(閲覧数の多い順 38ページ目)税金の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

税金 の専門家に無料でQ&A相談 (38ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

税金 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,695件中 1851~1900件目RSSRSS

個人事業・申告できる経費について

個人事業主・経理関係は初心者です。お手数をおかけしますが、詳しく教えていただけたらと思います。ネットショップにて、手作り雑貨類を販売します。今月の頭に開業し、届出も受理されました。ネットショップはまだ出来ていないのですが、販売商品をすでに友人への販売というのは始めているので、開業していることになりますよね。来年初めて青色申告をするので、今から会計ソフトを使って帳簿をつけていかないと・・と思っていま...

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

アフィリエイトの確定申告での疑問

お世話になっております。アフィリエイトの確定申告について2つほどご質問したく投稿いたしました。現在私は会社員で、副業でアフィリエイトをしている状態です。(本来は副業禁止の規則なのですが・・)ですので、大前提として会社に副業が絶対にばれないような方法で確定申告をしたいと思っています。まず、住民税の徴収方法について、「自分で納付(普通徴収)」を選ぶと、住民税の通知が会社に行かないと本で見たのですが、こ...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

アフィリエイトの確定申告の控除について

私は普段は会社員ですが、副業でアフィリエイトをしており、来年には確定申告をしようとしております。質問ですが、いままでずっと会社員だったため、年末調整のために、配偶者控除や生命保険の控除を年末調整の用紙に記入して会社に提出してきました。今度アフィリエイトの副収入で確定申告する場合、それらの控除はどうしたらいいか教えていただきたく存じます。1.会社での年末調整では控除は一切書かず、アフィリエイト収入の...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

2つのパートを掛け持ち

春から主人の収入が大幅に減ったので、パートを2つ掛け持ちしています。今年度は年収130万円を超えないよう働くつもりですが、今のペースですと来年は確実に130万円を越えてしまいます。収入は、一方が月9〜10万ほど、一方が3〜4万ほどで、月収は12万〜14万位です。所得税はどちらも毎月引かれています。今、悩んでいるのは次の2点です。今後も年130万円を越えないように働いた方が良いのか?(世帯収入の面で...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

副業の確定申告

サラリーマンを主でやっておりますがこの不景気で生活が苦しく副業でアルバイトをやろうと思っていますが本業の会社には出来るだけ知られずにやりたいと思っています。いろいろと調べていたのですがよくわからず困っています。アルバイトは給与所得です。副業の分の住民税を普通徴収すれば本業の方には知られないとありました。しかし(給与所得だと普通徴収にできない)、(給与所得でも副業なら主ではなく従なのでできる)、(税...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

収入の壁は?働く形態は?

私は一児の母で子どもは4月生まれの0歳です。子どもの父親とはパートナーですが結婚はしていません。パートナーは溶接工の派遣社員です。私は育児と家事に専念しています。子どもが3歳になって幼稚園(保育園)へ通う様になったら働こうと考えています。私たちは未婚なので配偶者手当というものがありません。そこで質問です。?住民税が高すぎます。せめて私のだけでも払わなくて良い様に収入を考えて働くべきでしょうか?それ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

退職後、夫の扶養に入るには?

1月初めに出産予定で現在は正職員として働いていています。11月いっぱいで退職すると産前42日より後の退職となり出産手当金が頂ける予定となっています。退職後、健康保険や年金を夫の扶養にはいろうと思っているのですが今年は収入が多い為無理でも1月からは入ることができるのでしょうか?よくわかりません。出産手当金をもらっている間は扶養に入ることができない等ということはあるのでしょうか?また、1月から扶養には...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

パートか正社員か

25歳の主婦です。主人は27歳で結婚してもうすぐ2年で子供はまだいません。主人はサラリーマンで収入は月20万ないくらい。私は103万以内の扶養内でパートにでています。親の勧めで結婚とほぼ同時に家を購入することになったり、結婚前に主人がどうしても欲しかった車を買ったりで今主人のお給料でぎりぎりローンや光熱費食費など毎月の支払ができるか、冬にはガス代などで少し赤字になってしまいます。私のパートで働いた...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

市民税、県民税の追徴について

父親を扶養に入れていましたが、消えた年金問題で復活した年金で金額がオーバーしたため扶養を外れることになり役所から追徴の知らせが届きました。過去3年に遡り、各控除の申告をするように言われています。また、私の扶養家族から外れるので所得税も追徴されます。しかし過去の事ですし、そんな問題が起きるとも思っていないので、医療費の領収書は紛失して有りません。もらったものですから追徴されるのはかまいまいませんが、...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除について

今年の12月から病院の事務を正社員として働く予定です。現在は別のところで月8〜9万円位のパートをしています。12月から主人の扶養から抜け、病院の社会保険に入り厚生年金保険も加入する予定です。そういたしますと、今年度の配偶者控除は出来なくなってしまうのでしょうか?今年最後の月の12月から正社員になった為に、今年度の配偶者控除がされなくなるのはもったいない気がして、何とか控除できる方法があるのかなどお...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

家の売却に伴う税金

始めまして。この度夫婦合意の下離婚を致します。13年前に購入し現在1800万円の住宅ローン(共同所有1/2ずつ)があります。こちらを売却した場合(残債は折半の予定)売却に掛かる税金は何が掛かるのでしょうか?数軒の仲介業者に見積もりをお願いしてますがおおよそ1500万程度での売却となりそうです。以前噂で離婚届提出前後で売却に掛かる税金は違うと聞いたことがありいくらでも抑えるられるものは抑えたいと思ってます。全くの素人の為なにから手を付けていいものか・・・。宜しくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

退職後のパート(扶養控除関係)

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご相談させてください。3月に退職し、1〜3月までの給与収入の合計は77万円でした。失業給付が終了した翌月の9月より夫の扶養手当の申請をしました。そこで今年は103万円未満で働くことになると思うのですが、103万円−77万円=26万円以内でこの後4ヶ月(9月〜12月分)パートで働けるということで当ってますでしょうか?それと1つ最近気になることがあるのですが、今回の選挙で...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

総合課税の総所得金額

扶養手当に関わる総合課税の総所得金額のことですが、出産一時金と出産手当金は含まれるのですか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

贈与税について。

無知な私に専門家の方の力を貸してください。妻が美容院を経営することとなりました。そこで妻の母親から1000万円を借りました。ここで質問なのですが。借用書を交え、今年の5月に借用、返済期間は10年、利率は年利1%と定めました。支払い開始日を来年の美容院OPEN以降にしようとした場合は贈与税が発生してしまうのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっていないので見当違いな質問でしたらすみません。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

今年6月から働いてる会社より、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出するよう渡されました。ただ、私はまだ親の扶養に入っており、今の仕事が安定するまで抜けたくはないのです。今までは、アルバイトで給与も10万前後だったのですが、今回の仕事では毎月25万ほど貰っています。もしこの書類を提出することによって、親の会社に私の収入がばれると、扶養から抜けるよう、言われるのでしょうか?(現在30歳で、年齢も...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

フルタイムのパートについて

こんにちは。配偶者控除や社会保険について、教えてください。夫  年収460万円  控除後320万円妻  今年8月よりフルタイムのパート勤務(日給8000円)子どもが1歳になったのを機に、資格を活かしてコンピュータのサポートセンターに契約社員として就職しました。賞与はないものの、社会保険完備+育児休暇取得も可能、なにより小さい子供がいることへの理解がある会社で、この就職難に再就職できて安心しておりま...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

副業を始めた時の確定申告

現在、2か所で給与をもらう形で働いています。そのため確定申告をしていますが、今後、現在の仕事に加え、事業所を持たない形で副業を始めたいと思っています。業種はアロマ関係で、会場を借りて教室を開いたり、出張でトリートメントするような形で始めたいと思います。アロマオイルなどに費用がかかり、はじめは全く純利益は出ないと思いますので、開業届は出さないで、利益が出るようになってきたら開業しようと思っています。...

回答者
趙 博來
趙 博來

医療控除

医療費が毎月かかってるんですが、どうしても申告するのを忘れてしまいそのままになってる状態なんですが、例えば昨年度と今年度分をまとめて申告などは可能なのでしょうか?わからないことだらけなのでこんな質問ですいませんが教えて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

離婚の際の不動産の名義変更に伴う税金

離婚に伴う、財産分与(不動産)の件でご相談があります。今回、離婚をすることとなり、購入したマンションの名義とローン残債を妻の私が引き継ぐ事になりました。(現在の名義とローンは旦那)マンションの残債が約3000万(購入価格は4400万)ですが、現時点でマンションの価値が約5000万になるそうです。共働きで私の年収を考慮すると、銀行で借りるローンの審査に関しては多分問題ないという事で少し安心していたと...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講演先への交通費...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除と扶養控除がなくなる?

民主党が与党になって、「子ども手当て」がつくようになると喜んでいたのですが、そのかわりに配偶者控除と扶養控除がなくなると聞きました。我が家は、夫(39歳 会社員、年収500万)、妻(36歳 専業主婦・パートで年収80万)、子ども(8歳、5歳)の4人家族なのですが、今と比べてどうなるのでしょうか。いろいろ調べたのですが、難しくてよくわかりませんでした。恐れ入りますが、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

ストックオプションの税金について

先日税務署から平成16-20年度の確定申告・ストックオプションについて質問があるのでという呼び出しの手紙がきました。(外資の会社です。)ストックオプションは平成17ー19年度に3回に渡って購入しました。1回目$39,000、2回目$30,000、3回目$35,000で購入し、そのまま売らずに持っています。また、2007年から半年に1度毎回5%オフ価格で購入できる少量のストックプログラムでストックを...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

住民税の申告について

給与以外に原稿料などの所得があります。こういう場合、雑所得の合計が20万円以下なら確定申告が不要と聞きます。ただし、住民税の申告は必要と聞いています。住民税の申告時も必要経費は差し引けるのでしょうか?住民税の申告はどこで、どのように行うのでしょうか?年間医療費が10万円を超える場合、確定申告による医療費控除ができますが、この場合も雑所得が20万円以下であれば、確定申告書にはこの雑所得のことは書かなくてよいのでしょうか?教えて下さい。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

贈与税について

このたび、金融公庫にて夫婦連帯債務、残22年で1900万の住宅ローン(土地・建物比率1/2ずつ)を民間の銀行に借り換えを検討していています。その際、妻が3年前に一度仕事を辞め2年前からパートで働いているので、夫1人の名義でローンを組もうと考えています。妻にもパートで年収150万程度の収入があります。この収入で住宅ローンを今までどおり返済していく予定なのです。この場合、1900万の半分950万から1...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養と確定申告について

お忙しいところよろしくお願いします。6月から派遣社員として働いております。現在、主人の税法上の扶養となっており、社会保険は派遣会社の方で入っております。12月までの収入は103万円から141万円の間となり、配偶者特別基礎控除が適用されると思います。そこで、私の分の年末調整は主人の会社でしてもらうことになるのでしょうか?派遣社員は給与に通勤交通費が組み込まれているとの事ですが、給与明細には通勤交通費...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

扶養でいられますか?

3月に退職しました。保険は4月より主人の会社で被扶養者として入っています。8月末よりパートに出ています。保険・税金のことはパートをはじめてから103万円を超えなければいいと思っていました。退職前の収入は115万と退職金65万です。年収とするとすでに103万円を超えていますし、パートをこのまま続けると130万円も超えてしまいます。この場合、主人の扶養でいられなくなりますか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

雑所得の確定申告について

ご相談をさせてください。当方、オンラインゲームをプレイしており、3年間で稼いだゲーム内通貨を現実の貨幣に換金しようと考えています。その際、必要経費として3年間のパロバイダ料金、ゲーム料金、パソコンの購入代金は認められるのでしょうか。また、収入−必要経費=所得が20万円未満の場合は税務署への申告は不要なのでしょうか。お忙しいとは思いますが、どうかお答えください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • AK-Dさん 
  • 2009/09/07 16:30
  • 回答1件

扶養家族の異動後の税金について

15年前に現役の会社員であった父が亡くなってから、母を私の扶養家族に入れています。先月、市役所から住民税の変更の書類が送られてきて、その内容というのが「平成20年の母の年間収入の超過」というものでした。市役所に問い合わせてみたところ、2500円位超過しているとのことでした。母も勤め先には、子供の扶養に入っているので年収を103万を超えないよう調整してくれと言っており、また本人も月々の給与をチェック...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除について

今年の10月に結婚します。今までパート勤めでしたが,正社員並みに働いており,今年の収入は既に130万を超えています。仕事は続けますが,結婚したら主人の扶養に入りたいと思っていますので,来年からは103万を超えないように働けば良いかと思いますが,今年10月から12月までの3ヶ月間はどのようにしたら良いのでしょうか?103万÷12=85,833という単純計算で1ヶ月を上記の金額以内で働けばよろしいのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養内で働くには?

今月から扶養内勤務のパートを始めました。年収103万までなので月にして85000円まで働く予定だったのですが、会社から今年は1月から8月まで働いてなかったなら103万まで、まだ十分猶予があるから、今年の残りの3か月は毎日働いたら?と言われたんですが、毎日働くと13万くらいの金額が3か月続くことになります。そうなると年間で103万はいかなくても扶養から外れますよね?今年のあと3か月は月108000までの勤務なら扶養から外れませんか?いくらまで働くのがいいですか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

扶養範囲について

扶養範囲の違いがよくわからないのですが、今年の2月からパートで週4日(1日7時間)働いております。時給が高いのか月々大体12万ぐらいなので、すでに70万円超えてしまっております。会社のほうから扶養限度額103万円がもうすぐ超えそうなので気をつけてくださいといわれました。もし、103万円超えてしまっても130万円以内なら扶養から外れなくてもいいのですか?今年は、例えば130万以内で働いたとしても来年...

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

扶養控除の質問です

社会保険の扶養控除についての質問です。只今、パートで仕事を探しています。月108000円、年130万以下なら扶養控除内だと夫の会社から言われました。この時に、交通費は含まないとの事でした。他の質問の方を拝見していると、交通費を含むとなっているのがほとんどですが、会社によって違うのでしょうか?交通費のせいで、扶養から外れてしまっては収入を130万以内に抑える意味がなくなってしまうので・・・回答のほど宜しくお願いいたします。

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

医療費控除できますか?

旦那の親なんですけど、近くに住んでて、今年、旦那の扶養に入りました。扶養に入る前にかかった病院の領収書、扶養に入ってからの病院の領収書を渡されて、私らの分と合算して控除を受けられるんやったら使ってと言われましたが、出来るのでしょうか?病院代は全て旦那の親が自分で払いました。「生計を一にする」という意味がよくわからないのですが、一緒の家に住んでないと駄目という意味でしょうか?我が家は子供が矯正で38...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

自営業者で妻と子供三人の家族五人です。自営とアルバイトを二つ計三か所で働いています「扶養控除等(異動)申告書」をアルバイト先一か所に出してますが確定申告の時にも配偶者と扶養の控除は受けられるのですか?また、アルバイト先に提出した「扶養控除等(異動)申告書」は配偶者・扶養親族もしっかり記入して出した方が良いのですか?それから、二か所以上から給与の支払いを受け、一か所から受ける給与だけでは配偶者控除や...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養に関しての3つの質問です。

昨年結婚して今年は旦那の扶養に入っていて130万以内で働こうとしています。そこで教えていただきたいのですが、?130万の計算は通帳に含まれた金額で計算して良いのでしょうか?(交通費込み、所得税は引かれている月と、そうでない月があります。)通帳の合計金額でない場合、仕事場以外で区役所などで金額を調べてもらえる方法は、ありますか??収入が月によってバラバラで多い月には交通費込みで23万あったのですが来...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

親の株式 贈与か売買か

☆☆株式の贈与について☆☆お世話になります。皆様ご教示くださいませ。この度、父から私個人へ株式(額面株式)を贈与されることとなりました。時価は約880万円です。これに対して贈与税はどのくらい掛かるのでしょうか?その額次第では、贈与でなく、売買の形式を取った方が良いかもしれないとも考えております。売買の額については、時価と同じ額を対価として支払わなければいけないのでしょうか?これらについて、諸先生様方よりアドバイスを頂ければと思います。何卒宜しくお願い致します。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

決算報告書に生活費を含んでも合法ですか?

 遺産相続の裁判の相手方は会社を経営し、その相手方より提出されました書面には「生活費は決算報告書に綴られています販売費及び一般管理費に含まれる」と主張しているのですが、私が思います販売費及び一般管理費とは例えば広告宣伝費とか事務費等のあくまでも会社を維持する為の費用であり、一般的に生活費として考えられます食費・電気光熱費・衣料費また子供の教育費等の私生活費等は会社の経費として通用するものではないと...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

FXと不動産収入の税金について

こんにちは、FXと不動産収入の税金について教えてください。FXで20万円以上の利益がある(くりっく365ではない)ので、FXの確定申告をしなければいけません。その他に不動産賃貸収入がありますが、これは利益がでていません(赤字です)他に、サラリーマンなので給与収入もあります。この場合、税金の計算としては、1.給与収入−控除額=給与所得2、FXの利益3、不動産賃貸収入−経費(マイナス)=不動産所得1+...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

扶養範囲について

パートで働くことになりました。そこで質問なんですが、うちは国保で確定申告も自分でやってます。国保には「扶養範囲」は関係ないといわれましたが103万、130万を超えても市民税などの支払いは今と変わりないのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

副業の不動産賃貸の家賃の所得税について

この年末までに入居済みの中古一戸建てをいわゆるオーナーチェンジとしてはじめて購入します。サラリーマンとしての給与所得があり、不動産賃貸は副業ですので会社に住民税特別徴収税額の通知書で他の収入があることがわからないようにするために普通徴収として所得税も住民税も別途納税するつもりです。副業分に赤字を発生させると所得税は所得通算により還付されますが、住民税の通知書のその他の所得欄にマイナス表示と不動産所...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

青色専従者のアルバイトについて

現在、主人は個人事業主として会社経営をしています。わたし妻は、青色専従者として給料を頂いています。週1〜2回事務をし、週4〜5日現場に出ています。最近設備投資が必要になり、少しでも家計の足しになるよう、週末・夜間の時間を利用しアルバイトを考えているのですが青色専従者でも可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

住宅ローン控除の申告

こんにちは。教えて頂きたい事がありますのでどなたかアドバイスをお願い致します。通常は住宅ローン控除の申告を会社に年末調整の際 税務署から配布されました書類に必要事項を記入後添付し提出しておりましたが 昨年20年度の申告書の提出を忘れてしまっていた事を主人が今頃気がつきました。結婚前にローンを組み昨年で10年だったのでもう対象では無かったのかなぁー?なんて私も呑気に思っていたので確認を怠ってしまった...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

過去の確定申告に関する質問

お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼び出しがありました。・...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

満期保険金について

はじめまして。今年3月で会社を辞め、4月から失業保険を受給し、7月中旬から主人の扶養に入っています。また、今年9月に郵便局養老保険の満期保険金が入ります。■1月〜3月の給料・・・93万円■失業保険・・・3ヶ月で45万円■(満期保険金+配当金101万円)−(払い込み金額108万)−50万円=一時所得0円今年の収入は上記になりますが、?満期保険金をもらっても健康保険、年金、扶養手当等の扶養は外れますか...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養範囲の収入と税金について

今年の3月末で退職し、現在、失業保険の受給中です。待機中は夫の社会保険の扶養に入り、受給中の現在は自分で保険等の支払いをしています。来月の中旬に給付が終わり、思うような職場も期間中に見つけるのは難しくなってきました。再就職先を見つけるまでの間、夫の扶養に再度入り、資格を生かした比較的高時給の派遣会社に登録しようかと考えています。そちらの派遣会社は交通費は全額支給だそうなのですが、派遣場所も毎回異な...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除・配偶者特別控除について

夫婦のみの二人家族です。夫の今年の年収は1300万(所得1000万)を超える見込み。現在、妻が派遣での仕事をしていて、今年の収入は105万程になる予定です。?夫の年収により「配偶者特別控除」は受けられないと認識しておりますが間違いないでしょうか??契約者が妻の生命保険、年金保険があるのですが、妻の年収が105万を超えていても、妻自身が生命保険控除、年金保険控除を受けることによって妻の所得が減るとみなし、「配偶者控除」の方を受けることは出来るのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

退職後の市民税について教えてください。

2008年8に契約社員として働きだしましたが、妊娠が発覚して、会社とも話し合った結果、2009・7に産休に入り、8月末に契約満了として退職という形になりました。8月に無事出産をして、9月からは旦那の扶養に入っています。8月末までは会社から住民税を払っていたのですが、個人支払いに切り替えてもらいました。10月になって住民税の納付書が届いたのですが、ただいま無職のため支払いが困難です。そういった場合は...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

親族から頂いた金銭に贈与税は?

56歳の運送業を営んでおります者ですが、この度中古マンションを購入をと考えておりました所、妻の伯母から「あなた方も大変だから」と資金提供頂けると話がありまして、本当に有難いことで喜んでおりますが、贈与となり税金が心配です。ちなみに金額は1200万円ぐらいです。伯母に余計な迷惑はかけられないとかんがえてます。贈与税とかお聞きできればさいわいです。宜しくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

短期譲渡に関して

戸建て住宅を個人で取得して5年以内に売却する場合、短期譲渡に当たると思います。この場合、利益に対して税金が39%(所得税30%・住民税9%)かかるということですが、特別控除もあると聞きました。そこで、・特別控除の内容とそれに該当する条件とは、どういったものでしょうか。・短期譲渡になる場合の、課税短期譲渡所得金額の算出はどのような式になるのでしょうか。・譲渡費用に、活動に使用するという名目で車やパソコンの購入費やネットの接続費等を計上することができるのでしょうか。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

2,695件中 1851~1900件目