、毎月マイナスでクレジットカードを使用するため、クレジットの残金が現在60万円...

回答者
池田 弘司
生命保険アドバイザー・ITコンサルタント
池田 弘司

借入金の適正額について

マンション購入を検討してます。いろいろネットで調べると、住宅ローンは年収の3.75から4倍くらいまでとか書いてあったりします。2700万の借入は無謀でしょうか。年収の5倍以上になってしまいます。よろしくお願いします。物件価格:3280万自己資金:800万(1000万に増額も検討)月返済:79000円、ボーナス時10万で、年間返済は87万35年ローンで、金利は変動で0.725%で計算。現在は、家賃7...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

離婚後の税金について

離婚のため、住宅ローンの債務引受することになりました。現在、そのための書類を銀行と作成中です。債務引受したあとは、住宅ローン控除を受けることは可能か?また、不動産取得税は離婚の際かかるのか?登録免許税がかかることは把握しているのですが、ネットでは、不動産取得税はかかると書いてあるところもあれば、かからないと書かれているところもあるので、教えていただきたいです。

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘

借り入れ額の目安

主人が32歳、私が33歳です。主人の年収(会社員勤続7年)が300万(総支給)、私の年収(准看護師勤続2年)が年収280万です。子供が、小学6年生・小学4年生・小学2年生・保育園年中組の4人います。ローンは現在なにもくんでいません。この場合、30年・35年ローンでそれぞれおおよその借り入れ可能額はいくらくらいでしょうか?夫婦合算ローンを検討しておりますので、夫婦合算ローンの場合でご解答お願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

保険の見直しについてアドバイスお願いします

29歳女性、独身、両親は健在で、兄弟はいません。現在の保険は下記の通りです「養老保険」新フリープラン(10倍保障型)基本契約1180円災害特約60円疾病傷害入院特約840円保険料払込済年齢40歳保険金額は、死亡保険金200万入院保険金3000円満期保険金20万「終身保険」新ながいきくん(おたのしみ型)基本契約1720円災害特約100円疾病傷害入院特約1170円保険料払込済年齢60歳保険金額は、死...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

育児休業給付金について

私は去年の6月11日から11月10日まで社会保険に入ってました。11月10日で社会保険を脱退して、違う会社の保険に11月11日に入りしました。今年の7月に妊娠を計画していて、来年の5月に出産する予定です。このように社会保険の移行をしたのですが、給付金は出るのでしょうか?給付金は社会保険に一年間入ってないといけなかったでしょうか?給付金はどこから数えて1年と期限を決めてるのでしょうか?無知ですいません。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

名義は旦那1人で収入合算で申請予定。

不安になり質問させてください。住宅ローンを旦那名義でしました。しかし、旦那の収入で借り入れ希望金額を組むことができなかったので、私と収入を合算して二人ど返済するという方法に変えて申請するといわれました。私にわ、十六のQローン残り26万を旦那に内緒で返済があります。このまま申請したら私の借り入れわばれることになりますでしょうか?また、審査は通るのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

医療保険加入の必要性について

結婚したので、医療保険加入を検討しています。考えている中で高額療養費の制度があるので医療保険に加入しなくても良いんではないか?でも万が一病気になったら大丈夫か?などと色々考えてしまいます。(長期的に見て、)医療保険に加入しない場合のデメリットは何でしょうか?※どちらかと言うと医療保険よりがん保険には加入しようと考えています。28歳、妻26歳子供なし年収470万円

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

自営業で住宅ローンが組めるか教えてください

平成29年までに新築(土地、建物込で2500万)を建てたいので住宅ローンを組むことが出来るか教えてください。夫:自営業で24、25年分は所得60万で確定申告。26年分売上350万、経費250万、所得100万で申告予定。27年分からは200万から300万で申告予定。妻:外交員で24、25年分は所得80万で確定申告。26年分売上220万、経費120万、所得100万で申告予定。27年からは雇用保険付き、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンと転職

住宅ローンの本審査が通り、着工中です。しかし、現在の職場のパワハラが酷く転職を考えています。住宅ローンの本審査が通った場合、転職はしてはいけないのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

賢いマネーの知恵は?

こんにちは。4月から一人暮らしを開始し、同時に貯金を始めようと思います。今までは月の収入から必要なものを買い、余った分を貯金に回す・・・といった方法を取ってきました。計画的に貯金をしたことがないため、何から始めたら良いのか分かりません。どうすれば計画的にお金が貯められるのでしょうか?手軽に始められる方法を教えて下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

扶養内、外と、保育料

旦那の年収は約500万弱私は、30歳で子どもは3人。7歳、5歳、1歳。今年、新築するために現金は必要です。だけど、損な働きはしたくありません。(また、もう、出産の予定はありません。)今までは、ずっと103万以下で働いてました。しかし、今年になって職場から、もっと働いてほしいと要望がありました。でも、まだ下が1歳なので、保育料が高いのです。現在、二人で約4万8千円所得によって、かわるので、私が、たく...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

出産手当金

健康保険の出産手当金の申請なんですが予定日は23日だったのですが間違えて26日と伝えてしまったことを忘れてて育児休暇に入ってしまいました。会社には伝えてないのですがこのまま申請した場合手当が貰えないのか不安定です。どのようにしたらいいのか教えてください。

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

中退後のお金について

現在20歳で専門学校に通っており近いうちに中退する予定です。中退後はしばらくフリーターで暮らす予定なのですが国民健康保険についてわからないことがあるので質問します。現在親の扶養に入っています。今後は国民健康保険に加入することになるのでしょうか?

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

父と扶養家族のアルバイトについて

初めまして、扶養家族のアルバイトと年金についてご質問があります。現在、定年退職後アルバイトをして年金を支給されている父ですが、その父の扶養家族として未成年の弟が扶養家族となっております。その弟が今月、アルバイトで10万以上稼いでしまった為、父の扶養なので年金が減給されるのではないかと心配していました。そこで質問なのですが、弟が年間103万以上稼いでしまう場合は父の扶養から抜けた方がよいのか?父もア...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

親名義の住宅ローンで新築一軒家を建てる

現在新築の一軒家を建てようと計画しています。建物価格2300万頭金  1000万借入希望額1300万問題がひとつあり、旦那がブラックになっているということです。ブラックだと審査が通る可能性は低いと言われてしまいました。そこで父親(48)に住宅ローンを組んでもらい地質の返済は私たちでしようかと考えているのですが父親は今自分自身の家の住宅ローンの返済中です。その住宅ローンが残り1000万だそうです。そ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

個人年金の基礎知識

先日、友達と会いました!今年30歳、ほとんどの友達が家庭を持ち、いろいろ道に進み始めてました。そこで、私たちの老後は、年金がもらえないかもしれないから、個人年金かけてるよ!って子がほとんどでした。私は、個人年金????みたい感じで目が点でした。個人年金かけると、収入?とか申告?とか、関係になってきたりするのですか?どこで、かけるのが、おすすめです?恥ずかしながら基礎知識が、まったくありません。いろいろ教えてください!

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

社会保険

私は正社員で健康保険、厚生年金払ってます。夫は建設業で福利厚生が全くありません。給料は25〜30万ほど。今は働いてないことにして私の扶養に入ってます。ずっとこのままにしておくのも無理だと思っています。扶養だけ外して社会保険だけ入れることは出来るのでしょうか?国民保険に入るしかないでしょうか?お恥ずかしながら無知で、全然わからないのでお願いします。

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

腎炎での入院保険加入について。

3年半前、急速進行性糸球体腎炎と診断され、通院を続けていましたが、昨年の10月の診察を最後に、通院も完全に終了しました。そこで、今後の事を考え、改めて入院保険に加入したいと思っているのですが、通院が終わって間もない状態で入院保険に加入することは可能なのでしょうか…?先日も、試しに1社(メディケア生命)に審査をお願いしてみたのですが、3日後に否決のメールが届き、その中に「当社の引受緩和型保険をお勧め...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

扶養家族に入れますか?

7月に入籍しました現在 正社員として働いていますが、 このたび、妊娠したことがわかり、10月末で 会社を退職します年収は、170万ぐらいはあります妊娠が分かったので 失業保険は すぐには貰う予定は ありません仕事もしませんが 夫の健康保険の 扶養家族になれるんでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

定年時の貯金

初めまして。夫婦ともに28歳で結婚三年目にして、来年の1月に第一子を出産予定です。そこで、学資保険などを調べるうちに、教育資金、老後の貯蓄など、漠然としか考えていなかったのですが、現実問題いくらずつ蓄えが必要なのか悩んでおります。子供の学資保険は大学入学を念頭に置き12歳まで払込を予定しておりまして、17歳受け取り300万円を検討。主人は高卒時から警察官として勤めておりまして、私は専業主婦です。財...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

新築マンション投資の勧誘に乗せられましたが危険でしょうか。

自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。最初は断ったのですが、押し切られて話をお聞きした。よくある「節税、老後の資金繰り」という謳い文句に乗せられてしまい、契約する方向に進んでおります。リスクの説明もして頂き、納得したつもりですが、自分の年収、貯金から2000万円以上のローンを背負うのは、正気沙汰じゃない気がします。やはり断るべきでしょうか。アドバイスをください。職業 1部上場メー...

回答者
森 一夫
建築家、ファイナンシャルプランナー
森 一夫

年間収入130万以上扶養に入れるか

出産をしたので現在勤めている会社を退職し夫の扶養に入ろうかと思ってたのですが年間収入130万円を超えてしまっていて申請をすると不正になってしまうのでしょうか。申請を出して払い除けられれば国保に入ろうか退職後の継続社会保険にしようか悩んでいます。扶養に入れれば問題ないのですが9月までしか働いておらず10月末で退職する事が決まっており11月以降も働く予定はありません。無職になるのですがそれでも扶養には...

回答者
高橋 圭佑
社会保険労務士・行政書士
高橋 圭佑

年末調整,確定申告 辞めた場合について

初めて質問させていただきます。今学生なのですが今年,AとBの2か所で定期的にアルバイトをし,Cで短期のアルバイトをしました。Aを主な勤務としていたのでAにのみ扶養控除申告書を提出していました。ですがこのたび,Aをやめてしまいました。B,Cでは給与譲渡の際に所得税が引かれています。いろいろなサイトを読んでみたのですがいまいちわからず,質問させていただきました。なんとなくわかったのはA,B,Cそれぞれ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

年末調整について

私は父の扶養内でアルバイトをしていて100万以内になるように働いています。1年を通して一つの会社だけではなく複数の会社で働いていたのですがその場合、今の会社の書類だけ提出すればいいのですか??もうやめたバイト先の年末調整もあるのですか??分かりやすく知りたいです。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

個人事業主の確定申告について

今年の6月に飲食店を始めたのですが訳あって今年いっぱいで店を閉める事になりました。基本、利益も出ずに貯金を切り崩して生計を立てていたのですが期間も中途半端で利益も出ていない、この際の申告の流れを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

年末調整について

年末調整についてお聞きしたい事があります。市役所での住所変更はしてあります。しかし職場に住所変更を届けるのをすっかり忘れていました。そして年末調整の書類に記載されていた住所が当たり前ですが、前の住所なのです。記載されている部分を自分で訂正して、住民票と共に提出すればいいのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

社会保険から夫の扶養にうつる場合

今年の8月まで事務職をしていました。8月から仕事を休み11月に仕事を辞め11月まで自分の社会保険に入れて貰い12月から夫の扶養に入れて貰いました。源泉徴収票を確認したところ138万の支払い総支給。これから仕事をするつもりはありません。夫の扶養から外されてしまうのでょうか。夫の会社から源泉徴収票を依頼されて不安で仕方ありません。外れてしまった場合その後の手続きはどういったものがあるのでしょうか。支払うものもあるのでしょうか。すみませんが教えてください。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

個人年金について

最近、マイナス金利になったので、個人年金保険料控除を目的で下記の個人年金(10年確定)の加入を検討しています。 1.ソニー生命 5年ごと配当付 個人年金保険 給付金 年額40万円(受取率121.4%)2.スミセイ たのしみワンダフル 給付金 年額32.65万円(受取率125.3%)2つとも払込期間60歳、65歳から受取。受取率だけで見ればたのしみワンダフルが高いのですが、ソニー生命には払込免除が付いています。受取率が低くても払込免除が付いている方に加入するべきなのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅控除について

私は実家の住宅ローンを母と共同名義?で組んでおり、毎年私が控除の申請を行っています。これから家を出て同棲をしようと考えていますが、その場合控除は受けられなくなりますか?住民票を移さずに彼の名義で家を借りれば可能なのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

雑所得のみの確定申告は可能?

平成27年は、本業の他に副業をしていました。平成27年12月には既に本業を辞めており、現在は転職活動中です。そのため平成28年1月からは副業のみの収入となっています。その副業では源泉徴収はされていません。平成27年分の確定申告は本業の方の給与所得がありましたので、副業の方は雑所得として確定申告をしました。もし今年中に就職が決まらなかった場合、平成28年分は雑所得のみの収入しかないということになります。このように、雑所得のみの場合でも確定申告は可能なのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

毎月積立で投信信託を始めたいです

初期投資100万、毎月5万で投資信託を考えています。だいたい、10年以内に1000万、30年で6000万が目標です。具体的には以下の通り運用したいのですが、いかがでしょうか?コストは低く抑えられると思うのですが、リターンに対するリスクが高いような気がします。1.SBI証券のNISA口座を利用し、初期費用100万は最初の半年に分散させる。2.外国株式インデックスe : SBI資産設計オープン(資産成...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マイホーム購入の時期について

現在家賃3万5千円の社宅に住んでおります。周辺環境が良く大変住みやすいのですが、上階の騒音や住民のマナーの悪さに辟易しマイホームの購入を検討しております。いずれは家が欲しいと考えてはいたのですが、現時点での購入は時期尚早な気もしており悩んでいます。【収入】夫27歳 手取り月収20万(家賃天引き後)、ボーナス年90万妻27歳 専業主婦(8月から社会復帰、手取り月収20万の予定)子供は近いうちに1人欲...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

祖母の保険についてです。

84歳の祖母の保険加入を考えています。現在、保険未加入です。若いときに祖父(夫)を亡くし、その際に加入していた保険を解約したそうです。現在まで保険等に入らず、不安です。死亡保障の保険に、84歳の祖母でも加入できるものがありますか?宜しく御願い致します。持病としては、不整脈・心不全があります。

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵

新築住宅購入(建築)について

初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家の土...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

確定申告

今年度の生命保険料控除証明書が送られて来まして、「確定申告にご使用下さい」と書かれています。(介護医療申告額22248円、受取人名、契約者名、被保険者名、自分になります。)確定申告対象者ではなく、住民税申請する予定なのですが(年末調整はしてません)、この場合、確定申告対象者になるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

2,950件中 51~100件目