回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「特定商取引法」を含むQ&A
49件が該当しました
49件中 1~49件目
- 1
ヨーロッパ在住の者です。考えている商品が日本へ未上陸ですので、国名は控えさせていただきます。現地の友人がオーガニックサプリメントを販売しております。価格が安く、クオリティーも高く、日本では購入できない商品です。そこで、日本への販売を顧客者の個人輸入で販売したいと考えております。免税を利用したいため、個人輸入代行としても考えていました。「海外在住でネットショップを開くにあたり質…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- marumarumarukoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2021/06/20 01:06
- 回答1件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
海外でのみ売られている化粧品の輸入販売をしたいと思っております。海外在住の日本人が個人向けに海外から化粧品を販売・輸出するのは問題ないと聞きました。弊社は日本で設立しておりまして、日本で海外製化粧品のECショップを作成→注文が入ったら私が海外のオンラインサイトで購入し、弊社の海外在住スタッフ(アメリカ)が自宅で受け取る→海外スタッフから日本の個人消費者へ直接送るという場合は許可や…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
takanoさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2020/04/25 15:12
- 回答1件
※カテゴリがどこになるのかよくわからず こちらに入れさせてもらいました。2月4日にとある通販サイトで注文をしました。クレジット払いにしてあるので今月の27日に引き落としになります。ですが3月に入っても商品が届かなくて追跡番号で確認しようとしてもその番号がでたらめで確認できずお店の電話番号が記載されていたので電話を掛けてみたら「現在使われておりません」のアナウンスサイト内の問い合わせか…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
えむちゃんさん
( 岡山県 /23歳 /女性 )
- 2020/03/24 21:06
- 回答1件
現在カナダで、りんご酢をベースとする食品を生産、販売しております。カナダの食品衛生法、販売に関する許可は得ており、店頭販売を行っています。今回日本へもネット販売を開始しようと思っておりますが、個人輸入ですと送料がかなり高額になります。そのため、日本国内の家族の元にまとめて送り、そこから発送して国内一律又は無料での配送を考えていますまとめて送る場合、日本側で輸入手続きが必要にな…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ハーバリストさん ( 三重県 /38歳 /女性 )
- 2019/06/26 13:58
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
今住んでいるアパートに不都合があり、引っ越しを考えていました。良い物件を紹介していただいたのですが、早く決めないと他にとられてしまうとのことで見に行ったその日に申込金として建設省告示第1552により手数料家賃の1.08か月分を預かり金として請求されました。私も部屋は気に入ってその日に支払いましたが後で、不安要素が幾つか出て来て(周辺状況)、キャンセルの方に気持ちが傾いています。この…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ワインカクテルさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
- 2018/02/05 23:16
- 回答1件
私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
Kikさん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/01/11 11:03
- 回答1件
フランス在住の会社員です。現地やEU諸国で見つけたおもしろい商品を他国(今のところ日本だけを視野に入れていますが可能であれば、いずれその他先進国も対象にしたいです)に輸出するビジネスを思案中です。当分野については全くの素人なので、単純発想ベースですが、1)ネット販売、2)日本で販売先を探して卸す、の2案を考えています。販売対象となる商品例は、調味料系、チョコレート、パスタ、等です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- スフランさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/16 08:07
- 回答1件
初めまして。私はいま、働きながら個人で仕入れ、ネットオークションでの販売もしております。将来はネットショップ・通販会社を立ち上げたいのですが、何から始めていいかわかりません…ネットオークションでは今のところ月8〜13万程度の利益ですが、まだ会社立ち上げには早いでしょうか。設立の際は現在の本職をやめ、通販会社を本業にしたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- anna74さん ( 山形県 /18歳 /女性 )
- 2009/04/24 18:05
- 回答1件
はじめまして。私は今大学2年生(20歳)なのですが、将来個人で雑貨屋さんを開きたいと考えています。今現在、某雑貨屋さんでアルバイトとして働いているため少しだけですが流れや仕組みは分かります。今回質問させていただきたいのは、「ネット販売で雑貨屋さんを経営するためにはどうしたらいいのか?」ということです。?サーバー自体はレンタルサーバーを借りて、HPを作成すればいいのでしょうか?(HTM…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ちゃっぴぃさん
- 2009/08/17 22:37
- 回答1件
はじめまして。私は現在インターンシップで、猫のための音楽を販売しているフランスの会社で日本人スタッフとして働いている者です。この度日本に向けてもインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めようと思っているのですが、今日は海外からの通信販売の関税と法律について質問がありメールさせていただきました。[関税について]色々なウェブサイトを見て、・関税、消費税、通関手数料の3種…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ボルドーさん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
- 2016/07/01 22:52
- 回答1件
はじめまして、私はファッション関係の学校にも行っていませんし販売や経営の知識が全くなくただの一般人なのですが、可愛い下着を作って販売がしたいです!そうするにはまず、何をやるべきでしょうか?まず、販売が目的なので会社を設立するのでしょうか?身内に工務店の自営をやっている人が居るのですが、前に飲食や服や販売の申請もしたから色々な事業ができると言っていた気がするのですが、その人に頼…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ちゃんみーさん
( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2013/12/12 01:12
- 回答1件
イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- sesame69さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2014/10/18 16:45
- 回答1件
私は今フランス在住で、フランスのオーガニックの化粧品やサプリメントを中心として、日本に向けたネットショップを開きたいと思っています。しかし化粧品ですので薬事法に触れることがわかったので、個人に向けた一商品につき24個以内の販売であれば開けそうだとわかりました。個人輸入代理のようですが、ただ商品自体は卸値で買い、利益を上乗せして売ります。その場合個人輸入代理とは違うものになるの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ホリカワさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2015/04/26 05:11
- 回答1件
SOHOでデザイン制作を受注したいと考えています。よくあるデザインの仕事を受注して受けるサイトなどで仕事を受ける場合、こちらは特定商法などの表記をした方が良いのでしょうか?ニックネームなどで仕事を受注できる所も多いため、依頼者様とのやり取りの際、メールなどでのやりとりのみで大丈夫でしょうか?メールでのやり取りの際は本名や、見積もりなどは提示する予定です。アドバイスよろしくお願…
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター

- nature_lunchさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2013/09/27 18:31
- 回答1件
南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)を…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- maya dさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/04/14 07:05
- 回答1件
ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2013/03/11 15:21
- 回答1件
現在海外から日本への小さい仲介輸出業を営んでいます。このたびネット販売をすることになりました。特定商取引法というのをネットがあと2週間で立ち上がるというときになって知りました。ネット上に表記しなければならないことは、ほとんど問題ないのですが一点だけ、商品は円表示で支払いはクレジット決済のみ。こちら海外の銀行に日本円商業口座を設けてありますので、日本の銀行に何一つかかわりませんが…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- aafさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
- 2012/11/20 06:52
- 回答1件
結婚して海外に移住しました。ネットショップを通して日本への商品の販売を考えています。取扱商品は洋服、アクセサリー、雑貨(軽めの物)を想定し、輸送方法は国際小包(航空)かEMSを考えています。銀行口座は持っているのですが、住民票は国外転居として抜いてしまいました。1)ネットショップを始めるために必要な条件はなんでしょう? ホームページ、取引口座、、、? ホームページには個人での販売…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- seoul3872さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2012/08/10 16:34
- 回答1件
海外に在住しておりますが、この度、日本人向けのオンラインショップを開こうと考えております。日本のレンタルサーバーを使用し、日本のお客様にオリジナルの商品を販売しようと思います。この場合の公的機関への書類の提出は必要ですか?また必要な場合、住んでいる国の公的機関へ提出するのか、日本の公的機関に提出するのかどちらですか?教えてください。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Alohakingさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2012/10/01 13:57
- 回答1件
アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- rimさん ( 群馬県 /20歳 /女性 )
- 2012/08/09 20:08
- 回答1件
初めてのネットショップオープンを考えておりますが注文から取引完了までの流れの中でお客様へ見積書・請求書・領収書・納品書の件でご教授いただけたらと思います。〈ネットショップの内容〉・基本的に銀行振込の先払いでの取引になります。・商品はメールでのデータ納品です。・お客様がホームページからご注文後にお振込→ 私が入金確認後に制作してメールにてデータ添付納品【ご質問1】お客様が銀行振込…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/06/01 10:14
- 回答1件
初めてご質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ヨーロッパ在住の主婦です。かわいらしい雑貨などをネットで日本に販売できたら、と思っております。主婦ですので資金もありません。ネットショップとビジネスの違いも分かっておりません。何も知らないもので、初心者がどのように始めればよいかどうぞアドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 小野 昌二
- 経営コンサルタント

- airplaneさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2011/07/30 23:22
- 回答3件
今回住宅メーカーさんに特例で私どもの案件を扱っていただいている等々の諸事情により、売買契約書に日付けを入れずに署名捺印をいたしました。(重要事項説明書は日付けの記載ありで署名捺印しています。)金額等の問題が発生したため解約を考えていますが、契約書には手付解約の期日が契約日から6日後で記載されています。解約したとしても支払い済みの手付金は放棄しなければならないとの記載もあります…
- 回答者
- 矢崎 史生
- 不動産コンサルタント

- mdrrb925さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2011/12/04 12:27
- 回答1件
このたび、セミナーを、会場を借りて開催しようとしています。セミナー参加の申し込みは、すべてインターネットで完結させようと考えています。今まで、弊社のサービスを利用されたことがある方で、弊社からのメール案内をOKとしていただいた方々に、メールを送信して案内しようと考えています。セミナー代金は事前入金性と考えているのですが、注意点として「欠席の場合返金には応じかねます、代理の方の…
- 回答者
- 中島 巧次
- 行政書士

- smokeyさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
- 2011/05/16 19:44
- 回答1件
初めて質問させていただきます。現在、コンサート用チラシの通販サイトを運営しております。http://www.liveprint.jp/このところ売上が伸びず悩んでおります。1日の平均的な来訪者の数は約30人ほどです。やはりホームページの構成や内容について、何か問題があるのでしょうか?お知恵を拝借できたら幸いです。宜しくお願いします。
- 回答者
- SEOマーケター 井上慎也
- ITコンサルタント

- liveprintさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2011/04/01 12:07
- 回答6件
インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- pikarinkoさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2011/02/22 15:59
- 回答1件
2009年11月に中古車で2代目プリウスを150万円で購入しましたがトランクルームに水漏れがあるので返品したいのですができますか?購入直後にバッテリーがメーカー基準電圧に達していないことが判明し、販売業者(フェニックス 北陸北富山店)に無償交換を請求したとところ約4ヶ月後に代替え品が送られてきました。購入当初より冬季に室内に霜が降りる現象があるも、原因不明。しかし、バッテリーを交換した際…
- 回答者
- 鮫川 誠司
- 司法書士

- ニシノホマレさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
- 2010/06/25 22:14
- 回答1件
よろしくお願いいたします。自分自身うかつではありましたが、電話口で訪問を了承してしまったのが間違いでした。何度も断ったのですが、結局押し切られてしまいました。訪問に来ると、まず名刺を渡されましたがそれが電話口で名乗った会社名と違っていました。そのときは気づかなかったのですが。訪問してから、自分の人生設計の今後とそれに見合う住宅を検討しはじめました。これからの人生の不安な点を上…
- 回答者
- 徳本 友一郎
- 不動産コンサルタント

- TAさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2009/12/29 13:38
- 回答1件
最近の法律規制に悩み、薬事法の添削サービスを各社に検討依頼をしています。弊社はモバイルモール(携帯通販サイト)を運営しております。広告の添削サービスが各社どのように違うのかアドバイスを頂けると助かります。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター

- 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2009/11/25 17:48
- 回答1件
近々、個人でドメインの取得をし、Webサイトを作りたいと思っています。最初は完全に趣味でイラスト等を載せるだけのようなページにするつもりですが、将来的に、そのイラストをプリントしたTシャツやポストカードなどをネットショップとして販売できたらと思っています。 事業としてということではなく趣味で、年に数枚売れるくらいでも、というような感じなのですが、特定商取引法に基づく表記やセキ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- ケイブルームさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/05/24 00:03
- 回答3件
化粧品メーカーで自社化粧品を販売する仕事をしています。QVCなどのテレビショッピング番組で商品を販売したいと考えていますが、扱ってもらうために何かアドバイスがあれば教えてください。またいくつかあるテレビショッピング各番組の特徴や傾向も知りたいです。
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター

- evergreen777さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/01/05 22:45
- 回答2件
「特定商取引法の表記」を記載しなければならない業種の場合、さらに対象国は不特定多数と予定していてる場合、Webサイト上に「特定商取引法の表記」に該当するような表記はどうしたらいいのでしょうか。
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- Myuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/06/11 14:22
- 回答1件
通販において購入した商品が、配送により商品を受け開封した時点に既に発見した傷について販売業者の言い分として”そのような傷は工程上ありえない”、製造工程、運送時の傷でも考えられないとして、返品に応じようとして頂けません。写真にて傷の状況を見たいとの事でしたので早速写真を撮り送信した結果、まるで当方がつけた傷としての先方の見解に、消費者として立証する術に、どうしたものかと頭を悩ませ…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- douさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/04/21 16:18
- 回答1件
来年1月より、友人と共にデザインユニットを組み、ウェディングクラフト(招待状・ウェルカムボードの作成など)の制作をしていこうと考えています。起業するのではなく、あくまで“フリー”としてやっていこうと考えています。その第一歩として、これまで制作した作品などをアップしたHP(無料)を作りました。現在は、作品紹介だけなのですが、今後は仕事のことも考えて“こんなものを作ります”“こういった流…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- COCHLEALさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2007/12/05 15:26
- 回答1件
私は個人でホームページ制作業をしております。このたび、とある学会(医療関連)のホームページを作成することになりました。それには、入会と入会金支払いについてのページがあります。方法は入会希望者に、申込書をダウンロードしてもらいそれに記入後、FAXや郵送で書類を送付した後、事務局の指示にしたがって入金(銀行口座へ振り込み)をするというものです。このような場合でも、特定商取引に関する表…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- 坂口安吾さん ( 山梨県 /35歳 /男性 )
- 2007/09/22 23:46
- 回答1件
小さな会社を経営しております。質問させてください。電話代が今よりも安くなるとのNTT代理店という会社の営業担当者から、ひかり電話を勧められて代理店との契約書を交わしました。通信費はNTTからの請求になるが、それとは別にアダプタは7年のリース契約で毎月リース代として数千円かかるとのこと。後日、アダプタの取り付け工事にやって来て、取り付け工事は終了しました。でも、代理店担当者から出…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チョップーさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2007/07/26 19:27
- 回答1件
Webサイトから、海外向けに生物を販売しようと思っています。通関等の輸出業務自体については、商品の卸し元が使っている輸出業者を通して行う予定なのであまり心配はしていないのですが、インターネットを通じて海外に販売する上で、Webサイト上に記載しなければいけないことはあるのでしょうか。(日本における特定商取引法に基づく表記のようなもの)日本からの出店なので、日本の法律に基づいた記載があ…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- 大宮さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2007/04/20 18:29
- 回答1件
プライム倶楽部が良くわかりません。昔のねずみ講と思うのですが、ねずみ講とは違うと言ってます。違法行為ではないでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nobu-6439さん ( 埼玉県 /68歳 /男性 )
- 2007/04/19 21:09
- 回答1件
私は今自分のネットショップを作ろうと考えています。ホームページはある程度できてます。運営はまだです。実際にひとつのショップとして運営するのに、どんな手続きが必要ですか。法律的にはどんな事は気付けなければならないですか。それと、将来はちゃんと運営できれば、このネットショップをベースに会社を作るのは可能でありますか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- syouさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2006/12/11 16:17
- 回答2件
趣味で製作したプリザーブドフラワーを、オンラインショップで販売したいと考えています。ただ、自分の名前を不特定多数の人に公開するのは抵抗があるので、「特定商取引法に基づく表記」の通販責任者名は夫の名前にしたいのですが、大丈夫ですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 尾崎 友俐
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答1件
英会話スクールのキャンセルについてご相談です。入会キャンペーンの「海外旅行を無料招待」という言葉につられ、2年契約で60万を支払い入会しました。仕事が多忙になり、通えない日々が続いたため、スクールにキャンセル・返金を申し出たのですが、応じないと言われました。すでに頭金を支払い、月々2万円のクレジット払いがスタートしています。この場合、やはり費用は戻ってこないのでしょうか?※この質…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士

- All About ProFileさん
- 2006/06/14 22:12
- 回答1件
49件中 1~49件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。