(新着順 24ページ目)新築工事・施工の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

新築工事・施工 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (24ページ目)

新築工事・施工 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,819件中 1151~1200 件目 RSSRSS

「新しい事務所での初全体会議」

「新しい事務所での初全体会議」  今日は新事務所で初めての全体会議がありました。  今回はいつもと違い、4月からスタートした新しい期の経営方針説明会議です。  まず僕から全体の目標を説明し、その後各部門から具体的な戦術や活動方針の発表がありました。  皆よく考えていて頼もしい限りです。  話は戻りますが、やはり1階の事務所はいいですね。  訪問された方々からほめられます。  まだ、全部は完成していませんが、本棚や家具など5...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/04/25 19:21

そう言えば・・・まだ水道繋いでない。。。

そう言えば・・・まだ水道繋いでない。。。 地盤調査が終わって基礎工事に入って行く訳なのですが 今回の建物は敷地の間口が少ない為、横はギリギリと なってしまいます。   そのため基礎工事に先立って浄化槽の設置工事の依頼 をしていました。   市役所の裏にもかかわらず下水道も側溝も現在ありません。。。   浄化槽と発散槽を最初に埋めておかないと、後々裏側には重機 を入れることができなくなってしまうためです。   着工前...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/24 12:00

「事務所移転と誕生日」

「事務所移転と誕生日」  一昨日21日に無事に1階の事務所へ移転しました。  思えばekreaキッチンショールームのある地階で創業し、社員が増えて住友成泉小石川ビル別館6階へ引っ越し、それが8年前です。  そして初めて1階の事務所へ移ることができました。  苦節(?)15年7カ月です(笑)。  とは言え、現場の繁忙期の最中の引っ越しだったため、ディスプレイや家具など間に合いませんでした。  5月中にはすべて完成する予...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/04/23 18:45

気になる隙間の裏側

気になる隙間の裏側 前回の気になる隙間の裏側の件です。 資料を作成して分かりやすく作ったつもりなのですが・・・ なかなか分かりにくいでしょうね。。。   ユニットバスの気になる部分の裏側はこうなっています。 いつもお風呂に入っているのが普通なので、色々考えないですよね。 ただ見た感じでは、張り合わせてある隙間にコーキングみたいなものが ある。。。としか見えませんからね。   ちょうど今の現場に行った...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/22 12:00

天井が出来ました。

天井が出来ました。 現場に行くと天井の施工が行われていました。 それでも断熱材とかの入りも悪かったようです。   ただ、現場も天井工事となると、終わりに近づいて いることが分かります。   この後廻り縁を張れば大体中は終わりです。 その後は外壁工事へと行くわけですが・・・   外壁材も入荷が遅くなっている上にちょっとしたアクシデント もありましたが・・・ 無事に揃っていました。。。 今...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/20 12:00

屋根の長さ16mを一枚で

屋根の長さ16mを一枚で ただいま屋根の葺き替え工事を行っています。 鋼板屋根で約35年経過しています。 下地を大工さんがつくり、きょうは板金工事です。 木造の建物で剣道を指導する武道場として使用されています。 片流れで16mの長さですから、加工後に運搬することは不可能です。 そこで現地にてガルバリウム鋼板、 長さ16mつなぎなしの板金折りを行っています。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/19 09:41

気になる隙間

気になる隙間 昨年のことになるのですが、以前引き渡しをしたお客さん 宅に伺ったところ気になる部分があるとのことでした。 そんなに急ぐものでもなくその日は分からないので、 後日聞いておくということでした。   その後年末に2回ほど訪問した際はご不在だったのですが 年明けからはこちらが忙しく・・・4月になってしまいました。。。   一度目はご不在だったものの、2度目はご在宅で気になる部分を 確認さ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/16 12:00

「安政」をさらに数十年遡る民家?

「安政」をさらに数十年遡る民家? ある日、私のブログを閲覧回数が1800を超える日がありました。 閲覧いただいた人数ではなく、ページ数だけが極端に多かったのです。 それを見ていただいた方のお宅です。 昨日訪問したお宅は、これまで拝見したなかでも 長い歴史をもつ、屈指の古い民家でした。 建具も、梁や柱の色も一見して、江戸時代末期を感じさせる 風合いです。小屋裏をみれば、こ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/16 10:43

家づくりを検討されてる皆様へ

家づくりを検討されてる皆様へ   我が事務所から皆様へこんなご提案があります。 まだまだ厳しい時代だからこそ、中身の濃い充実したCM方式を皆様へご提案させて頂ております。 詳細は哲・BraveのHPをご覧になればメリット、デメリットを記載してありますが若干紹介させて頂きます。 簡潔に言いますと、建築資材を原価提供できると言う点が最大のメリットです。 中間マージンが無い(ムダを無くした)からです。直営工事で行います...(続きを読む

堀内 哲幸
堀内 哲幸
(建築家)
公開日時:2014/04/14 15:20

地盤調査

地盤調査 地盤調査になりました。 現地付近に行くと敷地の中に車が入ってるのが見えましたので 一安心。   そう、先日車が入れるようにスロープを作ってもらうよう依頼して いたのが完成したんです。   もう一つは、前日が雨だったので・・・ 地盤によってはグチャグチャになってしまって入れないことも あるのです。   これは雨が降って、実際に車を乗り入れてみないと分かりません からね。  ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/14 12:00

利根川を越えて

久しぶりに利根川を越えて、 茨城県の南部、神栖市にて仕事をさせていただくこと になりました。 契約の日には、おばあちゃん(失礼!) がお赤飯を炊いて、 待っていてくださいまし。 涙が出るほどうれしく、この時ほど 建築をやってよかったと感じる日はありません。 神栖市には、国指定重要文化財「山本家」があります。 http://www.city.kamis...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/14 07:15

階段が出来ました。

階段が出来ました。 現場進捗です。 随分と前ですが階段が出来ています。 現在は壁を張っているところですかね。   そしてドアを付けています。   壁の後に天井という流れですね。   ここに来て遅れ遅れだった外壁の入荷状況が分かってきました。   ・・・仕方ないとはいえ・・・やっぱり随分とゆっくりでした。。。 2色使うのですが、もう1色の方が凄く遅いんです。   次の現場との関係もありますので...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/12 12:00

「本社及び住宅グループ事務所の移転」

「本社及び住宅グループ事務所の移転」  突然の報告ですが、表記事務所を移転することになりました。  予定は4月19日(土)です。  移転と申しましても、住友成泉小石川ビル別館6階から本館1階へ移るだけです。  その準備のため、新オフィスに内装間仕切りと構造体サンプルを兼ねてSE構法で建て方です。  そもそもショールームがあるにせよ工務店が6階ではあまりにも目立ちません。  チャンスがあればと、長い期間探していましたが、ようやくサイ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/04/11 18:24

首都圏に残る茅葺屋根

首都圏に残る茅葺屋根 首都圏近郊に残る古民家です。 都市化されていまでは隙間なく住宅が建ち並んでいます。 都市計画において「風致地区」に指定されている地域です。 このような茅葺の建物が、いままで残っていたということが驚きですが、 残念がら間もなく解体されることになりました。 見ておきたいという方は、私までお知らせください。 私は明日12日午前に行っ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/11 07:15

「古民家」を拝見します

「古民家」を拝見します 100年を超えた古民家を残したくても残せないという 事情をよくお聞きします。 これまで管理してきた方が高齢となり、息子さんが そこに家をお建てになる場合・・・ というのが典型的な例だと思います。 そこで、若いご夫婦に古民家を生かすメリットをお伝えするとすれば 建築確認が不要のため、今の雰囲気を壊しません。 「既存不適格」ですが、建築基準法の強制を受けなくてすみ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/10 08:24

里山はすぐ近くに

里山はすぐ近くに いまでは、住宅地に囲まれた古い集落です。 里山に咲く花は美しいです。 近くにこんな古民家も見つかって、まだ探せば こんな風景があることに感激しました。 今週12日は千葉県古民家再生協会の定例会が開催されます。 会員でない方のご参加も大歓迎します。 詳しくは下のHPご覧ください。 一般社団法人 千葉県古民家再生協会htt...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/09 11:47

先ずは車両が入れるようにしなければ

先ずは車両が入れるようにしなければ 新しい現場が始まります。 先ずしなければならいこと・・・   そう、車両が入れるようにしないと何もできませんね。 道路から50センチ位高い敷地なので。。。   これから地盤調査や重機が敷地に上がれるように スロープを作ってもらいます。   敷地内に上がることさえできれば、敷地は広いですからね。   まあ、これだけ・・・の事のなのですが、ちょっとすぐにできる 状態ではないので...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/08 12:00

CM方式について

CM方式について CMスタイル(コンストラクション・マネイジメント)とは? CMスタイルとは、日本語で直訳すると建設管理、自邸工事を自ら行い工事をしていく事を言います。 ○工事の観点から=直営工事です。(自分の家は自分でつくるんだ!という事、他人につくってもらう発想ではありません!) ○予算の観点から=分離発注方式・積算方式です。 ○お施主様還元システムです。 実際には建築にかなり精通していないと管理は出来...(続きを読む

堀内 哲幸
堀内 哲幸
(建築家)
公開日時:2014/04/07 15:12

温故知新の家づくり

 日本の住宅の寿命は、30年〜40年と言われ、欧米諸国に比べても短いことが知られています。長寿命化を計るべく、今までに様々な住宅政策が打ち出されてきました。2007年の「200年住宅」を皮切りに、2013年には「認定低炭素住宅」がスタートしまた。これらの政策には「エネルギー負荷の少ない優良な住宅をつくり、維持管理して、世代を超えて大切に長く使おう」という共通の住宅理念があります。しかしながら……、...(続きを読む

酒井 哲
酒井 哲
(建築家)
公開日時:2014/04/06 16:07

消費税10%へ

とうとう消費税が上がってしまいましたね。 皆さんは買い溜めしましたか?   私はガソリンの環境税なるものの存在を直前まで知らなかった ので、一応ガソリンだけは入れて置きました。 買い溜めは出来ませんでしたね。   さて、今度は10%に向けての検討をしないといけませんね。   消費税が増える分「住まい給付金」と言う制度があります。 年収に応じて給付があります。 例えば消費税8%...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/06 12:00

しだれ桜が彩る古民家 春・印旛の家

しだれ桜が彩る古民家 春・印旛の家 千葉県古民家再生協会の本部となっている 印旛の家ギャラリーです。 きょうは、しだれ桜が咲き誇る美しい風情。 来訪者がやってきては写真におさめていました。 いまでなければ味わえない儚さを感じ、 万感迫る思いがします。 一瞬とそのまた一瞬がひとこまごとがつながって 時間が流れていきます。 その一瞬が心に繋ぎ止められたら、 そんな幸せなことはありません...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/04/04 16:47

「全体会議」

「全体会議」  とうとうこの日が、4月1日が来てしまいました。  とうとうというのは、新年度、そして増税、本当の意味でアベノミクスの真価が問われる年度ですね。  同時に中小企業の基礎体力が問われるときでもありますね。  昨日は3月からずれ込んだ全体会議があり、社員の皆にも周知徹底しました。  桜も満開、業績も満開といきたいものです。  良い家づくりは当然ですが、同時に良い会社づくりも継続しなければお客様に...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/04/02 15:32

完成しました。

完成しました。 残りは駐車場と基礎周りを残すのみとなって おりましたが、完成しました。   庭にも山砂を入れて綺麗に仕上がりましたよ。   実際にはもうお客さんはここで生活をされているので、多少の ご不便はあったとは思いますが、これで一安心です。   あの暑い残暑から・・・銀杏の葉っぱが落ちて・・・あの大雪が来て・・・ 桜の咲く季節になりました。。。   思い起こすと・・・建築は時間がか...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/04/02 12:00

外壁材の発注

外壁材の発注 現場も床材の施工が終わりました。 今回は床暖房が入るのですが、その肝心の施工写真が 撮れませんでした。。。   既に終わっちゃってたんです。。。 この時期は不動産の賃貸の方が忙しいんですよね。 ちょうど転勤の辞令が出て、皆さんバタバタと探す時期なんです。   お客さんが多くてさぞかし儲かるのでは?というのは安易な考えでして・・・ 普段よりは多少契約も多いのかも知れませんが、みんな...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/29 12:00

「桜の季節」

「桜の季節」  今年の冬はたくさん雪が降りましたが、ようやくポカポカ陽気が続くようになり、桜の季節がやってきました。  教育の森公園の桜も二分咲きといったところでしょうか?  これから一週間ほどがとても楽しみですね。  毎年桜の季節には同じことを書きますが、「桜も楽しめるだろうとこの地に決めた事務所」だったのですが、今まで16年間花見をしたことがありません。  僕自身に余裕がなかったのでしょうね。  また今...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/28 14:25

3月に完成した住まい

3月に完成した住まい 気が付いてみたら、一か月ぶりのブログアップになってしまいました。 このひと月は、年度末の忙しさや不幸も重なって、 緊張感たっぷりの濃い時間でした。 年度末の峠は越えられそうですが、夏までは疾走感たっぷりに なりそうです。 完成したお住まいをご紹介いたします。 木と漆喰でつくられた家、高野祐之先生のデザインによる住宅です。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/03/28 07:08

次の消費税に向けて

いよいよあと数日で消費税8%となりますね。 色々買いだめ・・・という話を聞きますが・・・ 今回はそんな感じでもないです。   これまで仕事をしてきて、消費税5%のうちに・・・ と言っても、まだまだ時間があった感じがして いたのですが・・・   とうとうこの日が来てしまいます。   ただ、ここは通過点でしかありませんよね。   来年の10月には10%ですか。。。   これ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/27 12:00

外構工事進捗

外構工事進捗 外構工事も終盤って感じです。 片方の駐車場が出来上がりました。   1週間くらい経ってますのでもう大丈夫ですね。 これでここの駐車場を使用することが出来ます。   ただ、セットバック部分の舗装が来年度になってしまう ことなのでここに砕石をしかないとですね。   砕石を敷いたらここに駐車していただきます。   フェンスも出来上がってました。 残りは駐車場半分と基礎周りの砕石と...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/23 12:00

「つくり手の会総会 イン広島」

「つくり手の会総会 イン広島」  昨日はつくり手の会のメンバーが広島のエヌテックさんを訪問し、現場見学や総会を行いました。  例年ですと、重量木骨総会の折りに集まっていたのですが、今年はメンバーの都合や新たにエヌテックさんが加わることから、単独開催になりました。  僕は一昨日、春一番が吹き荒れた最中高知へフライト。  高知の老舗建設会社、滝石建設の社長さんと色々と打合せした翌朝にジーゼル特急南風号で岡山を経由して広島入りしま...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/20 17:26

「敷地の中を堂々と・・・」

「敷地の中を堂々と・・・」  原村周辺も豪雪に見舞われて約3週間が過ぎ、鉢巻道路の雪もすっかり溶けて春を迎える準備が整ってきたような気がします。  とは言え、丸山の森の別荘地は上に行くほど、やはり豪雪の名残が残っていました。  また春と秋にはとにかく野生のシカが数多く出没して、特に夜間の車での走行は要注意なのですが、そろそろその要注意の時期に差し掛かったようです。  と言いますのも添付の写真にバッチリ写っている一頭のメス...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/17 18:04

「冬から春へ向かう原村」

「冬から春へ向かう原村」  先日関東地方では春一番が吹き荒れ、いよいよ春を迎えようとしています。  桜の開花予想もちらほら発表し始めたようです。  とは言うものの、先月の二度にわたる記録的豪雪。  原村のセカンドハウス兼実験住宅がどうなっているのか心配で見に行ってきました。  標高があるこの場所は通常避暑地として利用する方が多いようですが、通年使えて季節に関係なく快適な室内空間の創出を目指していましたが、2年目の冬も全...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/17 18:04

解体工事スタートです。

解体工事スタートです。 いよいよ解体工事が始まりました。 先ずは浴室からですね。 その後隣接の洗面室・・・トイレ・・・リビング・・・といった 順番に解体してゆくことになります。   これに先立って、設備屋さんの器具外しが行われていました。 これで朝から解体がスムースにできます。   大体いろんなことは決まっています。 浴室工事も・・・良く取れましたね。。。なんて感じですよ。 まあ、1月からやってますか...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/17 12:00

サッシが入りました。

サッシが入りました。 これまで現地ではサッシがなかなか入らなくて・・・大工さんも 数日待っていた状態です。   昨日打ち合わせで現地に向かっていたところ、すれ違いました。。。 電話でどこいくの?って聞くと、まだサッシ入らないから・・・ とのことでした。   現在は電気配線工事も終わって、ベランダの防水工事も終わって いる状況です。   この日やっとサッシが入って取り付け工事が行われていました。 断...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/15 12:00

「設計力のある工務店で家を建てよう」

「設計力のある工務店で家を建てよう」     3月8日発売の「設計力のある工務店で家を建てよう」(別冊住まいの設計)。  Amazonのベストセラー商品ランキング住宅建築部門で3位になっています。  皆様も応援お願いします。  この本は重量木骨PP会の有志「つくり手の会」のみなさんで力を併せてつくったMOOK本です。  これから家を建てる方々も参考になると思いますので、ぜひご購読ください。  さて、全く話は変わりますが、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/14 10:07

あれから3年

あれから3年 あれから3年・・・早いですね。 ついこの間のような気がしているのですが、月日が経つのは 本当に早いです。   それでもまだ避難生活を余儀なくされている方も多いのですよね。   3年という短期間内に、それでも日本はいろんな災害があるものですね。 日本のどこにいてもいろいろな災害リスクがあることを認識しました。 地震に竜巻、ゲリラ豪雨などなど   地震は勿論、先日の大雪なんて想像で...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/13 12:00

「凛として・・・」

「凛として・・・」  今月末に埼玉県八潮市でお引き渡し予定の新築現場です。  お客様は自分で住みたい家のイメージをしっかりお持ちになっていましたので、お引き渡し前から、「凛とした雰囲気」が伝わってきます。  本当にとても良い家になりました。  先週末の土曜日には、京都から朝早い新幹線で帰京しましたので、午後からは現場を回ることができました。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/12 17:13

「ヒョウ・ショウ・ジョウ」

「ヒョウ・ショウ・ジョウ」  先日の重量木骨プレミアムパートナー総会の時にいただいた表彰状です。  過去10年間の施工実績に基づき、施工精度が高かった2社が選ばれました。  岐阜の登録施工店と弊社です。  この賞は弊社の取り組みの根幹ですので、うれしいというより、当たり前!  ただ、それでも検査書類作成の整合性や精度など、基本的なことで人的ミスもゼロではありません。  さらにパーフェクト目指して頑張ってまいります。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/10 16:03

「重量木骨総会」

「重量木骨総会」  重量木骨総会が無事に終わりました。  それにしても国土強靭化プロジェクトが併せ技で出て来るとは恐れ入ります。  毎年方針を練り、工務店を束ねていくNCNさんの田鎖社長の切れ味と濃さの賜物でしょう。  懇親会では僕の席に色々な方々が挨拶に来て下さいましたが、年に一度のこういう機会でしか会えない方は申し訳ないことに名前と顔が一致しないこともあり、失礼してしまいました。  (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/10 11:28

引き渡しました。

引き渡しました。 引き渡しを行いました。 今回もいろいろありましたが、何とかなりましたよ。   全部はまだ終わってません。 外構工事が残ってますからね。 この日は階段のモルタル仕上げをやっていました。 数日は横から出入りする感じです。   当日は鍵の引き渡しや内部の確認や説明等をするのですが、 先ずカードキーの説明から汗タラタラでした。。。   いつものとちょっと違うのと・・・中に工事用キーを...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/09 12:00

「重量木骨(SE構法)施工管理技士の表彰」

「重量木骨(SE構法)施工管理技士の表彰」  今日は京都で行われている重量木骨PP総会に参加しています。  冒頭、田鎖社長からネットワークの方針の発表とプレゼンがあり、その後が表彰式でした。  重量木骨の取組が始まり丸10年。  認定瑕疵検査機関によるチェックが少なかった2社が表彰されましたが、そのうちの1社が当社です。  その中でもこなした棟数と指摘事項の少なさから代表して深見君が選ばれました。  10年間コツコツ積み上げてきた実績...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/07 16:47

「見本市・展示会」

「見本市・展示会」  建築建材展・・・住宅事業者向け  ジャパンショップ・店舗業者向け  LED ネクストステージ 全方位型で模索中  昨日はekreaパーツの伊藤くんと吉田くんと連れだって、ビッグサイトで開催されている展示会に行ってきました。  目的は、  1.建材や住宅資材などのトレンドを知ること  2.ekreaパーツで取り扱う製品や建築で使える部材探し ですが、年々この手の見本市・展示会は規模縮小になって...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/05 18:15

躯体検査は終わりましたが・・・

躯体検査は終わりましたが・・・ 検査の前に屋根が乗りました。   そして躯体検査です。   時間より前に到着したのですが、その前に検査員の方が 検査を始めていてくれたので、着いて少し経ったくらいで 検査は終了。   今回も特に指摘はなくスムースに終了しました。 結構遅れ遅れではありますが、検査までは順調です・・・   今年は本当にいろいろスケジュール通りにはいかなさそうな 感じです。   サッシも...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/05 12:00

「お引き渡し」

「お引き渡し」  土曜日は文京区のお客様の家のお引き渡しでした。  私とも趣味が同じ素敵なご夫婦とお母様達が棲む多世帯3階建て住宅です。  色々な拘りが随所にあって暮らしやすそうな家に仕上がりました。  お引き渡しは完了しましたが、これからは家守りの始まりです。  建て主さんに出会って約1年。  でもこれからが暮らしづくりの始まりでもあります。  これからもしっかり守り続けて行きます。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/03/04 18:33

完成現場内覧会を行いました。

完成現場内覧会を行いました。 先日完成現場内覧会を行いました。 引き渡しまでの、ほんの数日しか出来ないので いつも1組づつゆっくりお話をするような感じで やっていますよ。     その日は特に他の予定は無かったのですが、朝一から 行うことにしていたのです。   まあ、朝一からなら午前中には終わるかな?という感じです。   朝から色々な話をしていると・・・お腹が空いてきていることに 気が付きました。。。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/03 12:00

木材利用ポイント来たようです。

先日昨年引き渡しをしたお客様よりご連絡がありました。 トイレの鍵を閉めても、ドアが開いてしまうとのこと。。。   急がなくても良いとのことでしたが、早めに業者さんに 行ってもらうよう手配しました。 その時木材利用ポイントの事も聞いて見たんです。   そう、以前書類不備ということで、お客様宅にドサッと書類が 帰って来てしまい・・・どうすれば良いのか・・・とご連絡が あったんですよね...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/03/01 12:00

「今週お引き渡しの住宅」

「今週お引き渡しの住宅」  今週末の土曜日にお引渡しの予定の住宅です。  趣味なども僕と同じで、また住宅リテラシーの水準も高くとてもすばらしいご夫婦のお客様でした。  とくに都心の狭い敷地は日射などの条件も厳しく、その土地に慣れ親しんだ建主さんの家づくりと弊社の設計部による日射シミュレーションや通風シミュレーションを利用した設とでコラボしながら、最適解を模索していきます。  家づくりの答えは幾種類もあるのでしょうが、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/02/28 15:46

「大阪出張」

「大阪出張」  一昨日はNCN大阪支店にて関西で活動している重量木骨PPの工務店さん向けに家守りについてお話させて戴きました。  昨年6月頃からセミナーの講師は控え目にして来ましたが、今回は家守りの重要性について弊社の取組を重点に色々お話させて戴きました。  17名程が集まって下さり、皆さん私の話に共感して下さっていたようです。  その後、夜9時過ぎから始まった懇親会は二次会へと流れ、宿泊先のホテルへ戻った...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
公開日時:2014/02/27 14:31

シロアリ終わりました。

シロアリ終わりました。 事務所に居るとシロアリ業者さんが、工事終了の旨を伝えに 来てくれました。 先日現場に行った際に、検査はまだ?と聞いたら、まだ・・・と言って いたのでちょっと油断してましたね。     検査日を取るのに数日前となってしまうので、今回ばかりは もうちょっと早めに言ってくれれば助かったんだけどなぁ   今月末はいろんなことが集中してしまっているので、空いている日 となると・・・ちょっ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2014/02/27 12:00

3月15・16日開催の内覧会「寛の家81」のお知らせ

私共、一級建築士事務所 寛建築工房は、実績50年 溝部木材株式会社の木材供給、 寛建設株式会社の堅実な施工により、『寛の家81』を完成致しました。   『寛の家81』ー杉塀の中庭を中心に、家族が楽しむ秘密基地のような「木の家」ー 住宅に囲まれながらも、開放感とプライバシーを両立する、ゆったりとした暮らし。 空間へ、無垢の木の質感で彩りを添えた、シークエンス豊かな、日本の住まいです。  ...(続きを読む

溝部 公寛
溝部 公寛
(建築家)
公開日時:2014/02/26 23:17

上棟した軸組 全景

上棟した軸組 全景 上棟した建物の全景です。 整然とバランスよく柱と横架材を組んでいきます。 この登梁を渡りあごで組むのが特徴です。 一般社団法人 千葉県古民家再生協会http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2749/     秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com All about J...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
公開日時:2014/02/26 12:04

3,819件中 1151~1200 件目