回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「180万円」を含むQ&A
298件が該当しました
298件中 151~200件目
36歳主婦です。昨年子供が産まれたのを学資保険を検討し、これを機に保険の見直しをしておりますが、主人の医療、死亡保障の充実のほか、家計保障なども気になり、全てをまかなうには保険料が高くなりすぎ、迷っています。現在加入している保険夫 38歳 ニッセイ 月17000円 死亡保障 1000万円 病気入院 5000円/日 60歳払い済み、保障は80歳まで アフラック月4000円 がん入...
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- キュマンさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2009/02/16 13:54
- 回答3件
お忙しいところ失礼します。今「技能ビザ」で日本の会社に従事するパートナーがおり(未婚)彼がその技能を使ってサイドビジネスを行う窓口となる会社設立を考えています。彼の所属会社にサイドビジネス許可は取る予定ですが、ビザの関係上、彼名義で設立が不可能なので、私(正社員)か母(専業主婦)の名義での設立を考えております。-私の名義で設立した場合-正社員として今まで通り従事しながら、時々彼…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- ソウさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2009/01/19 17:07
- 回答1件
社会保険か、国民健康保険か、どちらがの選択が良いのか教えてください。この不況で、母(67歳)が会社から3月にて解雇と通告を受けました。その後、私の扶養として社会保険の手続をしようと考えていたのですが、母が自分で国民健康保険に加入した方がお得だと友人から聞いてきました。母は退職すると、収入は年金のみで180万円以下です。私の扶養にすると、保険料は必要ありませんし、病院に行っても負担割…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- timoさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
- 2009/02/09 11:04
- 回答3件
今回は住宅ローンについてです。近所に良い物件があり(新築一戸建)、嫁が非常に気に入っています。思い切って買ってしまおうかともあるのですが、不安・心配も沢山あります。まず、金額は諸費用込みで4250万円であり、頭金300万あるので、、3950万円の住宅ローンになります。月々の返済が約96000円となるそうです。僕の年収にてこのローン返済額で、ある程度苦しまず生活できるか心配です。ちなみに、ローン…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- yamakonbiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/02/04 13:38
- 回答2件
以前も質問しましたが、状況が変わってきたので再質問します。住宅購入ですが、3年後には、消費税が上がるかもしれませんし、金利の安い今年、または来年には購入した方がいいような気がしています。ただ、貯金が100万程度しか現在ありません。今年中には、あと200万くらいは貯金する予定ですが・・・頭金が少ないうちは、やはり住宅購入は無謀でしょうか?ちなみに住宅は、中古なら2000万くらい、新築なら2…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ダックさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
- 2009/02/01 14:30
- 回答7件
一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/01/28 00:16
- 回答7件
私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- だいしゅけさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2009/01/25 11:41
- 回答4件
9月中途入社の方の源泉徴収票の記入方法で悩んでいます。この方は結婚されていて、現在無職です。奥さんの20年度の収入は180万円ほどあります。源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等の欄と配偶者特別控除の額の欄は空欄でいいのでしょうか?入社後の所得税の計算では、扶養1名で計算しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まろんちゃんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/01/23 22:53
- 回答1件
収入増が見込めず出費ばかり増える予定なので、保険の見直しをしたいと考えております。家族は旦那と小学生二人(一人はこの春中学生)と保育園児一人。同居で義父義母義妹がいます。生活は別になってます。現在住友生命の「最低保障利率付3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障更新型(旦那)」と「無配当医療保険(180日型)(私自身)」に加入しています。旦那の方は毎月18640円、私の方は359…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- まみっぴさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2009/01/20 16:44
- 回答6件
はじめまして。扶養について教えてください。1月から3月までの派遣の仕事が決まっていて、現時点で4月以降の仕事を更新できるかどうか決まっていません。(2月3月は社会保険に入らなくてはならないそうですが。)月の平均給与は15万円です。この状況であれば、今、夫の扶養に入った方がよいのか、迷っています。4月以降も仕事があれば働く意思はあります。初歩的で申し訳ないのですが、扶養に入るとどの様…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mokomokoさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2009/01/18 20:43
- 回答1件
夫はアルバイト収入を得ていますが、採用時の条件だった「社会保険加入」はいつまでたっても入れてもらえず・・・1年半も経過してしまいました。結局、国民健康保険にも加入しないまま現在に至っており、医者にかかりたいと思っても保険がないので行けません。また、まとめて保険料を支払うような余裕は全くありません。妻の扶養に入れたいと考えているのですが、可能でしょうか?夫の源泉徴収票を見ると、昨…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

- ちほべえさん
- 2009/01/05 13:02
- 回答4件
40歳です。・会社員(昨年年収450万)・給与手取り 25万5千円・ボーナス 額面 40万(昨年の夏まで) 20万(昨年冬より) ※今年度は年収400万位か。 支出・住宅ローン 月々3万5千円(残額150万)・光熱費 3万円・習い事 1万3千円・化粧品 3万円・ショッピングローン 1万円 (残り7ヶ月)・…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- sugさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2009/01/06 15:08
- 回答8件
こんにちは。36歳の独身女性です。こちらのサイトに出会ったお陰で、この年になって遅ればせながらやっと自分の人生設計やお金のことを真剣に考えるようになり、家計簿も1年間続けることができました。ありがとうございます!さて、昔入った保険、付き合いで入った保険があり、見直しをしたいと思いつつもなかなか決断ができません。アドバイスをお願いできないでしょうか。保険は次の3つです。(いずれも6…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー

- のえりーさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2009/01/04 14:21
- 回答7件
はじめまして。大変困っているのでこの度ご相談させていただきました。同居中の父(65歳、年収160万円、母とは8年前に離別)を、私の加入する健康保険の扶養親族として認定してもらおうと健保組合に申請したところ「理由は明らかにできないが、認定できないので書類を返戻します」との回答が返ってきました。7月上旬に最初の申請をしまして、再三にわたり組合が要求する書類を提出し続けたのですが、認定の可…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- jaykovsky39さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2008/12/23 15:12
- 回答1件
他県に住んでいる母親(70歳)を遠隔地扶養として会社に届出を提出しましたが、会社側から月8万円以上の仕送りをし、証明できるものと誓約書がないと認められないと言われました。母親には収入と年金がありません。私自身アパートを借りて一人暮らしをしており、月収も手取りで月19万円以下の為、8万円以上の仕送りは厳しい状況です。また、例え8万円の仕送りをしても、収入が少ないと扶養届けが認められない…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- どんどん72さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2008/12/21 20:07
- 回答1件
今年から、故郷の親を呼び寄せて一緒に暮らし始めました。 家は完全分離の二世帯住宅ですので、週に一度夕食をともにする程度の接触に保っています。住民登録も別々にしました。 本題に戻ります。両親の年収が130万円以上あるようなのですが、私の扶養家族として申請すべきかどうか迷っています。 確定申告、健康保険、その他考慮すべきことがありましたら、それぞれについて扶養家族とした場合の得…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- mr_cozyさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
- 2008/12/10 16:42
- 回答4件
お伺いします。現在私は結婚して母とは別居しています。母は年金と内職と私からの仕送りで生計をたてています。実家には弟が同居していますが、自己の借金等の返済でわずかな生活費を入れています。母は弟はアテにならない、と私に頼っているようです。私は子宮筋腫をもっており手術・入院・療養となると母の生活はどうなるだろう、と考えます。今後も兼ねて母の生活はどのようにしていくといいでしょうか?…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ジャズ姫さん ( 栃木県 /42歳 /女性 )
- 2008/11/18 13:31
- 回答4件
現在、私が年収600万円前後で妻が就職(派遣)を考えていますが、時給と労働時間を考えると月約15万円前後年収で180万円前後になりそうです・・・。そこで質問ですが、妻の給与から引かれる税金や保険料などの種類と額はどのようになるでしょうか?又現在まで妻は職についておらず扶養内ですが、もし来年度から妻が扶養から外れた場合、所得税と住民税はどの位変わってくるでしょうか?又、よく情報番組等で…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ももこ062426さん ( 鳥取県 /28歳 /男性 )
- 2008/11/18 22:24
- 回答1件
はじめまして。扶養家族についてお伺いしたいです。現在、私は正社員として働いているんですが一緒に暮らしている彼氏の年収が税込年収150〜180万程度で交通費込み、保険年金(月3万程度)はその中から自分で支払う状態です。プラス住民税も支払っているようです。彼氏は日雇いの派遣の仕事をしており、収入が不安定で日によって仕事があったりなかったり・・・の状態です。籍を入れて、扶養に入ってもらう…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はな875さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2008/11/06 01:42
- 回答2件
昨年10月から現在の会社にパートで勤務しています。以前までは扶養枠内で働いていましたが、今年の1月からは主人の扶養から外れて(主人の給料から家族手当1万円がなくなりました)、フルタイムで働き始め、社会保険に入りました。現在私の収入は平均15万(手取り13万円)ぐらいです。質問ですが、・他の方の質問を読んでいたら、「大体160万の収入であれば働き損にならない」と書いてあったのですが、それは手取…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
- 2008/11/02 23:39
- 回答1件
私36歳・会社員手取り240000円/月前後 ボーナス年2回で20万円前後 (全額住宅ローンの繰り上げ返済にあてる予定) 妻38歳・在宅ワーク兼主婦 5万〜7万前後(扶養内)住宅ローン返済 月々20737(今年の7月に購入35年 ローンで中古住宅)生命保険 月々22736円食費 月々60000円住民税 17258円電気 ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- シリウスさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2008/10/26 15:51
- 回答5件
はじめまして。下記の物(何の知識もないまま営業マンに勧められ・・)を持っています。9月に入って証券会社の人と相談をしていましたが、「時間はかかりますが、大丈夫」の言葉を信じ、この金額になってしまいました。先日も相談したのですが・・・ 購入したときの1/2〜1/3に基準価格がなっています。(大体1万円で購入)当面(10年ほど)使う予定はないのですが・・・保有するべきですか? それとも売却(…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- natsutakeさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2008/10/24 06:06
- 回答8件
恥ずかしながら消費者金融での借入金についてご質問いたします。13,4年前に消費者金融A社から借り入れをはじめ、あっという間に残高が100万円を超え、200万円近くになりました。月々の返済にも困り、カード会社O社から100万円の借り入れをしていました。また返済に困るようになり、消費者金融D社から50万円の借り入れ。ついに何の手立てもなく、ある人に相談。3社とも一括で残高を返済しました。2005年夏ご.…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- naonaoyukinさん ( 広島県 /40歳 /男性 )
- 2008/10/23 09:37
- 回答2件
恥ずかしながら消費者金融での借入金についてご質問いたします。13,4年前に消費者金融A社から借り入れをはじめ、あっという間に残高が100万円を超え、200万円近くになりました。月々の返済にも困り、カード会社O社から100万円の借り入れをしていました。また返済に困るようになり、消費者金融D社から50万円の借り入れ。ついに何の手立てもなく、ある人に相談。3社とも一括で残高を返済しました。2005年夏ご.…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- naonaoyukinさん ( 広島県 /40歳 /男性 )
- 2008/10/21 11:49
- 回答2件
教えてください。父が亡くなり、遺族厚生年金を受給する別居の母(61)を私の扶養にしようと思っております。社会保険上の扶養要件(年間180万円未満)及び税法上の扶養要件(130万円未満)ともに該当していますが、仕送り基準額はどのくらいを基準にすればよろしいのでしょうか?ちなみに現在私は妻と子供を扶養していますが、母(遺族年金以外の収入なし)とは同県別市で別居しています。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ノブラッキさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2008/10/09 23:13
- 回答2件
はじめまして。旦那の父の件でご相談させてください。父は63歳。6月に仕事を退職し、1月から6月までの収入は165万円です。退職金は無し。失業保険も貰っていません。8月からアルバイトを始め、月の収入は5〜10万円、12月からは年金も貰う予定です。60歳以上が扶養に入る場合、年間所得が180万円以下と聞きましたが、ギリギリ超えてしまいそうです。旦那(父から見て息子)の扶養に入れた…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- NAO-Sさん
- 2008/10/09 09:54
- 回答2件
主人の転勤に伴い、収入が減ることになりそうなのでフルタイムで働こうと思っています。現在、月額平均して\75,000くらいの収入です。今の職場でフルタイムで働くと多少の時給UPと社会保険に入ることになります。労働時間は倍になります。毎月の社会保険料、主人の所得税などなどいくらくらい引かれるのかが不安です。別の方の回答で160万くらいの収入なら採算が合うとのお答えが載っていたのですが、私の場…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- マミーっ子さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2008/10/01 17:00
- 回答4件
65歳で老齢年金をいただいていおりますが健康のため仕事につきたいと考えておりますが、息子の扶養なっております、扶養控除は配偶者控除と同じでしょうか老齢年金支給されていますので厚生年金(国民年金)収入によってには入らなくてよろしいのですか?健康保険、社会保険等は収入がどれくらいで扶養からはずれなければならないか、またはずれた場合年収どれくらいだと得なのか教えてください。よろしく…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- モモチャンさん ( 北海道 /65歳 /女性 )
- 2008/09/28 21:41
- 回答2件
私の実母が主人の扶養に入っており、パートで働いています。103万以内で働いているのですが、10月頃には超えそうです。去年も10月頃に超えそうでそれ以降仕事は休んで101万くらいだったそうです。そこで、質問なのですが、130万まで働いた場合は、扶養から外れるのでしょうか。現在は住民税のみ払っていますが、130万まで働いた場合、他に何が引かれるのでしょうか。ズバリ、103万・130万どちらで働いた方が…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ayaruriさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2008/09/18 16:00
- 回答2件
私のパートの年収が126万円位と、年金が50万円あります。扶養から外れて国民保険を、かけるんでしょうか??年金も年収にはいるでしょうか?
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- けんちゃんししさん ( 兵庫県 /63歳 /女性 )
- 2008/09/13 10:09
- 回答3件
夫の父は80歳、年金収入240万。母は82歳で年金収入は23万です。以前、夫の勤務先に母を扶養に入れられないかと問い合わせましたが、父の扶養になるのが常識でしょうとの返事でした。昨年6月に父が脳梗塞で倒れ、現在、療養病棟から老健に行ったり来たりという病状です。障害手帳をもらいました。一般病院の時より料金がずっと高くなってとても生活が苦しいようなのでなんとか母を扶養にできないかと思いま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- pochan3さん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
- 2008/09/13 07:29
- 回答2件
私はパートで働いていますが、主人の会社に聞いてもらったところ、103万までしかダメだと聞きました。103万を超えると保険、年金などを私自身が払うことになるのでしょうか?会社によって103万、130万の枠が違うのでしょうか?家族手当のようなものはありません。それから、主人は仕事を変わりましたので収入が200万ほどですが、夫の収入が妻の収入の2倍以上でないと103万以内でおさえないといけないのでしょ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- chikoさん
- 2008/09/13 08:36
- 回答1件
質問させて下さい。派遣で仕事を始めたいと思っているのですがその仕事は単純計算で月収11万4千円になります。私は障害があるのですが、その場合私が主人の被扶養者となるための基準は、年収180万円未満でかつ夫の年収の半分未満であることと伺いました。私は障害基礎年金を受給しており(年間約99万円)仕事を始めた場合、年金を合わせると年収が180万円を超えてしまいます。そうなりますと夫の扶養…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 625025さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/09/09 11:00
- 回答2件
2年後を目標に第2子を希望していますが、赤字続きの為不安です。ご指導お願いします。【収入】夫 会社員 手取り25万円 ボーナス 100万円妻 主婦子供1人 1歳【支出】家賃 なし(社宅)光熱費 2万円医療・衛生 1万円食費 4万円保育園 3万円おむつ 4千円娯楽費 5千円交際費 1万5千円プロバイダー 5千円夫 携帯 1万5千円妻 携帯 4千円新聞 6千円学資保険 9千円夫 生…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- キャバリアさん ( 沖縄県 /34歳 /女性 )
- 2008/09/07 01:16
- 回答5件
夫32歳 手取り30万円/月 (持株1.6万天引き後) ボーナス130万円/年妻33歳 主婦子供 2歳家賃 12.5万円駐車場 2.2万高熱費、電話 2.7万円食費 5.5万円雑費・日用品 1.5万保険(夫婦) 2.2万円ガソリン 1.0万円こずかい・レジャー代(高速代等)2.5万奨学金 0.6万貯蓄 750万毎月少しづつ赤字になっている状態で、ボーナスか...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ばいきんまんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/09/09 00:21
- 回答5件
夫からの生活費 80万、長男の学費と生活費35万、保険15万、食費12万、長女、次女の教育費10万、光熱費3万、残り5万で日用品、洋服代,本代、ガソリン代など。ローンなし、ボーナス年150万は貯金できますが、車の買い替え家のメンテナンス、交際費などで減ってしまいます。長男が東京で学生生活をしていますが少なくともあと4年は大学があり、これから娘たちも大学が控えています。学資保険…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 2350fuさん ( 青森県 /47歳 /女性 )
- 2008/09/08 20:07
- 回答6件
こんにちわ。初めて質問します。別居している両親の健康保険料負担額を軽減するために、会社員として勤めている私の扶養に入れたいと思いますが、可能でしょうか?両親は、二人とも60歳を超え、年金受給しています。また、必要書類(証明書類)はどのようなものがあるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- かまけいさん ( 長崎県 /37歳 /女性 )
- 2008/08/25 11:29
- 回答1件
実家をリフォームして義母と同居する予定です。築27年の家のリフォームにおよそ一千万ほどかかる予定です。現在の家計状況で、これからの子供の養育資金なども考えて、どれだけ家計に残すべきか、いくらローンにするべきか教えて頂きたいです。夫(公務員) 35歳 月手取り30万 ボーナス年120万妻(パート) 31歳 月手取り4〜6万子供 5歳 3歳 現在総預金額 9,500,000円子供預金額 長女 1,90...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mipocoさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2008/08/26 23:51
- 回答5件
現在夫の扶養に入っている主婦です。私の実家で会社を起こしており、今後私が役員になり、収入を得られるようにしてくれると言われています。私の年収180万になってしまうと、夫の扶養からも当然外れてしまいますし、パ-ト収入でもないので、逆に損なのではないかと考えています。収入を減らせば良いのか、無収入にすべきなのか。知識もないので困っています。何かアドバイスをお願い致します。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 87さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2008/08/27 02:55
- 回答3件
質問させて下さい。私は障害があり障害年金を受けております(年間約99万円)。夫の扶養控除内で働きたいのですが、年金収入もある場合、年間いくらまで稼ぐことができるでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 625025さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2008/08/23 19:52
- 回答2件
新婚5か月です夫34歳:年収 660万円 月額手取り 32万円 ボーナス年手取り100万円妻27歳:専業主婦子供 :なし(1年以内に希望)犬 :1匹【支出】家賃(共益費込) 150000円光熱費 20000円(冬+5000円)通信費 2625円携帯代(2人分) 15000円保険 夫 1134円(3大疾病保障) …
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- fu-tamaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2008/08/22 23:08
- 回答5件
夫・33歳(公務員)妻・34歳(公務員 病休中)今年中に結婚する者です。結婚を機に賃貸にすむことを考えていましたが、同じ家賃を払うのならとマンション購入を考えました。物件は2800万円です。最寄り駅にかなり近く大型ショッピングモールが同じ敷地にあるのが決めてです。貯蓄は二人合わせて2200万円ほどあります。そのうち、株や仕組み預金などすぐに現金として出せない金額が1400万円…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- うさくんさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2008/08/23 02:31
- 回答5件
現在、妻と義母の3人で同居しています。先日(8/20付)で義母が定年退職しました。義母は失業保険を申請する予定です。そして私の扶養にも入る予定なのですが、私の会社に問い合わせたところ、失業保険の給付中は扶養に入れないとの回答を受けました。ネット等で調べてはみたのですが、私が無知な為、いまいち理解が出来てません。ちなみに私の勤務先は群馬県で、本社が東京にある為、社会保険事務所は…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たやっとさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
- 2008/08/21 23:16
- 回答1件
こんにちは。初歩的な事が分からず、悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 社会保険事務所より被扶養者調書が届いたのですが、年金受給者の母を持ち被扶養者の収入を記載する欄があるのですが、年金受給者でも扶養から外れてしまう条件はあるのでしょうか?? ちなみに老齢基礎厚生年金と遺族年金を貰っています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- だんちきさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
- 2008/08/20 15:22
- 回答1件
初めまして。9月に退職し、秋から専門学校に通う24歳の者です。勉強に専念するために最就職は検討していません。そこで、社会保険に関して親の扶養に入ろうと考えています。(年金は猶予申請します)○質問1:保険の扶養に入るためには「収入が130万円以下」とよく耳にしますが、これはいつからいつまでの合計金額を指すのでしょうか。ちなみに私の月収は基本給が約17万円(諸々の差引前)で、春に交…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ゆう。さん ( 佐賀県 /24歳 /女性 )
- 2008/08/17 18:34
- 回答2件
1世帯同居で世帯主は父になっています。父75歳(国保・身体障害1級で障害基礎年金を年100万ほど受給)母64歳(国保・無収入・夫の税法上の扶養になってます)夫43歳(社会保険・源泉徴収額5万)私40歳(無職・夫の扶養に入ってます)こどもが3人(小学生と乳児)現在 節税のため、私と子どもと母の5人が年末調整で控除を受けていますが、父は介護保険が高くなったり、障害者手当がなくなったり…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- お天気主婦さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2008/08/16 15:12
- 回答2件
はじめまして。今は主人の扶養内でパート勤務してます。将来の事を考え扶養から外れて派遣でフルタイムの仕事に変わろうかと思ってます。仕事の月収は約15万円で派遣なので賞与などはありません。社会保険、厚生年金は派遣会社がかけてくれます。そうすると主人の扶養から外れて主人は配偶者控除を受けれなくなります。主人の所得税、住民税はどうなるんでしょうか??主人の年収は約280万ぐらいです…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 緑茶さん ( 徳島県 /25歳 /女性 )
- 2008/08/15 22:45
- 回答2件
298件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。