対象:消費者被害
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
初めまして。
旦那宛に借り入れの返済の事で書類が届きました。
全く身に覚えがない事で旦那に確認すると、10年程前にカードを紛失しているとの事。警察にも被害届けを出していませんでした。
借りられた金額は10万程で、延滞金?とかも含め160万程になっていました。
その後、カード会社から裁判の手紙が来ています。
そして、旦那がサインした事になっているコピーの用紙も届きました。
しかし、サインの字が旦那の字と全く違うのです。
明らかに他人の字でした。
この場合、私たちはどうしたらよいのでしょうか?
ゆっちんママさん ( 埼玉県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
安達 浩之
弁護士
-
回答いたします。
お世話になります。
1 カード会社から裁判の手紙が来ているとのことですが、これは、カード会社より内容証明郵便が来ているということでしょうか。それとも、裁判がスタートするとのことでしょうか。仮に裁判がスタートしているのであれば、裁判所に出席し、また反論の書面を作成する必要があります。
2 借入れの事実が、ご主人のものでないというのであれば、貸付の事実がないと争うことになります。具体的に、サインの字は別人が作成したものであることを主張し、証明することになります。
3 もともとの金額が10万円で、その後借りた事実がないのであれば、現在160万になっているというのであれば、暴利の可能性があり、契約自体を無効とできる可能性があります。
4 期間が明らかではありませんが、10年間経過している場合には時効が成立する可能性もあります。
質問の内容だけでは、事実関係が明らかではないことから、一度専門家に相談されることをおススメします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング