回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「収入保障保険」を含むQ&A
449件が該当しました
449件中 1~50件目
お世話になります。住宅購入、第一子誕生が重なり、保険の加入についてできるだけ詳しくアドバイスいただきたいです。FPの無料相談も利用しましたが、他の意見も参考にしたくて質問しました。夫:会社員(39歳) 年収手取り300万妻:教員(38歳) 年収手取り520万(育休中)・住宅ローン借入金額4500万 ペアローン(2分の1ずつ)返済35年 金利0.68 月額12.2万ボーナス払いなし団信保険は夫のみ(...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2022/02/24 01:29
- 回答3件
・妻(38):公立校教員(現在育休中) ・夫(39):会社員・子ども1人(4ヶ月)・住宅ローン(合算ローン:1/2ずつ)借入額4500万 頭金なし 返済期間35年 変動金利0.68 ボーナス返済なし 月返済額12万2000円 団信保険(夫のみ)・現在貯蓄額:約1000万・車2台所有(軽、普通車各1台)・月生活費約25万 月貯蓄15万(育休前)・2人ともiDeco加入新築と同時に出産し、夫の転職が...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
てんそうじさん
( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2021/12/27 16:34
- 回答2件
年内に再婚の予定で住宅購入を検討しています。現在はお互い賃貸に住んでおり、今後の同居の為に賃貸を探したのですが小型犬1匹を飼っている為、なかなか条件に合う所が見つからず、住宅購入を考え始めた所です。ただ購入について不安な点があります。それは婚約者が2年半前に癌を患い手術、去年の1月に再発し放射線治療をしています。現在は投薬等なし、半年に1度検診を受け、通常通り働いています。当初は1…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- こはるさんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2018/09/07 03:30
- 回答1件
ご相談です。会社による掛金の半額損金計上と、退職時の退職金会社負担軽減を目的として、経営者が複数の保険会社の保険に入っています。もちろん目的は既述の通りですが、万一死亡した際の保険金も累計すると相当な額になる状態です。このたび、個人で3社の3つの保険(無解約払戻金型終身ガン治療保険、積立利率変動型終身保険、料率区分型収入保障保険)(受け取りは奥さん)に申し込みました(掛け金合…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- デュシタニさん ( 宮崎県 /39歳 /男性 )
- 2017/04/04 14:27
- 回答1件
昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- QP2さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2016/08/31 00:47
- 回答1件
主人の死亡保険の事で教えていただきたいです。主人44歳 妻43歳 子供 8歳と6歳です。年収450万 妻専業主婦。主人に持病があり薬を服用しているので契約できる保険会社は1社のみです。定期保険 2500万 月額14850円 65歳まで収入保障 月20万 月額14000円 65歳まで上記の2つの内容で迷っています。学資保険は入っておらず貯蓄していくつもりです。医療保険には入っています。収入保障...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ゆり6さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2016/08/14 15:18
- 回答2件
医療保険への加入を考えています。前提として、転勤などがない限りは私も扶養を外れて正社員で勤務、職場で団体長期収入保障保険に加入済(保険料は月3000円程度で1年更新)です。高額療養費の付加給付もあり自己負担の上限は月額3万円程度ですが、保険組合は毎年赤字のようで給付がこの先も続くか不明、退職して夫の扶養に入れば無くなる点は懸念しています。医療保険については何社か見積もりを貰い、基本…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
如月紫さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2016/08/06 21:18
- 回答1件
はじめまして。どうぞ、よろしくお願いいたします。現在35歳で年収540万、貯金は400万です。婚約中の30歳の彼女と今年結婚します。年末か来年早々に入居希望で住宅を建てようとハウスメーカーと打ち合わせ中ですが、ハウスメーカーよりライフプランを検討しましょうということで、アクサ生命のFPさんをご紹介いただきました。ライフプランとしてはこのような感じです。・子供は二人・住宅ローンの借入額は3,2…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- S.Nさん ( 岐阜県 /35歳 /男性 )
- 2016/04/25 05:28
- 回答2件
保険の見直しを検討しています。現在の収入は、37歳会社員夫が手取り25万、36歳フリーランス業の妻が25万ですが、出産に伴い、妻はいったん休職、復帰後も子どもが小さいうちは収入が減る予定です。現在、加入している保険は、夫が独身時代に、スミセイの低解約返戻金型介護終身保険バリューケア(死亡保障1000万円)のみで、2014年1月1日より加入しております。毎月31610円の払込金額でこち…
- 回答者
- 迫間 理哲
- ファイナンシャルプランナー

- starman2016さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/02/09 18:24
- 回答2件
貯蓄性保険のついての考え方を教えていただきたいです。先日医療保険の見直しを訪問型FPの方に相談しました。私は最低限の保障を掛け捨て型終身保険で得つつ、浮いた分の保険料を貯蓄にまわしていこうと考えていました。 その旨を伝えました所、今後の年金削減などによる資金不足が確実であるため掛け捨て保険はもったいないので貯蓄性保険に切り替えた方が良いと勧められました。提案していただいたのは東京…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
むらなかさん
( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2015/11/19 00:51
- 回答2件
今年第一子を出産し教育資金の積立方法と現在加入している保険の見直しをしたく2名のFPに無料相談をお願いしました。しかし、どの提案もしっくりきません。夫34歳、年収600万。妻(私)33歳で現在育休中。復帰後は年収400万。現在の貯蓄が700万。近い将来(5年以内)に住宅購入を考えております。◆Aさんの提案教育資金:ジブラルタ生命/米国ドル建リタイアメント・インカム/契約者 妻年払い8327ドルを2...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうちゃんMamaさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
- 2015/11/15 17:52
- 回答2件
保険、とくに死亡保障についておたずねします。夫が自営業なので、亡くなったとき遺族年金しか頼りがないため、死亡保障の保険に入りたいと思っています。今まで無加入だったので全く知識がないのですが、以下の要望を満たす商品はあるでしょうか?・加入者死亡時1000~2000万ほどの保険が出る(またこれは、どんな場合でも支払われるものなのでしょうか? 保険会社の出し渋りが多く、支払ってもらえない話…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- みとんさん ( 熊本県 /27歳 /女性 )
- 2015/10/18 21:31
- 回答3件
今月初めに医療保険と収入保障保険に加入しました。医者の診断のもと告知。最近の健康状態について、最近3ヶ月以内に医師の診断、検査、治療、投薬を受けたことがありますか?の質問について、いいえにマルをしました。しかし、胃の調子が悪く胃カメラを飲んだのですが告知しませんでした。胃、十二指腸に異常はみられず胃薬を貰ったのみで終わりました。そのタイミングで保険加入しました。一週間程様子を見…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
gomaaburaさん
( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2015/09/19 04:23
- 回答1件
夫婦共働きで共に正社員です。夫 製造業 中小企業妻 医療福祉 中小企業高度障害の状態になると収入保障保険の給付や住宅ローンの団信による免除があると思います。そこまでの状態にならなくても、まず健保の傷病手当で1年半は保障され、それでも治らなければ障害年金を申請する事になると思います。これより他に給与の保障制度等ありますでしょうか?主人が、会社はいつか倒産するかもしれないしずっと健…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/20 00:44
- 回答1件
初めて質問します。現在夫婦共働きで2012年11月より住宅ローンを組んでいます。フラット35で3000万借入 名義は夫夫38才 年収450万 手取り350万 正社員妻35才 420万 320万 正社員老後のささやかな対策として 401Kを1年程前から満額の23000円 夫婦でそれぞれ貯蓄は夫婦合わせて500万程度繰り上げ返済を今回初めて200万円行う予定医療保険 60才まで払込完了させる...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/06 01:47
- 回答2件
私は、一型糖尿病、年は51歳ですが、フラット35を活用して家を購入しようと考えております。お伺いしたいのは次のとおりです。(1) このブログでの以前の類似質問に対する答で、「生命保険による保証を団信に代えれば、フラット35は可能」とのことでしたが、生命保険が無い場合に他に何か方法はないでしょうか。(2) フラット35と35sの違いは、何でしょうか?以上、よろしくお願いいたしま…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
とうさんかさん
( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2015/07/06 22:57
- 回答2件
現在の契約内容です。40歳で契約は平成9年4月1日に行われています(契約年齢は23歳) その際に206万円これ以前にかけていた内容を終身に転換特則となっています。 現在の保障内容ですが商品名:ニッセイ終身保険「重点保障プラン」・主契約(終身)払込期間40年給付金210万円 保険料40円 ・生活保障特約20年保険料4100円(10年確定年金)給付金200万円 生存給付金付き定期保険特約 (3年給付金...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- タナタナさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/04/01 09:27
- 回答2件
手違いでの生命保険解約が判明し、一から選び直しをしております。妻は専業主婦で娘たちも小さいため、早急に対策しなくてはと不安です。会社員42才、6才と2才の子ども、年収(額面)1000万円、貯蓄2500万円(但し、2年以内に住宅取得希望なため、大幅減少予定)支出は、賃貸家賃12万円を含め月額生活費35万円ほど。万一に備え、遺族厚生年金等も考慮して、収入保証保険がよいかと考え、就業不能時の他に要介…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆふいん7さん
( 埼玉県 /41歳 /男性 )
- 2015/02/23 05:11
- 回答1件
この度はお世話になります。現在加入している保険を見直したくてご相談いたします。夫 50歳 年収600万 会社経営(社会保険加入・経営者用雇用保険加入/保障日額9000円)妻 45歳 年収95万(扶養内) パート子 5歳夫●医療保険(終身)保険料合計 75554円(年払)【内訳】・総合医療保険120日型終身払込/低解約返戻金特則/死亡給付金0倍特則付 保障日額:10000円 (死亡保証金なし) 保険...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- tatamiさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/01/28 16:25
- 回答1件
29歳、出産を期に専業主婦となり、子供はまだ0歳です。2年前の独身時にかけた保険を見直し中です。最近、主契約が50万しかないのに気づき、ほぼ掛け捨てがもったいなく感じ始めました。月13,299円 10年更新 70歳払込死亡1,450万(主契約50万含む)高度障害1,300万特定疾病保障200万所定の身体障害保障100万三大疾病時に年金150万定期保険950万介護特約100万保険料払込免除ありケガ....
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
おつるちんさん
( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2015/01/03 00:26
- 回答1件
住宅ローンでフラット35を利用します。そこで「機構団信」を利用するか、「民間の生命保険」を利用するか悩んでいます。双方の特徴、メリット、デメリットを知りたいです。契約者(夫)は40歳会社員、妻、子2人(3歳、0歳)。借入額は2300万円、借入期間は35年です。機構のホームページで団信の保険料シミュレーションすると、3大疾病付では初年度の保険料は年間12万5千円ほどでした。以前にある生保の…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/23 17:40
- 回答5件
28歳、既婚、今年5月に子供が産まれました。現在、ジブラルタ生命の無配当終身保険(USドル建)×2つに加入しています。(旧エジソン生命時代に加入しました)1つのほうは払済保険になっていますが残っている方(2009年12月加入)の保険料が毎月15000円程になっています。旦那(30歳)の方もジブラルタ生命の無配当定期保険(特定疾病保障定期特約、災害割増特約、傷害特約、特定損傷特約全て60歳払済)…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- みにゃーさん ( 佐賀県 /28歳 /女性 )
- 2014/10/21 11:15
- 回答1件
今年結婚を機に生命保険と医療保険の加入を考えています。一様分からないなりに本などを読んで考えてみました。1、生命保険(死亡保障)結婚後に、終身保険(整理資金目的 葬儀費用等の為に)子供生まれたら、定期保険20年タイプ 子供が成人するまで入る。質問1保険金額は、いくらに設定すれば良いですか?(500万円、1000万円、2000万円、3000万円)また、妻は生命保険に加入したほうがいいのでしょうか?加…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
ミシェル9176さん
( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2014/07/06 23:54
- 回答2件
現在、子供が小1、小5の2人の母子家庭です。42歳、年収480万くらいで、賃貸に住んでいます。このたび、もしものことを考え、初めて収入保障保険に入ろうか、生命保険に入ろうか、学資保険はどんなものなのか、いろいろと思い悩んでいます。現在、健康体で喫煙もしていません。2014年6月現在で私の身の上にあった保険とはどのような保険なのでしょうか?子供2人は大学進学まで考えています。アドバイスを頂…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- mimi0405さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2014/06/02 13:25
- 回答2件
何度か質問をあげさせて頂き、失礼します。生命保険の加入にあたり、保障額の設定について悩んでいます。現在の生活としては、年収400万前後で、月の生活費が貯蓄を除くと30万弱といったところです。私が死んだ場合、住宅費は団信加入により、なくなります。ちなみに会社員で厚生年金加入、子供は1人(2歳)です。妻は現在専業主婦です。このあたりの状況から私が考えたのは、 ・遺族年金が月額12万ぐらい…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/05/14 16:03
- 回答1件
現在、第一子が生まれたので生命保険の加入を検討しています。夫36で去年の健康診断で萎縮性胃炎、ピロリ菌がいるとのことで経過観察となりました。まだ、除菌できていない状態です。今、検討している保険はオリックス生命の収入保障保険です。保険代理店にこの状態で保険加入できるかどうかの確認をしたのですが、まずはピロリ菌を除菌してくださいとのことでした。1子供も生まれたので早く加入したいのです…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

-
ブルーグレイさん
( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2014/05/04 01:37
- 回答2件
第一子が誕生してから2年が経ちましたが、いい加減保険を見直さないと考え、一念発起して勉強しています。自分なりに、生命保険、医療保険を以下のように考えていますが、相談相手がおらず、いいのかどうか迷っています。私 36歳 会社員(士業事務所勤務・後継者・厚生年金)妻 35歳 専業主婦(パート収入あり)世帯年収 約500万程度(税引き前)生命保険:保険料 約10000円/月1.私の終身保険(主に…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/04/28 17:43
- 回答1件
はじめまして。ざっくりなタイトルなのですが、、家族構成は夫36歳 年収1200万、妻 39歳 専業主婦、子供4歳が2人です。保険はソニー生命の変額保険と医療保険で月15,000円ほど、私は医療保険のみ5,000円。子供の学資保険が18歳満期で1人あたり260万の予定です。金融資産は銀行預金:約350万、株式:約40万、社債:200万、その他に昨年から個人型の確定拠出年金(月23,000円…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- hikomamaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/04/20 00:16
- 回答2件
子供が1歳になり、住宅も購入したため、保険の見直しを考えています。いろいろ考えて、以下のような保険設計を考えました。是非専門家の方のご意見を伺いたいので、ご相談させてください。これでいいものか、過剰ではないか悩んでいます。注意点や改善点など、是非伺いたいです。<前提条件>私:35歳、妻:35歳、子供:1歳(もう1人の子供を近く考えています)住宅所有(団信あり)現在の保険:妻と私…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/03/22 00:38
- 回答1件
掲題のように第一子誕生後の生命保険、医療保険について考えています。私 20半ば 年収500万程度 会社員妻 20前半 専業主婦子供妊娠中です。生命保険としては収入保障と終身保険の組み合わせを考えてまして、収入保証は13万程度の保証、終身は子供の学資保険も込みで1000万、18年払いで長割り終身などを考えてます。35000円くらいの支払い。医療はそれほど必要ないと考え、メディカルkit-R 終身払い...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
UMilCLさん
( 茨城県 /25歳 /男性 )
- 2014/03/23 14:04
- 回答2件
死亡保険見直しについて(4月からの父子家庭遺族年金受給のため)
4月から遺族年金が父子家庭にも対象が広がるとのニュースを見て、今入っている死亡保険を見直す必要があると思っていますが、完全に切ってもいいものか、少額でもやはり必要性はあるのか悩んでいます。夫(42歳)地方公務員、私(37才)パート・月10万位、長女4才、次女1才の4人家族。3年前に住宅購入し、住宅ローン35年(5年固定、8大疾病特約付:月65000円、ボーナス時70000円)夫に万が一があったとき...
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- すずママさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2014/03/14 16:47
- 回答1件
夫 収入手取り21万、35歳妻 収入手取り15万、38歳。マンションを購入と近く子供希望のため保険の見直しを検討しています。ローン、管理、修繕、固定資産費など込みでいまは減税等で7万5000円ですがたぶん修繕費の値上げで10数年先ぐらいはMAXで8万7000円にはなりそうだとみています。保険は●家族収入保障保険(団信には入らない) →1万円(支払い70歳まで一定) 重度の介護つき…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- ゆず&みかんさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2014/03/09 18:12
- 回答2件
第一子が誕生してからの、保険についてご相談させてください。主人の生命保険を新規に加入し、学資保険への加入を検討しております。主人、30代後半、賃貸、子供0歳、専業主婦家庭になります。生命保険収入保障保険か、または、定期保険を検討しております。現在の候補は以下になります。収入保障保険のみを、主人の生命保険としてよいものか、定期保険のみにするかどちらが良いのでしょうか?なるべく費用は…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- koko2014さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/04 14:35
- 回答3件
お世話になります。今年第一子が産まれる予定ですが、我が家の経済状況についてご意見いただければと思い、投稿いたしました。○主人(37):月収手取35万 ボーナス手取180万○住宅:賃貸マンション13万5千円(駐車場込み) ※2,600万で購入の大阪市内のマンション(ローン完済)を14万で貸してます。○貯蓄:預金700万、貯蓄型死亡保険1000万(60歳以降に解約すれば1,000万)○生活費:食費・雑...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- chihiro38さん ( 京都府 /36歳 /女性 )
- 2014/01/16 17:51
- 回答1件
保険の更新時期にきており、営業の方から更新の案内をもらいましたが、余りの保険料のアップ額に見直しを考えています。アドバイスを頂ければ幸いです。日本生命(親戚付き合いで28歳で加入、現在私は48歳です)終身保険 150万円(保険料1,420円)定期保険特約(20年) 2,850万(保険料8,550円)新傷害特約(20年) 500万円(保険料290円)総合医療特約(4年) 0.5万円(1,625円)...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- 小沢さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/01/13 14:38
- 回答3件
団体信用生命保険 (団信) について質問させてください。1. フラット35 や 東京スター銀行 の 団信 を 民間の生命保険会社の「収入保障保険」へ 切り換えることが可能であると友人から聞きました。フラットや35 と 東京スター銀行 以外で、団信 を 収入保障保険へ切り換えることが可能な銀行 (金融機関) は存在しますか?2. フラット35等の団信を管轄する団体とは一体どのような団体なのですか?3...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 三鷹さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2013/12/08 11:21
- 回答1件
お世話になります、33歳男性会社員年収500万円26歳の嫁、子供は今後2名ほど予定、貯蓄は1000万円程度嫁は看護師かつ、いざとなれば実家を頼れるため、死亡保障は不要と判断してますしかし、夫である私が生き地獄のような状態、働けない状態になったときどのように備えるべきか、悩んでおり、お知恵を拝借させて下さい。5大疾病で長引いて、働けない、事故で寝たきり、生きながらにしてお金のかかる状態に対し…
- 回答者
- 川西 こうじ
- ファイナンシャルプランナー

- モコポコさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2013/12/15 21:41
- 回答1件
初めての保険選びに迷ってしまい、アドバイスを頂きたくご質問致します。主人31歳、私30歳、長女5歳、長男4歳の4人家族です。貯蓄は全て合わせても200万足らずで、現在保険に未加入です。主人の収入36万、私の収入5万で、数年後マイホームを購入したいと思っています。現在考えている保険は、主人:三井住友海上あいおい生命の総合収入型保険(月々5475円)60歳まで オリックス生命医療保険新CURE(…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- 清田さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/12/09 10:51
- 回答2件
子供2人、年中(4歳)と保育園(3歳)がおります。2人とも、高校まで一貫の私立小学校への受験を考えていますが家計的に可能でしょうか。夫は自営業、妻は専従者給与所得です。夫の年収は変動がありますが、昨年度ベースでは夫の手取り800万、妻が手取り300万です。持家で、住宅ローンの残債1500万、25年残っています。貯蓄は、現金で550万、定期等が200万将来のために、中小企業共済で月7万退職…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 6271さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2013/11/22 14:46
- 回答2件
このたび父親の保険の見直しを実施するにあたり以下の事を考えております。1 自営業を営んでおり、ローンの支払いのために死亡保険をかけておく。2 できれば定期保険より、終身や貯蓄性のある保険を考えてる。3 これから10年は本人は仕事を続けるつもりである。4 66歳になる月が7月に迫っている。現在は定期保険で月額の支払いが5万円を超えているため、月3万円程度の金額の保険を探しており…
- 回答者
- 小川 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- kimushinkoさん ( 京都府 /32歳 /男性 )
- 2013/06/10 00:02
- 回答2件
保険でとても悩んでいるのですが、素人で詳しくもないため困っています。夫34歳、妻37歳。このたび新築マンションを購入予定なのですが、フラットのため団信は任意です。今夫は独身時代(8年前から)スミセイのライブワン愛&愛らぶ30タイプに加入しています。月ファンドで5000円、保険料で13619円の約月18600円のプラン。生命保険と三大病の備えや医療保険、介護などありますがあと2…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ゆず&みかんさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
- 2013/06/05 23:25
- 回答3件
こんにちは。以前こちらで質問させていただいたものです。その節はありがとうございました。その後、夫婦で話し合い、保険を契約しました。しかし今の保障内容で足りてるのか、それとも足りないのか不安になってきました。ぜひともご判断いただきアドバイス等お願い申し上げます。夫 33歳 年収手取り400万 妻 33歳 専業主婦 子供 2歳 いづれもう一人希望 (子供に持病があり妻は働くのは難しいです…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- リコピンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/05/25 14:03
- 回答1件
こんばんは。アドバイスをもとに保険を検討してみました。主人38歳喫煙者 収入250万(子供が生まれる予定)☆オリックス生命の収入保障保険 keep65歳満期 10万 月額4500円☆ひまわり生命 終身医療保険 健康のお守り入院日額5000円 終身 三大疾病保険料免除+だんだん割 4222円がん家系なので、これにがん診断給付金とがん外来治療給付金をつける(料金がわかりませんでした)他にもひまわり生…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆみみんさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
- 2013/04/29 19:11
- 回答1件
結婚して3年、主人は38歳。もうすぐ子供が生まれます。まだ何の保険に入っていいか決められずとりあえず県民共済と死亡保険に入ってみようかなと検討しています。何度調べても自分たちに丁度いい保険が分かりません。収入が250万と少なく、ギリギリの生活のためあまり大きな保険には入れません。今は勤めていますが、将来自営業の可能性もあります。あと主人の家系はがんが多いのでそれも考えるとがん保険も…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ゆみみんさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
- 2013/04/28 00:49
- 回答1件
主人41歳、妻43歳、小学生子供2人の家族です。現在、堂々人生に入っており、主契約 保険金1600万円 年金100万円×5回 生存給付金13万円 特約 シールド特約100万円 インカムサポート100万円×10回 無配当総合医療特約 日額8000円 無配当生活習慣病特約日額5000円 無配当特定損傷特約5万円 ペイサポでート 月額15000円 という内容です。10年更新型で、3年後の更新を前に、担当...
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- チハトマさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/04/11 14:51
- 回答1件
収入保障保険の加入を予定しています。現在、以下の3つの保険会社で検討しているのですが、支払金額以外のメリット・デメリットについてコメントいただけますでしょうか?・三井住友海上あいおい生命保険 「&LIFE 総合収入保障保険」・NKSJひまわり生命 「収入保障保険 家族のお守り」・マニュライフ 「こだわり収入保障」支払額などについてはすでに提案書を出してもらっており、比較が出来ており、ど…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- MixedNutsさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
- 2013/04/07 13:48
- 回答1件
449件中 1~50件目
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。