「繰り上げ返済」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ返済」を含むQ&A

1,499件が該当しました

1,499件中 1201~1250件目

住宅ローンについて

住宅を購入する際のローンについて質問させて下さい。土地を購入し、住宅を建てようと計画中です。年収650万、頭金1500万、20年ローンで考えてます。色々な銀行を検討していたところ預金連動型住宅ローンというのがあると聞きました。預金があれば金利が実質0%と聞いたのですが本当なのでしょうか。甘い話には大きなデメリットがありそうですが、金利が掛からないのはとても魅力的です。実施している銀行と…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • えび蔵さん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/26 09:52
  • 回答3件

住宅ローン借り換えについて

無知で恐縮ですが、住宅ローンの借り換えについて教えてください。夫(34歳 年収700万会社員)、妻(32歳)子供(1歳)の3人暮らし平成19年2月に新築マンションを購入しましたが、住み心地が悪く戸建て購入を考えています。子供が小学校入学(あと5年)までにはと考えていますが、まだ現在のローンが残っております。そこで少しでも返済が早くかつ無駄が少なくならないものかと相談したいと思い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • beckyさん ( 奈良県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/26 12:13
  • 回答2件

年収に対する住宅ローンの額についてご質問です

マンションの購入を検討しています。私は専業主婦なので、主人一人の名義で住宅ローンを組む予定です。価格が1000万円以上も違う二つの新築物件で悩んでいます。一軒目は高層マンション20階以上で5100万円。もう一軒は低層マンション3階で6600万円。主人は勤続10年目のサラリーマンで、年収は1400万円。収入は安定しています。他の借入はありません。頭金500万円で、ボーナス約50万円、35年払いのロー...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kumacoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/24 21:22
  • 回答4件

住宅ローン、どう組むべきか

現在、下記物件を購入しようかと考えています。住宅ローンを、変動か一定固定と、35年固定とのミックスとで組もうと思っているのですが、どのくらいのバランス(金額比)がよいのでしょうか?変動部分は、全期間変動がいいのか、何年の一定固定がいいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。・物件価格:2488万・頭金:40万円・35年ローンを考えています。・収入(額面):510万・家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tasyさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/24 13:34
  • 回答3件

借り換えの時期について

現在、2年固定で保証料金利上乗せして2.0%で10月更新予定です。3月までなら10年固定で保証料込みで2.05%その後も0.8%優遇という話があり、借り換えを考え中です。31年ローンですがあと13年で退職なのでそのときに完済とまではいかないまでもある程度は返済したいと考えています。更新まで後半年ありますが、10年固定で保証料込みで2.05%に今変えるべきか、待つべきか悩んでい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チャーリーオスカーさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/22 20:11
  • 回答3件

ライフプラン、投資、運用、住宅について

こんにちわ。1歳9ヶ月の双子がいます。いっぺんにかかる教育資金、毎月どのくらい必要なっていくのかと、戸建住宅購入を来年に、時期は良いのか、頭金をどのくらい必要なのか。購入金額は¥2600万くらいで考えています。主人39才年収550万、私36才、子供が幼稚園に入ればパートに行こうと思います。資産は、定期に400万、外貨定期に100万、普通貯金に400万合計¥900万です。運用も…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • まるままさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/22 00:56
  • 回答5件

住宅ローンについて

今年の10月に結婚することになり、住宅を購入することに決めました。そこでローンについて悩んでおり、アドバイスをよろしくお願いします。彼も私も27歳です。毎月の手取りは残業代を入れずに二人とも18万程度、ボーナスは年2回で、ふたり合わせて手取り160万程度です。現在借り入れはなく、諸費用等合わせて3000万円の家を購入しようとしています。頭金は600万円から700万円を予定して…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いもこさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/20 23:33
  • 回答4件

マンション、今買うべきか

・状況結婚2年目夫29歳 年収510万妻27歳 年収350万頭金・諸経費は合計で200万用意貯金100万(頭金などを払った後の金額)月々返済は、管理費など込みで10万円以下希望現在の状況で、夫だけの収入で貯金できる額は年80万程度。夫婦だと320万程度。・検討している物件の詳細駅徒歩3分 隣に大型スーパー都心から1時間弱のローカル線希望物件:2698万(新築)頭金諸経費含み:…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ASさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/19 16:34
  • 回答4件

住宅

3年前に2498万でマンションを購入しました。優遇金利1%期間が、今月できれてしまいます。新たに契約となるので悩んでいます。繰上げで470万ほどしようかと思っていますが、住宅控除が後、7年あるので、繰上げ返済したほうが良いか、控除期間の10年が終わってから、繰上げしたほうが良いか迷っております。尚、ローンの期間は当初、27年で組まれております。79歳の支払い終了です。定年まで、後、5年です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ふむふむ-2さん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2008/03/13 16:35
  • 回答2件

住宅ローン返済と資産運用

現在夫婦共42歳共稼ぎで世帯年収が1600万円程度。公庫住宅ローンの残債が1750万円(変動だが1.72% 2009年10月見直)、貯蓄が1650万円あります。毎年100万繰上返済していて、昨年から繰上返済額を300万円に増やしました。ローン残債が無くなるまではと投資はやらずネット定期に預けている程度でしたが、いよいよあと100万円で実質住宅ローン完済な為、また、円高株安の局面を迎えていることもあ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TOMOFさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/09 15:01
  • 回答8件

住宅ローン控除特例措置が得か?また、扶養控除は?

夫34歳、妻38歳の共働き夫婦です。昨年、家を新築しました。住宅ローン、家ともに夫名義です。夫は昨年11月末に転職し、前の会社に年末調整手続きを依頼したくないということで、確定申告をします。実は、今日手続きに行ったのですが、そこで書類を記入するうちに、住宅ローン控除期間について、10年よりも15年が得なのではないか?と疑問に思い、再考しようと手続きをせずに帰ってきました。住宅ローン控除…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いのいのさん ( 高知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/12 17:57
  • 回答1件

繰り上げ返済で10年未満で完済した場合

こんにちは。去年中古住宅購入して今、ローン控除の手続きしているんですけど仮に7年目に両親から借りて完済した場合、それまで受けていた住宅借入金等特別控除を全額返す事になるんですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • きらきらキララさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/12 16:37
  • 回答1件

住宅ローン返済と、生活資金

住宅ローンの繰り上げ返済を何度かし、あとローンは15年で1200万円ほど残っています。繰り上げ返済のたびに驚くのは、いくらか返済して期間を短くすることで、かなりの利息の減額になるということ。低金利の今、貯蓄をしてもほとんど利息の付かない今は、貯蓄よりも、ローン返済にお金を回した方が、かなり得だということが、計算から一目瞭然です。そこで、できるだけ預金をローン返済に回したいと思うの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • にこちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/12 08:40
  • 回答4件

住宅金融公庫の借替えについて

現在、住宅金融公庫で住宅資金を借りて返済して8年目です。10年間は金利が低い(現在2.75%)が11年目からは4.00%になるため借り替えた方が支払い総額として有利になると聞いたことがあります。実際にどうしたほうが支払額を少なくすることが出来るのか具体的に教えて欲しい。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kojun30さん ( 大分県 /44歳 /男性 )
  • 2008/03/12 08:13
  • 回答2件

返済と貯蓄、どのように計画すれば良いのでしょうか?

大学院を修了し、晴れて新社会人となる者です。国民年金の追納と奨学金の返済を中心に、将来のマネープランについて相談させてください。年金につきましては、学生納付特例制度を6年間利用し、(正確には把握していませんが)約100万円の保険料が残っています。また、奨学金は無利子で約400万円、13年以内に完済する必要があります。奨学金についてはゆっくり返済してもいいかと思いますが、年金については追…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • マキシさん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/10 23:43
  • 回答4件

団体信用生命保険

はじめまして。サラリーマン44歳男性です。昨年8月に脳梗塞で40日入院、その後リハビリし、今年から職場に復帰しました。通常勤務(事務職)しております。会社の同僚も病気の事を言われなければ判らないと言われるまで回復しています。実は来年6月竣工予定のマンションの購入を検討しているのですが、知人から病後3年は団体信用生命保険加入ができないと言われました。加入できなければ、融資が受けられない…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たらをさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2008/03/11 13:42
  • 回答1件

住宅ローン借換え

34歳公務員です。平成17年に新築しました。ただいまの残債が2600万円で、残期間が29年です。地銀からの融資で元利均等返済、金利は今後9年間は固定2.8%で、その後固定か変動かを選択します。このところのサブプライム問題の影響か、住宅ローンの金利が下がっているようなので借換えを考えるようになりました。現在の有力候補としてはモーゲージバンク系です。30年固定で2.7%手数料2.1%で、団信無料、繰り...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • しおさいさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/10 00:15
  • 回答2件

住宅ローン:金利について

現在、住宅ローン契約直前です。変動金利と10年固定金利で迷い、固定にしようと意思が傾きつつあったのですが、本日下記の記事を読み、また迷いはじめております。「日銀は7日に金融政策決定会合を開き、金融政策の現状維持を全会一致で決めた。政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を年0.5%前後に据え置く。米国を中心に世界経済は先行き不透明さを増し、原油高や円高で国内景気も減速の度合い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ユウスケさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/07 23:43
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えは得?

はじめまして、私は今現在住宅ローンを借り替えるべきか否かを迷っています。現在のローンは以下のとおりです。開始年月  :平成16年5月借入金   :1920万円返済期間  :35年金利(10年間):2.55%  (以降) :3.5%返済終了期間:3年9ヶ月借入先   :(全額)旧住宅金融公庫※今月200万円の繰り上げ返済をする予定で、残債が約 1.580万になります。※5年後までに全ての繰上げ返済を...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ローンパパさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/08 10:30
  • 回答2件

マンション購入で悩んでいます。 

はじめまして、お世話になります。夫婦2人で、子供は予定無しの妻は専業主婦。夫は38歳税込み年収410万円ですが、2,950万円の住宅ローン借り入れで35年払いで、他にローンはありません。固定金利か変動金利か?それとこのローンは無謀でしょうか?ご指導お願います。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • パーマンさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/08 19:43
  • 回答6件

投資用ワンルームマンションの今後について

同様な質問と回答をネットで拝見させて頂きましたが、私の場合、京都1件(1100万円のローンの残債)、福岡2件(1000万円、1件は一括返済完了)、東京2件(2000万円、2400万円)と投資用ワンルームマンションの件数が多く困っております(すべて新築で購入)。京都と福岡の物件は所有して10年弱ですが、賃料や売却価格も下落し、無料査定で、京都は650〜800万円程度、福岡は2件とも300〜500万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうたさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/29 15:56
  • 回答3件

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOROさん ( 愛媛県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:48
  • 回答3件

結婚したいのですが。

2人で一ヶ月の手取りが約38万円です。賞与は2人とも年2回で、少なくて計100万円くらいだと思います。貯金は2人で350万円ほどです。(内、150万円は外国債券。)2人とも大型バイクに乗っていまして、そのローンが合わせて残り200万円ほど。他に車1台、バイクがもう2台あります。(こちらはローンなし。)車・バイクは保険や車検等で年間合計30万円ほどかかると思います。子どもができても、私の会社には産休...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 旅好き。さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/07 11:54
  • 回答5件

住宅ローンの繰り上げ返済をお得に返すには?

来年3月に、1割の頭金を除き、4120万円の銀行住宅ローンを組んで、ついに新築マンションの購入の契約を結びました。月々118、000円、ボーナス年2回250、000円(管理費、修繕積立金込み)の35年で変動金利です。現在は専業主婦ですが、来年4月くらいから働くつもりです。本当は今すぐにでも働きたいのですが、主人の海外赴任に家族で同行していまして、来年3月に帰国してから日本で働くつもりです。住宅ロ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • エンジェル2さん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/06 22:33
  • 回答1件

もっと働いた場合、税金の取られ損ですか?

税金に関して質問させていただきます。私は36歳の勤務医で常勤先医療機関より年収約1400万円+いわゆる健康診断・他院の代理診療・当直などの不定期アルバイト収入が年間約300万円あります。2年前に結婚式を挙げたため事実上、預貯金は使い果たしています。最近、両親と同居するために家・土地を新規に購入し1億円近い金額で35年ローンを組みました。もうすぐ第一子も生まれますので住宅ローンを早く繰り上げ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MSZ006Sさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/06 15:32
  • 回答1件

住宅ローンの利率見直し時期

アドバイスをよろしくお願い致します。3年前に住宅ローン(35年返済)を当初金利3年固定で2800万円借り入れし、この3月に金利の見直しがあります。現在の元金は2600万円です。手元に300万円、繰上げ返済する資金があります。今後どのようにしたら良いか以下、迷っています。? 300万円を繰り上げ返済したのち、 同銀行で3年、5年、7年、10年固定の中から選び 返済していく。? 借り入れ銀行を変え、新...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ロミさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/05 09:50
  • 回答4件

住宅ローンの選択について

はじめまして。現在、土地建物新築物件の契約進行中です。数社のローンの事前審査を実施し、審査は通過しております。そこで、正式にローンの申し込みとなるのですが、変動金利型と10年固定型で迷っております。ある銀行では、35年ローンで全期間1.4%優遇の条件は提示されております。その銀行で、最近、関東地区では変動金利型を選ぶ人がほとんどだと聞きました。当方の地域では、10年固定型が多い…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぽちょちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/03 00:18
  • 回答3件

住宅ローン借り方

4,880万円の住宅ローン事前審査は通っています。分割実行は、?3000万円?1880万円です。変動金利型、固定金利期間設定型、または、保障料有料の金利優遇幅の高いものの選択に悩んでいます。どのタイプの返済方法を選んだら良いでしょう?また、返済については、夫との共同返済になります。夫の住宅控除の受け方は?夫は自営業です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スージーさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2008/03/03 09:21
  • 回答3件

住宅ローンの選定

お世話になります。つい最近、物件購入の契約を終え、現在どの住宅ローンを申込むか検討しているところです。土地:1500万、建物:1900万(見込み)自己資金:100万借入額:3300万 借入期間:35年家族構成:夫(37歳、年収550万円)     私(38歳、専業主婦)     長男(1歳)建物金額が明確になった段階で、自己資金を増やすかどうか考えますが、上記借入額で民間銀行の仮審査は通過していま...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • はるちょさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:20
  • 回答3件

贈与税の対象になりますか

 現在、専業主婦です。先日私名義の定期預金が満期になり、夫名義の住宅ローンの返済に300万円繰り上げ返済をしたいのです贈与になるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまくまままさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/01 12:17
  • 回答3件

住宅ローンの金利切替にあたって

当初借入額 3000万円 期間35年金利 当初10年2.9%(期間経過後1%優遇) と変動金利(現在は1.875%)のミックス昨年借入をしたのですが、最近の金利低下を受けて借換を検討したところ、当初の借入銀行から金利の切替で対応していただける事になりました。そこで、切替後の当初優遇期間で悩んでおりますので、アドヴァイスをお願い致します。切替後の金利は、当初10年固定の場合 2% 当初15年固定...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よういちさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/29 12:50
  • 回答4件

住宅ローン金利の選択方法

2500万を30年ローンで組みます。10年固定2.5%の金利で当初考えておりましたが、5年固定にする人が多いと聞き、迷ってきました。5年固定ですと、2.2%の金利です。10年〜15年後にリフォームをしたいので、その際になるべく現金(リフォームローンは住宅ローンより金利が高いので)でできるよう貯金をしたいと思っています。リフォーム資金には1000万前後を考えています。それを考えると当初の3年位までし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/29 15:43
  • 回答4件

住宅ローン 繰上返済の効果的なタイミングは?

住宅ローンの繰上返済の効果的なタイミングを教えてください。今年2月、2500万円を5年固定1.6%、35年で借り、どんどん繰上返済をして、10年前後で完済することを目指しております。繰上返済手数料は無料で、10万円以上から繰上返済することが出来ます。しかし、繰上返済の度に、保証会社によって保証料から引かれる手数料が1万円程度(+振り込み手数料?)あるそうです。毎月13万円ずつ(ボーナス時最大63万…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/28 09:29
  • 回答2件

賢い繰り上げ返済の方法

2500万、30年で住宅ローンを組む予定です。10年固定で金利が2.5%です。繰り上げ返済手数料が21000円かかります。繰り上げ返済は早めにこまめにが鉄則と聞きますが、手数料がかかる分本当にこまめにするのが賢いのかわかりません。不動産の営業マンには10年後にまとまった資金を返済する方がいいのではと言われました。実際どうすればいいのでしょうか。※中古物件築39年ですので住宅ローン控除…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:32
  • 回答2件

住宅ローンの審査

主人45歳、私35歳、長女5歳、長男2歳、2500万以内で一軒家の物件の購入を考えてます。 貯金は850万ありますが引っ越し代などを引いて、住宅購入に使える自己資金は600万しかありません。主人の年収は税込500万です。仕事は10年以上前から水商売でクラブの店長をしてます。4年前同じ職種で待遇の良い今の店に引き抜かれて転職しました。カード類は私は3社、主人は1社、持ってますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • トンさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/27 23:19
  • 回答1件

住宅ローン 借り換え 2回目検討

質問させていただきます。独身、養育費有り(5万)ローン等無し(住宅ローン以外)年収750万(税込み)当方、2回目の借り換えを検討しています。 残り21年 2600万円で現在 月々 90000円 ボーナス 190000円の返済をしております。今後の更なる?金利上昇??を見据えて2回目の借り換えを検討しています。1回目の借り換えの際に金利上昇も含めて検討したはずなのですが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nariiさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/27 14:48
  • 回答3件

繰り上げ返済について。

はじめまして。アドバイスお願いします。1350万を固定金利特約元利均等240回で組みました。年利率2.3%で、今現在残金880万くらいになりました。預金は1200万ほどあります。子供は高校生になるので出来れば余裕をもって残して置きたいのですが、一括で繰り上げをすべきか、マメに年に金額を決めて払うか迷っています。たとえば500万を一括した場合どれくらいの期間が短くなりますか?それと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シースルーさん ( 富山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/26 16:51
  • 回答4件

投資信託?ローンの返済?

夫:年収 約600万妻:年収 約800万住宅ローン 約3000万(夫:妻 50:50)        35年(残り34年)貯金     約700万        (月に25〜30万ほど貯金中)ライフプラン 妻の年収は歩合制のため、大きく変動有         (600万〜1000万ほど)         また、ハードな仕事のため、出産後は退職予定。         (転職しても年収は400万〜60...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ポールさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/25 16:11
  • 回答5件

貯金の使い道

35歳の専業主婦です。400万円の貯金を今後どのようにしたら良いのか教えて頂きたく思います。子供は3歳で、いずれは私立の中高に、と考えています。家のローンは残っていますが、夫の会社は安定しているので400万円を取り崩すことは無いと思います。10〜15年くらいの間にどこかに預けて、少しでも増えてくれたら嬉しいな、と思っているのですが、どこがベストなのか分かりません。その400万…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まままさん
  • 2008/02/25 22:22
  • 回答4件

住宅購入についてアドバイスをお願いします。

夫(35歳)会社員.妻(36歳)会社員.子供1人(0歳)●収入 夫:600万円(税込年収)   妻:250万円(税込収入)   児童手当:12万/年●支出 家賃:85,000円    光熱費:約20,000円    新聞NHK:4,345円    電話・携帯電話・インターネット:23,000円      夫婦養老保険:43,000円 夫婦、子生命医療保険:10,000円  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キイロさん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 10:09
  • 回答5件

住宅取得資金の贈与税について

お世話になっています。現在、私の名前で住宅ローン申し込み中ですが、同居を希望している母が、現在住んでいる家を売り、その一部を繰り上げ返済にあててもいいと言ってくれています。すでに住宅ローンを支払い始めている場合、住宅取得資金の贈与税の特例はあてはまるでしょうか。それとも相続時精算課税制度を利用するべきでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/24 00:19
  • 回答1件

借り換えすべきでしょうか?

4月にローンの切り替えになってます。2950万円(33年)の残高で、450万円繰り上げ返済し、25年へ期間短縮しようと思ってます。金利が、1.2%から2.55%(10年固定)になるのですが、他行より、2.0%(10年固定)での借り換えを提示され悩んでいます。どちらがメリットあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まいぱぱさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:16
  • 回答3件

家計管理についてアドバイスをお願い致します。

はじめまして。32才主婦兼会社員です。主人は33才自営業(友人の会社の手伝いをしています。)子供なしです。1年半前に結婚しましたが、最近まで、夫婦全く別家計で、主人の貯蓄や保険について全く無知だったのですが、最近加入している保険の内容等を目にしたり、貯蓄が全く無かったりとだんだんと不安になってきました。※現在主人は国民年金加入プルデンシャル生命 利率変動型65歳払込終身保険 12…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミュウさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/21 18:08
  • 回答4件

通期優遇か、当初優遇か

はじめまして。相談させてください。住宅ローンの選択で悩んでおります。通期優遇1.4%の10年固定か当初1.9%の10年固定、以後10年間は1.1%優遇その後は今で最大0.7%優遇。(将来優遇幅がどうなるかは未定)3月実行で2月では通期優遇と当初優遇の金利差は0.25%差です。繰上返済ができるかどうかは、未定のため完済までの通期優遇の方がいいかとも思うのですが借換も視野に入れての当初優遇がよいか悩ん...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ノアさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/20 23:41
  • 回答1件

なにかできることはありますか?

共働きの夫婦です。夫の収入のみで生活したいと思っているのですが、なかなか厳しいものがあります。現状で下記ライフプランを考えています。それを思うと今以上に節約したいと思っているのですが、現状で何かできることはありますでしょうか?<今後のライフプラント>子供はできれば3人希望。1人目はすぐにでも。それ以降は2年ごと。子供ができたら、妻は専業主婦に。仕事の復帰は未定。子供が3歳まで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆ぴよぴよ☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/19 16:51
  • 回答4件

どのような貯蓄方法がありますか?

夫(38歳・団体職員年収900万)、妻(36歳・会社員年収400万)、子ども(8歳・5歳)の家族です。11年前に購入した郊外の新築一戸建てのローンが終わり、教育・老後資金を貯めたいと思っています。(年200〜400万円を繰り上げ返済し、現在の貯蓄は財形200万と普通預金100万円のみ。)賢明な貯蓄方法を、教えてください。*現在の貯蓄方法(年間)夫 財形 100万円  妻 財形 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にこ山さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/19 17:22
  • 回答5件

住宅ローン 借り換えについて悩んでいます

当初借入額2100万 35年のうち最初の3年間固定金利1.3% 月支払額62200円でしたが固定期間終了に伴い 借り換えするべきか悩んでいます。再度同じ銀行で3年固定を選択した場合は2.35%。他の銀行に借り換えをした場合 32年全期間固定で金利は2.95%となりますが借り換えの諸費用に80万円がかかります。再度3年固定を選択するべきか、借り換えをするべきか。どちらがいいのでしょうか。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あゆたんままさん ( 秋田県 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/19 13:52
  • 回答3件

住宅ローン金利の選択について

前略 はじめまして。現在43歳の勤め人です。 平成7年にマンションを期間35年、3500万円で購入しました。 現在の残債務が19,144,987円で、総返済回数が276回(23年)です。 数年前に住宅金融公庫から銀行に借り替えし、金利が低いときでもあり変動金利を選択しました。 その後6年間、2年の固定金利特約(2%)で返済してきましたが、今回上記固定金利特約の期間が終了することになりました。 選択...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウルマーさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/02/17 18:17
  • 回答3件

繰上げ返済か投資信託か

お世話になっています。今回2000万円ほど住宅ローンで借りるつもりでプランを練っています。それとは別に現在土地を売却中で、無事に売れれば1000万ほど手元に残る予定です。とりあえず、返済期間は32年、変動金利で借りて、1000万円は繰り上げ返済に回す予定だったのですが、フラット35などの長期固定で借りて、1000万は投資信託で運用し、配当金をローン返却にあてるほうが得だといわれました。投資信託の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/18 09:40
  • 回答1件

共同名義について

主夫である夫が相続する遺産(まだはっきりしませんが300万程度)を頭金に、2300万ほどのマンションを購入します。住宅ローンは私(妻)の名前で借りますが、夫が遺産とともに相続した土地が売れ次第、繰り上げ返済する予定です。土地売却価格から税金等を引いた残りは1000万円前後を予定しています。私が全体の何パーセントを支払うことになるかは、いつ土地が売れるかにもよると思うのですが、共同名義の比…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 04:20
  • 回答2件

1,499件中 1201~1250件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索