「交通」の専門家コラム 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「交通」を含むコラム・事例

3,030件が該当しました

3,030件中 2401~2450件目

甲府の家のスケルトン改修 07 オープンハウスのご案内

かねてより甲府市内において築35年の住宅全面改修工事に携わっておりましたが、 お陰さまで6月初旬に完成の運びと相成りました。 この度はお施主様のご厚意により見学会を開催させて頂くことになりましたのでご案内申し上げます。 築35年の建物を終の棲家として住み続けられるように、 平面的に、立体的に、あるいは時間軸上の上で幾重にも重なりを作ることが 住み慣れた家を新しく発見し、楽しむことになると考えまし...(続きを読む

標 由理
標 由理
(建築家)
2011/06/01 06:17

『「自分は大丈夫」なんてことは一つもない』

 東日本大震災から約2ヶ月以上が経過しようとしています。  まだ、私の中でこの東日本大震災に対して何ができるのか、という明確な答えが出ないまま日々自問自答を繰り返しております。  今回の震災で感じたことは「自分は大丈夫」なんてことは一つもないということです。日本は地震の多い国だということは皆さんご存じでしょう。しかし、その日本に住んでいる自分たちが地震に遭い、家を失い、職を失うと、どこまで考え...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)

日本で頑張る外国人 ~東日本大震災を経て~

3月11日の東日本大震災の発生で、国際都市・東京も大きく変化しました。 これまで、街で外国の方々を見ることは決して珍しいことではなかったのですが、その数が圧倒的に少なくなったと感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか。 法務省が4月15日に発表した出入国の統計をみると、震災前の1週間と震災後の1週間で外国籍の方の出国者数は14万人から24万に膨れ、逆に入国者数は16万人から6万に...(続きを読む

こぐちたかお
こぐちたかお
(行政書士)
2011/05/26 17:48

税理士に交通整理をお願いする

こんにちは、仕事で出かけていたら校庭で子供らが運動会の練習中。どうか無事に当日を迎えられますよう。 昨日からの続き、開業前から税理士に話を聞くことの利点について。税務以外に大きいのは、とりあえず税理士に話をすることでどこに何を頼めば良いのか、ということが交通整理できることです。 例えば法人の登記なら法務局に。社会保険の手続きなら職安や労基署、年金事務所に。これらの手続きについて提出先をきちんと把握...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

子どもの「命」とは何か?

子どもの「いのち」をどう定義するか。 いのちを大切に 大切な命   毎日おどる「子どもの命を大切に」というキャッチコピー   そもそも命とは何か? 概念を定義しておかないと、話がかみあわないし、物事の優先順位も決まらない。 天災地変、交通事故、大病であれば、 いのちとは、生命=生死のことになる。   生死をさまよう状況ではない場合、 「日常における命」とは一体何だろうか。 ...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
2011/05/17 08:17

震災に関連して法人税と消費税と源泉所得税の特例をまとめました

 震災に関連して法人税と消費税と源泉所得税の特例をまとめました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 震災に関連した法人税と消費税と源泉所得税の特例をすべて簡潔に まとめてくれている資料が、国税庁のHPで公表されていますので ご紹介します。 下記URLでご確認ください。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/j...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2011/05/15 14:27

明治初期の地租は3%

不動産鑑定は国の税収を支える為の土地価格の根拠、金融機関の担保評価 公共用地の補償、等を目的に始まっています。 そこで今回は農地の税金や評価方法について紹介します。 明治時代に地租改正が行われました。これは幕藩体制では米の取れ高に応じて 年貢として上納されていたのを金納に改めた。 地租は法定地価の3%と設定されました。 この法定地価はどのように算出するかというと 粗収益(単位当りの米収穫...(続きを読む

竹内 敬雄
竹内 敬雄
(不動産コンサルタント)

道路(特に但し書き道路)

道路と一口にいっても日本における法律では2通りあります。 道路法上の道路と建築基準法上の道路です。 道路法上の道路とは高速道・一般国道・都道府県道・市町村道の4種類です。 建築基準法上の道路は42条1項1号(道路法上にいう道路) 42条1項2号(都市計画法・土地区画整理法等に基づいて作られた道路:俗に開発道路) 42条1項3号(建築基準法施行時に既にあった道路で現に一般の通行の用に供して...(続きを読む

竹内 敬雄
竹内 敬雄
(不動産コンサルタント)
2011/05/03 17:35

夏の計画停電・大規模停電に備えましょう!

3月11日に起こった東日本大震災で福島原発が大きな被害を受けたため、東京電力管轄内は電力消費量が高くなる夏に再び計画停電を行う可能性があります。 冬場は停電でエアコンなどが切れても犬猫にとってはそれほど問題はないのですが、大変なのは夏です・・・。 特に留守番をしなければならないペットたちにとって、真夏の停電は命に関わります。 なぜならエアコンは電源が落ちてしまうと、電気が戻っても再運転しないため...(続きを読む

小川 亜紀子
小川 亜紀子
(しつけインストラクター)

皆様が動画配信できるようにセッティングします(GW中は半額)

自社で動画を撮影し、自社で動画配信しましょう!貴社に出張セッティング&動画制作レクチャーで動画共有サイトから情報発信! 動画配信セッティングサービス http://www.atomic-pv.com/blog/doga_setting.html ・動画配信するための撮影機材や編集ソフトを教えて! ・撮影機材を揃えたけど、どのように映像を撮影するの? ・効果的な動画撮影方法を教えて! ・編集用P...(続きを読む

栗原 寛
栗原 寛
(クリエイティブディレクター)

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(1)

我々産業医は、企業で働く社員の心身にわたる健康管理に携わっていますが、企業の人事・労務面の支援をしている社会保険労務士との間で、社員の健康問題、とりわけメンタルヘルスの問題について情報交換や意見交換をする機会が増えてきております。その背景として、うつ病をはじめとする「心の病」が勤労者の間でたいへんな増加傾向にあること、そして企業側からのメンタルヘルスに関する相談事が増えてきていることが挙げられます...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

「食による放射線対策」のレポートを無料でプレゼントします。

こんにちは、ルーク平野です。 このたび、震災の被害に遭われたみなさまには、 心からお見舞い申し上げます。 足りない生活物資、慣れない避難生活、 電気や水、ガスが届かない生活などで、 ご苦労されていることだと思います。 これから、いろんなことが改善されるのを お祈りするばかりです。 そして、直接被災されなかった方も、今回の地震には、 大きな影響を受けていると思います。 地震や津波の映像を...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/04/08 12:36

がんばろう日本!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(9)

(続き)・・さて今回の大震災では、被災者自身や被災者を救援する立場の方々だけでなく、被災地から遠く離れた地域の一般国民であっても、様々なストレスや心身の不調に見舞われる方が続出しています。例えば東京周辺の病院の場合でも、なかなか眠れない、いつも揺れているような気がする、頭痛や肩凝りがひどい、血圧が上がった、イライラする、食欲がない、時々息苦しくなる、などといった症状を訴えて来院する方が、震災の後た...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

診療所の新規開業相談 診療圏調査について

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 最近、診療所の開業に関する相談が増えてきております。 実際の診療所の開業相談事例をお伝えします。 【相談内容】 開業地の候補地が絞られてきました。来院患者数の予測する診療圏調査を行い、開業地を決めようと考えています。簡単に効果的にできる診療圏調査のやり方を教えて下さい。 【解  答】 診療圏調査は開業場所の選定をデータ面から検...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/04 23:33

中小企業の大震災・計画停電に備える災害対策・BCPの考え方

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 本日は、中小企業の情報システム災害対策についてお話したいと思います。 今回の東日本大震災を目の当たりにして、多くの経営者の方は、もし、自社が同じような災害に直面した場合、被災後に業務を立ち上げることができるのかということを考えさせられたかと思います。 また、地震、津波などの災害でなくても、現在のように原子力発電所の事故...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

地震保険加入率から考える

2009年度の地震保険への世帯加入率の全国平均は23%です【日本損害保険協会のデータ】 地震リスクが高いと言われている地域では比較的加入率は高い傾向にあります。 とはいっても 首都直下地震が心配される東京は30% 今回大きな被害を受けた宮城県は32.5% 南海地震が心配される私が住む徳島は22.1%、香川県は23.4%、高知県は21% このデータからはもしもの時の備えが出来ていると...(続きを読む

寺野 裕子
寺野 裕子
(ファイナンシャルプランナー)

巨大地震・停電・電話不通・断水・その時インド人は・・・

巨大地震が起きて停電そして断水。 会社の2階のインドカレーのインド人スタッフ(住込み2名)は大変だったと思います。   あまり日本語が分からないのと、多分初めての巨大地震経験。。。 まだまだ地震が来るから、大きい地震が来たら逃げることと伝えて私は帰りました。 知らない国で電話も電気も無くラジオも無く本当に不安だったと思いますよ。 夜余震が来ると真っ暗な中、階段を下りて何度か外に避難した...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/03/30 12:00

A&M通信~第19回 計画停電時の休業手当~

1.計画停電時の休業手当  東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々に心からお悔やみ申しあげます。一刻も早い復旧を心からお祈り申しあげます。  震災後、関東・東北地方では深刻な電力不足により計画停電が行われていますが、これにより休業した場合の賃金について、厚生労働省は行政通達「計画停電時の休業手当について」を発出しました。以下に抜粋転載します。 ...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

東日本大震災: 雇用調整助成金の活用

こんにちは、社会保険労務士の岡本です。   東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。   このたびの震災に関連して、厚生労働省のホームページに以下の情報が掲載されています。 「東北地方太平洋沖地震被害に伴う経済上の理由により事業活動が縮小した場合に雇用調整助成金が利用できます」 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/jo...(続きを読む

岡本 道大
岡本 道大
(社会保険労務士)

診療所の開業地を選定するポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、診療所の開業地を選定するポイントをまとめました。 1.土地条件面 土地の広さ、用途などが開業に適しているかどうか。チェックポイントは建ぺい率・位置・間口・用途制限などチェックしていく。 2.交通面 主に利便性をチェックしていきます。チェックポイントとして駐車場・公共の交通機関・道路整備状況・渋滞状況などチェックしていく...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/03/26 23:47

震災と各企業の対応。私達の会社は・・・

震災後はじめてのコラムとさせていただきます。 先ず、この度の東日本大震災において被災された多くの方々に深い哀悼の念と、心よりお見舞い申し上げます。そう言いながらも何をする事もできない私ですが、今後の復興に向け既に強い一歩を踏み出した方々の勇気に、深い尊敬と心からの応援をさせて頂きたいと思います。 この震災で皆様も私も、とても多くの事を考えさせられ、また、有事に浮き出る多くの問題点を否応にも目の当た...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

東日本大震災:被災地以外の方の申告

おはようございます、今朝も冷えますね。 着る服に迷う日が続きます。   被災地以外の方の確定申告について改めて。 計画停電などの影響で交通網が混乱した結果として、 東北で被災された方以外の人についても確定申告期限の 延長が認められています。 現状で東北から戻れていない方なども対象となります。   ただ、現在の首都圏の交通網に関して言えば、 本数の現象などはありますがそれなりに動...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

震災後、海の見える家のお施主さんからのコメント

私が設計監理をした海岸沿いの海の見える家(富津市)のお施主さんからコメントを頂きました。 『 遠藤さん、ご無沙汰しています。当時は思いもしませんでしたが、こうやって震災に見舞われた今、遠藤さんにしっかりとした家を造っていただいたおかげで、大きな心配をすることもなく安心して過ごすことができました。揺れの被害は、実質皆無でした。 海のすぐそばですがそこそこ標高もあったため、津波の心配もなさそうです...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2011/03/21 23:52

地震関連  緊急支援のまとめ2(3月18日現在)

2では税務関連の措置をまとめています。   2.申告・納付等の期限の延長措置(3月15日、国税庁発表) (1)東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における申告・納付等の期限の延長 ・青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県に納税地を有する納税者については、 当地震がおきた平成23年3月11日以後に到来する申告等の期限が、 全ての税目について自動的に延長。 ・上記地域の納税者...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

東北地方太平洋沖地震のお見舞

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」につきまして、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 大地震の被害状況や、原子力発電所の被災、電力不足や交通の混乱など深刻な状況が日々報じられていますが、これ以上の被害が広がらないことを祈るばかりです。 被災者の方のために被災地で昼夜を問わず命がけで全力を尽くしていらっしゃる多くの方々がいらっしゃいます。自分に出来ることは何かを一人一人が考...(続きを読む

水嶋 一途
水嶋 一途
(弁護士)

宮城県から通院しているアトピー患者さん

川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な 痛みや症状の改善を求めて日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて 20年以上独自の研究を重ねており、症状改善の成果をあげています。 そのため、薬に頼らないでアトピーを克服するため、遠方にもかかわらず 各治療センターに通う方々も少なくありません。 宮城県仙台市からも新幹線...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2011/03/18 11:09

★3/29 「SAMURAI BLUE チャリティーマッチ」 開催

【変更】 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」開催   財団法人日本サッカー協会(JFA)と社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は3月29日(火)、大阪長居スタジアムで「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を開催いたします。 当初は、日本代表との対戦相手としてニュージーランド代表と交渉していましたが、同チームが来...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

★3/17より 東京都内の動物園・水族館無期限休園

明日(3/19)から、本来なら待ち望まれた春分の3連休でしたが、それどころではありません。 動物園、水族館、公園、遊園地、レジャー施設、テーマパークの多くが、休園となります。   ★   「東日本大震災」の影響を受け、東京都が都立の動物園・水族園4施設を3月17日(木)より当面の間休園すると発表。 待ち望まれたパンダのお披露目も当初予定より延期される模様だ。 休園するのは都内にある「...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/03/17 17:06

東北地方太平洋沖地震

地震は、事務所でも、影響を受けました。 本棚の一つが崩壊して、現在は、床に資料が並んだ状態です。   自転車通勤のため、当日の交通規制の影響は受けませんでしたが、 帰り道の、新宿文化センター近くでは、お寺の敷地の擁壁が崩れ落ちていました。   金曜日に、お施主さんに、状況確認のメール。 そのうちの一件に、昨日構造事務所の方と共に現地視察。   建物自体は、しっかりとした地盤補強の...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2011/03/17 11:18

日本の転換期

自動車メーカーが、全工場で操業を停止している。 首都圏でも、交通機関の乱れで 多くの方が都内に出勤できないようだ。   おそらく当面はこのような状態が続き 日本経済はシュリンクしていくだろう。   経済規模は、GDPで表されたりする。 GDPが中国に抜かれたとかで大騒ぎしている。 そもそも、GDPが増えることがいいことで 減ることがそんなにだめなことなのだろうか と個人的に...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

税理士が交通事情や停電等で申告困難の場合も期限延長へ

国税庁は14日未明、「交通手段や通信手段の遮断又はライフラインの遮断 などによる申告・納付等の期限延長について」を公表した。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/kigenencho.pdf   昨日、私がコラム・ブログをアップした18時過ぎ時点では公表されて いなかった情報でしたが、これによれば、東北地方...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

地震関連  確定申告および納付期限の延長

本日15日は所得税等の確定申告期限となっています。 しかし、11日に発生した地震及び津波等の影響で本日までに申告・納付ができない場合が想定されます。 これに関し、12日、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の被災者に対して申告・納付期限を延長することが発表されました。期限は現状未定となっています。 また、国税庁は3月14日、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県以外の地域に納税地を有す...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

今、私にできること

どうも、このような非常事態になると 体力だけは自信があるもので 被災地にまず行きたい! と、思ってしまいます。 しかし、何も準備なしに現地に行っても役に立ちません。 かえって、足手まといです。 だいたい、交通網が遮断されているので行けません。 話は変わりますが 神戸の震災のころ、僕はラグビープレーヤーで 試合がありました。 性格的に、ラグビー...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/14 04:32

東北地方太平洋沖地震:まとめ情報:Ver2

わずかながらのことしかできませんが、『東北地方太平洋沖地震』に関するまとめ情報を作ってみました。   こんにちは。 チームデルタの谷口です。     未曾有の災害にいままさに見舞われている日本。 毎日、夜を徹しての懸命な救出作業が続いています。 まだまだ復興への道は見えませんが、ただ、この災害を通して、僕らは、自らを律し、力強く前に進もうとしている日本人の姿を目にしています。 こ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2011/03/13 19:27

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

県民共済 ~ 熟年2型 ~

県民共済熟年型とは60歳から85歳までの保障になります。保障内容は下記の通りです。 病気での保障が少なくなるため、預貯金での補填が必要になってきます。保険料はいずれの年齢も2000円/月です。4型は2型の倍になります。 <60歳から70歳> ・交通事故、不慮の事故での入院(5日目から184日目まで) 一日2500円 ・病気での入院(5日目から124日目まで) 一日2500円 ・後遺障...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

県民共済 ~ 総合保障型 ~

県民共済の総合保障型には1型、2型、4型があります。保障内容は下記の通りです。 保険期間は65歳まで。それ以降は熟年共済となり保障がほとんどなくなるため、県民共済にご加入の方は、65歳以降は万一のときのために預貯金などでカバーしないとあとで困ることになるので注意しましょう。 ・保険料 1型1000円/月、2型2000円/月、4型4000円/月 ・交通事故、不慮の事故での入院(5日目から18...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

現場の色々/コールドジョイント

コールドジョイントとは、コンクリート工事時に起きる施工不良の一つです。コンクリートはミキサー車で運ばれてきたものを順次打ち込んでいきますが、打ち継ぎ時間やバイブレーターのかけ方が適切でない場合に、打ち込むコンクリートが先に打設されたコンクリートと一体化せず、構造的弱点をつくる原因となります。(コンクリートを計画的に打ち継いだ部位はコールドジョイントではありません) コールドジョイントが発生する主...(続きを読む

東島 鋭
東島 鋭
(建築家)
2011/03/04 16:49

土地を購入する前に気をつけておきたいこと

現在、ご相談いただいている方の希望されている土地を見に行ってきました。 土地は図面上だけでは分からないことがたくさんあります。 例えば、敷地が接道している道路はきちんとした道路かどうか? 崖地など周辺にないか?周辺に生えている植樹はどんなものがあるか? 周りの家はどれくらいの年月の経ったものが経っているか?給水や排水などは問題なくつなげることが出来るか?よう壁は、きっちりとしたものかどうか...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2011/03/04 13:14

自賠責保険広報キャンペーン

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    (社)日本損害保険協会では、今年も3月1日(火)~3月31日(木)までの1か月間を中心に自賠責保険広報キャンペーンをはじめました。    自賠責保険(自動車損害賠...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「相続」が「争族」にならないために ~遺産分割のトラブル~

「うちはモメる程の財産がないから…」、「うちは家族仲がとても良いから…」と多くの方がおっしゃいますが、「相続」が「争族」になるケースは、必ずしも遺産額の大きさとは関係しません。 むしろ財産が一戸建ての家のみであったり、分割しづらい不動産がメインだったり、家業を営んでいたり、兄弟姉妹のうちの誰かが親の最期の面倒を見ていたり、兄弟姉妹のうちの誰かが家を建てたり事業を始める際に、親から多額の資金を出し...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

部屋の暖かさと人の寿命との関係

私の愛犬はアメリカンピットブルという犬種。   世界最強の闘犬種と謳われ、   世界中のマニアに圧倒的な支持を得ている犬。   うちの犬は闘犬はしていないのですが、   ファイティングスピリット、力強さ、俊敏性は   驚くほど素晴らしく   用心棒を雇っているような心強さもありました。       しかし、その愛犬ドナルド君も今年で14歳。   人間に換算すると...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

失敗しないリゾート・田舎暮らし物件の探し方

失敗しないリゾート・田舎暮らし物件の探し方ですが、意外と簡単です。 それは、「納得して購入する」という事です。 どんなに人から見て住みにくい場所でも、住む人が「ここには~というデメリットもあるが、~というメリットがあるからここが良 い」。 実際、管理の悪いと言われるマンションにお住まいの方でも、思いっきり不便なところにお住まいの方でも楽しく生活をされて いる方を沢山知っています。 それ...(続きを読む

田熊 哲也
田熊 哲也
(宅地建物取引士)

つけるだけ家計簿はいかが?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     昨今の節約志向の高まりから、家計簿をつけてみたいという方が増えていますね。  一口に家計簿といっても、今はネット家計簿からノート形式の家計簿までいろいろな様式の家...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/02/12 11:55

ガソリン節約運転術

ガソリン節約運転術   ガソリンの値段がまたあがりつつあります。何とかガソリンを節約できないだろうか? ということで少しご提案です。 ・渋滞を回避する為に裏道に行きたくなりますが、一時停止の標識が多いと、加速する動作が増え燃費が下がります。どうしても裏道を走りたいときは、加速時のアクセルの踏み方をゆるめにしてみてください。かなり変わります。 交通事故リスクも減りいいことです。 ・エ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

まず税理士に相談する

おはようございます、今朝も比較的暖かいですね。 春は名のみの、というのとはちょっと違う感じです。   昨日からの続き、税理士と他士業の連携について取り上げてきました。 それでは専門職のサービスを実際に受けたくなったとき、まずどうするのが 良いのでしょうか?   一番おすすめの方法は 「税理士に相談してみる」 これかと思います。   実際に顧問税理士がいる場合、まずその人の所に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

アポイントメントとレスポンス、アクセス

ややありふれたテーマのように思われるでしょうが、実は大変重要な問題です。『アポイントメント』とは、『アポ』という略語でよく使われています。「アポを取る」という言い方で、電話を使った営業をテレフォンアポインターとか、色々と横文字が並ぶとよくわかりません。  この『アポイントメント』は、約束するという意味で使われますが、「何月何日何時にどんな用件で誰と会う」というように、手帳や予定表に書き記しておき...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)
2011/01/29 18:01

ビジネス英語:時間の差は、能力の差か?

■時間の差は、能力の差か? わたしから、お願いが一つあります。 それは、短期的な目標の先にあるものを、少し俯瞰してほしいということです。 転職の面接に受かる。 1ヶ月先のプレゼン・交渉を成功させる。 国際会議での発表をやり遂げる 幹部候補として、アメリカ実地研修 新人研修を英語で担当する。 テレカンファレンスでのファシリテーター インドへの出張準備 本社役員へ日本のマーケットを説明する。...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

自動車損害賠償責任(自賠責)保険3年連続で引き上げ

今日は朝早くに出勤して朝から掃除。掃除は気持ち良いものですね。床をごしごししたり、自分が磨かれているようです。 さてまた値上げ話です。金融庁は、自動車やバイク保有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の保険料を11年度から引き上げる方針を固めた。交通事故被害者への保険金の支払いが増え、年間2000億円超に上る赤字解消を図るため。11年度は1割程度引き上げ、13年度まで3年連続...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/01/12 14:21

自動車保険 対物賠償 修理額が時価額を超える場合

自動車保険 対物賠償 修理額が時価額を超える場合 交通事故で自動車が壊れた場合、損害賠償額は修理費相当金額です。修理費が事故にあった自動車の時価額を上回る場合は全損として、その自動車の事故時における時価相当額を損害額として見ます。 わかりやすく言うと、被害車両の修理見積が50万円としましょう。しかしこの同年式で同等の車が20万円で販売されていれば時価は20万円です。 このケースだと民法709条の...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

3,030件中 2401~2450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索