回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「正当な理由」を含むQ&A
101件が該当しました
101件中 1~50件目
お世話になります。現在、戸建の物件を普通建物賃貸借契約を結び、借りているものです。ここで契約更新の手続きをすませました。これまで2年間の更新を繰り返してきた居住用の建物賃貸借契約において、借主から「1年後(2020年3月15日)に契約を解約したく、通知します」といった書面を送ることにより、1年後の契約終了を確約させることは可能ですか?宅建士のテキストなどでは「賃借人の通知から3か月後に契約…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ゆうきさん ( /45歳 /男性 )
- 2019/03/16 22:15
- 回答3件
見解の異なる回答を双方いただいたので、再質問です。居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知ってお…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ゆうきさん ( /45歳 /男性 )
- 2019/03/11 12:48
- 回答1件
あるリノベーション会社と中古マンションのリノベーション工事の契約を結びましたが、以下理由から契約を解除して、他の業者に工事をお願いしたいと思っています。1.マンション購入の仲介からリノベーション工事まで、自社一括なので安いと謳われていたが、他のリノベーション請負業者と比べても工事費が高い。そして実際の見積りがもらえたのは契約を交わした後であり、相見積もりを取ることが出来なかった…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ジュピターの目さん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
- 2017/04/07 14:18
- 回答1件
元夫から申し立てられた調停により、離婚しております。現在高校生と大学生、二人の子供の親権をもち、養育しています。元夫は離婚後間もなく再婚し、昨年に子供をもうけました。調停で決めていただいた養育費(=それぞれの子が大学卒業年の3月までとしていただいてあります。)は、これまで滞りなく払っていただいていました。過日、元夫から「生活状況の変化による養育費減額のお願い」というメールを受…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士
- Y/Yさん ( 山梨県 /57歳 /女性 )
- 2015/12/26 16:21
- 回答1件
先日中古団地を購入しました。管理規約を遵守した上での設計図を管理組合に提出しましたが却下されました。却下の箇所と理由は水回りで、お風呂トイレ洗面所を移動するリフォームですが、前例がないからと正当な理由がありません。図面は一級建築士が書いたもので、またリフォーム会社にも技術面で問題なしと言われております。下階の住人にも図面を見てもらい説明もし承諾は得ています。購入時にも不動産会…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- Takolinaさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2015/04/15 19:12
- 回答1件
特定疾患の治療に専念するための入退院のため休職をしておりましたがこの3月で期間満了となり24年勤務しました会社を退職しました。退職理由は会社が5.その他欄の休職期間満了のためで私の理由も同上(特定疾患治療専念のため休職期間満了のため)と記載しました。この場合、審査は自動的に理由のない自己都合退職となり特定理由離職者とはならないものなのでしょうか。添付書類として退職したものの現段階で…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士
- chibaさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
- 2015/03/31 00:01
- 回答1件
今年離婚しました。子供二人(長男20才大学生、長女18才高校生)は相手方の戸籍に移りました。この時点で私の扶養家族から外れたことになると思います。しかし子供たちの健康保険はそのまま私の勤務先の健康保険証を使用してます。これは問題でしょうか?直ちに相手方の扶養として相手方の健康保険証を取得する必要がありますか?そして1月以降子供たちが使用した医療費はどうなりますか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- KEN1126さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
- 2014/10/16 14:07
- 回答1件
この前、前歯の差し歯が1本取れました。それで初めての歯医者に行った所、前歯4本差し歯なので同時に4本入れ替えたら見た目がいいと言われました。前歯4本の部分は高さが全て合っておらず気にはなっていたので値段的にも1本5000円の4本で2万。型とり?みたいなので1万かかって全部で4本変えると3万くらいと言われました。なので相場かな?と思います。ただ今まで差し歯を4本同時にとはしたこ…
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師
- 綾女さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
- 2014/09/03 18:40
- 回答2件
転職活動中です。前職を店長との人間関係で退社しました。(接客販売業です)この時にいろいろあり、もう販売職はしないと決意したのですが、今回新たな職場を探しているうえで、やはり販売職が目についてしまいます。事務や医療事務などあまり資格はありませんが未経験応募可の求人も少しはあるので狙ってはいるのですが…。販売職で気になるところを見つけ応募を迷っています。人間関係の不安がどうしても消え…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- YORUさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2014/06/20 03:04
- 回答2件
従業員が10人ほどの町工場で、専務取締役をしておりました。父親が代表取締役社長、母親が役員です。それぞれ、1/3の株をもっています。経理は両親が抱え込んで、自分は関わっていませんでした。会社としては、私の入社後、一人だった従業員もさらに数人増え、売上も順調に伸びており、問題は無いはずなのですが、突然、会社が赤字なので減給すると言われ決算書を渡されました。ほとんど勤務実態のない母親…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- oniさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2013/05/07 18:50
- 回答1件
複数店舗を使ってうどん屋を経営しています。先日、調査会社へ依頼をして弊社の商品価格や満足度について調査をしていただきました。その結果、店舗や商品自体の満足度はある程度満たされていたのですが、総じて価格設定が高いという結果が出ました。そこで商品の価格設定を考え直したいと思っているのですが…、仮に値下げを行える状態になったとしても、突然値下げを行った場合、お客様に対して商品や店舗自…
- 回答者
- 白井 京子
- ブランドコンサルタント
- 専門家プロファイルさん
- 2013/04/18 14:17
- 回答1件
元彼とのことで、悩んでいます。男は45才で、一度別れて、私からまた戻ろうともちかけ、その時に一方的な別れはないと言われましたが、その時はもちろん別れる気もなかったのではいといいました。が、付き合っていくうちにあたしも仕事が忙しくなり、なにが嫌とかではないけど、考えれなくなり別れを切り出した途端、暴言、家の前で待つ、家に来るなどし、鍵を持っていたので返しに行きました。2年半精神的苦…
- 回答者
- 土井 康司
- 婚活アドバイザー
- なちゃさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2013/04/07 21:57
- 回答2件
実家の土地の事で質問します。父はすでに亡くなり、実家の家と土地は、母の名義です。母は現在長期入院中で実家は空き家の状態です。こどもは二人で、長女である姉と、次女の私です。二人とも結婚しておりそれぞれ別のところに住んでいるので、今後も実家にだれかが住む可能性はありません。昨年、不動産会社から、実家の土地を買い取りたいという話がありました。いずれは手放すつもりですので話を聞いてみ…
- 回答者
- 鈴木 克司
- 不動産コンサルタント
- ヤマザキマツコさん ( 茨城県 /55歳 /女性 )
- 2013/03/14 12:13
- 回答1件
お見合いサイトで申し込まれた結果、交際中に妊娠し、出産しました。半年経って認知はして貰えたのですが、養育費については、以前、渡した慰謝料を養育費に当てるように言われ、公正証書もお願いしましたが、対応して貰えない為、家庭裁判所で調停を行う予定です。その後、慰謝料を返却するよう書面で要求されています。書面には、危害を加えるなどのことは書かれていませんが、数週間後、一方的に私がつきま…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士
- ハーミアさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/02/07 23:56
- 回答1件
はじめまして。長年実家を人に貸してきたんですが、すでに契約書は切れているのと、家賃を滞納しているので退去してもらえるように頼んでいます。契約書は2008年の6月で切れています。(定期借家ではなく)更新もしていません。母が老齢で実家に戻りたいのと、実家も古くなり、経済的に余裕がないので家の修理などもこの先できないので、今すぐが無理なら、新しい契約書を作成して、期限がきたら退去してもら…
- 回答者
- Akikulaさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2012/10/15 19:54
- 回答1件
私の母は、都内にマンションを持っており、ここ10年ほど、賃貸マンションとして貸しております。母は九州に住んでおり、私は都内に住んでおりますが、母が70才近くになるため、九州の自宅を処分し、現在貸しているマンションに引越ししたいと考えております。賃貸の管理をお願いしている会社(A社)に、来年4月末に契約が切れるので、契約更新はしないこと、契約満了を以って借主様に退去していただきた…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- piroko0125さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2012/09/13 22:53
- 回答2件
はじめまして、こちらでは初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、新築の契約をしまして現在新築木造3階建ての完成待ちの状態です。契約者は父の名義になっております。当初契約をした際の「御契約書」には「契約工期:24年10月19日」、「目標工期:平成24年9月19日」となっておりますが現状未だ上棟の開始にすら至っておりません。とても現状の動きを見るに契約工期にすら間に合わない状…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家
- 砂漠の狐さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/09/07 21:54
- 回答2件
私は去年、会社の経営不振による希望退職者募集に応募し19年近く勤務していた会社を退職しました。雇用保険も1年近く受給していました。今、パートで仕事を探しています。そこで質問なんですが面接の際、前の会社を辞めた理由を聞かれた時に希望退職に応募して辞めた事を話してもいいのでしょうか?前の会社の仕事は全然嫌ではなかったし希望退職の話がなかったらずっと働くつもりでした。でも経営不振で…
- 回答者
- 鶴田 育子
- 心理カウンセラー
- HACHIKOさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2012/08/25 01:42
- 回答1件
パワハラというのでしょうか・・辞めるか辞めないか迷っています
育休復帰後、時間短縮勤務を希望したため職場異動がありました。(時間短縮は、半年程利用して仕事に慣れてきたので定時勤務に戻りました。社長からもチクチク言われましたし…)復帰後の職場で、同僚・上司から理不尽な態度を取られ続けてきました。でも、自分は子持ちだしいつ突発で休むか分からない、働かせてもらえるだけありがたいと思って頑張ってきました。月日が経つに連れ状況は悪くなる一方でしたが、…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー
- zxcvbんmさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2012/08/13 19:49
- 回答1件
結婚3年、子供なし、です。突然夫から離婚したいと言われました。特に大きな喧嘩や問題があったわけではありません。夫も「自分のわがまま」と認めています。離婚したくはありませんが、思いやってもらえず、大切にしてもらえないなら慰謝料で納得すれば離婚しようと決心しました。夫の収入は400万、慰謝料150万円です。この金額では納得できないと伝えたら、それならば離婚せず別居ですと言われまし…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士
- hoshihoshiさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2012/01/26 10:22
- 回答3件
12月の19日に調停離婚が成立しました。仕事の関係でとりにいけないので郵送で調停調書謄本を送ってもらうようにお願いしましたが、12月26日現在まだ届いていません。10日以内に役所に届を出さないといけないようですが、もし間に合わなかった場合はどうなるのですか?28日が期日ですが役所も28日までなのでもし届かない場合年を越すことになります。罰金がとられるようなことも聞いたのですが・・・。どうす…
- 回答者
- 江渡 さゆり
- 行政書士
- machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
- 2011/12/27 01:03
- 回答1件
マンション(鉄筋)3/6階に住んでいます。大学生、女。部屋は1フロアに4部屋ありますが、それぞれ隣接はしていません。階段もしくはエレベータと電気やガスのメーター室にまさまれる形になっています。引っ越し後3週間ほどたったときに突然、電子音のようなピリリリという音が気になりだし、その3日後には気になって眠れないほどに音が大きくなったので管理会社(不動産屋)に連絡しました。すぐに管理会…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- 211211_353さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
- 2011/10/14 10:46
- 回答1件
お世話になっております。企業内でCSRやコンプライアンスの業務の経験のある者です。報道によると、とある原発関連企業が従業員に対して反原発活動を禁止する命令をしていました。従業員本人だけではなく家族も含めての禁止命令です。報道では否定的なニュアンスで伝えています。しかしながら、企業は就業規則に記載することにより従業員に対して政治活動を制限できます。オーソドックスな「政治活動の禁止」…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Moriya, Tomoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2011/08/01 01:36
- 回答1件
マンションの駐輪場には平置き部分とラック部分があります。1軒につき2台までの使用が可能で、入居時に希望者がくじにより使用場所を決めました。 先日、平置き部分に関して、子供座席付き自転車を優先的に平置き部分に駐輪させることが総会にて決まりました。私も1台平置き部分を利用しておりましたが、事前になんの説明もなく、アンケートの実施、総会での決議となりました。 アンケートも選択式で、子…
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店
- shishimaruoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/08/12 13:19
- 回答2件
メールの返信や、電話に出たりすることがものすごく億劫な時があり、悩んでいます。億劫に感じるときは・体調があまりよくない・精神的につらい・返信しづらい内容、あまり得意でない相手からの電話上の内容を見るだけだと、正当な理由のようにも見えるかもしれないんですが、けっこうな頻度で上のような状態になるので、自分でもいやな気持になりますし、相手にもすごく迷惑をかけていると感じていて、改善…
- 回答者
- 藍色 シアン
- メンタルヘルスコンサルタント
- hinemosugatariさん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
- 2011/06/18 22:56
- 回答1件
家を出たいのですが悪意の遺棄になりますか?親権は取れますか?
夫(次男・会社員)37歳、私35歳、息子0歳10ヶ月で、現在夫の両親と同居中(同居2年目)ですが姑と折り合いが悪く、家を出たいのですが、夫は結婚前からの借金もあり、昨年11月に前の仕事を辞め2月中旬から再就職し始めましたが前の会社に比べ給料は半分程度しかなく、税金の支払いが心配だと言い、話すら聞いてくれません。2ヶ月ほど前に、借金のことで喧嘩になりカッとなった夫に頭を蹴られました。その後…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士
- bombomさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
- 2011/05/07 02:09
- 回答2件
今回、お風呂のリフォームをしたのですが見積もりのときエコポイントを使うためお風呂と窓を対象商品にしました。その金額で契約もしたのですが、出来上がる1日前になって窓の二重サッシの製品が震災のため届かないので窓とエコポイント分の差額を差し引いて支払をしてほしいと言われました。このまま、支払っていいのか悩んでます。窓については製品が入りしだい工事をしてエコポイントは私の方で申請して…
- 回答者
- 吉井 和子
- 建築家
- poporiさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/05 21:55
- 回答2件
3年前に、離婚しました。調停離婚で、1年かかりましたが、夫の浮気と暴力が原因です。私には3年生と1年生の子供がおり、親権は私で、厳しい生活ですがきちんと育てているつもりです。養育費は、算定表から割り出し決めたのですが、算定表より、6~8万が妥当とされました。本当は8万請求をしたかったところですが相手が「どうしても6万しか払えない。6万から1円でも増えようものなら支払えなくなり、姿をくら…
- 回答者
- 小原 恒之
- 弁護士
- ひまわりケーキさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/04/29 12:03
- 回答1件
結婚による引っ越しの為派遣満了で退職した場合の失業保険手続き
派遣で8年間(今年の10月で満8年、現在9年目突入)同じ会社に勤めている32歳です。来年結婚するにあたり遠方へ引っ越すため、契約満了日の来年3月で退職する予定でおります。入籍は退職前の来年1月を予定しており、退職後は引っ越し先で仕事を探す計画で、その間失業給付を受けたいと考えております。そこで失業給付手続きに関する質問です。1)契約満了日で退職の場合『"自己都合"でなく"契約満了による離職"…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士
- utopiaさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
- 2010/12/01 03:40
- 回答2件
2600万円で注文住宅を契約し既に2000万円は支払いました。工事の方も残すところ電気工事と内装工事だけとなったのですがが引渡があと3か月はかかるというので工務店との契約を打ち切りたいと思います。応対もとても横柄でこんなことなら最初っから他に頼めばよかったと後悔しています。現況では泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 回答者
- 尾浦 英香
- 不動産投資アドバイザー
- muchoさん ( 福井県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/11 16:46
- 回答6件
専門工事の場合は「1件の工事の請負代金の額が500万円未満(税込み)のリフォームを含む各種建設工事(大工工事・左官工事・塗装工事・造園工事等)」は建設業許可がない個人や企業・店舗でも請負うことができるとお聞きしました。ある住宅のリフォームの塗装工事とクロス工事とタイル工事を別々に請けたときにそれぞれが500万円未満でも足すと500万円を超えるような場合はどうなるのでしょうか?それぞれが別…
- 回答者
- 中村 哲也
- 建築家
- Tokyo Fujiiさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2010/09/16 18:29
- 回答1件
婚約破棄され、責任を取ってもらおうと会社に連絡したら、相手に直接の職場の電話番号ではなく、人事総務部の人に連絡してくださいと言われました。こういう場合、人事総務部に連絡するべきでしょうか。彼は私と婚約していたのに、私のことは覚えていないと嘘をつきとおそうとしています。人事総務部の人に連絡して責任を取らせることは可能だと思いますか? この場合婚約不履行による慰謝料を請求できるでし…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士
- himekikuさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/08/22 17:14
- 回答1件
はじめまして。報奨金(ボーナス)の件で相談させて頂きます。昨年転職をしたのですが、その際会社側と給料交渉をしました。結果、「年収は今まで(前社で)もらっていた額で据え置きになるが、○○○○万円の売り上げを達成すれば報奨金として3月に○○○万円のボーナスを支払う」ということになりました。その後売り上げは達成したのですが、3月の時点では「支払いは夏まで待って欲しい」との返答。今月になり再…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士
- cocosさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/07/13 16:12
- 回答1件
初めて質問させていただきます。簡易書留等の特殊郵便物は、不在の場合は不在配達票がポストに投函され、再配達か局に取りに行くという受け取り方法で受け取る、また、受け取らないという(拒否)選択もできると認識しております。会社宛にきた簡易書留郵便物を社外の第三者が受け取った場合、受け取った人は犯罪になるのでしょうか? また、犯罪になるとしたらどのような罪になるのでしょうか?今回は、簡易書…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士
- GMリンコさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
- 2010/07/03 10:20
- 回答1件
二年前の八月から、一軒家を借りて住んでいます。大家は義父の友人です。私たち夫婦は、子供が出来たこともあり、主人の会社のファミリー寮に引っ越しを考えていたのですが、二年前に義父が、大家である父の友人に、タダでいいから家を借りてくれと言われたそうです。人が住んでいる方が家が傷まなくていいと。一度義父は断ったのですが、再度言われた為、友人だからとはいえタダという訳にはいかないからと…
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント
- hayamaさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2010/06/24 14:26
- 回答4件
昨年離婚しました。小学生の子供二人を養育しています。離婚を期に姓が変わりました。子供達は学校の配慮で元夫の姓を名乗っています。私も職場以外では元夫の姓を名乗っています。少し前ですが子供が風邪で受診した時の事です。その病院に、子供の同級生のお母さんが看護師として働いていました。子供同士は異性なので交流は全くなく、親同士も顔と名前だけ知っているだけで交流はありません。受診すれぱ保…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士
- ぴかルさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2010/06/03 05:49
- 回答2件
1か月ほど前に土地のみを購入し今現在、建物の間取りを打ち合わせしている最中なんですが、担当の営業マンがとても自信過剰で自分の好みを押しつけてきたり、こちらの考えを否定したり、できもしないことを平気で言ったり(設計士を同席させてその場で寿司を握るように間取りを書ける)、次の来客があるのか早く帰れというオーラを出したりしていたので上司に相談して担当交代を申し出たのですが、数々の無礼…
- 回答者
- 佐藤 紘孝
- 建築家
- mucostaさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
- 2010/05/27 23:17
- 回答9件
父が7年程前に50年の一般定期借地権の中古住宅(当時、築3年)を購入したのですが、私と2世帯住宅を建築することになりましたので、中古住宅は売却の方向で検討することとしました。 2世帯住宅の建築は2年ほど前になりますが、父が地主さんへの挨拶と売却の許可を戴きにお話に伺ったのですが、住宅の建築が決まった後での事後報告に納得がされない様子で、何度かお宅に伺っても許可はしないという…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士
- サカタマンさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2010/03/25 00:54
- 回答1件
1月末に10年弱勤めた会社を退職しました.理由は夫の転勤が「見込まれた」ため,早めに退職を決めて引き継ぎや引っ越しの準備に備えたかったからです.その旨は職場にも伝えていましたが,退職の時点ではまだ夫の転勤が「決定」ではなかったためか,つい先日届いた離職票の退職理由には「一身上の都合」のみにマルがついていました.そして,昨日やはり夫の転勤が決定しました.4月には他県に転勤となります…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- michiru777さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/03/02 09:29
- 回答1件
今月1月に5年間働いた会社を自己都合退職しました。たとえば、2月1日に失業保険の手続きをしたとすると、●失業保険の給付は何月何日から何月何日までの90日となるのでしょうか?●受給前や受給中に結婚した場合、受給は継続できますか?
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー
- クッキさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
- 2010/01/27 02:38
- 回答1件
はじめまして。育児復帰後の給与についてお伺いします。仕事に復帰をして半年が経ちました。この半年間ずっと不満に思っていたことがあったので質問です。育児休暇を取る前は給与が約24万円ありました。(10時〜19時勤務)しかし、復帰後の給与が約18万円になりました。(10時〜17時半勤務)土、日、祝日は休みにしていますが、6万も給与が減額されることは正しいのでしょうか?部署も異動になり、勤務時間も…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント
- rui-kさん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
- 2009/11/26 20:51
- 回答1件
「工事請負契約約款」の中に「解除に伴う措置」という条文がありますが、民間建設工事標準請負契約約款、日弁連や住宅性能保証などの一般的な約款では全て以下の内容となっています。 1 前2条により、甲又は乙がこの契約を解除したときは、第22条3項による解除の場合を除き、甲は工事の出来形部分を引き受け清算するとともに、出来形部分及び工事材料・建築設備機器等の処理については、甲・乙が協議…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
- 2009/09/28 18:59
- 回答1件
101件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。