対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
父が今年亡くなり、相続をしないといけないのですが、
父の土地の上に老人ホームが30年前から建っています。
そして、その老人ホーム側から、土地を寄付してほしいと言われています。
土地の時効取得については、自分なりに調べてみて、
こちらも放置していたことに問題があるとは思うのですが、
気がかりなのは、登記簿上に父の土地の地番がなくなっていることです。
どうも測量会社が間違えたようで、
うちの土地を、老人ホーム側の土地として登記してしまったようです。。。
うちの地番はなくなっているにも関わらず、
固定資産税は払い続けています。
土地が100坪と大きいこともあり、
どうにか金銭的な事で折り合いをつけたいのですが、
行政なり、測量会社などを法的に訴える手段はあるでしょうか?
アドバイス、お願いいたします。
補足
2009/06/11 20:09取得時効は完了済み。測量ミスも時効完了。
老人ホーム側は過失がない!と言い張っていましたが、
社会福祉法人であった事から、認可要項(不動産の所有権を有するか、貸借関係)を満たしていなかった為、
県から指導していただき、解決金という形で所有権移転登記をする事に同意しました。
相談にのってくださった先生方、ありがとうございましたm(_ _)m
ちょび助さん ( 大阪府 / 女性 / 32歳 )
回答:2件

小林 彰
司法書士
2
RE:土地の時効取得と不動産登記について
事実関係で確認しないといけないことが多くあると思います。
場合によっては損害賠償請求なども考えられるかもしれませんが、時間が経過していることもありますので、まずは法務局で該当する場所の公図、地積測量図(あれば)、土地の登記簿謄本、老人ホームの建物の登記簿謄本と建物図面を取得してみて、法務局で相談してみてください。
その上で、無料法律相談(司法書士・弁護士)などをうけてみてはいかがでしょうか?
また、そもそもなぜお父さんの土地の上に老人ホームが建っているのでしょうか?
借地として老人ホームに貸していたのですか?
それともお金をもらわずに使用させていたのでしょうか?
時効取得の場合はそういった部分も重要です。
土地の登記簿は、土地を分けたり、くっつけたり、地番が変わることが多々ありますので、そのあたりも法務局でお父さんの権利証などを持って行って相談してみてください。ひょっとしたらお父さんの土地はあるかもしれません。
具体的な回答にならずに申し訳ございません。
まずは事実関係を調べてみてください。

加藤 俊夫
司法書士
-
まず事実確認が大切です
ちょび助さん、こんにちわ。
固定資産税の請求が来るということは、市役所もしくは区役所の固定資産税台帳にお父様が土地の名義人として登録されていることになります。
今一度納税通知書の物件欄をご確認ください。
そこには違う土地の地番が記載されているかも知れません。
次に法務局に行って記載されている土地の地番の登記簿をとってみて見てください。
これで土地の所有者が判明します。
あわせて備え付けの地図で場所を確認してください。
もし、現在お住まいの土地と老人ホームの土地の名義が入れ替わっていたら正しい名義に変更しなければなりません。
これらの手続きについては、法務局もしくはお近くの司法書士にご相談ください。
損害賠償請求を考える前提として、まずは現在の権利関係の確認、保全が必要であると考えます。
============================================
〒530-0012
大阪市北区芝田1-4-8 北阪急ビル6階
司法書士法人リーガルパートナー
司法書士 加藤俊夫
TEL:06-6373-2508 FAX:06-6373-2509
E-mail :office@law-kato.com

ちょび助さん
ご回答、ありがとうございます^^
2009/06/12 10:12行き詰っていたので、
回答していただき、誠に感謝していますm(_ _)m
そもそも、老人ホームが、
父の土地の上に建っているのは、
老人ホームがその土地を購入する際に、
測量会社が測量間違いをして、
父の土地を、老人ホーム側の土地として、
測量し、登記してしまったことにあります。
ですので、老人ホーム側は、
最初は、ずっと自分の土地の上に建っていると思っていたようで、
20年を過ぎてから、時効取得の援用を申し込まれ、
父は拒絶したまま、亡くなってしまいました。
とりあえず、資料を揃え、
専門家に相談したいと思います。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
ちょび助さん (大阪府/32歳/女性)

ちょび助さん
ご回答、ありがとうございますm(_ _)m
2009/06/12 12:36回答いただけると、励みになります。
本当に、ありがとうございますm(_ _)m
老人ホーム側が、いろいろと資料を揃えているのですが、
それを見ると、30年前以降の登記簿には、
父の土地はないことになっています。
それ以前の登記簿には、ちゃんと父の土地がありました。
なのに、固定資産税の請求がくるので、
憶測ですが、固定資産税が、
父と老人ホーム側への2重請求になっているかと思います。
老人ホーム側が、老人ホームを建てる際、
300坪の土地を買ったのですが、
実際には400坪(父の土地100坪が追加されて)の土地の上に、
建物が建っていることになります。
(あり得ないと思うんですが。。。)
とりあえず登記簿をとった上で確認して、
専門家の方へ相談してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
ちょび助さん (大阪府/32歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A