
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
年齢と共に健康の話が多くなってきました。
若い時はそんな話年寄りだなあ・・・なんて思っていたのですけどね。
最近個人的に考えが変わってきましたよ。
いろいろなタイプの人が居て、結構気を付けているという人もいれば
その時はその時って感じの人もいます。
他人が何言っても結局本人次第ですからね。
このような仕事をしていると高齢のお客さんとも接することが多いのと
健康な人とそうでない人って当然いますよね。
最近は何故そうなのか?って少し踏み込んで考えるようになってきましたよ。
ある元気なお年寄りの方より年下の人でも全然弱ってしまっていたり・・・
何かこうみていると・・・働くとか運動しているとか・・・うまく言えませんが
例えば年金貰ってゆっくりしている人と、働かなくてはダメっていう人か働くのが
好きっていう人、どちらかというと後者の方が元気なような気がしますね。
そもそも体が大丈夫だから働けるのであって、まあ一番は健康であることなんですよ。
これも仕事柄いろいろありまして、仕事や仕事以外の活動などでお酒を飲む機会が
多かったって人も大変だったりしますよね。
そんな席が多かったとしてもあまり飲まなかった人は当然違うと思いますけど
タバコ吸っていても元気な方はいますし、今でもお酒飲むけど元気だったり。。。
当然食事もあるでしょうし、日々の生活の中でもあるものなのかも知れません。
今、バリアフリーでなくバリアアリーってのも一つの考え方としてありますから
あまり自分を甘やかさない環境ってのが、良いのかなって思ってしまいます。
年取ったから階段は危ない・・・だから階段は使わないってもの一つの考えなの
ですが、危ないからと階段を使わない生活をしていると、階段上れなくなってしまう
のですよね。
只、階段から落ちても大けがをしてしまうというのも当然あります。
結局は本人がどちらを選択するということも影響するのでしょうかね。
分からないことも沢山あるので、今後いろいろ注意して見てみたいと思います。
深く見て行くと、とっても不思議です。。。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
敷地の整備が終わりました。(2025/04/14 12:04)
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
健康診断の結果 信戸 昌宏 - 建築家(2013/11/22 12:00)
良い断熱とは 田中 伸裕 - 建築家(2011/10/24 14:02)
上棟メモ・その壱 信戸 昌宏 - 建築家(2010/08/13 12:00)
さいたま市既存建築物耐震診断資格者 名簿登録更新 齋藤 進一 - 建築家(2022/02/18 01:00)
1月の玄関デザイン 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/02 00:00)