(閲覧数の多い順 20ページ目)ビジネススキルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ビジネススキル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (20ページ目)

ビジネススキル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,431件中 951~1000 件目 RSSRSS

その声のお悩みは、どこにいったらいいのでしょうか?

関西初のスピーチ・インカルケイターであると同時に、アナウンサーとして声の仕事もしています。 わたし自身がモデルとして、ちゃんと話せること、人前でも、見せる話し方ができること。 この実証もあります。   よく間違えられますが、うちの教室は、話し方教室や、アナウンサーを目指す人のための教室とは全く違います。   一般の方や、話す力を強めたい人のため。 声がでにくい、こもるなど、お悩みのあ...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/07/27 17:14

41.「会社を辞めたいと思っています。アフィリエイトで稼いでか…

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第41回を配信しました。 41.「会社を辞めたいと思っています。アフィリエイトで稼いでからの方がいいでしょうか」 私は残業の多いサラリーマンです。土日も出勤する事が多く、アフィリエイトをやりたいのに全く時間が取れません。 そこで、思い切って辞めて...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/07/20 16:16

プレゼンテーション 48 ~コーポレート・カラー~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 今回は視覚に焦点をあてた「コーポレート・アイデンティティ・カラー」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/07/16 11:00

死ぬ。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は早起きしました。 戦友でもある 福岡の男性アナウンサーが 東京に来ているということで (現役有名局アナです) 一緒に朝食。 福岡の方なら 誰でも知っている、あの彼です。 彼とは、私が東北放送時代からの親友で、 私が辞めた後も、 いろいろと友達付き合...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/07/11 19:39

プレゼンテーション 47 ~進出色と後退色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 今回は視覚に焦点をあてた「進出色と後退色」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/07/09 11:00

39.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「何でも迷ってしま…

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第39回を配信しました。 39.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「何でも迷ってしまい即決できません。どうしてすぐに決められるのですか?」   ワークライフバランスがとても大事だと思うのですが、高嶋さんのように自宅で仕事をされたり、子育てをしている...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/07/04 14:14

【しつもん仕事術】を読みました。

【しつもん仕事術】を読みました。 経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。 しつもん仕事術/日経BP社 ¥1,470 Amazon.co.jp この本を読むきっかけを作ってくれたのは 橋本さんという方の読書会でした。  ↓ http://ycdi.jp/ 6/29に読書会があり、そのときの課題図書が 『しつもん仕事術』 でした。 結論からいうと、とても よい本でした。 ...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/07/02 08:01

プレゼンテーション 46 ~寒色と暖色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 今回は視覚に焦点をあてた「寒色と暖色」をご紹介します。   色が人に影響を与えることを研究した「色彩心理学」があり...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/07/02 11:00

【コラムのつなぎ目】6/29 もう夏気分

【コラムのつなぎ目】6/29 もう夏気分昨日の仙台は,ものすごく良い天気で,暑い暑いという感じ。明日の東京は雨になると天気予報がいっていたし,新幹線で宇都宮付近を通ると雲がたれ込み始めたので雨を覚悟していたのです。なんとなんと,今日は午後からこの良い天気ではありませんか。なんとなく,晴れているところを渡り歩いている感じ。このところ,晴れ人間の気分です。 沖縄は梅雨明けたんですか...こちら東京で...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/06/29 14:38

本日より募集開始します。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、 朝まで宇都宮にいて 先ほど帰って来ました・・・。 ある経営者との ミーティング件飲み会で 昨日は宇都宮に一泊。 ミニ出張という感じで 有意義でした。 「動く」って 楽しいですね。 そのあと フィットネスジムに 約1ヶ月ぶりに行っ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/06/27 20:17

38.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「オフの日の過ごし…

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第38回を配信しました。 38.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「「オフの日の過ごし方を教えてください」」   ワークライフバランスがとても大事だと思うのですが、高嶋さんのように自宅で仕事をされたり、子育てをしていると、オンオフの切り替えが難しいと...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/27 16:55

女子アナの意地を感じて・・・

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は嬉しいニュースから。 弊社所属の女性アナウンサー 村松加王里アナウンサーが はじめて出版することになりました。 彼女と私の出会いは 1年半前。 ビジネス朝食会で知り合いました。 アナウンサーが朝食会に出て ビジネスの拡大を模索している、 ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/06/26 14:14

『ネットで入手できるデータを活用した市場調査』セミナーの開催

6月23日に開催しました、『ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ』を終了しました。     受講者の方、ご出席くださり有難うございました。 お陰様で本セミナー内容について高い評価を頂きました。   今後とも皆様のお役に役立つセミナー開催を出来るよう、日々精進いたします。   『研修・セミナー開催予定』 と 『研修実績一覧(2012年度)』 のページを更新しました...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
公開日時:2012/06/24 15:08

プレゼンテーション 45 ~3つのビジュアル~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   今回は視覚に焦点をあてた「3つのビジュアル」をご紹介します。 「プレゼンテーション16」で既にお伝えした「優位な感覚に合わせた資料のビジュアル」にプラスして...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/06/25 11:00

おもてなしとは、「心を届ける」こと。

わたしの周りには、おもてなし上手、と言える方がたくさんいらっしゃいます。 それも、とびきりあったかい思いのこもったおもてなし。   ある方のところで、お酒と手料理いろいろをいただいていた時。 もうひと品、得意料理がある、とのことで出していただいたのが、 浅利出汁の半熟卵のさっと煮。   半熟卵の出来があまりにも素晴らしかったので、作り方をお尋ねしました。 通常は、沸騰してから何分く...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/22 11:52

37.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「やりたい事が何も…

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第37回を配信しました。 37.リスナーの皆様のご質問にお答えします。「やりたい事が何もありません。何もする気がおきません。」   いつもPodcastを聴いています。聴いた直後はやる気が出るのですが、次の日になるともう何もしたくありません。仕事にいくの...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/20 13:18

その労力は・・・

『声を出すことに必死になるなら、その労力は伝えることに向けた方がいい。』   声を出すこと、話すことで精いっぱい。 伝えることまで回らない。   そう思っていたとしたら、     まだまだ、 まだまだ、   変われますよ。     今、話すことに全て集中してしまっているなら、 楽に声を出して話せるようになって、 言葉以外が伝えてくれるものを、余力で強化できますから。...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/20 09:31

上級講座を作ります。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨日は、スピーチジャパンとしては 「初」の関西での 「話し方&プレゼンの達人」セミナーでした。 このメルマガをお読みいただいている方のうち 関西圏の方がどのぐらいいらっしゃるかな~・・・。 一体どのぐらい集客できるかな~・・・。 ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/06/18 14:45

お休みの日には体のチェックを。

のんびりできる日には、ぜひ、歪みのチェックをしてみてくださいね。 お仕事などで忙しいとき、つい無意識にしているクセ、ゆがみの原因を見つけてみましょう。     まずは座ったとき。 足を組みたくなるのは、どちらの足が上ですか?   足首だけクロスも同じです。 どちらが上ですか?   反対の足を上にして組んでみましょう。 なんか落ち着かないですよね。 それは、ゆがんでる証拠なの...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/17 10:45

喉のクールダウン

たまに、スケジュールの空きを見計らい、無言の行の一日を過ごすことがあります。 喉には休息と、クールダウンが必要なので。     違和感を感じたら、呼吸での声帯マッサージで落ち着かせます。 あとは、使わず休ませる。 粘膜再生のうがい薬やいろいろありますが、栄養と休息がいちばん。   打ち合わせ続きなど、座って、落ち着いたトーンで話すほうが喉には負担がかかります。 あのお笑いマシンガ...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/16 14:16

関西の方へ。京都、天王寺と・・・

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨夜は 横浜スタジアムにいました。 完全プライベートで 横浜対楽天のプロ野球観戦。 今まで、 「取材」と「放送」で 仕事としてでしか プロ野球に携わっていませんでしたが、 今回、社会人になって初めて 「プライベートでプロ野球を楽しむ」ことをしました。 ・...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/06/11 22:11

プレゼンテーション 43 ~資料レイアウトのポイント~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   今回は視覚に焦点をあてた「資料レイアウトのポイント」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/06/11 11:00

かしわにいます

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今、とあるビジネスで 千葉県柏市にいて、 このメルマガを書いています。 おそらく、後日 「なぜ柏にいたのか?」は お伝えできるかと思います。 それにしても暑い・・・・。 さて・・・ 速報です。 セミナー講師100%デビュー講座 ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/06/09 09:00

プレゼンテーション 42 ~4つの視覚へのアプローチ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   今回は視覚に焦点をあてた「4つの視覚へのアプローチ」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/06/04 11:00

一生の財産となる自己管理能力を身につける

5月半ばに開催された日本キャリア開発協会(JCDA)の大会で、ノーマン・アムンドソン博士(ブリティッシュコロンビア大学教授)は、「希望(夢)を人生とキャリアに吹き込む」という基調講演を行いました。 講演では、メタファーや身体のワーク、未来に行って現在のイベントを振り返ってみる、自分の人生という「本」にタイトルをつけてみるといった方法が、紹介されました。   未来に行くとか、未来の自分を体験す...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/06/02 06:24

「いけない」が、いけない?

水曜日夕方から、神戸のお教室でレッスン×2コマ。   性格がひとりひとり違うように、持って生まれた骨格や声帯も違います。 もちろん、目指すゴールやお悩みも違うわけで。     お二人目は、真っ直ぐ真面目な生徒さん。   いい声のための下準備のトレーニングをしてた時、 喉は、開いてないと「いけない」わけですね。 という一言がありました。     真面目な方に多い落とし穴です...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/06/01 12:56

雅ふみこホームページより。

声のレッスンについて。 こんなことを書いてます。     声が変われば、人生が変わる。 魅せかたが変われば、あなたの周りの世界が変わります。    なぜなら・・・ 説得力が増して、まわりからも一目置かれる人になるから。   なかなか信じられないですよね? でもこれ、わたし自身が証人なんです。 人前で話すことはもちろん、友人と話すことすら怖かったわたしが、 今ではラジオを通...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/29 13:38

レッスンルーム@京都

レッスンルーム@京都 けっこう広さはあります。   マンツーマンのときは、机を出して、 方向性を決めたり、声チェックをしたり。     ヨガマットをひいて、呼吸チェックもします。     京都は基本火曜日午後からです。 四条駅西へ徒歩5分。(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/26 19:21

プレゼンテーション 41 ~五感を刺激するツール&アプローチ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   今回は「五感を刺激するツール&アプローチ」をご紹介します。   プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして五感を刺激するツールを有効活...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/05/27 11:00

ボイストレーニング講習

土曜日はボイストレーニング講習でした 演劇をされている方々からも 「目から鱗でした」といって頂いています 私自身 このボイストレーニングを知った時 目から鱗でしたから(笑) これは 文字で説明するよりまずは体験です 歌舞伎の舞台をめざす子どもたちの教室で7年ほど授業をしています 声を出すことは楽しいことです 「大きな声で!」ではないのですね 「相手に届けるように!」です 声にコンプレックスを持って...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2012/05/21 12:11

【体験談3】速読は修得できたのか? 

【体験談3】速読は修得できたのか?  経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。 前回に引き続き、 今回も私の体験談を紹介させていただきたいと思います。 私がなぜ速読に興味があったかたを再度、説明ししますと、 ①私は本を多く読みたい ②会社の資料を早く読んでしまいたい ③本を早く読んで、もう一度、読んでわかるようになりたい という理由がありました。 これらは、この記事を...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/21 08:00

プレゼンテーション 40 ~左脳と右脳へのアプローチ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今までは「プレゼンテーション・15個のチェック」を元にご説明しました。   ここからは、まだお伝えしきれていない「プレゼンテーションのコツ」をご紹介していきます。 今回は、「左脳と右脳へのアプローチ」です。   ちょっと想像してみてください。   ・配られた資料は、小さな文字でびっしり書かれた冊子 ・プロジェクターに同じス...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/05/21 11:00

【なぜ滑舌(かつぜつ)は、ビジネスに関係ないのか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【東京で初の平日開催!】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 東京・6月20日(水) 大阪・6月17日(日)【残席わずか】 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/05/17 11:30

プレゼンテーション 39 ~プレゼンテーションでの押し引き~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 15個目「15. 熱意と自信はありますか?」から、 「プレゼンテーションでの押し引き」をご紹介します。   プレゼンテーションは色々な場面が想定されます。 その中で、聞く相手が既に興味を持っている場合は、話やすいですね。 逆に、相手が興味をもっていない場合は、話にくいところか...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/05/14 11:00

命の日

昨日は、 わたしが尊敬する大先輩であり、 また、彼を超える人はもう出ないだろうと思っている声の持ち主、 声優の塩沢兼人さんの命日でした。     だれもが一度はなにかで耳にしているはずの、あの声。 死してなお、ファンが増えている。 それほどまでに存在感のある「声」の持ち主。     直接お会いする機会は一度きりでしたが、 あの人の声に惚れ込むことがなかったら、   私自...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/11 11:56

現場チェック@吹田

現場チェック@吹田 昨日は、生徒さんのレッスン+現場チェックの日でした。 午後からはレッスンで、吹田市役所に数時間居座っていました。   ちょっと休憩して、そのあと 現場チェックへ。     実際に話しているところ、 立ち方から呼吸の癖まで、 生で見せていただくと、次回からのレッスンの改善点も発見できるので、 現場チェックをとても大事にしています。   市政報告会での意見交換会の画像です。 ...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/10 12:52

「型」を「かたち」にする恕学の学び 今日は「名刺交換」

橘流恕学の昨日の講座は「名刺交換」でした 名刺交換の機会は日常茶飯事ですが 今まで出会った皆様の中で 私が思うような好感の持てる名刺交換をして下さる方はとても少ないことをいつも感じております 「たかが名刺交換・・・」と思わず昨日の受講者の皆様は 何度も演習して習得して帰られました 皆さん 正直なところは「名刺交換」はいつも迷っていたそうです 「気づかなかったけれど この方がうまくできる」「こうすれ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2012/05/07 06:16

プレゼンテーション 38 ~自信がある態度~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 15個目「15. 熱意と自信はありますか?」から、 「プレゼンテーション・自信がある態度の2つの要素」をご紹介します。   自信がないと、自然と態度に出ます。自信のない態度は相手に察知されてしまいます。 スピーチの説得力や信ぴょう性が低くなります。 「質問に答えられなかった...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/05/07 11:00

6.川村式速読術のトレーニング内容【詳細編:トレース速度】

経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。今回は、入門、初級の速読術トレーニングの詳細な内容に関して話したいと思います。”川村式速読術のトレーニングの内容 ~概要編”(←クリック)に全体のトレーニングの流れが書いてあります。全体の流れを知りたい人は是非読んでみてください。一番最後に、今回のトレーニングによるの速読能力を測定します。一番最初のトレース速度測定...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/28 07:00

5.川村式速読術のトレーニング内容 【詳細編:ブロック読み】

経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。今回は、入門、初級の速読術トレーニングの詳細な内容に関して話したいと思います。”川村式速読術のトレーニングの内容 ~概要編”(←クリック)に全体のトレーニングの流れが書いてあります。全体の流れを知りたい人は是非読んでみてください。5番目のトレーニングとして文字をカタマリで捉えて読む速度を高めるトレーニングをします。...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/21 08:00

3.川村式速読術のトレーニングの内容 【詳細編:眼筋の訓練】

経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。 今回は、入門、初級の速読術トレーニングの詳細な内容に関して話したいと思います。 ”川村式速読術のトレーニングの内容 ~概要編”(←クリック) に全体のトレーニングの流れが書いてあります。 全体の流れを知りたい人は是非読んでみてください。 3番目のトレーニングとして眼筋を鍛えるトレーニングをします。 <...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/07 08:00

4.川村式速読術のトレーニング内容 【詳細編:なぞり読み】

経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。今回は、入門、初級の速読術トレーニングの詳細な内容に関して話したいと思います。”川村式速読術のトレーニングの内容 ~概要編”(←クリック)に全体のトレーニングの流れが書いてあります。全体の流れを知りたい人は是非読んでみてください。4番目のトレーニングとして文字をなぞりながら読む速度を高めるトレーニングをします。<ト...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/14 09:00

いい声のための、voicetec格言

『悪い姿勢に、いい声なし。』   まずは基本の基本から。     いい声を作るためには、 姿勢に偏りがあってはダメです。   声の通り道を、妨げない。 わかりやすく、紹介していきます。   腰は前に出ていませんか? 首の位置は?   チェックしてみてくださいね。     ボイステックは、ボイス+テクニックの造語です。 持ち前の声に少しのテクニックを足して、もっと...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/05/02 13:51

【コラムのつなぎ目】4/29 連休前で大忙しでした

【コラムのつなぎ目】4/29 連休前で大忙しでしたゴールデンウイークが始まりましたね。中2日休みを取ると9連休になります。皆様はどんな感じでしょうか?連休を前にして,カウンセリングルームは大忙しの状況になってしまいました。完全予約制だと大変です。今までだと,予約がひとつだけ空いた時間に,ちょっと銀行にとか,ちょっと買い物にとかできていたのですが,朝10時から夜9時までびっしり。というか,実際には時...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/04/29 18:47

プレゼンテーション 37 ~熱意を伝える~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   今回は、「プレゼンテーション・15個のチェック」の 15個目「15. 熱意と自信はありますか?」から、 「プレゼンテーション・熱意を伝える」をご紹介します。   口先だけの説明を聞いて納得する人は少ないですよね。 心を込めた熱意が、相手の心に響き、相手の心を動かすことに繋がります。   ◆  2つの熱意 ◆   1つめの...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(人の印象の専門家)
公開日時:2012/04/30 11:00

最近のお気に入り。

最近のお気に入り。 いただきものの、プラズマクラスターイオン発生器。 ポータブルサイズと聞いていましたが、 イメージよりとってもちっちゃくて可愛いのにびっくり(^。^)   吹き出し口から80センチくらいまで届くようなので、PC脇やテーブルに置いてます。 ストラップも付けられるから、首から掛けてウロウロしてればいいかもしれません(^∇^)   ウィルスやハウスダストといった喉の天敵からガードしてもらえる...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/04/24 17:17

喉も休息。

この前日傘を忘れて外に出てしまい、ちょっとだるい日が続いていました。 太陽光に少しアレルギーがあるので、日傘は必須なんですが、 あったかくなって気持ち良かったのでつい忘れちゃいました^^;     こういうときは、休息の日。   体と同じく喉や声にも、お休みはやっぱり必要です。 筋肉と粘膜でできてますから、乾燥が大敵。   このへんは、お肌とも一緒かも。   眠っている間に...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
公開日時:2012/04/23 12:48

【WEBセミナ】メディC.第5回 面接の構造化

【WEBセミナ】メディカウンセリング第5回 面接の構造化 年度末と言うことで,ちょっと長く空いてしまいました。早速続きに入りましょう。前回は,初回面接についてということで,情報収集の場であるとともに,安心を感じられる場であるというお話でした。 さて,今日は,面接の構造化という話。構造化というとどんなことをイメージしますか?決まった形をしているとか,パターンにはまっているとか,そんな感じです...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/05/15 18:20

【WEBセミナ】メディC.第3回 守秘義務の例外にまつわる話

【WEBセミナ】メディカウンセリング 第3回 守秘義務の例外にまつわる話  前回,クライエントに自傷他害の恐れがあるときは,守秘義務の例外となるとお話しました。それでは,カウンセリングの度に「自殺する,自殺する」と言っているけれど,そんな危険性がみじんも感じられないクライエントの場合はどうなるでしょうか? 文字通り自殺と言っているから,秘密を破って良いのか? はたまた単なる口癖と思って,守...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/04/22 12:48

【政治塾でお話します。】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【まもなく申し込み締め切ります】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ==...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)
公開日時:2012/04/19 13:23

2,431件中 951~1000 件目