(新着順 32ページ目)民事家事・生活トラブルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

民事家事・生活トラブル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (32ページ目)

民事家事・生活トラブル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,446件中 1551~1600 件目 RSSRSS

Q就業規則の内容に、労働基準法に反する部分があった場合は?

就業規則は労働基準法に反してはなりません。就業規則の中で労働基準法に反する部分は無効となり、その無効部分については、労働基準法の規定が適用されます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/29 10:00

Q就業規則の内容について従業員の許諾は必要ですか。

A 従業員の許諾は不要です。ただし、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければなりません。そして、常時10人以上の労働者がいる場合は就業規則を行政官庁に届け出なければなりませんが、行政官庁に就業規則を届け出る際にその意見を記した書...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/28 10:00

Q就業規則作成の際、最低限盛り込まなければならない内容は何ですか?

A 常時10人以上の労働者を使用する場合、就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければなりません。就業規則には、次に掲げる事項を最低限盛り込まなければなりません。 ■  始業及び終業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて交替に就業させる場合においては就業時転換に関する事項   ■  賃金(臨時の賃金等を除く。以下同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/25 10:00

夫が死亡したら、賃貸マンションから退去しなくていいの?

夫が死亡したら、賃貸マンションから退去しなくていいの? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第42回目、平成25年1月17日分)に出演致しました。 「夫が死亡したら、賃貸マンションから退去しなくていいの?」 私は、60代の主婦です。先日、長年連れ添った夫を亡くしました。 マンションは夫名義で契約して私と息子で一緒に住んでいたのですが、夫の死後、私たちは立ち退かなければならないのでしょうか。 できれば家賃も契約条件...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2013/01/25 09:56

Q当社には就業規則がありません。就業規則を作成しなければなりませんか。

A 労働基準法により、常時10人以上の労働者を使用している場合、使用者に就業規則の作成義務があります。さらに作成した就業規則を行政官庁に届け出る義務があります。 したがって、本件においては常時10人以上の労働者を使用しているのであれば就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければなりません。 これに対して、労働者が常時10人未満の場合は、使用者に就業規則の作成義務はありません。しかし、...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/24 10:00

家事事件の手続が変わりました 〜家事事件手続法〜 2

家事事件の手続が変わりました 〜家事事件手続法〜 2 家事事件手続法が今年の一月から施行されてますよというお話を前回いたしました。 今回はその続き、その内容についてちょこっとご留意いただきたいことを。 後見のお話です。 後見についても、家事事件手続法になったことで内容が変わりました。 申立てや訴訟の提起はどこの裁判所でしてもいいというわけではなく、法律でどこの裁判所に申し立てたらいいか(難しく言えば管轄についての定め)という...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
公開日時:2013/01/23 17:39

労働問題(企業側)

解雇や未払残業代、労働条件の変更等が原因で発生する労使間の紛争が増えています。この背景には、経営環境悪化による人件費削減の要請や労働者の権利意識の高まり等がありますが、企業における法律に準拠した適正な労務管理の未実施が原因で発生する紛争も多いのが実情です。特に中小企業においては、就業規則が未整備で労働契約書すら交わしていないというケースも多々あります。また、問題が発生したときの対応も不適切で大きな...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/23 10:00

離婚届不受理申出

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは40歳代前半の女性です。 ご主人から毎日のように離婚の要求を受けているとのことでした。 夫はここ5年ほど生活費を入れてくれず、休日は常に外出しています。 どうも夫は、相談者もかつて勤めていた夫の職場の同僚と不倫をしているようなのです。 ただ、確実な証拠はありません。 相談者はお母さんの介護もあり、これからど...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
公開日時:2013/01/22 11:13

M&Aによって第三者へ事業承継する場合のデメリットは何ですか?

これはM&Aにより事業を第三者に売却する方法です。   デメリットとしては,会社に魅力がなければ買い手を探すのが困難な場合があります。 売却価格や従業員の雇用の維持等の点で現経営者の要望をすべて満たすのが困難な場合があります。 事業承継後,後継者の方針次第で経営理念や経営方針等が大きく変化する可能性があります。 M&Aが成立するまでの,情報が漏洩して頓挫する等のリスクもあります。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/22 10:00

M&Aによって第三者へ事業承継する場合のメリットは何ですか?

これはM&Aにより事業を第三者に売却する方法です。 メリットとしては,親族や従業員等身近に後継者がいない場合でも事業を承継することができる点が挙げられます。これにより企業の存続が可能となり,従業員の雇用を維持でき,社会に貢献し続けることができます。 次に,現経営者は事業を第三者に売却することにより,利益を得ることができます。廃業した場合と比較して,より多くの現金等を取得できる可能性が高いと言え...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/21 10:00

駐車場での事故の法律的な扱い

駐車場での事故の法律的な扱い     考え方の道筋として、 1、民事の損害賠償請求 自賠法3条により「運転者」と「運行供用者」が損害賠償請求を負う。 また、民法の損害賠償責任の根拠は以下のとおり。 民法709条、慰謝料の根拠は710条 使用者責任、民法715条 工作物責任(駐車場の管理者、占有者、所有者)、民法717条 加害者が複数の場合(共同不法行為)、民法719条 過失相...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/01/20 07:28

親の認知症がすすんできた…成年後見って、どんな制度?

親の認知症がすすんできた…成年後見って、どんな制度? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第41回目、平成25年1月10日分)に出演致しました。 「親の認知症がすすんできた…成年後見って、どんな制度?」 私は、42歳の自営業者です。 私の父は80歳ですが、物忘れが激しく、認知症がすすんでいます。 この先、お年寄りをねらった悪質な詐欺や訪問販売などに引っかからないか心配です。 このような場合、成年後見という制度...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2013/01/17 11:48

親族に事業承継する場合のメリットは何ですか?

親族に承継する方法は,最も多く選択されている事業承継の方法で,親族内承継と言われます。これは経営者の子や娘婿等の親族に事業を承継させることです。 現在においても,自分の親族に事業を承継することを希望する経営者は多いと言えます。 親族に承継するメリットとしては,まず,融通が利きやすく点が挙げられます。具体的には,現経営者が事業承継をする時期を,経営状況等を見定めて設定できます。十分な時間をとって...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/17 11:00

交通事故に詳しい弁護士として、産経新聞に取材されました。

交通事故に詳しい弁護士として、駐車場で起きる交通事故について、産経新聞社から取材を受けました。 記事の掲載は、2013年1月17日付けです。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/01/17 04:45

事業承継の総論に関するQ&A Q3.事業承継対策を早めに始めることは重要ですか?

事業承継を成功させるためには,早い段階から十分な準備を行うことが大切です。 日本企業の大多数を占める中小企業において,経営者の高齢化が進んでいます。国民のライフスタイルは多様化し,親の事業を承継することにこだわらず,自由に職業を選択する子供が増えていると考えられます。このような後継者不在の中で,経営者が不意に亡くなり,企業の業績が急激に悪化した,さらには廃業に追い込まれた等という事例も存在します...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/16 11:00

事業承継の総論に関するQ&A Q2.事業承継にはどのような種類がありますか?

事業承継には,大きく分けると,①親族に承継する方法,②従業員等に承継する方法,③M&Aで第三者に承継する方法,等があります。   ①は親から子等の血縁者へ事業を承継する方法で,件数が最も多い事業承継の方法です。親族内承継といわれます。   ②は当該企業で働いてきた役員や従業員等に事業を承継する方法です。一緒に働いてきた役員や従業員等であれば,その人間性や能力等についてよく知っていますので適...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/15 11:00

事業承継の総論に関するQ&A  Q1.事業承継とは何ですか?

事業承継とは,事業を後継者に引き継ぐことをいいます。 中小企業の多くは,自社の株式の大部分を所有するオーナー経営者です。このオーナー経営者が死亡すると,誰に株式を承継して,誰が企業を経営していくかが重要な問題になります。これは時間をかけて経営者が考えていかなければならない課題です。すなわち,事業承継を成功させるためには,早い段階から十分な準備を行うことが大切です。 事業承継には,親族に承継する...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/14 11:00

事業承継とは?

日本国内の企業の大多数を占める中小企業は,日本経済の根幹を支えています。しかしながら,後継者が不在でその存続が危ぶまれる中小企業が多数存在し,廃業に追い込まれる企業も少なくありません。 事業承継は,企業の存続を維持して従業員の生活を守り,地域社会に貢献し続けるために,経営者が取り組まなければならない重要な課題といえます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/11 11:00

親の遺産ってどうやって調べるの?

親の遺産ってどうやって調べるの? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第40回目、平成25年1月3日分)に出演致しました。 「親の遺産ってどうやって調べるの?」 私は、46歳の会社員です。 先日、父親が88歳で亡くなりました。母親は、2年前に既に亡くなっています。 父親の遺産を相続人である私と弟で分けようと思うのですが、父親とは別居していたのでどのような財産があるのかまったく分かりません。 ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2013/01/10 17:42

相手が倒産してしまったときの留置権

相手方の所有する物品を預かっている場合には,それを売掛のいわばカタとしてお金に換えることができる場合があります。これは留置権というものです。法律解釈が難しい側面があるため,相手方所有の物が手元にある場合,弁護士等の専門家に留置権成立の有無を確認するのが安全です。 留置権については仮に認められないと不法に占有しているとして損害賠償を支払わなければならない場合もありうるので,注意が必要です。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/10 11:00

相手が倒産してしまった時の相殺処理

相手方の支払が止まった瞬間に,もし自社の相手方に対する債務があれば,それを弁済せず,相手方に対する債権と相手方に対する債務を相殺することは非常に重要です。したがって,相手の支払が滞った場合,相手方に対する債務がないかをチェックし,相殺に備えることも大切です。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/09 11:00

借家人が無断で取り付けたクーラーは買い取る必要あるの?

借家人が無断で取り付けたクーラーは買い取る必要あるの? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第39回目、平成24年12月27日分)に出演致しました。 「借家人が無断で取り付けたクーラーは買い取る必要あるの?」 私は、賃貸マンションを所有しています。 先日、引っ越しで退去する借家人から、自分で部屋に取り付けたクーラーを買い取って欲しいと言われました。 私は、クーラーの取り付けを承諾していません。 このような場合、...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2013/01/07 16:03

相手が倒産した場合の所有権留保

所有権留保とは、売主が売買代金を担保するため、代金が完済されるまで引渡しの終えた目的物の所有権を留保するものです。 代金の支払時期が先の場合には,万一相手方が債務不履行や倒産に陥った時に,せめて相手方の手元に残っている商品を引き揚げることができるようにするために所有権留保をつけることは重要です。 所有権留保の例としては,リース物件が挙げられます。 所有権留保は,「代金を完済するまでは目的物の...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/01/07 11:00

暴力を振るう夫に別居後つきまとわれた…どうする?

暴力を振るう夫に別居後つきまとわれた…どうする? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第38回目、平成24年12月20日分)に出演致しました。 「暴力を振るう夫に別居後つきまとわれた…どうする?」 私は、36歳の主婦で、4歳の息子がいます。 夫がアルコールを飲んでは暴力を振るうので、耐えきれずに息子とともに別居しました。 別居した後、夫が私の別居先の新しい住所をつきとめ、毎日つきまとうようになりました。 ...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2012/12/28 15:36

絶対零度の孤独

 シャンソンの一節  私は一人ぼっちなんかじゃない。常に孤独を友とする。    結婚をめぐるAとBの会話  A Bよ。まだ独身?  B ああ。結婚しちゃったら、孤独という友達までいなくなっちまうからな。  A ……。大丈夫。結婚すると、その友達とは、もっと深く、もっと仲良くなれるよ。    絶対零度の孤独  学者のなかには、この世界と少しずつ違った世界が、無数に存在する、と主張す...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2012/12/28 13:10

破産手続の申立代理人弁護士の業務

破産手続の申立代理人弁護士の業務について説明します。申立代理人弁護士が,受任後,当該企業の資産の換価等の一定の処理をしてから破産の申立をする場合と破産受任後すぐに申立を行う場合があります ここでは申立代理人弁護士が資産の換価等の一定の処理をする場合の一例について,以下に説明します。  申立代理人弁護士が破産の申立について当該企業から受任します。 ↓ 債権者に受任した旨の通知を送ります。債権...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/28 12:00

手編みのセーターの呪い

 私の妻の魅力は星の数ほどもありますが、そのうちの一つに編み物が上手というのがあります。しかも、単に仕上がりが綺麗、という以上の何かがあります。  妻の手になる荒い編みの、ちょっとルーズなセーターは、とても保温性が高く、一度着ると手放せなくなります。彼女は、仕事もあって忙しいはずなのに、冬の季節になると、いつの間にか出来上がっています。今、着ているのは、さて何着目でしょうか。身に着けると、暖かさ...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2012/12/27 16:40

倒産手続き

倒産には破産や再生,会社更生等の様々な類型がありますが,どの手続をとっても債権額は通常大幅にカットされます。 ここでは,一番典型的な倒産手続である破産の手続につき説明します。 破産というのは,簡単にいえば,ある一定時点(これを危機時期といいます。)で債務者が経営の継続が困難であると判断した時点の当該債務者の財産を可能な限り債権者に配分して会社を解散する手続のことです。 したがって,危機時期に...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/27 12:00

債権回収で、相手方が倒産した場合は?

債権管理を徹底し,債権回収を進めていた矢先,相手方が倒産してしまうということは十分想定しうることです。相手方が倒産手続に入ると,債権を全額回収できる可能性は低くなります。 相手方が倒産手続をとった場合においても,債権を回収できるようにしておく方法としては,典型的には事前に抵当権等の担保を取ることが挙げられます。担保の類型としては,不動産に対する抵当権や,譲渡担保,人的保証等があります。しかし,こ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/26 12:00

民事保全

強制的に相手方の財産から債権を回収するためには,一般的には,訴訟等を提起して債務名義を取得して,強制執行するという手続きを要します。その間に数年を要して,相手方(債務者)の財産状態が悪化して,裁判で勝訴しても回収できないという事態が生じえます。 そこで,暫定的に一定の権利や地位を認めるのが民事保全制度です。相手方の財産を仮に差し押える等の手続のことです。簡単に言うと,相手方から確実にお金を回収す...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/22 13:00

強制執行とは

相手方(債務者)の財産を強制的に金銭に換価して債権の回収をする等の手続を強制執行といいます。すなわち,相手方の財産を強制的に金銭に換価して自己の債権を回収する手続です。金銭に換価する相手方の財産は,土地・建物等の不動産,預金,売掛金,会社にある動産等が挙げられます。 強制執行で一番鍵となるのは,相手方のどんな財産に対して執行するかということです。 例えば,相手方が土地や建物を持っていれば当該財...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/21 13:00

債務名義の取得方法 公正証書(強制執行認諾文言付公正証書)

債務名義を取得する方法としては,通常訴訟や支払督促の他に公正証書をあらかじめ作成しておくという方法があります。すべての公正証書に執行力があるわけではなく,金銭の一定の額の支払い又はその他代替物もしくは有価証券の一定数量の給付を目的とする請求で,約束を破れば債務者が直ちに強制執行に服する旨の陳述が記載されている必要があります。 売買契約等の取引をする際に,その内容をあらかじめ当事者が公証人役場にお...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/20 13:00

交通事故に遭った…専業主婦は休業損害を請求できるの?

交通事故に遭った…専業主婦は休業損害を請求できるの? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第37回目、平成24年12月13日分)に出演致しました。 「交通事故に遭った…専業主婦は休業損害を請求できるの?」 私は、38歳の主婦です。 先日、交通事故で骨折しました。 治療は、入院36日、通院期間58日でした。治療費は120万円かかりました。 首の痛みを治すのに、鍼灸、マッサージの治療を受けました。 この交通事故...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2012/12/20 10:59

債務名義の取得方法(支払督促)

支払督促は通常訴訟よりも簡易な債務名義の取得方法といえます。支払督促は弁護士に頼むこともできますが,裁判所の職員に聞きながら定型の用紙に記入する等の方法で私人でも比較的簡単に提起することができます。 支払督促は,金銭その他の代替物又は有価証券の一定数量の給付を目的とする請求が対象になります。相手の住所地を管轄する簡易裁判所の裁判所書記官に申し立てます。 債権の存在自体に争いがなく,証人尋問をし...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/19 13:00

債務名義の取得方法(通常訴訟)

もっとも典型的な法的手続です。通常,債権の額が140万円を超える場合は地方裁判所,140万円以下の場合は簡易裁判所で行われます。 この他,少額訴訟という手続があります。これは,簡易裁判所で1回の期日で審理を終えて判決をすることを原則とする特別な訴訟手続です。 60万円以下の金銭の支払を求める場合に限り,利用することができます。 通常訴訟を提起するのは,債権の存在や内容自体に争いがある場合が多い...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/18 13:00

示談書の添削依頼

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 最初に相談されたのは2ヶ月前です。 20歳代後半の女性です。 既婚男性と不倫をして、その奥さんから慰謝料を請求されているとのことでした。 それで奥さんに慰謝料を支払い「示談書」を交わすことになっていました。 それで奥さん側が作成された示談書の添削を依頼されました。 この示談書を見ますと、慰謝料の振り込み後に互いが示談書に...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
公開日時:2012/12/18 09:27

債権回収の具体的な法的手続

強制的に相手方の財産を金銭に換価して債権を回収するためには債務名義が必要です。相手方の財産を強制的に金銭に換価して債権の回収をする等の手続を強制執行といいます。この強制執行するためには債務名義が必要になります。 債務名義とは、強制執行によって実現されることが予定される請求権の存在,範囲,債権者,債務者を表示した公の文書のことをいいます。権利があることを公的な機関が認めた文書のことです。例えば,裁...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/17 13:14

債権回収のポイント(1)債権回収総論

売掛先等が期限までに入金してこなかったときには迅速な対応をとることが肝要です。 その順序としては,まず, ①請求書・督促状の送付, ②相手方の残高についての認識の確認, ③相手方に対する事情聴取 を行います。それにより,通常,遅滞の理由がただの手続上のものであったか,財務上のものであったかが判明します。単に忘れていただけというような手続上のものであれば回収は容易ですが,相手方が財務上の問...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/16 12:00

債権回収の流れ

取引企業の信用調査  ↓ 与信枠の設定  ↓ 契約書作成  ↓ 商行為  ↓ 売掛金年金調  ↓ 請求書発送 ⇒ 入金  ↓ 入金遅延  ↓ 電話連絡  ⇒ 入金  ↓ 訪問・話し合い ⇒ 和解成立 ⇒ 債務承認弁済契約締結  ↓ 訴訟・支払督促(弁済の意思がない場合)  ↓ 債務名義取得  ↓ 財産差押 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/15 11:00

債権回収

債権管理をしっかりしていても,不慮の浮き沈み等で納入先の経営が悪化し,売掛金の支払が滞ることがあります。 そのような段階に至って行うのが債権回収である。 債権回収には大きく分けて,任意の交渉の段階と,裁判所や執行官などの国家機関の手を借りて行うものの2つがあります。 通常は任意の交渉が行き詰まった際に公的な手続に進む場合が多いです。 以上のことから,厳格に債権管理を行い,不慮の事態が発生し...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/14 12:00

生命保険って相続対策にどう使うの?

生命保険って相続対策にどう使うの? ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第36回目、平成24年12月6日分)に出演致しました。 「生命保険って相続対策にどう使うの?」 私は58歳で、息子が2人います。夫は3年前に亡くなっています。 私の持っている財産は自宅の土地・建物がほとんど全てで、その他は少し現金があるくらいです。 息子たちが私の相続で争わないようにしたいです。 相続対策に生命保険を使う...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2012/12/13 20:57

支払遅延に対する早期対応

売掛金等の入金が少しでも支払が遅れる兆しがあったら早期の対応が必要です。 1日2日の遅れでも企業が支払を遅れる際は何らかの理由があるのが通常です。したがって,支払が遅れている相手方に対しては,必ず督促をする必要があります。その方法としては督促状を送付する,電話で理由を尋ねる等の方法が考えられます。 また,売掛金年齢調表を作成して管理の一助とします。売掛金年齢調表とは,売掛金の滞留状況が分析出来...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/13 11:00

債権管理における日々のチェック

債権管理の前提として,企業として当然なすべきことはなされなければなりません。すなわち,設定した与信枠及び契約書にしたがって,日々細かにチェックすることが重要になります。 例えば,売上が営業部門等から経理部門に漏れなく計上されるということは必須のことですし,期日がきたら請求書を忘れずに送付するということは基本といえます。 その上で,期日到来と同時に入金があったかを漏れなくチェックする必要がありま...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/12 11:00

スポーツ法(研修)を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。  視聴日時 2012年12月11日~12日    講座名       スポーツ法に関する研修  研修実施日  2010年6月22日開催  実施団体名  日本弁護士連合会             [講師] 望月浩一郎弁護士(東京弁護士会)       No   講座タイトル 時間 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2012/12/12 05:19

契約書の作成

債権管理において契約書は非常に重要なものです。 その理由としては,契約書が紛争の予防につながるのと同時に,後に債権管理のみでは対応できず,債権回収の行動に移る際になくてはならないものとして機能するからです。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/11 11:00

生活保護(研修)を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。    講座名       生活保護申請のノウハウ  研修実施日  2012年5月7日開催  実施団体名  日本弁護士連合会         認定番号           (会内研修の認定番号、又は外部研修実施団体の認定番号)   [講師] 吉田雄大(京都弁護士会)  生活保護の法的支援実務 所持金も住むところもないなど生活に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2012/12/10 14:00

与信枠の判断方法

与信枠を判断するには,まずは相手の経営状態を知ることが重要です。その会社の状態が良く,回収のメドが十分につきそうであれば与信枠を大きく設定できるし,相手の会社の財務状態が悪ければ与信枠を小さく設定しておくのが一般的といえるからです。 そこで,どのように相手の経営状態を知るかですが,まず営業担当者等からの有益な情報が得られる場合があります。営業担当者等に取引先のあらゆる情報を収集するという意識を持...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2012/12/10 10:23

小学生の英語 発声編5 舌の配置

 英語のネイティブの発音(=英語のネイティブに当方の主張を理解させる発音)を追求して、個々の発音を勉強し、発声法やアクセント、イントネーションにも気をつけてみるが、何かが違うと思いながらいたとき、これだ、とジグソーパズルの最後の一枚がパチッと嵌ったような気持ちになった発見がありました。  舌の配置です。これから英語を話すとき、あるいは話し終わった時に常にその体制に戻るような、そのような舌の配置で...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2012/12/10 08:21

小学生の英語 発声編4 イントネーション

 イントネーションとは、連続した声の高い低い調子、すなわちメロディーです。  イントネーションは、強調したり、疑問形を作ったりするばかりでなく、話者が意図的に言葉の裏の意味を伝えたり、或いは聞き手に話者の意図しない気持ちを伝えたりします。非常に複雑な問題で、数百ページもある専門書が何冊もあるような分野です。  個々の発音などを間違えても、外国人だからと大目にみてくれても、イントネーションの間違...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2012/12/09 15:45

小学生の英語 発声編3 アクセント

 アクセントには、方言という意味もありますが、ここではストレス(強調)を考えます。英語では、大事な箇所を大きな声で長く発音します。単語でも、文章でも同じです。  文章の場合は、リズムが、より重要となります。強、弱、強、弱、あるいは弱、強、弱、強とリズムをつけて話します。とても音楽的です。  強く発音する言葉は、内容語といわれる言葉です。例えば、名詞、動詞、形容詞、副詞、疑問詞などです。  大...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2012/12/07 15:17

2,446件中 1551~1600 件目