回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「180万円」を含むQ&A
298件が該当しました
298件中 201~250件目
夫 37歳 妻 37歳収入:夫 月 29万(手取り)ボーナス140万(夏冬合算) 妻パート 月 4〜5万のみ 住宅ローン:2005年6月 2400万位 この3年間繰上げ返済をし、現在1650万残 今年〜固定10年 年2.9%支出(月):ローン返済 83000 管理費 17000 電ガス水 15000 電話携帯 10000 ...
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- ピノさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/08/11 12:26
- 回答7件
近い将来住宅をと考えていますが子供も小さい為、今後教育費等を考えると心配です。どの位の予算の家だったら、手に入りますか?夫(35)専業主婦(36)こども(0)(貯蓄額)財形住宅 300万円個人向け国債 250万円(償還2012年)定期預金 300万円国内株式 100万弱▲50万普通預金 150万円収入 年収(税込み)620万支出(月払い)家賃 7 万光熱費 1.5万通信費 1.5…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- SSCさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
- 2008/08/09 06:57
- 回答3件
50歳になるシングルマザーです。お金の事を相談できる人がなかなかいませんので先生方よろしくお願いします。ここにきてライフプランを考える前に、社会保険事務所で年金額の算出してもらうと、60歳まで払うと60歳から52,800円/年、65歳から681,600円/年しかありませんでした。離婚して以来正社員に就けず、70歳までできる仕事の資格を取り只今2つの仕事をしています。しかし20万円弱/月でそこから年...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ケンママさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
- 2008/08/03 00:19
- 回答8件
間もなく60歳になります。主人は年金受給者です。私達の健康保険は息子の会社で加入し、私は国民年金を払っています。パート先から時間数を増やして働けないかといわれました。130万までならよいのかそれ以上ならどうなるのか教えてください。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- jasminenさん ( 千葉県 /59歳 /女性 )
- 2008/08/03 09:40
- 回答4件
主人 33歳 手取り26〜28万私 34歳 手取り34万(社保なし)子供3人(5,3,1歳半)貯蓄100万位家賃区営住宅 駐車場その他込みで15万夫婦の保険 都民共済 13000円水道光熱費 25000円携帯 10000円主人小遣い(ガソリン代込み)6万私小遣い 3万子供3人の教育費(保育園等)10万食費5〜6万国民健康保険13070円車保険7000円区民税地民税(2か月に一度)27000円国民年...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ちゃりんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/07/28 14:49
- 回答4件
夫41歳 手取り35万ボーナス年160万 妻38歳 手取り30万ボーナス年130万 長男11歳 習い事等で月23,000円 次男 8歳 25,000円 長女 4歳 保育料等 65,000円 生命保険 月55,000円 光熱費 30,000円 小遣い夫 30,000円 妻 20,…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- よよみさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2008/07/18 22:56
- 回答4件
10年ほど続けている投資信託がありますが、円高と、時価が下がっているということもあり、このまま、継続するか、今のうちに、他のものに変えるか検討しています。商品は、ABSファンドと、GSアメリカン・ポンド・インカムどちらも、毎月分配型で、そのまま利息は外貨MMFに入れています。どれらも125円程度で買い付けたもの、買った時の単価も10ドルぐらいでしたが、今は10ドル切っています。毎月の分配は、大…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なぎすけさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2008/07/14 11:56
- 回答4件
初めて、質問させていただきます。今、実は、昭和48年に立てられた、14階建ての10階部分のお部屋で、中古の公社を購入を考えているのですが…。10階のお部屋は、自動洗濯機を置けるように、排水の工事やスペースがとられていないお部屋で、価格は1180万円です。キッチンは、そのままで、キッチンは交換しないで、リビングを、1畳ほど、小さくし、洗濯置き場や排水の防水バンや配管を作るのに50〜60万円かかる…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- じゅんぼさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2008/07/11 15:43
- 回答1件
今回訳あって会社を退職する事になりました私は現在40歳 主人は会社員48歳 子供女中学3年15歳です又、仕事には出ようと思いますが扶養範囲内で働く場合今までの世帯全体の年収とどれ位差が出てくるのでしょうか今までは 主人年収 6,000,000 私の年収 2,800,000後、老後の事を考えた時どうなんでしょうかちなみに 貯金 6,700,000 投資信託 5,000,000(毎...
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- wakotanさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2008/07/08 10:02
- 回答1件
保険の見直しを考えております。昨年離婚し、今後も結婚の予定はありません。老後を一人で過ごすことを考えて、死亡保険金は不要と考えております。下記の内容は現在加入中の生命保険の内容です。特約だらけのもので、内容が煩雑で素人には判りづらいです。★3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険主契約保険期間:終身主契約保険料払込満了:2029/8/31月額保険料:12,000円(前契約を転換…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 小夏さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2008/06/27 09:21
- 回答9件
別居の母を健康保険の被扶養者した場合に負担額はどのようになるのでしょうか?自分の健康保険料、介護保険料は変わらずに、母の分は両方免除(なし)されるのでしょうか?母)京都市在住、一人暮らし67歳自分)東京都新宿区在住、40歳会社員
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- take-oneさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2008/06/27 13:59
- 回答2件
分譲マンションから戸建への買替を検討中です。現在はローン年額180万円、年収(額面)比率で見ると12%。駐車場、管理費、修繕積立を加算すると年額222万円、14.8%となります。現在の住居を売却し残債を精算した残額、及び手持ち貯金を頭金とし新居のローンを組むと、定年までの期間で払込み終える想定で計算すると、年額約360万円弱となり、年収比率が一気に24%に上がります。駐車場は無料としても、固定資…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- Godzillaさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2008/06/17 10:58
- 回答1件
勉強がてらに、新築一戸建て(建売)の現地説明会へ行ったら、理想どおりの家がありました。不動産屋さんに声を掛けられ、話をすると、頭金100万で、引越し代等を含め5300万円のローンで購入できるといわれ、ほとんど知識も無いまま、頭金100万円支払い契約してしまいました。一応、契約する前に、自分達なりにライフプランを考え、多少の無理はあるがギリギリでがんばれるだろうと判断しました。来週にもロー…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- さくらやまさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2008/06/13 13:42
- 回答4件
私は現在無職で、祖父(60歳以上)の被扶養者として、健康保険に加入しておりますが、個人事業主の申請をしようと考えています、そこで、個人事業主でも60歳以上の方が被保険者なら収入180万まで、保険には加入しなくてもいいのでしょうか?調べても、わからないので、どうか、回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- イチローさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2008/06/14 00:06
- 回答3件
フリーターをしている20歳女性です。いままで年収130万円を超えたことがなく健康保険の扶養を外れたこともありません。昨年12月24日まで仕事をしていてその後は無職、そして7月1日から新たな仕事につきます。前職の給与が本年1月10日に支払われました。新たな仕事の給与は毎月20に支払われます。この場合、健康保険の扶養を外れる130万円の年収というのはどうやって計算すれば良いのでしょうか?前職の1月10.…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mino0810さん ( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2008/06/08 07:42
- 回答1件
先ほど質問させて貰ったminokanchanです。登録を間違えたようでREが出来ず再登録しました。すみません。早々のお返事ありがとうございます。パート先の保険加入ですが今の仕事の現状と自分の体を考えると週30時間はギリギリなところで加入できるかどうかの段階です。もし保険加入して主人が就職した場合は扶養に入らず保険料は自分で払ってた方が良いのでしょうか?それともあくまで主人が無職期間の場合…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- minokannchanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/06/04 19:23
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いいたします。現在主人は退職して転職活動中です。私はパートで働いております。昨年までは103万円内で収めていましたがもう少し働こうかと思ってはいるのですが主人が障害者のため少し介護等もあるのでフルではなく主人のサポートをしつつ扶養は外れずに働いて行きたいと思っています。130万円の場合は扶養控除から外れるが健康保険は扶養のままで(条件はあるが)いられ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- minokanchanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/06/04 17:30
- 回答2件
新築戸建て購入予定です。私は現在30歳。大手メーカ勤務で年収600万円(手取)妻はパートで年間80万円子供はまだいませんが近いうちに欲しいと考えています。今は賃貸マンションで諸経費込みで9.7万円ですが、結婚3年目ということもありそろそろ戸建ての購入を考えています。・借金は大学の奨学金が残っており、月1.5万円で2021年完済予定。・貯金は財形を10万/月 年2回のボーナス時には追加で30万円して...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- リジョーさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2008/05/25 23:07
- 回答6件
一昨年まで主人の扶養としてパートをしていました。103万円内でした。昨年末に残業が多く収入が180万円になってしまいました。今年、住民税の通知が来ました。主人の扶養も外れてしまうので、会社で社会保険に加入することになりました。その際、同じ市内で暮らす自分の両親(定年退職しています)を私の扶養にすることはできますか?また、扶養にしたとき、私の負担が増える項目とその金額を教えてください。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たぬすけさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2008/05/23 20:27
- 回答3件
はじめまして。私の両親のことで教えてください。4月に父がペースメーカーを入れ、障害者1級となりました。そのため、すぐ仕事復帰ができず、会社を退職しました。私の母は、パートとして働いております。父が職を失ったことで、父は母の扶養に入れるのでしょうか?また、障害者1級というのは、今後税金面でどのような免除等が受けられるのでしょうか?税金面等が不得意のため、損をしないような手続き等…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- アンパーンチさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2008/05/01 23:52
- 回答3件
はじめまして。よろしくお願いします。先日父が病気のため会社を退職することになりました。そこで父・母(パート)・弟(学生)を私の扶養に入れようと思っていたのですが、私の扶養に入るためには必要だった父の離職証明書が間に合わず、また父が現在治療中であったため保険を切らすわけにいかず、任意継続の保険に加入しました。しかし今後の治療のことなどを考えると、私の会社からの補助等のこともあり…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- Hitopさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2008/04/29 01:24
- 回答3件
年収は300万円台正社員の39歳独身会社員です。現在財形に850万円毎月2万円ずつ積み立てしています。当分使う予定は無いのですがこのまま継続して財形を続けたほうが良いのでしょうか、それとも一旦中止して海外向けの投資信託等を積み増しした方が良いのでしょう。現在財形の他に国内株式260万円、外国債券の積み立て投資信託(毎月2万円積み立て)54万円、米ドルMMF50万円、外国株式の積み立て…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- taro123さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2008/04/23 12:56
- 回答5件
軟弱な土地なので岩盤に杭を打ち込みベタ基礎にしたいと考えています。予算はどの程度掛かるのでしょうか?
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- げんきマークさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
- 2008/04/15 23:54
- 回答1件
何も分からないので詳しく教えてください。家族は父、母(私の両親)夫、子供の5人です。父63歳で障害者2級で障害者年金をもらっています。去年は土地の売買がありましたので、確定申告をしました。今年の収入は、農業を農協の方に頼んであるのでほとんどありません。夫 月28万位です。今年の1月に新築を建てました。3000万の住宅ローンで35年です。今年から父を夫の扶養家族に入れますか?それにはどん…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ちびんこさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
- 2008/04/09 19:55
- 回答2件
こんばんは、現在築32年の父親の建てた住宅に住んでおりますが、建て替えを予定しております。家族構成は、父母&姉&私(長男)の4人家族で父母は、2人共70歳代、年金生活で、細かい話になりますが、父母の年金が、年間2人合計で、300万円、姉は、パートで働いておりまして年間所得80万円+夫と死別した為、遺族年金が、年間100万円の合計180万円で気になる、私の年間所得が、転職して丁度1…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- アトム宏さん ( 山口県 /47歳 /男性 )
- 2008/04/02 21:33
- 回答2件
東京のとある駅から3分の物件を見つけ、契約に至りそうです。(目黒区) しかしその物件は問題だらけ。線路沿いのスナック街の2階なんですが、元々はいわゆる昔からある小さいスナックでした。周りの店はスナックと小さい小料理屋さんと雀荘です。そこで私はカジュアルな若者向けのダーツバーを経営しようと思っておりますが、隣の店からのカラオケの音は漏れるし、店の装備は古〜いものです。これを1か…
- 回答者
- 田邉 康雄
- 経営コンサルタント

- elsさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2008/03/22 21:37
- 回答2件
父が3月末で退職しました。私は会社員で健康保険に加入しています。そこで、これまで父の被扶養者であった母と同居の叔母(二人とも無職です)を私の被扶養者にすることは可能でしょうか?父は年間180万円以上年金を受給しているため、私の被扶養者には入れず、これまでの健康保険を任意継続してもらいます。その場合、母と叔母も任意継続の被扶養者にしなければいけませんか?ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- panndaさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2008/04/01 23:42
- 回答1件
(はじめに、先の質問でお答えいただいた3人の皆様、ありがとうございました。)結婚のため勤め先を退職しています。これまでは正社員で働いていましたが、子供が欲しいこともあり、失業手当(待機期間3ヵ月、受給可能期間90日)を受給した後に派遣で働くことを考えるようになりました。その時に、夫(35歳、年収550万、企業の厚生年金と健保に加入、月1万円の扶養手当あり)の扶養に入るかどうかを迷ってい…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 亜子さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2008/03/28 18:47
- 回答2件
無知で恐縮ですが、住宅ローンの借り換えについて教えてください。夫(34歳 年収700万会社員)、妻(32歳)子供(1歳)の3人暮らし平成19年2月に新築マンションを購入しましたが、住み心地が悪く戸建て購入を考えています。子供が小学校入学(あと5年)までにはと考えていますが、まだ現在のローンが残っております。そこで少しでも返済が早くかつ無駄が少なくならないものかと相談したいと思い…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- beckyさん ( 奈良県 /31歳 /女性 )
- 2008/03/26 12:13
- 回答2件
年収は500万円です。20年4月に2700万円のマンションを購入します。この機会に、16年5月に180万円で購入した1Rマンション(投資目的)を売却しようと考えております(売却価格は200万前後になると思います)。そういった収入があった場合に住宅ローン控除になにか影響してくるのでしょうか? また、不動産を売却した場合に譲渡益にたいして何か税金はかかりますか? あと、1年間の雑所得(家賃収入-税金...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- けんまりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2008/03/23 14:39
- 回答1件
この度、住宅ローンを組みます。ローンの額や返済計画などは、可能な範囲だと言う事なのですが、今後のライフプランに一抹の不安を感じますので、アドバイスいただければと思います。生活費として、月に50万受け取っております。光熱費や保険等、毎月引き落とされるものが、およそ10万。食費や雑費として現金で使うものとして10万。第一子(小3)の習い事に3万。第二子(2歳)には今のところありま…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- coccoroさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2008/03/23 23:45
- 回答6件
年齢35歳で2200万借り入れで、車ローンが残180万です。国民年金未払いですがかんけいありますか。会社員で年収440万で頭金100万です。車を完済条件でだしてもだめでした。銀行の方はおしえてくれません。会社は有限会社です。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 七誌さん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2008/03/22 11:36
- 回答3件
現在就業年数五年目で、手取り収入月額約18万円、ボーナスは1.5ヶ月分を年2回支給で、実家暮らしで生活をしています。給料は小さい会社なので今後もそんなに上がる予定がありません。結婚の予定もなく、家族四人で狭い家に住んでいるので自立のためにも一人暮らしをしたいと考えているのですが、今欲しい物を購入したり、老後や、今後のライフステージで必要なお金も貯めなければと思いながらも、生活費にほ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- こけももさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
- 2008/03/18 12:59
- 回答3件
フリーSEとして独立して2年になりますが、妻を本年より専従者として登録する予定にしていますが開業届を出した時には申請をしていませんでしたが昨年より、妻にも、伝票の計上や領収書の仕分け等の手伝いをして貰っていますが、そのような作業でも専従者の登録は可能なのでしょうか?あと3月15日まで届け出をしないと本年は認められないのでしょうか?ちなみに妻は専業主婦で、収入はありません。よろしく…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ジョーさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2008/03/10 21:02
- 回答1件
今晩は、似通ったQ&Aになってしまうと思いますが、よろしくお願いいたします。私は、現在27歳、パートの主婦です。結婚して3年ですが今までずっと103万以内の収入でした。それは、もし子供ができても直ぐに家庭だけに収まることができると思っていたからですですが、なかなか恵まれず・・・いつ来るかわからないのに時間だけがいっぱいある状態です。丁度、今の職場で空きができ、正社員にならない…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- メルピルジャクソンさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2008/03/07 23:09
- 回答5件
住友生命に加入中、1年半後に更新の時期がきており、住生から新しい商品のライブワン「愛&愛介護」への切り替えを勧められています。保険料は、1万2千円⇒1万5千円にUPしますが、今のまま更新しても2万円を超えます。38歳・女・既婚・子供なし・共稼ぎ・マンションのローンあり新しい保障内容が、65歳の払込入院保障 5千円(180日)通院保障 3千円1.定期終身保障 500万円2.Vガード保障 500万円...
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- み-さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2008/03/06 14:40
- 回答12件
弊社は印刷会社で、最近ホームページ制作も行っておりますが、一回で何十万という制作料では小さな商店などでは資金的に制作が困難なので、分割払いのような提案をしたいのですが、回収リスクをなくすためのリース契約は可能でしょうか?オーダーメイドでは役務で、形がなく困難だと思われますので、テンプレートをリースするような形を考えています。
- 回答者
- 目代 純平
- ITコンサルタント

- yoshi2215さん ( 佐賀県 /45歳 /男性 )
- 2008/02/14 10:30
- 回答9件
住宅購入を考えています。現在、夫24歳・会社員妻24歳・公務員(現在、妊娠中。2008年6月から産休。約1〜2年間、育休後、復帰予定。) 収入は夫:年収320万円妻:年収370万円現在月18万円の貯金をしています。現在貯金は750万です。妻の両親から、住宅購入資金として、1000万円もらえる予定です。【質問】3500万円前後の住宅(土地込み)を購入しようと考えています。妻が、産休に入ってしまうこ...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tammy23さん ( 岡山県 /24歳 /女性 )
- 2008/02/25 22:29
- 回答4件
共に60歳を超え就労している両親の扶養枠について伺います。母は年収を100万以内にするように働き、父の扶養になっておりましたが、昨年職場の事情で労働時間が増え、初めて年収が103万を超えました。そこでお聞きしたいのですが、この場合確定申告で、父の収入からは配偶者控除ではなく、母の年収により配偶者特別控除が受けられることになると思うので、これまでとそれほど違わないと思いますが、103万を超…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- momo0818さん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
- 2008/02/15 02:42
- 回答2件
一戸建て住宅の購入を考えています。物件価格2720万円です。それに対して自己資金500万円(頭金+諸費用)、残り生活用貯蓄250万円としたいと思います。収入は以下のとおりです。夫…会社員31歳 月収手取り25万円、ボーナス手取り50万円×2回妻…専業主婦31歳さらに数年以内に車の買い替えや子どもの出産を予定しています。自己資金が少ないので住宅購入は無謀なことでしょうか?金利の上昇…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- ピーナッツさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
- 2008/02/10 00:38
- 回答4件
現在加入している保険の支払いが多いような気がして見直しをしたいのですが、保障内容の過不足も含めアドバイスをお願いします。夫(38歳)●終身:(55歳払込終)死亡1000万 障害特約1000万 月掛金9000円●定期:(〜60歳)死亡又は高度障害120万 月掛金4500円●ガン保険1:(定期、'09年更新予定) 診断時100万 入院1日1万 月掛金500円●ガン保険2:(10年更新)診断時100万 ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/02/02 15:54
- 回答4件
住宅ローン残金2700万、返済期間残28年、3年固定金利2.0%で、あと半年で現在の固定期間が終了します。今の金利はローンを組む時のもので優遇されていているのですが、期間終了後の優遇はあまり望めません。今後金利の変動に悩む事のないように、借り換えに違約金がかかってしまうのですが、現在、25年(全期間)固定2.8%のローンへの借り換えを検討中です。来月、簡保が満期になり250万円が手に入る予定で…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/02/01 10:38
- 回答3件
3年前に結婚し、約2年程前に5000万円の一戸建ての住宅を購入しました。主人:31歳 年収700(手取り600)私 :32歳 年収500(手取り400) 住宅ローンは2人で3900万円を35年で組みました。(ローン内訳:主人2900万、固定金利 私1000万変動10年固定 ボーナス払無し) 毎月142000円の支払いだったので、支払額を減らす方の繰上げ返済を350万、期間短縮形の繰上げ返済を10...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ひろっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/01/23 13:52
- 回答5件
298件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。