「会話」の専門家コラム 一覧(79ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「会話」を含むコラム・事例

4,461件が該当しました

4,461件中 3901~3950件目

マリッジブルーの彼女にかけたい言葉 1

彼女がマリッジブルーになってしまった!解消せずに放っておいたら婚約破棄につながってしまうこともあります。 何とか結婚前に解決したいものです。彼女にはどんな言葉をかけたらよいのでしょうか・・・ さて、こういう問いかけをしておきながら、「彼女にかける言葉を探す前に、もっと大事なことがあります」と書くのは少し気が引けるのですが、 こうい う問題に対峙するときに、一番大事なことは、まず自分の心をしっかり...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/10/15 19:46

なかなかお勧めの英語教材、英語本

以前にもご紹介しましたが、この本はなかなか良いと思います。 英会話ダイアローグブック 「ダイアローグ」とは「会話・やりとり」という意味ですが、この180場面の会話が収録されています。出てくる英語の会話がCDに入っているので、リスニングの練習にもなるし、発音も確認できます。そして、英語独特な言い回しの解説もあるので、なかなかお勧めの本です。 英語スピーキングマニュアル 発展編 というのも悪く...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/10/14 12:00

TOEICと会議英語の違い

TOEIC、されどTOEIC、ですよね TOEICの850点とって、グローバルなビジネスシーンで活躍できますか?という 質問をよく受けます。 基本的にTOEICの試験はとてもよくできていて、文法の整理、基本的なリスニング力はつくのは、これは もう間違いないです。文法の力、語彙力、基本的なリスニングの能力などですね。 静的な言語的な指標には絶対になると思います。 会議の英語と、どう違うか...(続きを読む

大黒 千晶
大黒 千晶
(英語講師)

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり  今や、なったことがない人の方が少ないと言われる「肩こり」。特に日本人は外国人に比べ肩こりになりやすい傾向があるようです。これは元々の体格の違いや、勤勉で几帳面な性格からストレスを抱えやすいことなどが原因であると考えられます。これらがストレスとなり、自律神経などに影響を与えた結果、肩こりという不快な症状となって現れるのです。  ●肩こり危険度チェック...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/07 19:48

ハッピーになる心の持ち方 13♪ ~集中してみる~

ハッピーメントレには、た~くさんの方法があります。   前回の置き換えることに似ていますが、 集中する   これって意外と使えます。   集中するとは、   今、嫌な気分、モヤモヤ気分、悲しい気分、ウツウツ気分、そして怒り、イライラ   そんな誰でも嫌な気分って味わうことありますよね。 何度も書いてますが、嫌な気分は思考が邪魔しています。 思考が嫌なことでめぐっております...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
2010/10/02 23:09

英会話の重要表現9

英会話の重要表現9は... Congratulations! That's good to hear.=おめでとう!それは良かったね。 Congratulations!には必ず「s」をつけてください!そして、Congratulations!の後には是非「That's good to hear.」など、一言コメントをつけてください。そうすることで自然な会話に聞こえます! 英語や英会話の...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/10/02 12:00

子供と英会話1 ~英語と日本語の違い~

2011年から小学校でもいよいよ英語が授業科目として導入され、一躍注目を浴びるようになってまいりました。将来国際社会で実際使える英語をめざして、やっと国も重い腰を上げたといったところでしょうか。 一口に英語導入といっても中学生からのように文科省検定のカリキュラムがあるわけではなく、市町村によっても実施以前から本格的に行なって来たところと、まだまだこれからのところと対応は様々です。 子供英...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/10/01 11:26

パートナーに対する最大の罪

恋愛セラピストあづまです。 パートナーに対するひどい行いの中で、最悪のものは、私は実は「相手の成長の可能性を奪うこと」だと考えています。 言いかえると相手の自由を奪うこと、支配ともいえます。 パートナーに対する暴力や、言葉の暴力、非協力的な態度や無視などは確かにひどい行いです。 これは許されるべきものではないし、暴力に関しては明らかに犯罪です。 ただ、あまり認識されていないのですが、人は、お...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2010/09/26 21:00

イマジネーション・ツアー in TDS(第3回☆Part-2)

H22.6.22 > 1633 舞浜駅にてYさんと合流 > 1650 ホテルミラコスタにて、中澤社長、Uさんと合流 ↓ > 1.ロビーの隠れミッキー探し。待ち時間を退屈させない > 2.ホテルからパークへの出口!混まないで入場することができそう > 3.エレベーターのアナウンスがミッキー! > 1730 エントランスへ ↓  > 4.地面が赤系の色。→レッドカーペット。スペシャルなゲストのた...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

イマジネーション・ツアー in TDS(第4回☆Part-1)

1:カリブの海賊時代と現在の「7つの海」は異なる。 > 現在:北大西洋、南大西洋、北太平洋、南太平洋、インド洋、北極海、南極海 > 当時:地中海、大西洋、太平洋、カリブ海、メキシコ湾、インド洋、北極海 > →時代背景まで知っていると面白い! 2:お掃除をしている人たちは「カストーディアル」。 > Custodial:保護の、という意味 > →新しい単語を覚えられた!知らない→調べることが大切。 3...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

親父・コンシェルジュ 1日1案 企画創造

今日の1日1案。 『親父・コンシェルジュ』 「最近できた○○ビルの○○店の食事券があるんだけど、 一緒にいかないか?」 久しぶりに父親が食事に誘ってきた。 せっかくだからと、一緒に行ってみたら、。まるで、セレブのように扱ってくれます。 その後のおもてなしも、まさに上得意様。 野暮ったいし、おしゃれなお店なんて知ってそうも無い父親だったのに? 実はコレには仕掛けがあります。 それが...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

家を建てるために!これだけは!(第14話)

【家を建てるために!これだけは!】について    設計事務所を開設して10周年を向かえたDEN設計、60組程度のクライアント の「家のデザイン への思い」と建築家の体験記をお贈りします。 そのデザイン住宅 が出来上がるまでに必ず遭遇する諸問題。建築法規や 工事費、近隣問題、心構えなどを、必要な部分をピックアップして説明してい きます。   住宅設計 と言う専門分野であるため、難しい言葉など...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

お客様の視線を大切に仕事をしましょう

カジュアルなタイプのレストランに入った時の話です。 とりあえず、皆が何を食べるかを決めたので、注文をしようと係の方にお願いしました。 この注文は、すんなり通ったのですが・・・ 問題は、追加の注文を通す時でした。 注文後もメニューは、テーブルに開いたままにしてあり、 皆の目は、そのメニューに落ちている人がほとんどです。 この状況から、「追加があるかもしれない」と仮説を立てて、配膳等の際に...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/09/23 10:32

英会話の重要表現6

今日の重要表現は... How long have you been working there for?=そこにはどれくらい勤めているんですか? ここのところ毎日書いていますが、英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば 相手が話してくれる し、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

英会話の重要表現5

今日の重要表現は... What do you do on the weekends?=週末っていつも何してるの? 昨日も書きましたが、英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば相手が話してくれる し、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が少し持つわけ。 今日の表現は週末とか休み...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

英会話の重要表現4

今日の重要表現は... Where do you live?=どこに住んでるんですか? 英語を話していて、けっこう困るのがネタ。ネタが無いと当然、話せませんよね。ネタが無い時に役立つのが質問です。質問すれば相手が話してくれるし、その質問が帰ってくるから、自分もそのネタで話せます。だから会話が少し持つわけ。 英語表現が入ったCDや英会話のCDを聞く時は質問を重点的に覚えるといいかも...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/09/16 12:00

にこっと挨拶

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 娘とオーストラリアに旅行した時のことです。 中学3年の娘にとっては初めての海外旅行でした。 初めての海外での感想は 「日本人って、ムスっとしていて、こわい。」 そう、オーストラリア人も外国からの旅行者も みんな目が合うとニコっとして会釈します。 "Hi.""Hi. Good day!" そんな挨拶で気分が明るくなったり ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

気持ちを言わないのが日本の文化・・・

話の流れの中で・・・ 「あなたって 普通は聞きにくいって思うこと、聞くよね!」 と 私の顔のエステの施術をしながら友人のMさんが言いました。 「そう?例えば?」 と尋ねると その時、どんな気もちがした?って聞いたじゃない?日本はそういうことは言わない文化だと思うのね。こうじゃないか、ああじゃないかと 推し量って 気持ちを汲んだつもりでことを運んで行く、気持ちは触れない、っていうのが いわ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

初級の方には何を忘れたらいけないか?その3

それじゃ、続いて「初級の方には何を忘れたらいけないか?」の第三弾。今日のテーマでよく使われている”there is”って表現。   この表現は日本語に訳せば「~がある/~がいる」って意味です。たとえばThere is a restaurant near the station=駅の近くにレストランがある。   少し今日自分が日本語でした会話を思い出してみて。「~がある」と「~がいる」は何回...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/15 19:34

配慮が必要な電話応対

例えば、電話の場合、相手の言葉を復唱して、間違いを少なくする。 これは、正しい応対だと思いますが、相手の状況に配慮がなければ、丁寧な復唱は迷惑に感じるだけです。 昨日、車を運転中に、事務所からの転送電話を受けました。 「○○会社でございます。竹内さんのお宅でしょうか?」 「はい、そうですが、この電話は、転送になって携帯で受けています。しかも、最悪なことは、自動車を運転中であることです」 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/09/14 23:20

初級の方には何を忘れたらいけないか?その2

さって、今日はよく会話に出る”a kind of”と”what kind of”の表現の話をしよう。   この”kind”は訳すと「種類」の意味になります。なので”a kind of”は「ある種類」の意味です。そして”this kind of”なら「この種類/こんな感じの/こんな」。   この表現を使いこなすのは特に英語初級の人に便利です。まだそんなにたくさんの単語、特に難しい言葉や専門用...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/09 16:28

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント2

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイントの1つ目です。   (1)生きづらさにつながる問題を知識だけで安易に特定することは避ける   生きづらさにつながる問題は、 ●個人の問題、 ●家族や人間関係の問題、 ●健康上の問題、 ●仕事の問題、 ●経済的な問題など、 心理的な側面だけではなく健康面や現実面...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント1

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   個人セッションやカップルセッションのテーマの一つに、生きづらさを抱えている家族(親、子供)やパートナー(夫婦、恋人)、友人、会社関係者等、身近な人が本人と一緒に生活していく中で、本人をどのようにサポートしていくのか、というテーマがあります。このテーマがある場合は、カウンセリングの中で、生活しながらサポートをしていくことを目的としたコンサルティングを...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

せいさつ(074)社長のぼやき 安易に人を採用したがる会社

飲み屋で耳にした会話だ。 2人はある企業の社長と常務のようだった。 社長 「ああ、いい人材が欲しい。金は惜しいが給料に糸目をつけず外から引っ張ってくるか」 常務 「でも、昨年採った○○君がいるじゃあありませんか?」 「それにプロパーのみんなも頑張ってますよ。もう少し我慢したほうがいいのでは・・・・」 社長 「国や地方公共団体からもう仕事は来ない。今までは何とか回してもらえていたが今度という...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/09/08 09:00

【ありのままの自分を好きになってもらうには?】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 先日ご連絡しました、 本田健さんと僕たち夫婦の対談CD 【豊かさの鍵はパートナーシップにあった! あの本田健がはじめて語るパートナーシップの秘密とは?】 たくさんの申し込みをいただいております。 http://pre-sent.info/cd001.html ありがとうございます。 とっても嬉しいです♪ まだまだ受付していますので、 素敵...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

子供の居場所1~スタディコーナー

私自身子育てをしていて、子供というのは創意工夫の天才じゃないかと思うことがよくあります。だからこそ子供には、単に子供部屋を与えるよりも、様々な空間や仕掛けを家の中にちりばめていった方が良いと考えています。家族の存在を常に感じられたほうが、家庭環境上も好ましいと思います。 家族の目が行き届く場所にスタディコーナーを設ける事がよくありますが、これは家事や宿題など、家族がそれぞれの事をしながらも、お互...(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2010/09/07 17:11

「やりたい仕事」しているのに転職を強いられる現実

「悩み解決ナビ」の質問「既卒就職活動」に「あなたの本当にやりたい仕事はなんですか?」と問いかけました。 その「本当にやりたいこと」をしているのに転職を強いられる現実についてお話させていただきます。   失業率が高まる中、新たな雇用として注目を集めるのが介護分野 さきごろ政府が決定した緊急雇用対策においても働きながらヘルパー2級や介護福祉士の資格取得を目指す「介護雇用プログラム」を取り上げて...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

お客様との温度差を埋める

ホームページを作成する際、もちろん打ち合わせをしたり、色々な取り決めをしたりと、お客様と話し合いながら、内容を進めていきます。   打ち合わせの際に、お客様から聞く話で、「前の制作会社は、何を言っているのか良くわからない」「勝手に話しが進んでいく」など、話を聞くことがあります。   このケースは、2つのパターンが想像できます。   ・    制作会社が専門知識を前面に、どんどん話を進め...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

初級の方には何を忘れたらいけないか?

「入門の方には何を忘れたらいけないか?」シリーズはもう読み終わったか?それじゃさっそく初級の話に進めましょう。   たとえば会話をするとき、次の二つの表現の中でどれを使いますか?   1.「昨日映画を見ました。 その映画は面白かったです。」   2.「昨日見た映画が面白かったです。」   これは普通に2の方で言いますよね。1の方でも文法が合っていて通じるといっても、わざわざ別々の...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)

リスニングスキルを伸ばす方法その3

前にこのコラムの「リスニング・スキルを伸ばす方法その2」で文法が上手くなるとリスニング・スキルも伸びる話をしましたね。たとえば: 1「Where do you went to go?」を言われたか 2「Where do you want to go?」を言われたか分からない時。   (wh-)(do)(人)(過去形動詞)の文章は文法的に作れないので、過去形の「went」が入っている1を言わ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/09/03 16:40

英会話スクールに通うべきか?否か?

結論から言うと、「どっちでも良い」。 なので、英会話スクールに通うか、通わないかの決め方をお教えします。 1)英会話スクールに通う金銭的余裕がある人は通えばいいし、英会話スクールに通う金銭的余裕が無い人は通わなければいい。 絶対にいけないのは、金銭的に無理をすること。金銭的余裕が無いのに英会話スクールに通うのは止めた方がいいです。なぜなら、理由は簡単で精神衛生上、大変よくないからです。 ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

TOEICの単語

TOEICのスコアアップをしたいなら、語彙力の増強は必須です。 TOEICは、ビジネスの現場で使われる英語がテーマになっていますので、書き言葉が多いのが特徴です。会話ができる人でも知らない単語が多かったりするわけですね。とはいっても英検の1級などのようなマニアックな単語が出るわけではありませんが。 逆にいえばTOEICの場合は、このようなビジネスの現場でよく出てくる単語を勉強するだけである程度...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)
2010/09/02 09:00

英検1級合格講座1―準1級とのギャップ―

英検1級合格講座1―準1級とのギャップ― 合格したのは、2003年7月ですから、もう7年前になるのですが、 英検1級に合格するまでの5年間は、本当にきつかったです。 何がきつかったかと申しますと、合格できないのではという不安との闘いが一番大きかったと思います。   準1 級合格から1 級合格までの5 年間 準1級合格から1級合格まで 5年もかってしまいました。 他の合格者の方のお話を聞いて...(続きを読む

飯岡 信之
飯岡 信之
(英語講師)

英語の社交辞令

英語の社交辞令    一見英語にはそんなものはナイと思われがちですが、ところがどっこい! 日本語とはまたひと味違った社交辞令があるんです まずはこれ! Hi, How are you? 駅でキップを買う時も、スーパーでもコンビニでもカフェやレストランの注文の時でも、 また電話で問い合わせる時も、まず会話はここから始まります。 日本みたく、イキナリ「あれください」とかはマナー違反です。 (注...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

変えるべきは日常。日常を変えると言うこととは

『何かを劇的に変えなければならない。』 会社の状況が急激に悪くなると、この手の話が増えます。 『劇的に』とはどういうことか。 平たく言うと、『まるで違うが如く』という意味合いとも取れます。 『いまやっていることの逆をする』のが一番分かりやすいですね。 例えば。挨拶の声が小さければ大きくしましょう。 会話が少ないのなら会話を増やす機会を作りましょう。 朝ギリギリ出社だったら早く来て掃...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

大学3年生が今やるべきこと

猛暑の中、リクルートスーツを着て就職活動をしている4年生を見ると本当に頭が下がります。いまやサラリーマンですら夏にはスーツを着ない時代ですから。 大学3年生の皆さんにとっては自由に過ごせる最後の夏休み?「来年は就職活動でどうなるか分からないから出来るだけ遊んでおきます。」そんな話をよく聞きます。遊びも結構、学生時代は大いに遊んだらいいと思います。私もたくさん遊びました~~。しかし今の時代遊ぶだけ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #1

2010年の夏は記録に残る酷暑の夏になるようです、 日本全国で、熱中症による、救急搬送、高齢者により死者が続出しています。 地球温暖化現象と言うよりは、生き残り大作戦?といった様相を呈しています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。私は趣味で大型バイクを乗っています。 中型免許を持っていたのですが、このたび、大型免許を所得しまして、オートバイで都心を快走中です。 「風を感じるシティダイバ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

入門の方には何を忘れたらいけないか?その4

じゃ今回も英語のもともと大切なところ、つまり入門の方にでも忘れたらいけないことの話を続けましょう。   どれもwh-で始めるのでちゃんと区別するのは最初に多少大変かもしれないだけど、次の言葉を覚えないとなかなか英語の上達が始まれないね。   who               誰 what              何 when             いつ where       ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/08/24 16:24

祈る時はいつもひとり 白川道 読みました

香港が中国に返還される直前の時代を舞台にした 経済ハードボイルドミステリ中年恋愛小説というような 物語だったと思いました。 主人公よりもその護衛の役目になってしまった ヤクザの方が 魅力的でした。 その二人の会話など 大沢さんの小説的に 男っぽく渋くかっこよかったと思いました。 上下巻の長編でしたが 大きな感動もなく ただ単に ストーリーを追う面白さで読み進めました。 ラストも なんだか悲劇的...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/08/24 10:00

チャレンジ!開発マーケティング(2回目)

前回は、ヒット商品を生み出すためには、開発の初期段階よりマーケティング活動を組み込み、 市場とのつながりを強くして商品を創出していく取り組みが重要で、この活動が「開発マーケティング」であるとお話しました。 今回は、どうすれば開発マーケティングを実践できるのか、考えてみたいと思います。 図2は開発マーケティングを進める際の企業と市場の関係を示しています。 少し説明を加えましょう。 企業が、...(続きを読む

石川 憲昭
石川 憲昭
(経営コンサルタント)

上棟メモ・その弐

上棟メモ。何かのお役に立つと良いですね。   気温40度。作業人員8名 年齢構成 60代2名・50代3名・40代1名・30代1名・たぶん20代1名   昼食。 今回は、中国料理屋さん。クーラーの効いた部屋で体を冷やす。 暖かいラーメン+ギョーザ1名 暖かいラーメン+チャーハン2名 定食2名 冷やし中華大2名・普通1名 ※皆完食しました。 食事中の会話なし。(いつもはありま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/08/23 12:00

英会話スクールの選び方1

日本語も話せるネイティブ講師に英語を習った方が英語オンリーの ネイティブ講師から習うより最低10倍は早く 英語が身につく理由をお話します。 英語だけで英語を学ぶ方法。実はこれ、めちゃくちゃ効率が悪いのです。 だっ て、テキストや会話で分からない単語が出てきたら、どうするんですか?「これどういう意味ですか?」って日本語で聞けないし、英語で「Whatdoes ○○ mean?=○○ってどうい...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

イメージしていたのは”京都の町家”

こんにちは。親方・常木です。 ●施主さん訪問(その3) 南北に3階建ての家に囲まれた西向きの間口6mの土地に、Yさん邸を建てさせていただきました。お茶を飲みながらのYさんとのおうち談義をご紹介します。 (親方)Yさんには、京都の町家というのがイメージにあって、土間を通って玄関。和風だけれどモダンというようにしたいというお話しがありました。実際にお住まいになってみて、イメージ通りでしたか。 ...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)
2010/08/21 21:00

日本語禁止『英語でおしゃべりランチ』で英会話を磨く

10月11日(月・祝)に第9回英語でおしゃべりランチを開催します。 英語を勉強しているけれど・・・ 英語に興味があるけれど・・・ 英語を話す機会がない 英語が聞き取れない とお思いの方! 「英語でおしゃべりランチ」に是非ご参加ください! 受付をしたらそこから日本語禁止です。 英語オンリーの半日を過ごしてみませんか? ◇日時:10月11日(月・祝日)12:00~14:00 (...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

入門の方には何を忘れたらいけないか?その3

さてっと、続いて今度の入門さんが忘れたらいけないのは「do」です。まず意味として「do」=「する」と覚えたら大丈夫だ。   それに関連して、「する」と言えば、動作を表すでしょう?これで「do」=「する」と覚えたら、質問の作り方も楽になる。たとえば「あなたは何を買いましたか?」と聞きたくて次の二つの文章で迷ったら:   1.What did you buy? 2.What were you...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/08/21 12:39

英語の勉強が続く方法1

『英語の勉強が続かない。』 その理由はさまざまですが、一般的に英会話スクールや英会話講師はよく、「モチベーションが低いから英語の勉強が続かないんです」と片付けてしまいます。 僕はずっとこの考え方に疑問を持っていました。 なぜなら、モチベーションは必ず上下するからです。常に一定のモチベーションだという人は本当に稀で、モチベーションは上下するという自然の摂理を考慮に入れずに「英語の勉強が続か...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

思考能力

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   最近の大学入試の英語の問題をやって思うのは 思考能力が試されるということです。   確かに、語彙力とかイディオムとか構文を知っていることも大切ですが それ以上に考える力が必要です。    クイズのようにパッとひらめいて一瞬で答える、というのではなく しっかりと文脈を読み取り、論理的に考えることを要求する問題が多いの...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

モチベーションはどこへいった?

どの企業様も、社員のモチベーションは気になります。 モチベーションの高い社員と低い社員がいる課で、 モチベーションの高い社員が、そのモチベーションを維持していくことも難しく、 モチベーションの低い社員のモチベーションを上げることも 非常に難しいことと思います。 例えば、小学生に置き換えて考えてみましょう。 小学生のときに、クラスに勉強に前向きな子、前向きではない子がいたと思います。 ...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

実際にあった! クリントン元大統領との会話での笑える失敗例

まいど!今日も朝から実家でのんびり蝉の声を聞いているDr.Dです Hi I'm Dr.D, kicking back with the sound of cicadas in this morning. 今日は微妙な英語の発音の間違いが引き起こした、 こんなおもしろハプニングを紹介したいと思います The real funny happening caused by the slight di...(続きを読む

Dr.D
Dr.D
(英語講師)

入門の方には何を忘れたらいけないか?その2

では、英語の中で最も大切な、つまり忘れたらいけないことの話を続けましょう。 今回は「be」の話に入りましょう。   英語を勉強している方に「beの意味は何ですか?」を聞くと、よく答えられているのは「ビー動詞」なんです。しかし「be」=「ビー動詞」で覚えても、それは意味じゃなくてただのネーミングでそれじゃうまく使えるはずがないよね。   「be」は色々な形(am,are,isなど)、そして...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/08/18 16:21

4,461件中 3901~3950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索