対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
マンション購入を検討してます。
いろいろネットで調べると、住宅ローンは年収の3.75から4倍くらいまでとか書いてあったりします。
2700万の借入は無謀でしょうか。年収の5倍以上になってしまいます。
よろしくお願いします。
物件価格:3280万
自己資金:800万(1000万に増額も検討)
月返済:79000円、ボーナス時10万で、年間返済は87万
35年ローンで、金利は変動で0.725%で計算。現在は、家賃78000円です。
税込年収:500万
家族構成:私29歳、妻30歳(専業)、子供(1歳)、子供はもう一人予定
貯蓄:1800万
よろしくお願いします。
ジモンさん
(
埼玉県 / 男性 / 29歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
15
借入金の適正額について
ジモンさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『2700万の借り入れは無謀でしょうか。』
につきまして、
ジモンさんの場合、
物件価格3280万円に対して、
頭金として800万円と物件価格の20%を確保できているのですから、
今まで頑張ってお金を貯めてこられたものと推察します。
尚、住宅ローンを組む場合、
ボーナス収入につきましては、
旅行などのライフイベント資金に充てたり、
また、毎月の生活費の不足分の補填に充てたりするようにして、
住宅ローンの返済分には充てないようすることをお勧めします。
また、給料体系の見直しなどで、ボーナスがなくなってしまった場合、
返済プランの大幅な見直しが必要になってしまいます。
住宅ローンを組む場合、
ひとつの目安として、手取り月収金額の28.0%以内に、
毎月の返済額が納まるように、住宅ローンを組むようにしていってください。
この場合、ボーナス併用を行っているときには、
ボーナス分も毎月の返済額に戻して計算するようにしてください。
また、マンションの場合の毎月の住居費用としては、
住宅ローン以外にも、管理費や修繕積立金、
さらにマイカーを保有している場合には、
駐車場代もかかってしまいますので、
この点も考慮して資金計画をたてるようにしてください。
住宅ローンを組んで住宅を購入以外にもジモンさんの場合は、
現在、お子さまがひとりいますし、もうひとり希望されていますので、
将来的なこととして、お子さまの教育資金負担のことも考慮したうえで、
返済プランをたてていく必要があります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

ジモンさん
2014/03/11 23:03分かりやすく、またアドバイスをして頂きまして、ありがとうございました。

渡辺 行雄
2014/03/12 09:34ジモンさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A