(閲覧数の多い順 39ページ目)税金の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

税金 の専門家に無料でQ&A相談 (39ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/16時点)

税金 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,695件中 1901~1950件目RSSRSS

月遅れでの売上の処理について

皆様、こんにちは。私は、個人事業主でインターネットショッピングサイトの運営を行っています。所轄税務署には白色申告として届出を行っています。早速の質問ですが、当店はインターネットショッピングサイトの為にお客様からの商品代金支払方法は、銀行振込、現金書留、代金引換となります。(今後はクレジットカードやその他の支払方法も検討しています。)銀行振込や現金書留であれば振込日や書留を受け取った日を商品代金の振...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

確定申告について

?医療費控除について 乳幼児の予防接種(ワクチン)の費用は医療費控除の対象になりますか??アパート経営に関する経費について 物件状況確認、管理のため月2〜3回、週末に現地に行った場合の交通費は経費として算入できますか? 収支管理のための事務用品を購入した場合の費用は経費として認められますか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

医療費控除の過年度分申告先

医療費控除の過年度分については以前に確定申告をしていなければ前5年分まで還付申告することが可能とのことですが、我が家の場合、同じ県内で3度の転居をしています。(税務署の管轄は違います。)その場合、それぞれの年度の申告先税務署は変わりますか?それとも申告時の住所地でまとめてできるでしょうか?教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • えみかさん 
  • 2009/10/10 00:11
  • 回答1件

原泉徴収所得税について

今派遣で働き始めましたが 時給が1450円でx144時間  20万ちょっとの収入です。それプラス3万くらい残業をしていますが まだ 社会保険 厚生年金等 加入していません。が 今月の給料明細の原泉徴収所得税が 31000円も取られているのです それって 正しい計算方法なのか? こんなにとられてしまうものなんでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

社会保険扶養の130万の収入はいつからですか?

今年の6月まで、主人は個人事業主としてフリーで働いておりましたが、この不況の為仕事が無く廃業いたしました。妻の私が会社員ですが、主人を扶養できるという概念が無かったために7月・8月と無収入のまま主人の分の国民健康保険・国民年金を払っておりました。しかし、会社の先輩から夫でも収入が無ければ扶養できると聞いて、私の会社の健康保険・厚生年金に扶養家族として申請し、認められて9月から扶養となりました。廃業...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養親族の収入について

7月に主人の社会保険の扶養になりましたが、8月からパートで働いております。1月から7月まで勤めていた金額を合わせると、12月までの21年度の収入見込み額が133万程になってしまいます。この場合、扶養から外されてしまうのでしょうか?また、去年12月の給与が今年1月に振り込まれたのですが、その金額も含めるのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

贈与税と登記について

建物の新築にあたり、建築確認は私の名前で下りていますが建築中に資金の都合上、妻の預金を建築費にあてることになりました。費用負担の比率は、私が4分の3、妻が4分の1です。先日、建物が完了し、引渡しを受けています。この場合に妻から建築費(年間の控除額を超えています)の贈与を受けたということで贈与税の対象になりますでしょうか。よく登記で持分を分けることを聞きますが、それは建物表題登記のみでも構わないので...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

年末調整と確定申告

今年1月、昨年12月に働いた分の報酬が収入としてあり、そこから違う会社でアルバイトとして働き出しました。そこでは、所得税や雇用保険などもなく時給×労働時間での計算のままの給与でした。さらにその後、今の会社では所得税、雇用保険を引かれての給与体系となっています。昨年までは報酬での支払いだったため、確定申告をしていましたが、今年はどのようにしたらよいのかわかりません。今の会社では、とりあえず今の会社の...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養控除について

初めて質問します。分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。今年の1月末で退職し2月に結婚。その後、失業手当を受給し、現在はパートで働いています。私が教えて頂きたい事は、扶養控除の算出期間と年間収入についてです。調べたところ、扶養控除の算出期間は1/1〜12/31までの給与の合計とありましたが、12/31までに自分が頂いた金額という考え方で宜しいのでしょうか?12月の給与は翌年の1月に受け...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

扶養控除等申請書の記入について

2年ほど前から私の両親と同居をしています。父は別世帯にした方がよいと言って、別々に住民登録をしているので給与所得者の扶養控除申請書には、一切記入をしていません。そこで質問なのですが、このまま記入をする必要がないのか、記入をした場合のメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。(家族構成は、私・妻・子2人と私の両親です)

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

住宅ローン控除について

今年の8月に築25年の中古のマンションを住宅ローンを組んで購入しました。控除の対象になるんでしょうか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

年末調整申告について

先日扶養控除の申告書を提出していなかったため かなりの額の源泉徴収所得税が引かれていました。すぐに申告書は会社側へ提出しましたが 申告書を提出する前の2か月間は乙の所得税で計算されていたようでその分は年末調整で戻ってくると思いますが申告する前の所得税に関しては自分で手続きするのでしょうか?もしそうならば、手続き方法はどのようにしたらいいのでしょうか?いつごろから申告できるのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

夫婦で住民税を払う

主人が会社員で住民税が毎月4500円給料から引かれています。私も来年から主人の扶養を抜けて働こうと思っています。社会保険料と厚生年金は自分で払わないといけなくなるのはわかるのですが住民税も一家族の中から二人とも払う事になるのでしょうか?月13万円の収入で夏15万円冬23万円ほどの年間ボーナスでは月にどのくらいの保険料と厚生年金の額になりますか?よろしくお願いします。

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

報酬金での所得の申告方法

H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近々住宅を購入したい...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

生命保険料控除について

昨年暮れに正社員の仕事を辞め、専業主婦になりました。現在、パートなどの仕事もしていません。(失業保険だけは受給していました。)その状態で自分名義の保険(子供の保険を含む)について、年末調整の際のような”控除”を何か受けることはできるのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

海外預金に対する課税

主人が外国人です。結婚する際に主人の国に、主人と私名義で口座を作り、海外の主人の口座にあった預金を移しました。現在日本に住んでおり、その預金を日本での住宅購入の頭金にする為に日本の口座に移してから、昨年住宅を購入しました。先日、税務署からこのお金の内容確認の書類が送られてきまたが、この移したお金に対して課税されますか?外貨預金の利益に対しては課税されることが分かっていますが、17年も前からの預金で、差益計算などされるのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

健康保険の扶養130万について

はじめまして。今年職場を退職し、源泉徴収票をもらったところ、支払金額は120万でした。現在、主人の健康保険の扶養に入っているのですが、年内に1ヶ月の短期バイトをしようか迷っています。ひと月で20万近く稼ぐ計算になるのですが、そうなると健康保険上の扶養ではいられなくなるのでしょうか?あと、確定申告は120万の分と、短期バイトの分とでしないといけないのでしょうか?わかりづらい質問ですみません。よろしくお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽーるさん 
  • 2009/10/30 12:02
  • 回答2件

年末調整および確定申告について

平成21年3月一臂にて12年間務めていた看護職を退職し、その後は専業主婦となり夫の扶養に入っています。退職時、平成20年度分の源泉徴収票が送られてきており手元に保管しています。仕事をしていた時期は、年末調整等は職場官吏であったため自分で申告等する機会がなく、お恥ずかしい話ですが今になって申請する内容や申請する諸機関等が分からず困っています。専業主婦ですので、4月以降は無収入になっています。国民健康...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

給与所得者の扶養控除等申告書 所得の見積額書き方

私は、母と別居しておりますが、父が亡くなっているため扶養としています。母は、70を過ぎており、年金額から介護保険料額を引いて、月104,400円を支給されています。平成22年中の所得の見積額は、いくらと書けばいいでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

扶養控除申告書の重複について

私は昨年(2008年)の退職に伴い、今年(2009年1月)まで失業保険を受給しており、その後は無職だった為主人の扶養に加入していました。そして来月(2009年12月)より働く事になり、扶養控除申告書の提出について教えて頂きたいと思います。現在の扶養について新しく勤めます会社と相談の上、・社会保険(雇用保険)上の扶養→2009年12/1〜外す(=新しく勤める会社の雇用保険に切り替え)・税務上の扶養→...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

海外在住者への交通費の支払い

会社を経営しているのですがアメリカに在住して営業活動をしてくれている妻(役員ではありません)に交通費として月に2万円を送金しようと考えています。この場合非居住者への支払いとして源泉所得税の徴収は必要ですか。又、必要な場合はいくら徴収すればよいかを教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産の売却損と給与所得

こんにちは。2007年に関西から関東に転勤で引っ越して来ました。その関西の物件が今月やっと売却できました。一千万の損が出ています。マイホーム、ではなかったもので、どのように申告するのかがわかりません。以下状況です。■2006年夏 関西にて当物件契約■2007年初旬 辞令、関東へ■2008年 関西当物件竣工、支払い(ローンなし)■2008年 関東にてマイホーム竣工、支払い(全額ローン)■2009年 ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

年末調整 扶養控除について

 共働きで子供が3人います。今年の1月から夫が病気で休職し、傷病手当をもらいながら9月に半日勤務で会社復帰することができました。現在も傷病手当は受給中ですが、昨年に比べ所得が大幅に減少しています。傷病手当は非課税ということでしたので、今年の給与所得は約70万円の予定です。私の年収は350万円ほどで、今年は夫より所得が多くなるため、3人の扶養控除をしたいのですが可能でしょうか?また、手続き方法を詳し...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

土地の名義変更後の売買

ただ今別居中です。先日夫から妻の私に土地家屋の名義変更をしました。夫婦間贈与であるため贈与税の控除対象になります。この場合来年の確定申告で申告しないとどのような影響がありますか?贈与税がかかってくるのでしょうか?また金銭面的に3月15日までに売らないといけなくなった場合、売買は可能でしょうか?またそのときにかかってくる税金面も教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

年度途中の退職後の年末調整の方法について

平成21年8月20日を持って正社員を退職し、夫の扶養に入っています。(8月20日以降は引継ぎのため、パートで週1日程度を10月末まで働きました)現在、11月末に出産を控え、専業主婦です。そろそろ年末調整の時期になりますが、私は今年1月〜退職までの給与所得が約200万円ほどあるのですが、どのように年末調整を行えばよいでしょうか?退職した会社に頼むということになるのでしょうか?また、退職後は、生命保険量も夫が負担しています。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

開業前経費

今度個人事業を始めたいと思っているサラリーマンです。12月中に開業すると本年分の確定申告をしなければならなくなり初期投資の経費を赤字申告しなければならなくなると思うので来年早々に開業したいと思っています(赤字申告はしたくありません)。そこで質問なのですが開業前(今年中)に購入したデスク・イス・OA機器などの経費は開業後来年分の経費として認められるのでしょうか、領収書に日付が記載されるので購入年度はごまかせないと思います。どうかよろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

年末調整と住宅ローン控除

今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

退職したら確定申告?

パートで長年勤めておりましたが、今年5月に退職しました。今年の給与が100万円になりましたので、103万円を超えてはいけないと思い失業保険も貰わずにすぐに主人の扶養家族に入りました。今までは会社で年末調整をしていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、確定申告をすればいいのでしょうか?会社から21年分の源泉徴収票を頂きました。よろしく願します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年末残高等証明書」が送られてきています。無知ですみません。よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

旦那の扶養内で働くか、扶養外で働くか・・・

私の家族構成は旦那(25歳)私(24歳)娘(4歳)息子(1歳)の4人家族です。今私は専業主婦なのですが、旦那の扶養内で働く方が特なのか、扶養外になって働く方が特なのかわかりません。自分で計算するしかないなら計算の仕方を教えていただけないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

失業者の妻のパート収入の申告は?(年末調整)

私は本年4月より失業していますが、妻のパート収入の申告はどう行えばよいか教えて下さい。年末調整は不要なのか?(今までの配偶者控除等?)因みに、妻の収入予定は115万位になります。私の本年の収入の方が多少多いです。また 年末頃に就業した場合の、申告はどうなるのかもおしえてください。確定申告の場合の,主な記載内容をおしえてください。退職金・その他収入(買取有給・年金基金等)宜しくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

納税管理人の届出と確定申告は同時にできますか?

出国前の準確定申告や納税管理人の届出をせずに、海外に引越してしまいました。(1)来年早々、確定(還付)申告しなければなりませんが、納税管理人の届出と申告は一緒に提出できますか?あるいは、まず納税管理人の届出を済まさなければなりませんか?(2)納税管理人がいる場合、申告書の住所・氏名欄は、本人と納税管理人を併記し、納税管理人が捺印する旨、こちらのサイトで学びました。還付金の受取口座は、納税管理人名義...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

個人事業主の消費税

現在、主人は会社員として会社に勤める傍ら、青色申告の個人事業主になっています。その主人の収入に関する質問なのですが、会社の今年の給料の手取り額見込みが500万円位、個人事業主としての売り上げ見込みが900万円位になります。2年後の課税対象になる消費税は両方の金額を合算した額が対象になるのでしょうか。全くわからないので詳しく教えていただけないでしょうか

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除について

今年の4月に失業し、現在失業保険をもらいながら失業訓練校に通っている主婦です。5月に失業保険給付の手続きをした際、今年の税込み収入は約80万円になるので、主人の会社で扶養控除(配偶者控除)の手続きをしようとしたのですが、主人の会社からの回答は『失業保険給付中は自分で年金・保険の加入をお願いします。そのため、扶養控除に入れる手続きをする事はできません』とのことでした。ですが、同じ学校に通う主婦友だち...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

住宅ローンについて。

3年前に家を購入しました。親との同居で私が全てローンを組み購入しました。しかし、いろいろと問題がおこり今年から同居を解消し、親は金銭的事情でアパート等を借りるなど引っ越すことができないとのことで私たち夫婦が引っ越し住民票も変えました。この先、住んでなくても残りの住宅ローンを支払い続けていきますが、知り合いからローンを払っている住所に住民票が無いと住宅ローン控除は貰えないと聞きました。本当ですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養手当と扶養控除

主人の扶養に入ると、会社から月々「扶養手当」なるものが支給されると聞きました。これは年末に会社に提出してい配偶者控除申請とは別ものなのでしょうか?すなわち毎月の労働賃金と併せて扶養手当をいくらか貰えて、さらに年末調整時には1年間の所得に対して38万円の配偶者控除を受けられる(妻の年収が103万円以内の場合)というものなのでしょうか?その場合、扶養手当金も収入とみなし課税の対象となり、その分所得税がかかるのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

退職所得の源泉徴収票

24年勤めた会社を今年1月末日で退職し、その後無職の状態で失業手当で生活していましたが、12月から再就職が決まりました。再就職先で年末調整をしてもらえるということで、今年1月までの給与所得源泉徴収票を提出しましたが、退職所得の源泉徴収票は年末調整には必要ないと言われました。これについては来年の確定申告をした方がいいのでしょうか。無職の間は特に収入はありません。どうぞよろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

働き損になりますか?

現在パートで時給1260円(交通費込み)月16〜17日勤務で基本5時間働いています。残業が月4〜8時間あります。このペースでいくと扶養を外れることになり、実質損することになりますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

確定申告について

ある金融機関で日本株、海外株、債券株の投資信託を1万円づつ毎月積み立て、日本株、海外株がある程度の金額になったので解約してETFへ廻しました。解約時の評価額はマイナスでした。その時に口座が特定口座ではなく、一般口座になっていました。この場合確定申告したほうがいいのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

年末調整の副業について

同じような質問があったですが、金額が低い場合で良く分からなかったので相談にのってください。年末調整で、主たる勤務先から申告書がきました。年間の給与の総合計は45万ほどです。給与からは税金は何もひかれていません。副業の給与の総合計は約14万で、税金もひかれていませんし、申告書もきません。他の方の相談内容を見ると、住民税の金額で副業がばれるとありますが、私のように何もひかれていない場合は、ばれることは...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

副業の確定申告(約10〜20万円)

最寄りの税務署が遠い上、知人が多い市役所で聞きにくいため質問させて下さい。よろしくお願いします。私の副業の収入ですが、下記のような場合、申告すべきでしょうか。そして、申告すると・・・どうなりますか?=============================世帯収入:400万円ちょっと(夫と妻)私の額面年収:180万円(パート)手取り:140万円副業収入:今年15万円程度 来年20万円超(あちこちからの謝礼、源泉徴収後)

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

NPO法人への寄付金、領収書の発行は?

NPO法人で会計を担当しております。寄付金を頂き、領収書を発行して欲しいと言われました。収入印紙は必要ですか?

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

確定申告の際の経費について

今年個人事業主になり来年初めて確定申告をします。事業所は我が家になっており、我が家は持ち家で住宅ローンを支払っているのですがこの場合、どのくらいかの割合で経費として計上出来ますか?ちょっと聞いた話ですとローンの利息部分と固定資産税分は経費となる。との事ですがその場合、1年分(12回分)のローン支払い分の利息分の合計でいいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者、扶養控除がなくなると・・

夫・年収400万、妻・専業主婦 子供3歳、1歳、3人目が来年出産予定です。子供手当てが再来年から26000円もらえるとは聞きますが、配偶者・扶養控除が廃止と耳にします。もし仮に配偶者・扶養控除が廃止された場合、我が家は現状からどのように変わってしまうのでしょうか。比較するのに計算の仕方が分からず不安です。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

住宅ローン控除及び譲渡損失に関して

色々と拝見はしていたのですがはじめて利用させていただきます。住宅ローン控除の申請には住居の用に供なう日(実際の引越し日)を記載すると思うのでが、ローンの関係で引越しより先に住民票の異動をします。(ちなみに同じ年度内です)申請の際に住民票も添付すると思うのですが住民票の転居日と違う日になります。大丈夫なのでしょうか?また、もう一点ございます。今回の引越しは戸建を売却して新たに購入という形なのですが来...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

損益通算の上限について

このたび緊急で資金が必要となり、含み損の出ていた株式を売却して現金化しました。損が出てしまったので確定申告を行います。また来年も株式を売却する予定です。市況の変化もよめないので、もし来年利益がでたときのために、今年多めに損を確定しようかとも考えています。損益通算で三年間の繰越控除を行いたいのですが、控除額に上限はあるのでしょうか?もし、1000万円までなどの上限があれば教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

フリーランスと派遣で働いた年の年末調整

今年の年末調整または確定申告について質問です。今年の1月から4月までは、派遣社員として会社勤めをしておりました。5月から10月くらいまでフリーランスとして働いていた時期があり、11月くらいからまた派遣社員として働き始めました。フリーランスで働いていた時期は、パソコン関連の経費などもかかっています。11月くらいから働き始めた派遣会社で年末調整をしてくれるのですが、フリーランスで働いていた時期の収入は...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

育児休業手当金の確定申告は必要か

現在育児休業中です。職場の共済組合から育児休業手当金がでています。1月から12月まで育児休業中で給与所得はありませんが、この手当金の確定申告は必要なのでしょうか。年間で140万円を超えるのですが。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

配偶者控除を教えてください。

3か月前からパートで一日約7時間、週5日で働いてます。月に約10〜11万円ぐらいの収入があります。主人の年収は約500万ぐらいです。子供が一人(保育園の年少です) 主人が転勤が多いので保険証は主人の扶養でいたいのですが、103万と130万を超えたときに何がかわってきますか??主人の会社の保険証の認定は130万でした。130万を超えないように調整をするとして、103万を超えると何が変わってくるのかが...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

2,695件中 1901~1950件目