回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「事実関係」を含むQ&A
74件が該当しました
74件中 1~50件目
- 1
- 2
被害とは言えないのでカテゴリが消費者被害とは少し違うのですが、ご質問させて頂きます。最初から水漏れをしていた電気自動車、それは販売店も認めております。その後様子を見るように言われ一ヶ月ほど経ち車を取りに行くと販売店から連絡がありました。その直前に軽くペダルを踏み前進しようとしたところ急発進して最終的に事故車扱いで手放すことになりました。誰も亡くならなくてよかったのですが、その…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
まみむめさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/02/24 19:24
- 回答2件
先日、遠距離の彼氏がいる女友達に告白して振られました。今はその女友達とは一緒に遊んだり、食事をしたりする、いわゆる友人関係に戻っています。最近、彼女の顔を見るとすごくムカムカします。相手の悪い部分が見えたりと....振られて盲目が覚めた表れだと考えています。ストレスを感じるなら関わる事を辞めてしまえばいいのですが、『待ち続けていればチャンスが巡って来るかも』という淡い期待を捨て切…
- 回答者
- 星野美咲
- 恋愛アドバイザー

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2019/09/04 13:56
- 回答2件
居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てくれていた経緯もあります。今回…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
ゆうきさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/10 09:04
- 回答2件
こんにちは。初めて相談させていただきます。ある日、私の部下(以下Aさん)は医師に指示された処置を患者さんに施しましたが、他部門から「今は推奨されない行為なのになぜやったのか?」と翌日強く注意されたそうです。それを聞いていた看護師長が仲裁に入り、内容を聞き「これからは注意するから」と話してこの件は終わったそうです。翌々日Aさんは、その騒動をチームリーダーの私に伝えてくれました。…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- ピレポさん ( 福島県 /50歳 /女性 )
- 2018/05/06 11:51
- 回答1件
現在、1日四時間、週5日の時短勤務をしております。時給は1200円で、3か月更新の長期契約です。就業先企業の年間休日が127日もあり、子供の学校行事で休むこともあるので年収としては低いです。派遣会社の社会保険の加入させられていますが、扶養に入ることは出来ないものでしょうか?今年の分は確定申告をするのですが、来年も確定申告しなければならないでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
yori1205さん
( 栃木県 /47歳 /女性 )
- 2017/12/21 22:16
- 回答2件
子供が長女18歳長男12歳。52主人49妻。性格不一致で離婚予定。妻の名義の預金から子供名義の預金に500満円預け替えた場合、離婚時は長女のものとして、そのまま長女に与えられるか?これは子供の年齢や預金額によって決まるものか?離婚前に妻が数百万のジュエリーを購入した場合、財産分与の対象になるか?(買ったことを言わなければわからないか?)妻が子供のために数百万のジュエリーを購入して…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ともくんさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2017/06/23 15:16
- 回答1件
よろしくお願いいたします。今月、上司より「派遣社員が11月に突然、退職したのはあなたのパワハラのせいだ。懲戒免職もあり得る」と言われました。派遣社員とは今年4月から契約された方で、一部仕事で重なるところがあり、日に何度か「ここ違うよ-」とか「こうしてね」といったお願いはしていました。廊下で会った時や息抜きの時に軽く雑談などもしていたので、ショックでした。また、彼女から聞いていた…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- ひめぶーさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2015/12/17 10:57
- 回答1件
初めまして。旦那宛に借り入れの返済の事で書類が届きました。全く身に覚えがない事で旦那に確認すると、10年程前にカードを紛失しているとの事。警察にも被害届けを出していませんでした。借りられた金額は10万程で、延滞金?とかも含め160万程になっていました。その後、カード会社から裁判の手紙が来ています。そして、旦那がサインした事になっているコピーの用紙も届きました。しかし、サインの字が旦那…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

-
ゆっちんママさん
( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2015/04/11 09:19
- 回答1件
今年4月に特定派遣の会社に正社員として入社しましたが、配属先の都合で1ヶ月ほどで現場を撤退し自社待機をしています。(お給料はちゃんと頂けています)入社後に資格は取得しましたが、未経験の職種で入社したためなかなか現場が決まらず、さらに待機が長くなりそうなので、30代前半という年齢も考えこのままではいけないと思い転職活動をしています。前職に関連する企業に応募し、これから数社の面談予定が…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
Agosansさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2014/09/04 13:35
- 回答2件
お世話になります。仲介の不動産業者から土地を購入後に家を新築致しました。その後、土地の重要説明事項で燐家との共有物と説明を受けていた土受けのブロック塀の上に、こちら負担で新たにフェンスを設置したいと燐家に相談に行きました。しかし燐家としては共有のブロック塀を設置したと認識しておらず、土地の売り主側が23年前に燐家宅が土地を購入前に売り主側の敷地内に設置した物だと認識していまし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- マーヤさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2014/09/30 02:29
- 回答1件
JR沿線の駅から徒歩3分ほどのところに3年前から住んでいます。最近、隣地を更地購入しました。立地を生かしてその更地商売を検討しておりましたところ、噂を聞きつけた逆側隣の住人が怒鳴り込んできました。道路は位置指定道路にだけ面している状態です。位置指定道路の持ち主はこの一帯の住宅を開発建築した会社の代表となっていますが会社自体は倒産して代表は遠方に逃げたという風に聞きました。ただ、10…
- 回答者
- 藤元 博文
- 建築家

-
こまりねこさん
( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2014/07/29 16:20
- 回答2件
先日 母が他界 母の遺産相続が発生するのですが・・・昔、父と母が再婚の際、父の連れ子としてつれてきた、母違い(いわゆる腹違い)の姉が1人います。ちなみに父は12年前に他界しております。戸籍上 母と姉の間に養子縁組はかわされておらず、戸籍上 姉は母の子ではないので、相続の権利はないのだとおもっていましたら、知り合いの税理士さんに聞いたところ、姉は養子縁組をかわしていなくても、非嫡出…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- taro11さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2014/06/12 04:09
- 回答1件
1)11年前に他界した父は血のつながりのない祖父と養子縁組を交わしています。父の子である私達に内緒で生前祖父は父との養子縁組の解消ができますか? 2)祖父も1年3か月前に他界 祖父には実子(叔母)が1人います。相続権利のある養子(父)死亡の場合 代襲相続で父の子(私)にも相続権利があると聞いていますが 相続手続きの期限である10か月も過ぎているのに叔母は相続について何も言ってき…
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- taro11さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2014/02/01 04:07
- 回答1件
トラブルの相手方に対して200万未満のお金を返してほしいと・・いう依頼を弁護士に頼んだ場合、まずは内容証明から、その次に裁判・・と聞いたのですが、裁判になった場合、私は出席しなくて大丈夫でしょうか。すべて弁護士に任せておけばよいのか、それとも弁護士と一緒に出席しなければいけないのか教えて下さい。
- 回答者
- 酒井 尚土
- 弁護士

- ぽんすけPPPさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2013/09/20 16:41
- 回答1件
祖母は田舎で一人暮らしをしているのですが、どうやらその家が祖母の息子である叔父の名義になっていたらしいのです。私はその事を一切知らず、先日叔父が亡くなってから「借金があるから、おばあさんの家がー、 」と、叔父の家族から電話があり初めて知りましたいくら借金があるのかも分からないのですが思い出の詰まったお家なので何とかならないか…と思い質問しました
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- ふっちゃん99さん ( 愛知県 /22歳 /女性 )
- 2013/08/18 02:29
- 回答1件
質問させて頂期待と思います。先に、http://profile.ne.jp/ask/q-137254/ にて質問したのですが、この後事実確認をいろいろ行ってまいりましたところ、・解約(サービス終了)日というのが、私に告げてきた日に偽りがある。※本当は、1ヶ月と数日先である。・契約しているプランに偽りがあり、金額も本来よりも1万円上のプランを言ってきている。それを損害として1ヶ月分支払うように言って...
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- Leopon23さん ( 滋賀県 /34歳 /男性 )
- 2013/08/07 16:30
- 回答2件
去年の12月に母親より500万円を貰い、今年の3月に相続時申告課税の申請に税務署の相談コーナーに行きました。相談員の質問に答えながら書類に記入したのですが、最初、同時期に団地を購入していたので、住宅資金の非課税制度の書類を渡され記入していましたが、住居の広さ、築年数など該当しないと思ったので、その旨、相談員に言ったところ、相続時申告課税の紙を渡され、そちらで申告しましょうという事に…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- yurikoFFさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2013/06/25 21:09
- 回答1件
父親が購入した土地面積について不明瞭な点があるので、父親が生存中にハッキリとさせた方が良いのかと思ったので、質問させていただきます。まず・・・1.土地の北側と東側は、現在は市道です。以前は私道でしたが、三十数年前に市道になった際に、道路幅が狭く市道に出来ないとの理由で、我が家の北東の角地を少し削って市道にしています。2.父親の記憶では、西側の隣家との境界線が登記している実際の…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- どらみさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2013/05/19 10:37
- 回答1件
はじめまして。夫の不倫相手に対する慰謝料請求についてご相談させていただければと思います。今年の1月の私の誕生日に入籍したのですが、その直前の4日前に夫の携帯をうっかり見てしまったところ隣の職場の女性と関係している内容のメールのやり取りがありました。その際、私たち2人で話し合いその女性のメール、連絡先を削除させ、今度は一切連絡を取らないし、別れるということになったはずなのですが、…
- 回答者
- 土井 康司
- 婚活アドバイザー

- fueyasさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/05/05 13:55
- 回答2件
初めまして。彼氏が虚言癖かもしれなくて、現在深刻に悩んでいます・・。彼とはシェアハウスで知り合ったのですが、出会った始めから「俺は過去に、鳶の仕事+ア○ウェイの副収入で、年収が2000万あった」とか「俺がシェアハウスに来た理由は、婚約していた元カノに浮気されて婚約破棄をされて、寂しくて引っ越した。」とか「俺は元ヤンで、関東連合に所属していた。7人兄弟のうち一番上の兄貴が一時期総…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

- あすか2012さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2012/10/23 11:41
- 回答2件
父親の会社に10年勤務し、今年の4月に退職しました。当初、退職金を支払う話をしていましたが、退職から二ヶ月経過しても、支払う気配がないため、その旨問い合わせたところ、退職金を支払わない、と父親が言い始めました。過去に父親の会社で中退共に加入し、当時の退職者に退職金を支払っていたことや、ハローワークの求人票に退職金制度有り(勤続3年以上)と記入されていることなどから、その情報を監督…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Quatreさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
- 2012/08/01 15:55
- 回答1件
(経緯説明)土地と建物を別々に購入し、土地の代金はつなぎ融資で。現在アパート暮らし。ハウスメーカーと工事建築工事請負契約。11月下旬 工事着手承諾済み。12月下旬 設計担当者より着工が遅れるかもしれないと電話連絡。2月中旬 当初着工予定の1月下旬を過ぎても連絡が来ないので、こちらから設計担当者へ連絡。2月下旬 設計担当者と打合せ。その後何回かやりとり。3月下旬 まともな説明・案が出て…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家

- dododoさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2012/08/07 01:08
- 回答1件
前の彼女と付き合っていた時に、定期的にちゃんと返してもらう口約束で200万弱貸して、金融の返済をさせました。別れても返してもらう事は法律的に可能なのでしょうか? 結婚すれば返さなくてもいいのかなと考えていたのですが、数年後彼女から別れを告げられました。別れの時には、お金だけは定期的返してもらう約束はしていました。返済も定期的ではなくぽつぽつ気付いたら振り込まれてる程度で、年間で…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- kiyocchiesさん ( 広島県 /32歳 /男性 )
- 2012/08/02 23:57
- 回答1件
祖父は昭和18年ころに死亡しました。祖母は祖父の実家(曾祖母、祖父の妹)と折り合いが悪く、祖父の死後、県外の実家に戻りました。長男、次男、長女、三男の直系卑属がいますが、幼かったため家督相続などはしていません。亡祖父名義の不動産には祖父の妹が居住していました。祖父の妹が離婚して戻ってきてそのまま居住していたようで、土地使用貸借契約等はありません。祖父が亡くなって以後の固定資産…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- bakanetさん ( 石川県 /32歳 /女性 )
- 2011/12/01 15:43
- 回答1件
現在の賃貸マンションに入居の際、連帯保証人を2名出しました。1人は主人の友人、もう1人は私の姉です。主人の暴力から先日私が家を出たのですが、主人は嫌がらせとして部屋を傷つけたりして、連帯保証人である私の姉に損害金を払わせて出て行ってやると言っています。過去にもそういう方法をとったことがあると聞いていますし、それを実行するような人でもあります。本当にお恥ずかしい話ですが、姉夫婦には…
- 回答者
- 平野 秀昭
- 不動産コンサルタント

- 桃の実さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/09/21 22:47
- 回答2件
ある匿名組合型の投資ファンドに出資していたのですが、悪い噂を耳にするようになり、中途解約(匿名組合員たる地位の運営会社への譲渡)手続きをとりました。契約書上、「運営会社は地位の譲渡について、相当の理由がある場合を除いて承認する」となっているので、当然、中途解約は承認され、手数料を除いた譲渡対価を後日返還する旨の通知がきました。ここまではよかったのですが、その後、解約が殺到する…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- fomfomさん ( 石川県 /41歳 /男性 )
- 2011/06/28 23:10
- 回答1件
小さな事業所です。就業規則はあります。有期契約として採用した従業員が、不適切な行為(道徳上極めて悪質な行為)が発覚したために本人に確認を取ったところ否定しました。ただしまわりの状況、および複数従業員の証言から断定はできませんが極めて疑わしい結果となりましたので、本来ならば、即刻解雇にするところを、本人の将来のことを思い、本人に、このままでは解雇になる可能性があると告げたところ…
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- sinnさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
- 2011/03/25 20:17
- 回答1件
亡くなった母から、静岡県浜松市の畑を相続されました。相続手続きは無事に済みましたが、私は千葉に住んでいてそのまま置いてありました。畑の隣に住む住民の方から、知人の行政書士の方を通して畑を売ってもらいたい、自分のうちの駐車場にしたいとの申し入れがあったのは一年前。まず手付金に100万円支払いますとの話がありました。とりあえず畑を駐車場に変える許可を、市に申請していいかと電話で聞…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- sakurasakeさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2011/03/18 10:35
- 回答2件
3年前に祖父が亡くなり、祖母もぼけが始まり、耳がだいぶ遠くなっています。祖父は会社を経営していたので大きな財産を残しています。体調を崩してからは廃業しました。祖母が亡くなれば、相続人は、子の叔父と母であるが亡くなっており代襲者2名(姉、私)の3名となります。姉と私は遠方(県外)のため、相続人の権利がありながら状況の把握ができません。今まで財産全ては祖父が管理していましたが、だれに…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- mega1321さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2011/01/08 00:07
- 回答2件
初めて、質問させていただきます。父に弟が一人おり、二十数年前に祖父が無くなった時、この弟(私にとって叔父)が祖父の家に住んでおり今に至っています。家は叔父が建て替えており土地は借地で叔父が地代を払っています。叔父夫婦には子供が無く、叔父が先になくなるとこの土地(借地権)は法律上叔母のものになり、ゆくゆくは叔母側の親族(例、兄弟)に引継がれていくのではないかと危惧しています。こ…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- kazu2355さん ( 埼玉県 /58歳 /男性 )
- 2010/08/22 09:22
- 回答1件
質問させてください。私は今月2日に仕事の内定を頂きました。18日から勤務だからそれまでに労働契約書なんかを書いてもらうから連絡しますそう言われ連絡を待っていました。15日 連絡がまだ来ず不安になり貰っていた名刺の会社の番号に電話をし不在担当の方の携帯に電話し留守電を残しました。次の日会社は電話にでらず(少人数の現場仕事なのだからと思います。)携帯も留守電。そのまま18日を過ぎてしまいま…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- taketyanmanさん ( 高知県 /27歳 /女性 )
- 2010/07/19 07:38
- 回答1件
嫁の美容院へ車で迎えに行き、店の前に停車していたら後方から追突。相手が逃げたため警察へ連絡し、すぐに捕まりました。飲酒(酒気帯び)で無免許、車は借り物、自賠責はあったものの任意保険は未加入。数日警察に拘留、釈放されたら電話させるとのことで待っていたのですが電話がなくこちらからかけたらつながりました。お金の工面があるので整ったら電話しますとのこと。修理費用が63万強であったため慰謝…
- 回答者
- 小田川 斉
- 行政書士

- 蘭子さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2010/02/27 13:28
- 回答2件
個人トラック運送業です、発注元から二人に依頼があり、私は年間1000万を超える仕事を、一方には730万位の仕事でしたが、二人で同等に仕事を分け、発注元からの私への入金から差額を一方に請求され振込みしていました100%丸投げです、でも私は15年から19年まで消費税課税対象になり消費税納税しましが、納得いかないの相談お願いいます。
- 回答者
- 辻 和彦
- 税理士

- yosh44さん ( 埼玉県 /55歳 /男性 )
- 2010/03/29 04:45
- 回答1件
仕事上のトラブルについて相談させてください。私はある会社で外注スタッフとして働いていましたが、私の態度が気に入らないという理由で、突然に、仕事を打ち切る旨を申し渡されました。それを言い渡されたのはお酒の席で、その状況を客観的に見れば、相手方が酒に酔ってキレてしまい、弾みで言ったように誰しもが思うような場面でした。あげく路上で言い争いになったうえ、私は暴力まで受け、大変な苦痛を…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- niaoさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2009/09/30 06:37
- 回答1件
3年前に取引のあった個人会社が代金の支払い(300万円)ご破綻。社長個人も破産を申し立て。社長個人に対して支払い請求権の民事訴訟を起こし、それに勝訴しましたが、支払いは無い上に当時の弁護士の費用も負担。更なる支出も仕方ないと思っておりますが、対応策はあるのでしょうか?勝訴した請求権はいつまでという期限はあるのですか? (私、東京都渋谷区になります)
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- おくらさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2009/09/07 17:15
- 回答1件
今年7月にマンション購入を決め、重要事項説明を受け、契約締結に至りました。その後、住宅ローンの申込書を作成しましたが、その際は私一人の名前しか記載しませんでした。ところが先日、金融機関の担当者から連絡が入り、「当該住宅ローンは連帯保証人(妻)の設定が必須となっている」との説明を受けました。連帯保証人(妻)については不動産業者から全く説明を受けておらず、私の中でも連帯保証人を設…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 高速移動さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2009/08/26 09:59
- 回答2件
実は生命保険の死亡保険金には受取に時効(商法では二年、保険会社の事実上は三年)があるのは今の私は知っているのですが、亡くなった父が私を受取人にしてかけていたものにつき、それをすでに二年ほど超過してしまったものが有るのです。はっと思い気になって調べた際に、普通の事情であればそうであっても申請すれば支払われる、という見解が多数だったのですが、さて、いざ申請するにあたっては、必ず「…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- pch0186さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2009/08/21 15:27
- 回答4件
私はあるFC(飲食店)の加盟者です。昨年12月から本部直営店であるお店を、契約金200万円で営業権を買取り現在まで営業しているのですが、この度、本部の余りのいい加減さと契約書の一部不履行によって、営業権を本部に戻し、退店することを決意いたしました。しかしながら、こちらが意思決定をしたとは言え、根本的な退店理由は上記にもありますように契約の不履行にあります。契約の不履行事項の概要は、…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- よしむねさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2009/08/18 00:41
- 回答1件
現在の住まいの分譲賃貸の浴室の水漏れ工事を行う予定ですが大家の意見により日程等が相談なしにすでに決められておりその間は浴室が使えない状態になります。工事はもちろん行うのが当たり前ですが日程等、借主に相談などはしなくても良いのでしょうか?突然明後日から工事がはじまりますから!と伝えられただけでした。
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- piroぴろさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/07/10 13:12
- 回答2件
建築家を介して工務店に家を建てていただいています。上棟式も終わり、いよいよ・・・という段階です。工務店さんは比較的、親身になってくれますが、建築家はなかなか客視点でモノを考えるのが苦手な人で四苦八苦。正直、ストレスになっています。何が・・・って、とにかく契約書に厳密に書かれていない「後から話」と申しますか「後からジャンケン」が多い。。。特に支払い関係。現在、設計費の85%を支払…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ディリービオさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/07/04 22:40
- 回答4件
父が今年亡くなり、相続をしないといけないのですが、父の土地の上に老人ホームが30年前から建っています。そして、その老人ホーム側から、土地を寄付してほしいと言われています。土地の時効取得については、自分なりに調べてみて、こちらも放置していたことに問題があるとは思うのですが、気がかりなのは、登記簿上に父の土地の地番がなくなっていることです。どうも測量会社が間違えたようで、うちの土地…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- ちょび助さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2009/06/11 20:09
- 回答2件
業務命令に違反した社員がいます。始末書を提出するように命じましたが、再三の要請に対し、始末書を提出しません。始末書を提出しない事で、就業規則で定めてある何らかの懲戒処分を行う事は可能でしょうか?
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- Oyoneさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
- 2009/05/16 20:58
- 回答1件
部下を叱責した後、「がんばれよ」と胸をポンと叩いたら、次の日から会社にこなくなりました。電話しても通じず、留守電に入れてもなしのつぶて。結局会社にこなくなり退職したのですが、1年後その本人から電話で連絡があり、胸を小突かれた時にケガをし通院していたとの事。その際にかかった医療費及び、それが理由で1年間働けなかった事に対する生活費の保証(慰謝料?)を要求すると言われました。警察に…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- ふる325さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/03/23 12:35
- 回答1件
先日、いきなり解雇を言い渡されました。1か月分の給料を支払ってもらえるので、特に争うこと無く受け入れたのですが、今後の再就職にどのような影響が出るのかと思い質問させていただきます。解雇理由は、職場内での人間関係から私が切られたという感じなので、普通解雇だと思います。1.漠然とした質問で申し訳無いのですが、再就職をする際に、解雇された場合のデメリットをなるべく具体的に教えて下さい。…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- だいちゃんだおさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2009/02/24 15:16
- 回答3件
私は幻聴?なのか近所の嫌がらせなのか分からなくて悩んでいます。近所の付き合いはほとんどしていません。人と付き合うのが苦手です。働いているので土・日はプライベートで過ごしたいのです。それではいけないのでしょうか?苦手に感じる家の方は奥様が私と同じ年で子供は家の子供よりも10歳以上も離れているので特に会話もありません。(彼女は専業主婦です)家がすぐ近くなので何かと家の事を話題にす…
- 回答者
- 長江 信和
- 心理カウンセラー

- のらねこさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2009/02/22 21:37
- 回答1件
74件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。