防災グッズ・避難 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 防災 ] をさらに絞込む
- 防災全般
- 防災グッズ・避難 []
- 防災備蓄
- 地震・津波(耐震・地盤・液状化)
- 風水害(台風・豪雨・竜巻)
- 土砂災害(崖崩れ・地すべり)
- 噴火(火山灰・火砕流)
- 各種の防災対策
防災グッズ・避難 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
15件中 1~15 件目 RSS
- 1
日経新聞・NIKKEIプラス1にコメント記事が掲載されました。
日経新聞・NIKKEIプラス1にコメント記事が掲載されました。 記事の末巻にコメント内容が掲載されています。 昨年の日経新聞の防災特集取材時に「帰宅困難時用にiPhoneのバッテリー」も用意してあったのが、記者さんの記憶にあったようで、これがきっかけで今回の記事になったようです。 詳細は改めてコラムに載せたいと思います。(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
テレビ東京「NEWSアンサー」に出演させていただきました。
防災の日に合わせて、テレビ東京の「NEWSアンサー」(8月30日放送)に出演させていただきました。 放送では日用品を防災グッズに活用するという内容で約2分間ご紹介させていただきました。自分で放送された映像を観ると色々と反省点もありましたが、放送を観た方が災害時に少しでも役にたててもらえれば嬉しい限りです。 ◆「懐中電灯をランタンに」・・・懐中電灯にコンビニ袋なとを被せればランタンに早...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
普段から使える防災のヒント(老眼鏡)
「災害リスクのホームドック」 災害リスクアドバイザーの松島康生です。 チョットした防災ネタになりますが、被災地で役立っていたモノや災害時に役立ちそうな防災ヒント集です。普段から使えるヒントなので覚えておいて損はないかと思います。 初回は中越地震、東日本大震災でも使えた防災ヒントです。 私自身、数年前から老眼が進んできまして、今になって母親の気持ちが分かるようになってきたのですが・...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ③」をご紹介します。今回は誰もが必要な「地図」「ラジオ」「緊急連絡用カード」以外に、私が普段持ち歩いている帰宅困難時のグッズです。これをヒントにご自分に合ったものをご用意をしていただければ幸いです。 ■収納パック 帰宅困難時に使えるものをこの中に収納しています。ドコに何が入っ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ②
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ」をご紹介します。前回の復習を少し・・・ ■基本的な考え方 徒歩で帰宅できる距離には男女差や年齢、体力差など個人差がありますので、ご自分の体力を把握しておくことが大切です。 購入するポイントは「軽量」「コンパクト」「普段から利用できるモノ」 そして「季節や個人の用途に合わせて」と...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ①
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 前回の続きでNHK 首都圏ネットワークで、ボツになったネタの続きを・・・今回は実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ①」をご紹介します。防災講演で「帰宅困難時に必要な物は何ですか?」というご質問を受けた際は、実際の持ち物を見ていただいていました。 この持ち物をヒントにご自分に合ったものを見つけていただければ幸いです。 ■基本...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
スキー用品で防災を。防災グッズは普段から使える物をそろえると吉。
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑧外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ⑧ 鉄道の運行情報に! 列車運行情報を提供している信頼ある3社です。 もちろん、乗換経路、時刻表などの機能も備えているアプリです。 各社とも運行情報に対応しており、普段から使えるアプリを選ばれるのが良いかと思います。 ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑦外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ⑦ 帰宅困難者支援 多くのコンビニは、地震等の大規模自然災害により、交通機関が途絶えた場合に予想される「災害時帰宅困難者」対策に協力するための「災害時帰宅支援ステーション」を用意しています。具体的には、水道水の提供...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑥外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ⑥ 災害用伝言板 災害発生時は通信の輻輳(ふくそう:通信の集中による混雑)が発生します。これにより通話制限がされることがあります。 大事な人の安否が心配。 無事を知らせたい。 この場所に居ることを知らせたい。 連絡が取れ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑤外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ⑤ 防災情報 iTunesアプリで「防災」というキーワードではあらゆるアプリがヒットします。 そのなかで私自身も利用している外出時にも使えるアプリを2つセレクトしてみました。 参照画像:右上 アプリ名:防災速報 ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」④外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 参照画像:右上 ④水害(台風・豪雨) 台風や集中豪雨(ゲリラ豪雨)、爆弾低気圧などは、いち早い情報収集と行動が必要です。 特に土地勘がない外出先では安全な場所へ移動することをお勧めします。 アプリ名:X-MP雨情報...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」③外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ③ 避難所 自宅近くや勤務先なら、なんとなく覚えていても、土地勘のないところでの避難所探しは大変です。 異なるアプリが2種類ありますので、ご自分に合ったアプリを入れておくことをお勧めします。 参照画像:右上 アプ...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」②外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 ② 救急・救命 災害時、ケガや事故に巻き込まれる可能性もあります。また、避難所での急病など そんな時のためにも普段からの備えが必要です。 参照画像:右上 アプリ名:家庭医学館Lite 応急手当編 詳細URL:h...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
災害時、必携!「帰宅困難対策」①外出時に使えるおススメ防災アプリ
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。 本日から8回に分けて、種類毎に毎日掲載いたします。 私が実際に使ってみて、個人的にコレは使えると感じた評価の高いアプリです。 なお、私自身がiPhone4Sユーザーのため、これを基準にしたアプリのご紹介となります。 ① 地図...(続きを読む)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
15件中 1~15 件目
- 1