対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
年内に再婚の予定で住宅購入を検討しています。
現在はお互い賃貸に住んでおり、今後の同居の為に賃貸を探したのですが小型犬1匹を飼っている為、
なかなか条件に合う所が見つからず、住宅購入を考え始めた所です。
ただ購入について不安な点があります。
それは婚約者が2年半前に癌を患い手術、去年の1月に再発し放射線治療をしています。
現在は投薬等なし、半年に1度検診を受け、通常通り働いています。
当初は1500万以下の中古マンションを自己資金で購入しようと考えていました。
なぜなら癌になったのでローンが組めないと考えていたからです。
ただ不動産会社に相談したところ良い物件が出てこず2000万円程の新築の建売を勧められており、
1000万程団信未加入でフラット35でローンを組めそうなので、幾らかは手元に残した方が良いのではと言われました。
事前審査等は受けておりませんので確実にローンが組めると決まったわけではありません(婚約者36才、勤続4年、年収420)
安い建て売りのことはさておき、婚約者の体調も不安がないわけではないので、築年の古い物件でも現金で買った方がいいのではとも
思っています。
生命保険は亡くなって大きな金額が入ってくるものではなく毎月10万支払われる保険と医療保険のみの加入です。
不動産会社は税金控除もあるし、35年で借りて10年目の控除がなくなったらまとめて繰上げ返済をするのが一番良いというので、
正直迷っています。婚約者はかなり乗る気、私は半々位です。
万が一ローンを借りることが出来たら、子供は今後出来ませんので私も仕事復帰をしてローン分を10年目までに二人で貯めようと思います。
専門家の方々の意見を聞きたく書き込みさせて頂きました。婚約者の病気も踏まえてどちらがよろしいと思いますか?
ご意見よろしいお願いいたします。
こはるさんさん ( 東京都 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
住宅購入について
はじめまして。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
フラット35は団体信用生命保険の加入は任意ですが、ローンは債務者が亡くなったら基本は一括返済になります。その対策ができているのであればフラット35でローンを組んで購入してもいいでしょう。もちろんその後の生活設計も重要になってきます。
詳細がわからないのであまり具体的なアドバスはできませんが、将来設計といろいろなリスクを考え検討してください。
月々10万円もらえる保険は収入保障保険ですか。そうであれば一括での受け取りもできます。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A