「住宅ローン 借り換え」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン 借り換え」を含むQ&A

858件が該当しました

858件中 301~350件目

銀行選び

そろそろ住宅購入を考えています。住宅ローンを借りる銀行を検討中です。金利優遇があり、金利が低いところをできれば選びたいとは思っています。ただ、ふと疑問を持ちました。もし、住宅ローンを借りている銀行が破たんした場合、残りの住宅ローンはどうなるのでしょうか?金利優遇は、そのまま継続されるのでしょうか?別の金融機関で借り換えすることになるのでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • wansaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/23 20:40
  • 回答3件

離婚に伴う住宅と住宅ローンの名義変更について

4月に離婚をして、財産分与として3年前に購入したマンションを引き受けることになりました。ローンは夫名義で民間銀行ミックスローン(3500万円を35年、利率は2.55%と3.31%)を組んでおり、持ち分は夫9/10、こちらが1/10です。収入はあるので、銀行からは夫のローンを引き継ぐことを検討してみることは可能と言われています。まだ審査は受けていません。この場合、住宅取得減税も引き継いで利用すること...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • I.Sさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/22 22:34
  • 回答5件

住宅ローン借り換え

公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3.5%になります 残り29年もうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円昨年より公庫の方の団体保険なども上がりソニー銀行で借り換え検討していますが 固定&変動にしたらよいのか迷っていますこれからの教育資金等もあるののでやはり変動のリスク…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/15 21:05
  • 回答8件

住宅ローン・固定金利期間終了後の金利見直しについて

初めまして。来月金利見直しなので相談にのってください。平成19年にミックスプランにて住宅ローンを組みました。      H19 フラット35   2000万円 (2.621%)        3年固定     1000万円 (2.1%)3年固定終了後、変動、3年固定、5年固定で迷っています。現在のローン残高は        フラット35    815万        3年固定分   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ecoecoさん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/10 13:01
  • 回答7件

固定金利から変動金利への切り替えについて

現在、夫婦それぞれで住宅ローンを35年で組み5年が経ちました。住宅ローンを組んだ当初は3年固定で金利が1.25%でしたが、変動金利に切り替わるタイミングで一昨年、長期固定金利に借り換えました。20年固定で2.7%です。ところが、先月、銀行から長期固定の顧客に特別な企画として、変動金利への切り替えを認めるという案内が届きました。もし、こちらの特別企画に変更すると、毎月変動金利の見直しが…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • メイにゃんさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 00:17
  • 回答9件

貯蓄0円、残積が約1000万弱、抵当権を外し売却するには?

はじめまして。本当に困っています。住宅ローンで破産寸前、医療費も出ない状態です。売却・賃貸へ出す等いろいろ考えました。築7年強の現在の一戸建てを処分したくて困っています。住宅ローンはまだ2500万円程あります。先日、無料査定に来て頂いたら1800万~1500万くらいで出せると言われましたが残積が約700万~1000万残ります。1社大手不動産会社からは抵当権を外す為に仮の借り入れをして売る方法がある.…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 01:36
  • 回答5件

妻名義のマンション、ローンも名義も夫に変えられるか?

妻の私が独身時代に購入したマンションに今は家族で住んでいます。子供が産まれ、休職状態の私なので、今は夫が実質ローンを支払っています。名義はすべて私のものなので、夫に万が一のことがあっても、ローンは残ってしまうし、ローンの減税も受けられないのが、今はちょっと不安になっています。できれば、不動産の名義もローンの名義もすべて夫のものに変えたいのですが、そういうことは可能なのでしょう…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • みみちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/08 11:03
  • 回答5件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

離婚後の住宅ローン整理について

離婚して1年半程経過しております。離婚時に共有名義の持ち家があり、住宅ローンは現在も全額元夫が支払いつづけています。(ローン持ち分は「元夫7:当方3」です)持ち家には元夫とその家族が居住しています。離婚時に以下の取り決めをしております。1.住宅ローンは元夫が払い続ける2.当方持ち分のローンが完済した時点で、土地建物名義を元夫に移譲する。3.当方からローン借り換えの申し出が出来る…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • gerugeru12さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/06 17:58
  • 回答6件

住宅ローン借り換えについて

6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3・5%になりますもうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています公庫の方は全額返金した場合は保証料等は戻りますか子供も3人お...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/06 11:01
  • 回答8件

住宅ローンの返済についてご助言よろしくお願いします

1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/05 16:09
  • 回答7件

住宅ローン 3年固定か10年固定か?

新築で家を建てます。そこで住宅ローンですが、もう決めなければいけない時期なのですが、3つの選択肢で迷っています。借り入れ2600万を35年。(頭金900万)夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)繰り上げ返済予定あり。よいアドバイスお願いします。1.A地銀3年固定 金利2.4%→全期間1.2%優遇で1.2%で様子をみる。 (ここの10年固定は3.…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:35
  • 回答10件

住宅ローンを繰り上げ返済するほうがいいのか悩んでいます

昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/01 23:23
  • 回答12件

団信なしの住宅ローンについて

約2500万の中古物件の購入を検討しているのですが、ある病歴の為、告知義務期間が終了するまで、団信が必須の住宅ローンは組めない可能性が非常に高く、フラット35(団信別)にてローンを組みたいと考えています。頭金として1000万あり、年収は700万です。また、発病する前に加入している生命保険が約5000万円、預貯金が800万です。家族構成は、妻と子供2人の4人です。約2000万ほどのローンになると思い...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/02 15:39
  • 回答6件

学資保険、解約か払い済みか・・・

息子ふたり(2歳、4歳)の18歳満期の学資保険を解約する予定です。夫が67歳まで支払予定の住宅ローン(35年固定)があり、最低でも7年、定年時までに完済することを最優先させるために月2万円ほどの学資保険を解約して繰り上げ返済にあてる事にしました。(試算してもらい、これと所得税還付金をあわせて年間44万円繰り上げて10年で7年短縮になる予定)教育費に関してはそれからある程度考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 17:37
  • 回答11件

住宅金融公庫の返済について

昭和55.7.10に550万円の融資を受けました。現在もう1千万に近い金額を返済していますが、元金がまだ200万円残っています。最終回返済日が平成42.7.1になっているのですが、これ以上支払いを続けることが何か腑に落ちません。こんなものなのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ヒロボウさん ( 鹿児島県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 19:15
  • 回答4件

父の住宅ローンで悩んでます。

今年、父は認知症を患いました。原因は多額の住宅ローンで悩んでいたようです。現在の月々の返済でも私が生活支援をすれば、なんとかやっていけますが、老後に旅行にも行けない父が不憫でしょうがありません。なんとか返済を軽くすべく借り換えを検討しておりますが、上記のとおり、父は認知症(リュウマチも)を患っている為、団信に入れません。私名義にて借り換えを行い、35年返済にして月々の返済額を軽…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ma-tinnさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/05/31 02:57
  • 回答4件

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/04/08 23:50
  • 回答13件

変動金利の住宅ローン

初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/05/28 03:14
  • 回答12件

自己破産中の住宅ローン物件について

今後どうなっていくのか不安で困っております。アドバイスを宜しくお願いします。3年前くらいに、住宅購入のため、夫が単独で住宅ローンを組み、すべて夫の名義になりました。しかし、昨年離婚する事になり、私と子供2人を残して夫は家をでる事になり、慰謝料として財産分与をおこない住宅の所有権を私に移してもらいました。慰謝料という事で住宅ローンは元夫が払うといったので、念のため、公正証書を作…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 重症な患者さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/14 18:19
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

銀行で変動、20年、400万と公庫で固定、3年間2%、その後22年間3.5%で2000万の残があります。とある銀行で変動で完済まで−1.4%差し引く商品(現在引いて1.075%)が出まして公庫だと団体信用保険も払わないといけないし、銀行だと団体信用保険も付いているのでそちらの方が得かと思い借り換えを考えています。ただ手数料が60万かかります。金利上昇の兆しもあると聞きますし、かと言って…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • トイプさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/19 21:12
  • 回答3件

フラット35の融資期間と借り換えについて

住宅ローンについて質問させて下さい。現在新築マンションの購入を検討していて、フラット35Sにて2200万円を借り入れる予定です。月々の返済額などを考慮して、一応35年間・元金均等で組みますが、繰上げ返済が予定通りいった場合は、13年程で完済の見込みです。そこでお伺いしたいのが、フラット35の融資期間です。これは15年以上となっていますが、借り入れ時に15年を上回っていれば結果…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mocchyさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/22 00:35
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて相談させてください

初めまして。現在40歳の2児のママです。住宅ローンの借り換えについて質問です。住宅金融公庫 元本均等で借りています。(平成13年よりローン開始)現在、月々の返済が45,000円で残り9年(残金350万円程)です。現在、金利が2.2%ですが、3年後に金利が4.4%に上がります。(月々の返済額は変わらず、年々減ってく計算になっています。最終37,000円までになります。)そこで、質問です。住宅財形に借...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆめめさん ( 石川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/16 10:45
  • 回答3件

リストラで収入が激減、赤字で今後が不安です

夫婦40歳代・子供一人(4月から高校生)【収入】夫 22〜24万円 ボーナス25万円×2回妻 9万円月合計31〜33万円、年合計50万円【支出】住宅ローン 11万3000円光熱費 1万3000円(電気・水道)通信費 2万3000円(携帯2台・ネット・NHK)保険 1万1000円(夫生命医療掛け捨て・妻生命満期あり)食費 5万円教育費 2万円(授業料・部活動等)雑費 3万円(ガソリン代・日用品・医療...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • M4431さん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/19 08:05
  • 回答3件

住宅ローンの支払い人と名義人について

はじめまして。2008/1/4に離婚した者です。2002/1に愛知に住宅を購入した際に、地元の信用金庫にて3年固定金利で住宅ローンを組みました。現在、私は東京に住民登録をしており愛知の印鑑登録は抹消しております。離婚時の際、別れた妻の希望で名義を別れた妻に変更してしまいました。現在ローンは、私が支払っております。来年1月に金利の見直しがあるのですが、銀行に印鑑の再登録を確認したところ原則、名…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みにみに大好きさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/03/16 00:16
  • 回答3件

ローンの借り換えについて

家を建てて今月末で3年になります。年2.6% 10年固定、借り入れ金額3150万円、35年のローンを地元の信用金庫で組んでいます。ただでさえいっぱいいっぱいのローンだったのですが、収入も減りかなり厳しい状況です。借り換えをすることで返済額がさがるなどなにかメリットがあれば是非やりたいのですが、手数料のほうが高くついてしまうのか、どうなのか、また借り換え先はどこが一番いいのかわかりません。…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みひまるさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/18 04:54
  • 回答2件

離婚後の財産分与と住宅ローンの借換について

離婚して8年になります。共有名義のマンションに妻が住んでいます。住宅ローンの借り入れは?夫単独の住宅金融公庫、?連帯債務の銀行ローンがあります。妻単独での借り入れができる年収まできましたので、住宅ローンの借換や登記の変更を早急に手続きをしたいと思うのですが、何をすればいいのでしょうか。私が借入をする場合、借換になるのでしょうか。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hotchemi2さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/13 16:41
  • 回答2件

住宅ローンの見直しについて教えてください。

3年前にミックスで、3年固定1.7% 1770万 20年固定2.9% 1000万の借り入れをしました。今年の2月で3年が経過し、3年固定が変動金利になり現在1.275%です。今回直近で見直しを検討しています。現在残24,000,000万?SBIモッゲージ 17年 2.340%(団信別)?住信SBIネット銀行 変動 1.2%?借換をせず現在の変動金利で様子を見る(固定はそのまま)又は全て変動に借換?...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • パーチさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/13 02:39
  • 回答2件

住宅ローン借換え

・個人事業主(住宅ローン、事業資金借入あり)現在、住宅ローンの金利が高いため、借換えを検討しております。(諸費用分を増額にて)また、今後事業も拡大していきたいと考えており、近く事業資金での更なる借入も検討しております。住宅ローンを借替えた後、すぐに(数ヶ月)事業資金の借入を申し込んだ場合、何か不利な状況が発生してくるのでしょうか?(個人の与信情報から借入実績が出てしまうなどに…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • goruさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/10 01:27
  • 回答2件

住宅ローン借り換え

2009年12月入居開始(長期優良住宅)で、2000万円の住宅ローン。内訳は、1700万円を35年固定金利3.25%、300万円を10年固定金利2.0%で借り入れをしています。固定期間終了後は、基準金利から1.0%優遇特約です。保証料は、外枠一括払いです。繰り上げ返済は、行っていません。35年固定金利分のみを、金利の低い長期固定金利(民間またはフラット)に借り換えしようと考えています。借り換えには...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kibijisanさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/06 09:26
  • 回答4件

抵当権がついている建物の建て替えについて

築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/06 04:38
  • 回答3件

離婚してペアローンを一本化したい

現在、一戸建てのローン返済中(ペアローン)です。◆借入額 夫2,600万円 妻1,600万円◆期間 35年◆返済額 60万円ほど(ローン開始から半年)◆年収 夫440万円 妻400万円離婚することになり、上記ローンの名義および保証人から妻の名前を外して夫がローンを支払い続けることになりました。借り換えがひつようなので金融機関に問い合わせたところ、贈与税の問題があるので引き受けられないとのこと。夫の...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tori-isogiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/04 15:15
  • 回答2件

連帯債務者がある場合の借り換えについて

今回住宅ローンを公庫から銀行に借り換えをしようと思っています。現在のローンはH15年6月 公庫にて妻の収入も合算して2060万を借りました。(妻は連帯債務者になっています。)頭金は10万円しか入れておらず、この分は誰からということではなく家計から支払いました。その後のローン支払いについては将来を見据えて夫が100%支払っています。家の持分も夫10:妻0です。(登記も夫の名前のみ)購入からすで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 413marinさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/27 08:54
  • 回答3件

教えてください。

実は、友達が住宅ローンの事で悩んでいるんです。旦那の親と同居しているんですが・・・何にもできない嫁は、出ていけと言われて今は、旦那と子供の3人で友達の実家にいるんです。住宅ローンが親子ローンなので、旦那の親に5万円は入れてくれって言われたそうなんです。でも、住んでいるわけじゃないのに払う必要ってあるんですかね?しかも、旦那の家には戻るつもりはないそうです。どうにか放棄する方法っ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 味ポンポンポンさん ( 茨城県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/03 12:03
  • 回答2件

親子ローン契約者の変更について

はじめまして質問させていただきます。約13年前に二世帯住宅を建て、主人の父と主人で親子ローンを組みました。何年か前に住宅金融公庫から地元の信用金庫に借り換えをし、残債が2000万弱あります。子供も生まれ、部屋が狭くなり、別居を検討しています。そこで親子ローンの契約者から主人を外したいのですが無理でしょうか?残債は同居している主人の姉(44歳独身、年収500万強)が支払う方向で話をしていま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぴぴ1003さん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/01 19:35
  • 回答2件

住宅ローン

2年程前に新築マンション(定置借地権)を30年ローンで、住宅金融公庫より全額借入しました。「機構団体信用生命保険(共済)特約料」を毎年支払っていますが支払い額が増えるので、銀行ローンの借換えも考えました。銀行だと団体信用保険料が含まれていると聞きます。でも、定置借地権なので新規の借入れは出来るが、借換える事は出来ないと聞きました。それなら、実家の家を担保にして借入れをしたらと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sadanaoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/26 11:28
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済と借り換えについて

現在、下記のような住宅ローンを組んでいますが、無目的の約400万円の貯金があるのでそれをどのように繰り上げ返済すべきか、また借り換えも検討した方がいいのか、悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。夫:1110万、23年、全期固定3.1%妻:840万、19年、当初10年固定2.4%ちなみに夫、妻、2歳の子供の3人暮らしで、来年あたりに第2子を予定していますので、妻は約1年間は育児休暇をとる予定で...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よろしくちゃんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/28 20:47
  • 回答2件

繰り上げ返済と住宅ローン控除について

2005年、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。当時の契約期間:30年 借り入れ金額:2,700万円2008年7月に金利や契約期間を考慮した結果、20年固定金利にて借換を行い、期間短縮の繰上げ返済を何度か行っており、現在では最終返済期日:2024年1月 残高12,673,076円になります。そして、手元に繰り上げ返済資金が250万円あり、期間短縮の繰上げ返済を検討しております。(その後の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/23 22:43
  • 回答2件

住宅ローン審査は可能でしょうか

はじめまして。私は37歳です。家族が妻と子供1人です。現在新築住宅の購入を考えハウスメーカーに行ってます。自分は年収570万、勤続年数5年です。2001秋に自己破産をしております。破産後は結婚もし貯蓄のできる生活を送ってきました。年収570万(手取り480万)貯蓄500万(12万/月)家賃7万(駐車場込み)以下仮定購入価格3200万頭金400(貯蓄残額は予備費)借入れ2800…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tadayukiharuさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2010/02/22 13:38
  • 回答1件

住宅ローン返済について

97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、          2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/23 17:22
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて悩んでいます。3年固定がもうすぐ終わるので、このまま同じ銀行で3年固定にするか、別の銀行の変動金利に借り替えるか・・・です。残高は2400万、残り32年です。今の借入先の金利は、優遇ありで、1.55%。検討しているのは、変動(半年固定)で、1.2%。手数料は、20万くらい。今は、低金利で変動を選ぶ人が半数くらいだと知り、このまま固定では、もったいないのでは?と悩ん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyrsママさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/19 23:46
  • 回答3件

住宅ローン どれが良いでしょうか?

どれがお勧めかお教え下さい。借りる額:2500万円。変動金利=2.475%ととして。A.変動金利+優遇幅(-1.6%) 保証料 約50万 B.変動金利+優遇幅(-1.3%) 保証料なしC. 変動金利+優遇幅(-1%)+利子補給(-1.5%) 保証料 約50万ただし、Cでは合計が1%を下回る事はない。どれも繰り上げ返済無料です。35年返済に設定しておきつつも、5〜10年で売りに出すなり、貸しに出す可...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • k_aboutさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 17:48
  • 回答2件

夫婦ペアローンについて

住宅購入する場合、夫婦で一方を固定金利,もう一方を変動金利としてペアローンを組みたいと思っています。変動金利のほうは状況を見て借り換えを考えたいと思っていますが、ペアローンの一方だけでも借り換えはできるのでしょうか??また、のちのことを考えて最初のローン契約時に注意することはありますか?ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • ぶんあかさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/12 13:12
  • 回答3件

住宅ローンの返済が難しい場合

両親がくんでいる住宅ローン返済が難しくなってきました。子供が相続するなり、何かの方法で手放さないでいい方法を教えてください。*建物:学生マンション*ローン:夫婦共有名義で父名義口座から月返済約11万(最終H28.10)、母名義口座から約13万(最終H25.10)、ボーナス払いなし。*その他支出:固定資産税(年40万)、設備費*収入:?家賃⇒入居状況により増減0〜25万(管理費を不動産会社に渡すため.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょびちょびさん ( 愛媛県 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/09 20:18
  • 回答3件

タワーマンション

30歳男性です。現在、首都圏の新築タワーマンション(駅まで徒歩5分)を購入予定です。DINKSのため、間取りは1LDKで、家族構成が決まり次第に借り換えをしようと考えています。おそらく10年以内になると思うのですが、この考えは甘いでしょうか?マンションの所在地は再開発エリアで、複数の路線に乗り換え可能な駅です。よろしくお願いします。

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • すこーぴおんさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/02/08 10:45
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えまたは繰り上げ返済について

住宅公庫が9月に金利4%へあがってしまいます。そこで繰り上げ返済をしようか借り換えをしようか迷っています。どちらが得でしょうか?平成12年に住宅を取得今現在の金利・残額は・・銀行 11250932円(金利3.8% H29年までの固定)H47年4月住宅公 10178443円(金利2.75% H22.9から4%)H42年9月1回銀行で100万を繰り上げたことがあります。もし繰り上げるとした...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Srmrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/06 10:24
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えを検討しています。調べて行けば行くほど得なのかが分からなくなってきました。アドバイス頂ければ幸いです。借入額2360万円35年払(金利3.15%(1600万)と3.25%(760万))現在13年経過し残額1850万円しかし、このまま払い続けるとなると あと2500万円払う事になります。(支払い明細書にて計算しました)例えば借換し借入額1900万円(諸経費含めて)10年固定2.0...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まむさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2010/02/06 11:07
  • 回答4件

残債のある土地に住宅を建てる場合のローンの組み方

土地を先行取得した際、主人の会社の社内融資で500万のローンを昨年5月に5年で組みました。月々の返済が9万円、ボーナス払いは無し、現在の残債がおよそ400万円です。預金が残り300万程なので土地の残債を完済することは難しい状況です。主人(35歳)の年収は900万。子供はおらず、私(妻)と二人で生活しています。近日中に工務店との話がまとまりつつあり、建物分の融資の検討を始めたと…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sweet_ichigoさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/05 21:22
  • 回答2件

妻名義の住宅ローンを夫婦共有名義に(夫は外国人)

土地付き中古住宅を5年前に購入し、民間の金融期間で住宅ローンを組んでいます。当初5年固定金利で組み、今月にその5年の満期になりました。住宅購入時は夫がまだ永住権がなかったため、夫婦共有名義で土地および住宅(以後土地の所有権と略)の所有者になれない、というような説明を受け、夫婦共働きですが妻の私の所有権と住宅ローン名義になっております。ただ実際には頭金も毎月の支払いも夫婦で支払…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひなぎしさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/06 01:41
  • 回答3件

投資信託の分配金を住宅ローン繰上返済に充てる考え

3660万円の住宅ローンを30年 元金均等法 変動金利にてローンを組もうと考えています。(ボーナス返済なし)夫・年収(手取り)580万円 妻・0円子供・四歳二人頭金支払い後の現金貯蓄360万円投資信託 ピムコハイインカム 380万円(現時点の基準価格で)     グローバルソブリン280万円(    〃    )   変動金利はリスクがあると思いますが、1年目から4年目までは年間100万円...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:57
  • 回答5件

858件中 301~350件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索