回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「不動産業」を含むQ&A
99件が該当しました
99件中 1~50件目
- 1
- 2
2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 …
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- T.Oさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
- 2023/06/13 15:07
- 回答2件
30歳男現職で2社目になります。現職勤続3年半ほど不動産業非上場社員580名ほど人事労務業務上場との関係良好残業45時間ほど有給はいつでも取れる、フレックス制もある在宅勤務はない今後業務領域が広がる見込みがある年収480万ほど転職きっかけは会社風土(他責傾向)と評価報酬の納得感がなかった内定先IT企業上場会社の戦略子会社社員400名に届かないくらい人事労務業務有給入社日から付与されるフレックス…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- たつくさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2022/07/09 14:33
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。地方に住む田舎者の相談です。話が長くなるといけないので、話をまとめている事、お許し下さい。 私の田舎、人口が減り、学校が閉校…嫁との話し合い…子供の通う小学校が無くなり…等 色々とありまして、自営の商売を閉めて 嫁さんの実家の方へ引っ越して勤め人になる、という予定です。(勤め先は確保済み) 引っ越し先には、私達家族の住まいは無いため、小さくて良い…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 安倍君さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2020/01/12 16:36
- 回答1件
中古マンションを購入しようとしております。夫婦でペアローンを組み、費用は折半、持分も50:50で持つ予定です。しかしながら、売買契約書の記入は夫単独で行ってしまい、後程銀行に融資を頼みに行った際に、持ち分を半々にするのであれば、売買契約書は夫と妻、二人のサインが必要だと言われました。そのため、不動産業者に確認したのですが、このままで進めて問題ないと言われました。(他の銀行ではなぜか…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- ごぼごぼさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2019/04/26 16:44
- 回答1件
相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、売主の都合で手付解除の申し出がありました。この際、契約の解除に関する覚書と一緒に仲介手数料の支払いを要求されました。ネット上で調べた多くの事例では仲介手数料は発生しうるものということでしたが、これは売主と買主の仲介業者が同一会社であっても発生するものな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- broth77さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2018/11/18 17:07
- 回答1件
8月28日に不動産投資のセールスの方が訪問され、初めは断ったのですが、しつこかったためとりあえず家に上がってもらい話を聞くことにしました。初めのうちは興味がなかったのですが、話を聞いていくうちに興味が出てきてしまい、「諸費用(恐らく手付け金など?)は全て弊社が負担しますから」など魅力的な提案をされたため、つい4300万円のマンションの購入申込書に記入してしまいました。(このときに明日…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- よっしー0612さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2018/09/05 04:52
- 回答3件
今住んでいるアパートに不都合があり、引っ越しを考えていました。良い物件を紹介していただいたのですが、早く決めないと他にとられてしまうとのことで見に行ったその日に申込金として建設省告示第1552により手数料家賃の1.08か月分を預かり金として請求されました。私も部屋は気に入ってその日に支払いましたが後で、不安要素が幾つか出て来て(周辺状況)、キャンセルの方に気持ちが傾いています。この…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- ワインカクテルさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
- 2018/02/05 23:16
- 回答1件
オープンハウスの不動産で新築戸建て購入のため、50万円の手付き金と頭金50万円を支払い、住宅ローンの申請をしてもらいました。結局仮申請落ち、オープンハウスと話し合い、8月20日に白紙解約の承諾をもらいました。本日9月3日まで、いつ解約できるか、いつ100万円戻してくれるか回答がありませんでした。こちらから連絡しても、まだ書類作成中ですと言われました。9月13日は手付き金解除期限なので、すごく…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業
- usula55さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2017/09/03 17:48
- 回答2件
離婚する、しないで揉めている夫婦の住居に関する質問です。主人名義の家に私と子供が住んでいます。不倫し離婚する為に主人が勝手に別居し、自分名義の家を売却すると言って不動産会社に査定をしています。弁護士に相談したところ、離婚するかしないか決まってないし、ご主人からの離婚請求はできないので今は家を出て行く必要はありませんと言われました。そのような状況ですが、不動産会社の方は名義人が…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 匿名ちゃんさん ( 三重県 /54歳 /女性 )
- 2017/05/12 20:35
- 回答1件
大阪・名古屋圏でアパート建築を相談できる業者様を探しています
お世話になります。東京で不動産業を営んでいる者です。私のお得意様先で、大阪および名古屋で自社使用する社宅の建築を希望されているお客様がいらっしゃいます。しかし、私どもも東京が拠点であり、建築関係で提携先がございませんため現地でお付き合いができる設計・施工の業者様を探しております。お得意様先も最終的には社宅を利回り物件として流通させることを目論んでおり、コスト優位性がある提案を…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- Y.Oさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2017/03/29 01:07
- 回答1件
3月末に賃貸戸建に入居してからまもなくご近所の方にこの家の持ち主は犬を50〜60匹飼っていて臭いと鳴き声で近所から苦情が来て追い出されたと聞かされました。内覧した時は2月の寒い氷点下の気温で全く気付きませんでしたが入居して暖房を付け1週間もしないうちにかなりアンモニアの臭いがひどくなり1階の車庫の奥には糞の山を見つけ、2階3階の住居スペースの柱や枠には犬の毛と糞が付いたまま上からペンキ…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士
- きなこんぐさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2016/08/06 12:22
- 回答1件
相談させてください。新築一戸建て物件を契約はしたものの、こちらの諸事情により手付金放棄による契約の解除を売主へは内容証明書を送りました。契約した日から3日目です。そして問題は、仲介業者さんへその意思を伝えて、媒介契約上にうたわれている仲介手数料について満額の請求が発生すると言われたので、減額を交渉しました。何度も何度も交渉しても、ダメでした。契約解除に関しては、こちらの非もあ…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- ぴぼさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2016/06/30 15:18
- 回答1件
はじめまして。本当にこういう所での書き込みにお返事 頂けるのか不安ですが、もし アドバイス頂けるのなら 伺ってみたい、とも思っています。宜しくお願いします。 本意ではないのですが、親が幾つか所有していた不動産を亡くなった親から相続する事になりました。ただ、この不景気ですし、不動産業などした事もない私には、税金の支払いなどの方が気になります。(怖いくらい)ですので、所有する不動産を少…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/05 00:53
- 回答2件
今年からフリーター医師になりました。節税のために相談なんですが、家族が個人で不動産業を営んでおります。有限会社か法人化にしてその代表をわたしにすることで節税できるでしょうか?その場合はわたしも宅建免許が必要でしょうか?返答よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- まいぬさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/10/30 12:08
- 回答1件
中古住宅を購入してリフォームをしています。90歳の母が一人暮らしをしているため、車で30分圏内の山間部を購入しましたところ、井戸と記載してあり、元家主さんも水は豊富で綺麗なおいしい水と言っておられたのですが、浄化槽設置などで、業者さんも入り、リフォームしていたところ、水が出なくなり元を辿って行き着いたのは200メーターか300メーター離れた所の湧き水でした。獣道のような!井戸と思ってい…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- ちゅうたんさん ( 福岡県 /62歳 /女性 )
- 2015/08/04 02:42
- 回答1件
ある不動産仲介会社にマンション購入を前提に新築マンションを紹介されました。周辺と外観は見たものの、中は完成しておらず見れませんでした。その後事務所に戻り最終決定は中を見てからでもいいけれど、いい物件なので申込み書までは進めないとのお話しで記入してしまいました。判はしておりません。物件自体の住所も行くまでは知らず、申込みをした後に調べたところ、地盤がよくないと東京整備局が発表し…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- tofuoyakoさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2014/09/20 00:27
- 回答1件
不動産業のキャリアは無い状態から不動産屋を始め、3年目になります。恥ずかしながら宅地造成に携わったことが無く、田んぼを宅地にして分譲している業者を見て羨ましく思っています。近々親戚の家の田んぼを売ってもらえそうなので、田んぼから宅地に変更して販売しようかと検討中なのですが、全くノウハウがありません。そこで教えていただきたいのですが、田んぼを宅地にして販売する時は、どのような工…
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家
- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/07/31 01:21
- 回答3件
今年8月完成予定の新築マンションを購入予定です。既に手付金として1割(350万円)を支払っている状態ですが、妻がうつ病になってしまった為、マンション購入を中止して、妻の実家近くに引っ越すべきかを悩んでおります。ローンは仮審査が通っている状態で、3月中に本契約を行う予定です。このようなケースの場合、自己都合と言う事で、手付金は戻ってこないのでしょうか?マンションの販売会社に相談…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 山田華太郎さん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2014/02/25 12:35
- 回答1件
新築マンションの申込みをして、契約前に手付金290万円を振込するように言われました。治安の上の不安があったので、契約前にキャンセルを申し出ました。重要事項説明書&売買契約書を事前に受け取っていたので、キャンセルの際に、書類を返却する時に申込金の受領書も返却させられました。キャンセルから2週間以上経過していますが、いまだ返金されません。担当者にも電話で確認しましたが、処理の手続き中…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2014/02/11 16:25
- 回答2件
2日前の日曜日、マンションのモデルルームに行き、購入の申込みをしました。明日水曜日までに手付金の入金、金曜日に契約の予定でしたが、キャンセルしたいと思っています。生まれて初めてマンションを購入しようと思い、勉強のつもりでモデルルームに行きました。話を聞いているうちに気分が乗ってしまい、色々確認をせずに申込みしてしまいました。状況としてはキャンセル可能と思いますが、調べたところ、…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- りん1981さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/01/28 10:02
- 回答2件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
地元建築会社にて、建築条件付きと言われた土地を購入(現金にて、全額支払い済み、土地売買契約締結済で抵当権も移っている)状態で間取の打ち合わせを進め、その後の見積仕様内容にて詳細内訳を要求したが、不誠実な対応があり不信感が募った事が発端で、工事請負契約を依然結んでいない状況です。土地売買契約書、重要事項説明書にも建築条件付きと記載が無く、もしかしてあたかも建築条件付きという囲い込…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- agohikoさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
- 2014/01/06 22:02
- 回答1件
お世話になります。地域に嫌気が差し、約6年前に不動産業者の仲介にて購入した中古物件からの住み替えを考え、ある不動産会社へ売却依頼をした際、「土砂災害特別警戒区域」に建設されていますが、ご存知でしたか聞かれ、購入する際にそんな説明も受けていないし、重要事項説明書にも区域外としてチェックされていました。調べてみると、区域に指定されたのは元々の建築主の時ですから、きちんと書類に正確な…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- shigejyunさん ( 山梨県 /58歳 /男性 )
- 2013/12/14 00:52
- 回答1件
不動産業者の事務所で中古の投資物件ワンルームの説明を受け、その日に購入申込書(仲介物件)を書き8万円を払いました。3日後、キャンセルしたいと電話したところ、できません。信頼関係で契約したのだから今更キャンセルできません。とキツい口調で言われました。キャンセル料を払ってもいいと言いましたが、もう買い主から印鑑をもらっているので無理です。といわれました。6日後に契約締結するので50万円程…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- みかどかさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/11/06 02:13
- 回答3件
最近、本業サラリーマンで不動産投資を始めたばかりで、節税について専門家の方々にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。今年、不動産の短期売買により約500万の利益を得たのですが、所有期間が5年未満だったため短期譲渡39%が課されると思うのですが、可能な限り節税できないか考えています。そこで法人化することを考えましたが、年収が900万以上ないと法人化するメリットがないことを聞きました…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2013/11/12 00:28
- 回答1件
新築ワンルームマンションの購入キャンセルについて質問があります。節税対策という名目で不動産会社の営業に言われるがまま新築ワンルームマンションを1部屋購入してしまったのですが、その後2部屋目を購入しないかと言われ、その時は特に疑問を抱かず了承してしまいました。その後しばらくして、銀行の内定が通ったとの事で契約の面談を薦められたのですが、家庭内の事情等で購入を取り下げたいと思い、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- peko3peko3さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2013/09/02 22:51
- 回答1件
相談させて頂きます。2ヶ月前ですが、住宅購入(土地付建売一戸建)を決め、売買契約や一般媒介契約をそれぞれ売主と仲介業者と締結しました。ところが、住宅ローンが否認された為、購入を見送る事にしました。先日、上2つの契約は破棄したのですが、その後、司法書士法人、土地家屋調査士法人からそれぞれその物件に掛かる諸費用を請求されました。司法書士法人からは所有権保存と抹消の登記費用、土地家屋…
- 回答者
- 柏倉 智弘
- 工務店
- きあきたさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
- 2013/07/11 16:40
- 回答2件
はじめまして、専門家の先生方ご回答よろしくお願いいたします。夫40歳会社員、年収780万 妻40歳専業主婦、子供12歳・9歳の2人おります。このたび住宅ローンで土地購入&新築1戸建てを建てる予定です。自己資金900万、5000万の借入で35年返済、ボーナス払いなしで銀行より変動金利1,075%でローンの仮審査通過しております。不動産業者さんが言うには固定金利でも組めるような事…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- flore2606さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2013/05/12 23:48
- 回答3件
現在、建築条件付の土地を購入予定です。土地の契約後1ヶ月以内に建設工事請負契約を結ぶ条件となっており、請負契約を締結できなかった場合は土地の契約も白紙となる特約がついています。また、土地の契約には契約後1ヶ月を解除期限としたローン特約が付いていますが、請負契約にはローン特約が付いていません。また、銀行の事前審査は通っていますが、業者の話では土地の契約が終わってもローンの本申し込…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- のののさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2013/05/03 08:36
- 回答2件
初めて質問します。現在タイトルにある、物件の話し合いを業者としてます。いざ契約前になり、契約書を見ると、「不動産売買・工事請負契約書」1冊を提示されました(説明は受けておらず、心配なので、手元で見ているところ)。心配な点として、1)本契約書内に「設計重要事項説明書」があります。これは普通に含まれているものでしょうか?2)本契約書に設計図面類が1枚もなく、業者の一般事項・内部仕…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- konikurasiさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2013/04/22 23:46
- 回答2件
完成物件マンションのローン審査中の契約解除は、いかなる場合でも返却されないものでしょうか?モデルルームも見に行き気に入ったのですが、両親に反対されたら購入は出来ないという旨を営業マンに伝えたところ、とりあえずローンが通らない事には購入は出来ないため両親への相談はその後でいいから、とりあえずローン審査をしましょうと言われ、書類を書きました。そして手付金と印紙代で545000円を請求さ…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- ○△□さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/04/08 22:12
- 回答2件
将来会社を設立し不動産業をやりながら、新築工事から設計、施工、リフォーム、など幅広く家の仕事をりたいと思っているのですが、どうしたらそこまでできるのでしょうか?後そこまでいくには、何が必要なのでしょうか?このような質問ですみません。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- kenichi109さん ( 埼玉県 /19歳 /男性 )
- 2013/03/24 01:50
- 回答1件
私が所有している台東区浅草橋の家は死んだ両親より相続をして現在は倉庫的に使用しており現在は住んでいません。土地は借地で今年いっぱいで契約が終了します。大家は更新をしないと言っております。建物は60年以上前の古い長屋で両側には大家が住んでいます。大家は建物は取り壊し原状に回復はできないでしょうから中の荷物を処分して明け渡してくれればいいと言っていまして、建物の価値はもうないのであ…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業
- nogucci39さん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2013/02/19 14:16
- 回答1件
ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント
- らぷんつぇるさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2012/12/21 09:48
- 回答1件
あるきっかけで、三ヶ月以内に相続か放棄かの書類を提出しなくてはならないと知り、ご教授頂きたいのです。父は岐阜県在住、私は東京在住。母は既に他界、私は一人娘です。父は、内縁の妻と暮らしております。父とは疎遠で、父の財産等は全くわかりません。不動産業を営んでいるので、マイナス財産かも知れません。放棄するにしても財産目録をつけると知り、遠方の為、父の財産を調べるのは困難だし、財産な…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士
- いっぽんどっこさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2012/12/16 03:59
- 回答2件
日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?
- 回答者
- 福田 治
- 英語講師
- うなぴーさん ( 三重県 /22歳 /男性 )
- 2008/04/26 17:07
- 回答9件
初めまして、土地購入に関して質問させていただきます。この度、土地を購入しようとネットで色々と探している状況です。最近になって希望の土地が見つかり、不動産会社へ事前に調査をしていただきました。もちろん、自分でもある程度の調査をし、近くに公園があったので、そこにいる近隣に方?に周辺環境や治安を軽く聞いたりもしました。その周辺住民へのヒアリング時に分かったことなのですが、購入しよう…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- toshiro1289さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2012/10/04 16:15
- 回答2件
土地を購入し、一戸建てを建築したのですが、住み始めて一ヶ月くらいした頃に集中豪雨があり、住宅地から抜ける道路が浸水する事がわかりました。浸水の深さとしては、膝上ぐらいです。私の土地は道路から多少距離があるため、直接浸水はしませんが、道路に近い場所の方は、駐車場が浸水してしまいます。このため、強い雨が降るたびに、車をどこかに移動しないといけない状態です。道路の管理者である市や県…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士
- きゃのんさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2012/10/01 21:56
- 回答1件
2年前に借地として居住していた実家(約60年住んでいます)の底地の取引を仲介業者を通じて行い、その数か月後、隣地(更地)も売地になるという事だったので、同じ売主と仲介業者を通じて購入しました。どちらの取引も仲介の持ち回りによる契約で、現況確認書で概要を説明をしてもらうだけで、現地での確認はしませんでした。売主と会ったのは、現金で購入したので、支払いの時だけでした。但し、底地と更…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- tangerineさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2012/08/01 03:17
- 回答2件
築17年の一戸建てに住んでいますが、主人が定年退職し日当たりも悪いので、中古マンションを購入する事にしました。その物件は駅から徒歩12分で築9年、50代の男性が4LDKに一人住まいですが、現金で買われたそうです。室内はとてもきれいで驚きました。ただ2階部分で、リビングからはお迎えの2階が見えます。日当たりには全く問題ありません。しかし金額が他と比べて安いのが気になります。最近…
- 回答者
- 大長 伸吉
- 不動産投資アドバイザー
- ぺろママさん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
- 2012/06/07 12:23
- 回答1件
現在土地探しをしています。できれば新築で注文住宅を建てたいのですがなかなか良い土地が見つかりません。そこで不動産屋さんから紹介されたのが上記の条件の中古住宅なのですが、土地の場所は良いものの、建物があまり好みでなく、値段も予算的に中古を買うとしたらお高いと感じる価格でした。でも、土地探しで数年、今までで一番良い場所で、その物件のことが頭から離れません。でもいろいろ担当の不動産…
- 回答者
- 秋山 浩史
- 工務店
- kurokomameさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2012/06/01 19:20
- 回答1件
横浜市中心部にある築17年になるマンションについての相談です。以下のような状況なのですが、売るに当たっては今すぐ売るのとあと2~3年後に売るのとでは大きく査定額が変わるでしょうか?立地:駅徒歩3分。幹線道路沿い。開口部に隣家がせまっており、日当たり・眺望は悪いです。占有面積:50平米弱(住宅ローン控除が使えません)リフォーム:2年前に内窓設置のみでほかは入居当時のまま。売るにしろ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- はまなさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2012/04/14 10:49
- 回答3件
いつも、このサイトで勉強させていただいています。さて、このたび中古物件を探しておりますが、田舎のため、地元の不動産屋さんが一軒です。ネット等で販売中とされているもののほとんどが、その不動産屋さんが窓口となっています。先日より、この2週間ほど、何度か、その不動産屋さんで物件を紹介してもらって居ますが、こちらが見学したいという物件の半分も見ることができません。「先日、売れました」と…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント
- るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
- 2012/02/23 22:43
- 回答1件
年収570万の会社員で、現在の貯金額約400万円です。専業主婦の妻と二人暮らしです。平成20年に新築ワンルームマンションを2室(品川と新宿)購入しました。 ・借入残高 2100万と1900万 計4000万・変動金利 2.575%で35年ローン・毎月の家賃収入合計 約18万、返済に168000円・管理会社に毎月合計13000円支払 ・毎月の持出しは、約1300円・固定資産税などで、マイナスが発生一室...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- なしごれんさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
- 2012/01/12 23:07
- 回答2件
広告に出ていた中古戸建てを購入しようと思い、仲介業者に購入の意思を伝えました。ところが、売主様は90歳程度の高齢者の方で、成年後見用診断書には、「自己の財産を管理・処分するためには援助が必要な場合がある(補助開始相当)」と書いてあるとのことで、仲介業者は「これまで売主様の子供さん(一人娘らしい)としか会ったことがないので、専属の司法書士と一緒に売主様本人に会いに行ってくる。そして…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- hahaさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2011/12/19 23:54
- 回答2件
大手不動産会社に専属で売却依頼しましたが、半年過ぎても売れません。営業の人の助言で300万ほど価格を下げましたが、まったく反響がありません。価格は査定額より安くしてます。専属ではなく一般に変えて複数の不動産会社に依頼した方が良いでしょうか?人気のない物件を早く売るにはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士
- tibikuroさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2011/12/09 18:26
- 回答3件
99件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。