対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
このたび父親の保険の見直しを実施するにあたり
以下の事を考えております。
1 自営業を営んでおり、ローンの支払いのために死亡保険をかけておく。
2 できれば定期保険より、終身や貯蓄性のある保険を考えてる。
3 これから10年は本人は仕事を続けるつもりである。
4 66歳になる月が7月に迫っている。
現在は定期保険で月額の支払いが5万円を超えているため、
月3万円程度の金額の保険を探しております。
どのように運用すればよいのかご教授いただきたいです。
kimushinkoさん ( 京都府 / 男性 / 32歳 )
回答:2件

小川 和哉
ファイナンシャルプランナー
2
目的によって選択肢は変わります
kimushinkoさん、はじめまして。
北海道で家計サポートをしております、小川と申します。
ご要望拝見させていただきました。
一つお伺いしたいのですが、保険に求めることはどんなことでしょうか?
将来解約して現金化することでしょうか?
それとも万が一の保障を確保することでしょうか?
もし、現金化することが目的でしたら貯蓄性のあるものも選択肢になるかと思いますが、お父様のご年齢ですと、支払う保険料と解約時にもらえる金額との間にはかなり開きがあることをご理解ください。
どれくらい差があるかは保険会社によっても違いますが、契約前に見積もりを取ることである程度事前に把握することができます。
その金額が妥当だと判断できれば貯蓄性のある保険から選ばれると良いでしょう。
もし、万が一の保障を確保することが目的でしたら掛け捨てタイプの保険から選ばれると良いでしょう。
65歳男性で10年定期でしたら、月3万円程度の保険料で1500万円くらいの死亡保障をつけることができます。
必要保障額やお父様のご勇退時期など、今後のライフプランによって選択肢は大きく変わると思います。
商品の組み合わせによっては、同じご予算の範囲で貯蓄と保障を分けたほうが効率的になることもあります。
一度、お近くのFPに今後のご要望をじっくりとご相談されてみてはいかがでしょうか?

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険の選択に関しまして
kimushinko 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
http://www.bys-planning.com
月々3万円ほどの終身系の保険でしたら、700万円程度の死亡保障
の保険が一番安くなります(終身払い)
気になるのは、5万円支払われている既契約定期保険の内容です。
死亡保障はいくらでしょうか?
特約などが付加されていませんか?
ローン支払が目的の保障でしたら、収入保障保険という選択肢もあります。
お父様に万が一があった場合に、月々返済額と同等の保険金額が
おろされる保険です。
こちらの保険でしたら、保険料が抑えられます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A