小学生の英語 発声編4 イントネーション - 民事事件 - 専門家プロファイル

菊地総合法律事務所 代表弁護士
弁護士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

小学生の英語 発声編4 イントネーション

- good

  1. 暮らしと法律
  2. 民事家事・生活トラブル
  3. 民事事件
英語

 イントネーションとは、連続した声の高い低い調子、すなわちメロディーです。

 イントネーションは、強調したり、疑問形を作ったりするばかりでなく、話者が意図的に言葉の裏の意味を伝えたり、或いは聞き手に話者の意図しない気持ちを伝えたりします。非常に複雑な問題で、数百ページもある専門書が何冊もあるような分野です。

 個々の発音などを間違えても、外国人だからと大目にみてくれても、イントネーションの間違いは、理性を飛び越えて、聞き手のネイティブに対して直接に感情的な反応を引き起こす、すなわち誤解を引き起こすことがあると、ネイティブの学者が告白しています。きっと、ネイティブが、赤ちゃんの頃から叩き込まれるようにして身に付けたものなのでしょう。

 前述のように、学者が一生をかけて研究するに値するテーマです。私は、これを大胆にも次の三つに分類しました。

 第1 下降調。高い音から低い音に移行します。これは、断定を意味します。普通の高さの音から低い音に yes と言えば、通常の はい となります。高い音から低い音に移行すれば、それを強調することになります。

 第2 上昇調。低い音から高い音に移行します。これは、留保を意味します。普通の高さの音から高い音に yes と言えば、 yesですか と疑問を呈することになります。低い音から普通の音に移行すれば、 yesなの と相手を非難していることになります。高い音から低い音に移行しながら、最後に少し上昇すると、言葉ではyesだけれど、本当は違うことを伝えたり、またはそのように聞き手が思うことになります。

 第3 平坦調。普通の音の高さからそのまま移行します。これは、そのままでは終わらないことを意味します。

 アクセントやイントネーションは、英語を、音楽的な言葉としています。これに対して、日本語では、ストレス(強調)やメロディーは、それにそれほど重きを置きません。我々日本人は、大げさにやって、笑い出しそうになるほどやって、やっと、普通のネイティブ並みになるという感じでしょうか。

 高い音から低い音への移行やその逆は、練習するとできるようになります。前述のように、高い音を出すときは、喉からストレートに息を出し、軟口蓋を調節して出します。カラスの鳴き声を真似すると出ます。高い声と低い声とでは、使う筋肉や部位が違うので、スムーズに移行するためには、意識的な訓練が必要です。

 元国連事務次長の明石康氏の英語を聞いたことがあります。内容は、実に立派で心を打つものでした。しかし発音はあまりお上手ではなく、特にイントネーションに問題がありました。何かを主張する文章であれば、文章の終わりを明確な下降調で終わらせるべきところが、平坦であったり、不十分なのでした。職場でそうだと、指示を受ける周りのネイティブの人たちは、不安になったり、意図をくめずに困ることになったりします。

 日本語の話し手である我々日本人が、常に心しなければならない点です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(弁護士)
菊地総合法律事務所 代表弁護士

依頼人の法的権利を実現する─それが私どもの願いです

全国各地の相続、不動産、同族会社の案件を中心に幅広く、新都心さいたま市を拠点として、永年にわたり多数手懸け解決しています。企業法務や病院・医院、寺社の法務にも精通しております。遺留分減殺請求、株式買取請求、為替デリバティブに実績があります。

カテゴリ 「英語」のコラム

このコラムに類似したコラム

小学生の英語 発声編5 舌の配置 大塚 嘉一 - 弁護士(2012/12/10 08:21)

小学生の英語 発声編3 アクセント 大塚 嘉一 - 弁護士(2012/12/07 15:17)

小学生の英語 発声編1 喉からストレートに声を出す 大塚 嘉一 - 弁護士(2012/12/05 16:13)

小学生の英語 発音編3 紛らわしい子音の続き 大塚 嘉一 - 弁護士(2012/12/04 16:12)