「クレーマー」を含むコラム・事例
66件が該当しました
66件中 1~50件目
- 1
- 2
ある取引先さんに、別件で電話した時に、営業電話のご担当者が余りにも素人の対応だったことが、...
View this post on Instagram ある取引先さんに、別件で電話した時に、営業電話のご担当者が余りにも素人の対応だったことが、ずっと頭の片隅にあったので、そのことを本人に言えば良かったのだけど、その時に言えなかったのでとお伝えしたら、今日届きました 何かほしくて言ったわけではないのに ありがたく使わせて頂きます #テレフォン営業 #パート...(続きを読む)
- 宮崎 隆子
- (メンタルヘルスコンサルタント)
ボーカリストやアーティスト、 音楽を提供する人や音楽が凄いと、 ファンや生徒さんも凄くなる。
ボーカリストやアーティスト、 音楽を提供する人や音楽講師が凄いと、 ファンや生徒さんも凄くなる。 駄目駄目な人が、 素直になって、音楽に本気で向き合うようになり、 短期間で化けた。 ダメダメなアーティストが、極度の人見知りを克服し、 オーデションに合格した。 社会を見下し、自らも卑下して、 夢も希望もなかった人が、 本気で生きるようになった こんな人たちは、今まで山ほどいる。 ...(続きを読む)
- 本山nackeyナオト
- (音楽講師)
「母がしんどい」田房永子×栗原弘美対談 Vol.3(番外編)
田房永子さんから見たお母さんはこんな感じの方のようです。 「母がしんどい」作中から拾ってみました。 >>元気でひょうきん。 そう、タイプ2は元々、明るくて情熱的で、行動的で、ポジティブな感性の人達なのです。 そこがタイプ8とは大きく異なる。 >>人にプレゼントするのが好き。 >>「お母さんはエイコを愛してるのよ」「愛してるからしかるの!」 >>「受験して私立行って、お前にどんだけお金をかけてる...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
新SEO書籍・本出版のご案内!補足:起業にも会社運営にも!
昨日、開業したばかりのお客様から お礼の電話がありました。 新規ドメインサイトでWebサイトを立ち上げて、SEO施策開始からわずか1か月半で1ページ目に(現在3、4位あたり)! お問い合わせも増えてきているようです! (業界的にも儲かるようですので、私がその事業を始めようかと…少し考えることも・・・) ※お客様は設備投資の為、国金などからも・・・ という状況で、私にも大きな責任がともなっていま...(続きを読む)
- 瀧内 賢
- (Webプロデューサー)
お金の勉強って何をするのでしょうか?
自分がよくわからないから 子どもに習わせるとか・・・ IT活用ができないから プログラムの勉強をさせるとか・・・ 投資をしたいから お小遣い帳をつけさせるとか・・・ 「習う」から スタートする 勉強は 時間がかかりますよね。 だからこそ 小さいときから スタートするのだけれど、 大枠も 骨格も 理論も わからず その先を推測できない ”大人”が 教える方法として 「習う」は害悪となるん...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
消費者教育の大学講演
平成27年6月24日に日本福祉大学経済学部(太田川キャンパス)において、契約学習ネットワーク主催の消費者教育の講演を実施しました。 大学1年生対象の「地域と共生」の講義にて、外部講師として1コマを頂いて講演を行いました。 日本福祉大学では、講演依頼を毎年度頂いており今回で9年目となります。 経済学部は本年度より東海市(太田川)の新キャンパスに移転して、教育施設が充実しており素晴しい環境で学...(続きを読む)
- 遠山 桂
- (行政書士)
ああ~もったいない・・・お客様の勘違いを正そうとするスタッフ
「あの~これって、私がお願いしたものとは違うんですけど・・・」 「え?レシートを見せていただけますか?」 「捨てちゃいました・・・」 「じゃあ一緒に探しましょう」 あるカフェでの光景です。 どうも、このお客様はこのカフェの利用には慣れておられない様子。 英語の長ったらしいメニューや大きさを表すややこしい英語。 私も、注文時に、いくらスタッフが一生懸命に復唱してくれても、実は良く聴...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
「正しいこと」は正しいか?
ある飲食店でのお昼時のできごとです。 注文した食事の提供を待っている複数の客と調理中の店員さんがいます。レジは少し離れています。 店員:A(商品名)をご注文のお客様はいらっしゃいますか?(客は誰も無反応) 先頭の客:私が注文したのはB(価格はAと同額)なんだけど、、、 店員:(並んでいる客を見渡しながら)Aをご注文のお客様は? 先頭の客:誰もいないなら私はそれでいい(それを買い...(続きを読む)
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
佐村河内氏・竹井容疑者…不健全な状態の動機は。
素顔の佐村河内守氏が誰に似ているか? 候補者続々 「現代のベートーベン」と評された経験を持つ佐村河内守氏が7日、記者会見をし、これまで自身が作曲をして..........≪続きを読む[アメーバニュース] 確かに、あの今までの風貌とは全く違っており、実はすごく太っていたんだな!とか、杖ついてた時はよろよろしてたようだけど、会見の時はまっすぐ歩いてる、とか、見た目だけでもびっくりびっ...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
「お客様の声」を「自分が語る」に等しく真摯に受け止めよう
「しょっちゅうクレームを言われていると、自分がクレームを言う立場に立ったときに、相手の痛いところを突きまくる嫌なクレーマーになっちゃうんです・・・」 あるチェーン店のベテラン店長が、笑いながらこう言っていました。これは、店長ならば誰もがわりと「そうだよなあ~」と思えることではないでしょうか。私も、もの凄く共感しました。もちろん、クレームは、嫌な言い方をして相手にダメージを与えるのが目...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
相談所でとても重要な仲人の仕事とは?!
こんばんは 東京・青山の結婚相談所マリーミー代表・婚活評論家植草美幸です。 先日は、仲人さん同士の集まりに行って参りました。 結婚相談業をやっていて、とても大事なことですが 他社の仲人さんとのお付き合いは重視です。 仲人さんは横のつながりがあります。 いろいろな情報交換をしたり それぞれの会員さ...(続きを読む)
- 植草 美幸
- (婚活アドバイザー)
野党議員はクレーマー?
以前からテレビ報道で気になる野党議員のコメント。 与党との差別化を図りたい、しっかりとした主張を行い個人的に浮き立ちたいという気持ちは分からなくもありませんが、ただ単に反対ばかり、与党批判ばかりしている姿には嫌気がさします。 反論ばかりだと主張としてはインパクトがあるのでしょうが、主張の信憑性が薄れその人自身への信用をも失うのではないかと懸念するのは私だけでしょうか。 野党...(続きを読む)
- 中村 英俊
- (広報コンサルタント)
クレーマー、お役所仕事を斬る。
「クレーマーの声」という、 すごいテーマを設けることにしました!(笑) 以前からクレーマー視点で どう改善したらいいかを提示するのはとても得意だったのですが、 「クレーマー」ってやっぱり恥ずかしいことだしね~…。 でも今まで私自身、 人が関心を持たないことにものすごく関心を持ってしまうことがあり。 今までも、自分の内側にある大きなモチベーションをもっと...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
たった一行に表れる企業姿勢
アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。 寒暖差が激しい気候のため、風邪をひいてしまいました。 皆さんは大丈夫ですか。 さて今回は言葉づかいの大切さを改めて感じる出来事をお伝えします。 先日某誌面でマナーに関する気になるコラムを見つけました。 その具体的な内容はま...(続きを読む)
- 松岡 利恵子
- (研修講師)
「相手軸な人」⑳お客様のクレームに込められた期待(その1)
「私たちはお客様のことを真剣に考えているのだろうか?お客様に喜んで頂くのが私たちの仕事なんです」 あるチェーン店のマネジャーが、店舗のスタッフ会議でこう言いました。 キッカケとなったのは、あるお客様から寄せられたクレームでした。 そのお客様は、本社のお客様相談室に「店員の接客態度が悪い」「店員が無愛想」「店員が自分を睨み付けてくる」と、接客についてのご不満を言ってこら...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
「相手軸な話」④クレーマーの立場にも立ってみる
※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そうか、なるほど、わかりました!やってみます!」 実に素直な青年です。 彼は、新進気鋭の士業の人。 表面は冷静な好青年だが、ハートは極めて熱血漢です。 その彼。仕事柄色んなトラブルにも遭遇するし、色んな人物にも遭遇します。 先日会った時も...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
素直さが一番!婚活もね。
こんにちは 東京・青山の結婚相談所マリーミー 代表、婚活評論家 植草美幸 です いつも思いますが、人間素直さが大事ですね。 素直ってところで何を言うのでしょうか? 人から言われた事を、 単純にスルッと頭に取り込み、実行する事です。 こんなに楽な単純な事が、できる人とできない人がいます。 ではできる人はどんな人? 一概には言えませんが、 先ずは、年齢...(続きを読む)
- 植草 美幸
- (婚活アドバイザー)
7月23日〜7月29日に投稿したなう
【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう マイケル・デルの名言(感情): 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。では本日の名言をご紹介します。本日の名言はコチラ↓新しいデータを受け入れるのに時間がかかればかかるほど、その人は自分の感情に左右されているのである。マイケル... http://t.co/mYGlo7Jt7/23 9:57 【7/23書評】クレーマーの急所はこ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
7月16日〜7月22日に投稿したなう
【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう 藤田晋の名言(いつがんばる): 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。では本日の名言をご紹介します。本日の名言はコチラ↓今がんばらなければ、いつがんばる藤田晋 サイバーエージェント創業者 【一言】明日やればいいとか思ってい... http://t.co/Kyt3kGWs7/16 9:46 7月9日~7月15日に投稿したなう:...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
【7/23書評】クレーマーの急所はここだ!―超プロがついに明かす …
こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ クレーマーの急所はここだ!―超プロがついに明かす どんな問題もすべて解決 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 大阪府警OBの著者が語る、 クレーマーへの対応方法。 クレーマーにもレベルがあり、 それぞ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
【7/22書評】クレーマーさえもとりこにする!顧客応対のスキルア…
こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ クレーマーさえもとりこにする!顧客応対のスキルアップ講座 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 クレーマーに対しての応対スキル に関しての勘所が分かる本です。 またクレームに対して、 事務的対応ではなく、...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
講師は、どこまで生徒の要求を聞いてあげるべきか?
こんにちは。 最近、記事が滞りがちでした。スミマセン。 ・・・・というのも、ありがたいことに最近バタバタと養成セミナーのお申し込みや資料ご請求の依頼が立て続けに入ってまいりまして、 「そうかあ。新年に入って、”よし!やるぞー”組が増えるのよね♪」 と、納得しているワタクシです。 (ちなみに、趣味で通っているパワーヨガのレッスンも、今年に入って参加者さんが急増しているような気がします)...(続きを読む)
- 石田 さおり
- (英語講師)
女性にしてしまうと売上が下がること
男性が「それは違う!」と思う女性の思い込みランキング 素顔のままの君が好き 男性と女性というのは肉体だけでなく物の見方や考え方でも結構な違いがあるものです..........≪続きを読む≫ [アメーバニュース] この記事をみて感じたのは、 男女間のすれ違い、ズレは大きいということ。 男性から仲間として扱われる私としては、 おおむね 「男性陣、お疲れ様~」 と笑って読んでいました。、 で...(続きを読む)
- 鈴木 栄美子
- (ビジネススキル講師)
今日から始めよう!英動詞で鍛える起業力【argue】
【argue:言い争う;を論じる;と主張する】 argueとは言い争う、論じる、主張するという意味に訳されます。「言い争う」といってもクレーマーになれ、といっているのではありません。時には言い争いになったとしても、主張すべきところは根拠を挙げて主張する必要があるということです。サラリーマンをやっていると会社によっては会議が多いところもあります。会議が続くと「面倒くさい。早く終わらないかな」という...(続きを読む)
- 菅原 茂夫
- (税理士)
クレーマーの戦略にのまれないために。
クレーマーへの対応は、普通のクレーム対応とはまったく違う種類のものになります。それはクレーマーの目的が、本来のクレームとは全く違うものだからです。 本来クレームというものは、ある製品やサービスに欠陥や不具合があった場合、本来顧客が受け取るべき価値を補償する意味があります。そして、その「ルール」に従って対応は進められます。しかしクレーマーの場合は、クレームという出来事を武器として、自分の心理的欠乏感...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
クレームは被害者意識が生み出します。
多くの場合、クレームは程度の差はあれ、被害者意識が生み出しているんです。ここで言う被害者意識とは、損をした、失った、得られなかった、奪われた、という気持ちが芽生えている心理的状態です。そして、その被害者意識は、損をしたとか、失ったとか、それは補償されて当然だという気持ちに変化し、そして強化されることになります。ただ、これも普段はそんなに大きな問題にはなりません。ただし、被害者になった人の心理に、大...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
クレーマー対応が教えてくれていることってなんでしょう?
もし、お客様を失いたくない、という気持でクレーム対応をしていたとします。そういう思いからお客様には100%の満足を提供しなければと思っていたとします。 でも失いたくないという気持ちがあることに、心の「弱点」が生まれます。そしてそこにクレーマーは入り込んできます。 では、その出来事は何を教えてくれているのでしょう。単にクレーマーとの対応に巻き込まれるという事だけではないのだと思います。それは...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
クレーマーは満足しません。
クレーマーという存在が、クレーム対応側のストレスを強めていることは間違いありません。クレーマーという言葉が日本で使われるようになってきたのが2000年になってからと言われていますから、それ以前はクレーマー的なクレームはあまりなかったのかもしれません。 クレーマーが力を得る大きなポイントはは、自分は客である、利用者であるなど、立場として優位であるということです。その立場だからこそ、クレームを言う権利...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
どうしてクレーマーに振り回されるのか
このところ、クレーマーに悩まされているケースが増えてきています。そして、クレーマーに悩まされるポイントの一つに「お客様絶対主義」という神話があるのではないかと思います。特に日本は「お客様は神様です」というのが、浸透しています。サービスはお客様の満足のためにという意識がとても強い。これは日本のビジネスにおける美点ですが、しかしこれが過剰になると、その精神性が単なる過剰サービスの競争になってしまうんで...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
クレーマーは何を求めているんでしょう。
クレーム対応はどうすれば完了するか、それは、クレームを伝えてくる相手の、期待することを知り、その量と、その質を満たすことで完了するんです。もちろん、その質と量は人により様々ですが、それさえわかれば、ほとんどのケースでクレームは収束に向かいます。 でも、クレーマーというタイプの人がいます。このクレーマーの求めるもの(期待)を満たすことはほとんど不可能です。なぜなら、クレーマーの求めるものは、クレーム...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
初めまして、クレーム心理学の藍色シアンです。
初めまして、クレーム心理カウンセラーの藍色シアンといいます。本日からこのコラムでクレーム心理に関する色々なことをわかりやすく書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今クレームやクレーマーへの対応に注目が集まってきています。それは、クレームというネガティブな出来事であっても、真摯に向き合わないとビジネスが成り立たないということがわかってきているからかもしれませんね。でも同時に、クレーム...(続きを読む)
- 藍色 シアン
- (メンタルヘルスコンサルタント)
グループコーチング事例~モンスターペイシェント~
本日は、モンスターペイシェントの対応方法についてグループコーチング事例をお伝えします。 私どものグループコーチング(ミーティング)は、以下の手順ですすめます。 コーチからの問題提起→院長・スタッフの皆さんに意見を収集(ブレーンストーミング)→スタッフの気づき発見の共有 以下、モンスターペイシェント対応についてのグループコーチング事例を紹介します。 1.問題提起~典型的なモンスターペイシェント...(続きを読む)
- 原 聡彦
- (経営コンサルタント)
66件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。