回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「180万円」を含むQ&A
298件が該当しました
298件中 1~50件目
お世話になります。母親の扶養についてですが、現在63歳で今夏に退職予定です。その後は失業保険を活用しながら、パートを探し、再就職可能になれば合わせて、厚生年金の繰り上げ支給を考えております。その場合、私の扶養に入れるとなると、年収(年金受け取りの場合180万)までとなりますが、まず、退職後すぐに扶養にいれれますか?また再就職後、パート収入と年金受給をした場合、扶養は外れてしまいます…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
しょーたまさん
( 広島県 /32歳 /男性 )
- 2022/12/25 23:05
- 回答1件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
現在、5人家族です。夫55歳障害年金受給、私、長男27歳障害年金受給、次男19歳、長女12歳。私は夫、息子が障害者のため、仕事ができません。夫と、息子の障害年金で生活していますので、現在、非課税世帯です。この春から次男が社会保険が付いている会社に就職します。その場合、息子の収入によっては非課税世帯ではなくなりますか?障害者のサービスを利用しているため、非課税世帯と違う場合は、色々とかか…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- eiko33さん ( 北海道 /50歳 /女性 )
- 2017/01/10 18:23
- 回答1件
個人事業主の主人が年金暮らしの両親を扶養家族にしようと考えています。両親の年金受給額は二人合わせて253万になります。二人とも後期高齢者であるため健康保険は扶養にはできませんが、所得税の控除対象になりますでしょうか?(市県民税は?)両親ともに仕事はしていないのでこの年金だけが収入となります。180万円以内でないと扶養家族にできないと聞いたことがありますが、年金だけの収入も対象だと我…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kyomosakumamaさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2016/12/04 15:08
- 回答1件
はじめまして。今まさに新築で家を購入するために毎週のように打合せをしています。そこで契約時に夫婦共に貯金があまりないため、全額ローン支払いをしたかったのですが契約金がどうしても必要とのことで100万円を支払いました。ローン仮審査が通り、間取りや外構、内装の打合せがほぼ終わったところで、引渡し時に200万円支払う必要があると言われました。契約金もなけなしの100万円だったのに200万円なん…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
まるこ97さん
( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2016/08/02 17:34
- 回答1件
現在私は両親(父69歳母64歳)と同居です。父・母共に年金受給者ですが、父はシルバー人材で100万程度の収入はあります。私の年収約300万程です。両親を扶養にする事は出来るのでしょうか。以前会社に確認した所、父が生存している場合は出来ない。と言われたのですが少しでも両親の負担が減ればと思いまして質問させていただきました。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- リンチャンさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
- 2015/12/30 14:52
- 回答2件
お世話になります。三月末で定年退職し、再就職しました。401kが400万ほどありますが、一括で払い戻しするか年金にするか迷っています。無駄使い防止に年金が良いなど色々見かけますが、総支払い税金の点からは、どちらが有利でしょうか?管理会社に聞いても教えてくれません。よろしくお願いします。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- JOKEさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2015/12/18 14:59
- 回答1件
私年収800万円、妻年収180万円です。家族は妻の母、息子の4人家族です。私の職場は社会保険に加入していません。私は国民健康保険です。妻の職場は社会保険に加入しており、妻の母と息子の健康保険は妻の扶養として加入しています。年末調整で扶養家族の私の欄に健康保険の扶養にしていない妻の母と息子を入れられますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- higeyaさん ( 愛知県 /51歳 /男性 )
- 2015/12/04 09:09
- 回答1件
私は32歳、公務員です。妻は31歳、働いていません。結婚して3年になりますが、先日離婚したいと妻に申し出ました。理由は、自分は性格の不一致と捉えています。結婚後、二人の間にろくな会話もなく、性行為も、結婚してすぐに一度あっただけ、もう2年半以上ありません。ただ、妻曰く、結婚前に別れを切り出されたことがあったことや、結婚準備の手伝いをほとんどしてくれなかったことが冷たい対応につ…
- 回答者
- 芭蕉先生
- 離婚アドバイザー

- パニック7さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2015/10/24 21:53
- 回答1件
現在2つのパートを掛け持ちしている主婦です。夫の転職や年収が減った為に働いています。夫の会社では、家族手当等は全くありません。今2つのパートを掛け持ちして4年経ちましたが税金が高いです。大体の年収は180万位です。パート先では社会保険には加入できません。税金が少しでも減る方法は無いでしょうか?お願いいたします。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ザネコさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2015/09/04 18:58
- 回答1件
前回ご質問の回答に「25年度より年金収入400万円以下の人は申告が不要の取扱となっています」とありました。さらに追記で「(400万円以下の場合)申告は不要なのですが、申告によって源泉所得税の還付を受けられるので積極的に申告を」とありましたが、「還付を受けられる」とは具体的にはどのような意味なのでしょうか?メリットがあるという意味でしょうか?お恥ずかしながら、「還付」の意味がいまいち掴…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- マスヲさん ( 岐阜県 /40歳 /女性 )
- 2015/04/18 21:46
- 回答1件
父が退職し、年金だけの収入になりますが、その額が年間で180万円ほどになります。この場合、私の扶養家族とすることができるのでしょうか?また、扶養家族とした場合、今後の父の年金分の確定申告や所得税や住民税の支払いはどのようになるのでしょうか?まったくわからないため不安です。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
マスヲさん
( 岐阜県 /40歳 /女性 )
- 2015/04/17 10:03
- 回答1件
低所得(年収250万位)社員の子供の扶養に母親を入れたいのですが、母親が遺族年金(年160万位)を貰っているので扶養に入れないとのことでした。やはり、被扶養者側が半分以上の収入を得ていないと無理なのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- mitu77mami9さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2015/04/07 09:10
- 回答1件
初めまして。30代男性です。気になる物件が見つかったのですが、非常に高額で不安もあるため、以下についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。(1)実際に無理なく返済が行っていけるか(2)現在共働きですが途中で一馬力+妻(扶養内のパート)となっても大丈夫か(3)(1)、(2)を実現するためのポイント(4)頭金はどの程度入れるべきか →手元に数百万を残してそれ以外を全部入れるべきか、物件の2割程度にお.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- Lymさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2015/02/18 01:18
- 回答2件
社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養について質問です。会社社長奥さん(65歳以上)が、現在社長の扶養(社会保険)になっています。現在奥さんも週1位で出社して役員になっていて、月10万支払をしていますが基準を満たしていなかった為、扶養になっていましたが年金をもらうようになり報酬と合算すると年間180万を超えてしまうようです。年金の金額の把握がよくわからないので、いつ外せばよいのでしょうか…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- 山吹さん ( 奈良県 /44歳 /女性 )
- 2015/02/12 18:19
- 回答1件
妻が、フリーランスで仕事を始めようとしています。年間180万円程度(交通費除く)の収入が見込めるのですが、扶養控除、国民年金、健康保険などの影響でフリーランスになるか、103万円以内でのパートどちらが得するのでしょうか。ちなみに、ワタシ(世帯主の年収は500万円程度です)
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- daccanさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2014/10/20 11:16
- 回答1件
主人、私の2人暮らしで、主人の年収は約520万円、給与所得は約370万です。現在私は7月より派遣社員で働いており、月収が約15万程度ですが、毎月16,000円の交通費が実費です。2か月働いた時点で、派遣会社より社会保険加入の案内が届きました。健康保険料は 150,000円×42.50÷1,000=6,375円厚生年金料は 150,000円×83.83÷1,000=12,575円雇用保険料は 150...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- あきあんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2014/11/10 10:50
- 回答1件
個人事業主です。法人化はしておりません。事業融資で投資物件としてマンションを購入しました。賃料相場は150000円、管理費と積み立て金の合算が約45000円です。当初は、賃貸しを目的に購入したのですが、1)非常に良い物件であること、2)実家に非常に近いこと、から訳の分からない他人に貸すよりも 実家で母と同居している妹のセカンドハウスとして安価に貸す方が良いのではないかと思い始めています。税法…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- kons-houseさん ( 京都府 /54歳 /男性 )
- 2014/10/13 06:32
- 回答1件
築43年の木造2階建ての家に住んでおります。土地は借りもので家だけ我が家の所有の状態です。地主さんからは、出来れば6割の土地を譲渡するので、4割の土地を返してほしいと言われています。借地の状態での契約を解除したいようです。我が家は立地条件が良いため、この場所を売りにだしたりしたくありません。そのため、家を削って縮小し、6割の土地におさまるようにしたいです。削る面積は、1階は6畳1…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

-
ちょびんこさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/02 03:37
- 回答2件
マンションを購入し、無事にローン仮審査に通りましたが、色々と不安があり、悩んでいます。どうかお知恵をお貸しください。●世帯について○30代後半公務員○妻と6歳2歳の子供あり○月手取り23万○ボーナス年間80万※転職したてで、給与査定が低いですが、いずれ昇給幅が上がります。○妻パート収入3万○貯蓄残高1,500万○払済学資各250万●物件について○物件価格2,500万※別途諸費用と提携ローン保証料は...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ロンちゃんさん
( 和歌山県 /37歳 /男性 )
- 2014/07/05 00:15
- 回答3件
はじめまして。母の扶養について相談させてください。母は68歳です。私とは仕事の都合で別居しています。週末は実家へ帰り、仕送りも月々しています。今年度より母はボランティア程度の仕事を始めました。雇用保険には入れない、と言われたそうです。もちろん、年金は受給しています。私の事業所での扶養手当の確認がもうじきあります。事務の方に「60歳以上でも仕事をしていたら、年金をもらっていても130万…
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

- そらり。。。さん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
- 2014/06/05 00:32
- 回答1件
初めてご質問をさせていただきます。現在、東京で5階建て住居を建築したいと考えています。展示場に足を運び、大手ハウスメーカーからは建築可能との提示をいただいているのですが、価格の点が合わず苦慮しています。そこでご質問なのですが、下記内容にて5階建てを建築した場合、概算どの位のお値段となりますでしょうか。建築物/5階建 1階部分に駐車スペース2台分確保、その他、自転車3…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- 13Bさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/12/26 18:48
- 回答1件
初めまして。この度中古マンションを購入したいと思い、イオン銀行とJA横浜に住宅ローンの申し込みに行きました。結果、どちらも断られました。理由は同じですが、JAに至っては門前払いでした。理由は勤続年数が短いから、とのことです。現在の勤め先には平成23年9月から雇用されています。ですが、資格取得のため勉強していたこともあり、時短社員でした。晴れて試験には合格し、今年4月からフルタイムでの…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
困った買い主さん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/12/07 16:59
- 回答1件
62歳年金収入額150万円の夫が、4月から私の健康保険扶養家族になっています。主人が会社の持ち株会で購入した株の売却を考えています。株価低迷だった為、売却してもせいぜい積み立て額程度になる位だと思われます。収入額が180万円を超えると健康保険扶養から外れるということですが、このような状況だと、いかがでしょうか?証券会社で事前に譲渡益は調べて(すぐ解るものなのでしょうか?)判断すべきです…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
JOYJOY7300さん
( 千葉県 /57歳 /女性 )
- 2013/12/03 11:08
- 回答1件
現在、中古マンション購入のための住宅ローンの審査を控えています。夫 28歳年収約600万円公務員 勤続年数6年目 他借入金 無し妻(私) 28歳 専業主婦クレジットカードショッピングリボ残高 2社 13万・44万銀行カードローン残高 39万円計 96万の借入金あり子供1人2300万円の中古マンション購入のため、物件価格の9割を地銀窓口のフラット35S残り1割を同じ地銀の住宅ローンで本審査の予定です...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
沙子さん
( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2013/11/13 16:39
- 回答1件
港区に築10年・20平方メートルの典型的なワンルームマンションを保有しています。購入時に2180万のうち2割程の頭金を入れましたが利息が高いのでまだ1100万程ローンが残っています。現在、室料から支払べきものを支払ってもまだ赤字ではなく固定資産税が支払える分位は残ります。現在迷っているのは利息が高くまだ20年程支払が残るので売却するか繰り上げ返済または完済して購入目的だった老後資金にあてる…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 迷える60代さん ( 埼玉県 /63歳 /女性 )
- 2013/10/21 12:27
- 回答2件
将来が不安で仕方なく、家計診断をお願いしたいです。母子家庭で現在実家に戻り母親60歳、無職で遺族年金で生計をたててます。と私32歳、子供二人9歳と6歳の四人で生活しています。養育費は今のところ支払いが滞っている状態でこの先も当てにはできません。手取り22から24万程度出費 実家に入れる分 4万 積立て 3万 学資保険 3万 ...
- 回答者
- 藤 孝憲
- ファイナンシャルプランナー

-
みみみんさん
( 京都府 /32歳 /女性 )
- 2013/08/31 22:49
- 回答2件
平成25年3月に退職しました。夫の遺族年金を受給しています。 遺族年金72万円、基礎・厚生年金1,14万円受給。 合計で180万円を超えているので、息子の健康保険の扶養には入れないと思いますが、所得税法上の扶養には入れるでしょうか?その場合、4月に遡って入れますか?任意継続は「2年間継続できる」と聞いておりました。来年度には国民健康保険に加入しようと考えていたところ、「2年間は同一の保険料で…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- kanakana2013さん ( 山梨県 /65歳 /女性 )
- 2013/05/26 17:37
- 回答1件
はじめまして。6月末付で、退職予定の者です。昨年、結婚した為、特に転職活動等はせずに自己都合にて退職します。健康保険、失業手当、年金など、今までは次の会社を決めてから転職しておりましたので、扶養の事など考えた事も無く、手続きもイマイチよく分からない為、専門家の方に教えて頂ければと思います。1健康保険の扶養の条件健康保険組合によって条件が異なるとは聞いておりますが、本人(私)の年…
- 回答者
- 羽田 未希
- 社会保険労務士

- shikuramenさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2013/06/12 10:56
- 回答1件
来月で50歳になりますが、生命保険、医療保険ともに未加入です。上の子が国立大を卒業し、2人目の子供も来年春専門学校を卒業するのでそろそろ保険加入を考えたいと悩んでいます。この3月に約6年半を残して住宅ローンも一括返済し借金は無くなりました。妻はパートに出ていますが、家計的には収入ゼロベースでやりくりしています。昨年年収 1090万円預金 980万円仕送り 180万円/年(来春まで)長女の仕送り…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 鯛焼きさん ( 新潟県 /49歳 /男性 )
- 2013/05/02 18:52
- 回答1件
はじめまして。このたび 従業員A(今までは扶養家族なし)に扶養家族(同居・実母62歳・3月末で退職・遺族年金受給者)ができ手続きをするにあたり、健康保険についてはここれから手続きに入るのですが、厚生年金についてはどのような手続きをすれば良いのでしょうか?配偶者ではないので、扶養には出来ないのでしょうか?勉強不足で申しわけありません。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- MS06さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2013/04/02 10:01
- 回答2件
初めまして今回、住宅購入を考えましてローンについての質問です。夫の年収は960万 42歳妻の年収は 0万 42歳 専業主婦子どもが中2、小6、小2,3歳の4人います。貯蓄額が3300万あります。5700万中古マンションの物件を1000万頭金にして購入しようと思いますが、子供のこれからを考えてしまうと心配になりますが.いかがでしょうか?管理費、修繕で30000円と住宅ローン12万、35年の変動金利(...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- yeonさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2013/02/14 11:46
- 回答2件
宜しくお願いいたします。父親53歳、母親52歳、三女23歳の3人暮らしです。今年の3月に、三女を世帯分離をして住民票は別々にするつもりです。三女が世帯主の分と、父親と母親が同じ住民票で父親が世帯主です。父親は障害年金を年間206万円受給していて、それ以外の収入はありません。母親は収入はありません。そこで質問ですが、もうすぐ三女が就職する予定ですが、三女の社会保険の健康保険に両…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- moemoemoeさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
- 2013/02/08 11:45
- 回答1件
お見合いサイトを通し申し込まれたきっかけで、交際し妊娠、出産しました。認知は半年経ってやっとしてくれましたが、養育費については、公正証書も拒否しており、出産前に慰謝料として渡した180万円を養育費に当てるよう言われました。法律上正しいことなのか教えて頂きたいです。なお、出産後判明したのですが、私と交際中から複数の女の人と肉体関係を持っており、現在も進行中です。勿論、婚約を交わした訳…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

-
ハーミアさん
( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/01/06 02:23
- 回答1件
タイトルの件について質問をさせて頂きたく。現在住宅ローンを考えております。詳細は下記となります。物件 :3080万円(中古マンション)年齢 :33歳希望借入額:3000万円(35年ローン)頭金諸費用:280万程度(諸費200:頭金80)年収 :昨年度・私330万/妻180万 今年度・私420万/妻280万クレジットの借入状況: ・銀行(系ではな…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- どこもさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2012/12/07 18:58
- 回答1件
現在預貯金の預け入れとしては、外債(ユーロ・豪ドル・ニュージーランドドル・南アフリカドルの長期外債)に約1500万円ほど、個人向け国債に500万円、ほかはほとんど銀行・郵便局・JAなど市中金融機関に定期預金・普通預金で6000万円ほど持っています。私は現在57歳サラリーマン・妻53歳アルバイトで子供たちは独立して、持家(築35年)に二人で住んでいます。まもなくあと2~3年で定…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- qb32138さん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2012/05/23 15:50
- 回答4件
個人事業で、従業員はいません。安易に借りた複数の借入れが圧迫し(毎月約20万返済)仕入れ先への支払いが延滞してしまい、今では数社に合計約180万円の借りになってしまいました。仕事もこの所激減し、金融業への返済・仕入先への返済の予定がまるで立ちません。やはり破産した方が良いのでしょうか。それとも何か別の方法で乗り切れるでしょうか。借入金は残約400万円ほどあります。
- 回答者
- 東郷 弘純
- 弁護士

- ななしのななしさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/01/25 19:05
- 回答1件
初めまして。御知恵をお貸し下さい。自分の詳細は物流関係、創業65年の会社の正社員(業界では老舗)年齢31歳勤続11年目既婚者(妻はパート)年収420万(源泉)3年前に一度、武富士、アイフル、アコム、プロミスからの借り入れ総額300万円を完済。完済から2ヵ月後にまたアコム、アイフル、プロミスで180万円借り、今週完済予定です。(親からの支援で完済)全て事故暦(延滞履歴)はなしです。…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 人生もう一度さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2012/10/30 09:25
- 回答1件
定期保険と養老保険の損益通算の可否について教えてください。同じ時期に加入した定期保険と養老保険。例えば10年後の同じ時期に解約した場合、その年の一時所得の計算で損益通算は可能ですか?(他に保険や一時所得の対象となるものは一切なし。条件が足らなければ設定願います。)<質問>下記例の場合、通算可能でその年の一時所得は0円という認識でよろしでしょうか?(-180万円+100万円=-…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/11/14 22:04
- 回答2件
現在パートで103万円以内の働き方をしています。午前中のみで自宅からも徒歩でOK、仕事内容もストレスなく出来ていますが、三ヶ月更新で10年後この仕事自体が存在しているか?と聞かれればちょっと不安です。昇給はありません。主人の会社の家族手当は年収103万円以内の縛りで月16000円出ています。現在の職場は上限入っても120万円ぐらいですので、扶養内が最も効率が良いと思っていました。ですが先日知人…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- grapesさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2012/11/02 18:32
- 回答1件
「生命保険の「罠」 後田亨 著(講談社)」を読みました。売り手の論理で販売する保険業界の姿勢に警鐘を鳴らす本でなかなか読みごたえがありました。この手の本にありがちな「文句ばかり言って終わり」ではなく、自己の反省と、自分の考える「完璧なプラン」も提示されていた点がよかったと思いました。【完璧な保障プラン(例:33歳会社員の夫、専業主婦の妻、子二人)】 詳細な条件は割愛。現在の保険料…
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

- arakinarakinさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2012/09/30 16:38
- 回答2件
僕は現在アルバイトを月80時間程度していますが、夜の9時に終わるのでなかなか時間を増やせません。なので週4の深夜のバイトを始めようと思っています。僕の現在のアルバイトの収入は65000円ですが、これに深夜のアルバイトは57000円程度だろうなと見積もっています。しかし、税金がかかってしまうということをききました。しかも親の負担も大きくなってしまうという事も・・・。親は両働きで、父の…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- Youthlineさん ( 広島県 /19歳 /男性 )
- 2012/09/02 00:52
- 回答1件
298件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。